2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
学校から帰ると真新しいキルティングの黒いヤッケが置いてあった。兄たちや従兄弟からのお下がりが当たり前だった私にとって、それはビックプレゼントだった。 家には鶏がいた。ウサギもいた。羊も飼っていた。毎日の食みやりは私の仕事。羊の毛は刈って毛糸に換えたり売ったりした。母は内職でセ-ターを編んでいた。 木枯らし一号が吹いてくるこの頃。ウインドブレーカーを見ると思い出す。
2005年11月30日
コメント(0)
先日お客様との会話でこんなことがありました。それれは来期より、新発売のどっちでも水着のことを話してる時だった。「柄がかわいいから、園児なんかに似合うかもね」「そうですね。着用するお子さんも、着せる親御さんたちもたのしいと思いますよ」「園児といえば、今はチャック付きのズボンやたすきが付いているズボンは売れなくなっているんですよ。 チャックなどが付いているとトイレに行きたくなったとき、自分で下ろせなくてお漏らししてしまうから。」「そうなんですか。確かに急いでいるときは面倒ですね」こんな話をしている時(園児はチャックを自分で下ろすのは大変なのか。水着にしたら、とてもじゃないけど紐を自分で結んだり、ほどいたりするのは難しいことなんだ。)(もし、それを解決できる商品が出来ればきっとお客さんも注目してくれるだろう) などと考えていました。やはり、お客様と話すのは商談だけでなくいろんな会話の中から営業や新商品開発のヒントが隠れていると実感しました。これからも出来る限りお客様といろんな話をしようと思いたった寒い寒い一日でした。(下半身はフィールアライナーを着用していたので暖かかったのですが・・・)
2005年11月29日
コメント(0)

これがなかなか難しい。でも何事もあきらめずに始めないとイカンですね。まずはここですか。みんなで繋いでブログの輪を繋いでいきたいものです。という訳でまた始めます。
2005年11月28日
コメント(0)

基本的に社内では商品のサンプルテストや試着などが行われています。目の前に出してもらって「へぇ~」と思うのもあるのですが、時々通りがかりに「あれ、何だったの?」というものもあったり。足跡屋自在衛門・磯部成文@FOOTMARKの日記より「なぞの物体 その1」そんな訳で自分の席で各々商品開発やら改良を行っているので横見るとゴーグルかけて電話してたり、体操帽子かぶって会議してたりしてます。今日はとっても寒くて着込んでいたら…、なんだか不思議な形の羽織ものを着てる人が…。話をよくよく聞くとフットマークのネットショップうきうき屋の秋冬限定でお取り扱い人気NO2の「マジカルほっと綿」商品の新バージョンのサンプルテストだった模様。マジカルほっと綿って?試着した人は今日の寒さも味方につけた生地の暖かさに感動してましたよ。形がナカナカポイントになりそうです。お仕事される方やこれからの受験シーズンの方にもおすすめな感じです。また商品化されましたらご案内します。あったか屋ではこれからの時期におすすめ商品取り揃えております。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓是非御覧下さい。あったか屋さんページです!!!
2005年11月15日
コメント(1)
先日水着の生産工場にいってきました。普段は電話、FAX、メールなどでやりとりはしてるのですが細かいところの打合せなど顔をみて話すのが一番伝わると思います。時間は短かったですが、工場の状況 仕事の進み具合など色々話せてとても充実した時間でした。その中でも、ただいま製作中の新商品の打合せに一番時間をとりました。お互いに意見を出し合い、よりよい商品を作っていこうとする気持ちがひしひしと感じました。これなら、いい商品が出来る!そう確信できた一日でした。
2005年11月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1