2009年07月20日
XML
カテゴリ: 庭にあるものとか
さて、☆あっぷるまんごー☆はマンゴーが大好きです。

お高いので、自分では買ったことはありませんが、
いただいたりした時には一応種を植えてみたりします。


最初にやったのは2年前くらいなのですが、その当時は検索をかけてもマンゴーの種からの発芽を試みている方は少なかったです。
この頃はけっこうみなさん、チャレンジされているようですね。


ただ、私も含めてなのですが、植える前にあまり念入りに調べたりしなかったでしょうね。
というか、たまたま種を手に入れて植えてみて、運よく発芽したら嬉しいな~という方がほとんどでしょうか。
芽が出てくる様ってなんだかとても可愛くてワクワクハート


ただ、私は今回種を埋めた後に、こちらのサイトさんを見て、しまった!と思ってしまいました。

2年前に植えた種2つも簡単に発芽はしたのですが、2、30センチ位になるとぴたりと成長がとまってしまい、鉢が小さくて大きくなれないのかな~と、鉢あげをしようと抜いてみてびっくり。
こちらのサイトさんにあるように根が一本という感じで貧弱だったのですよ。
2本のうち1本は残念なことに鉢を変えてからすぐに枯れてしまいました。
残った一本もなんだか病気のようです。


あ、今日は勝手にURLを貼らせていただいています、ごめんなさい。
熱帯果樹の栽培*アセロラの館・別館* さんです。
http://kingpalm.cool.ne.jp/b-mango.htm


そう、まさにこちらの写真にあるような感じの根っこです。
ああ、長い鉢に植えないといけなかったんですね~。
種もこういう向きに置くんですか。。。
まぁ、今回もそのうち枯れてしまうような気がする



私がいただいた方は殻のまま植えられたそうですが、芽が出たらしい。


こちらは7月10日に撮影したものです。
2009.7.10.jpg

で、こちらが10日後の今日の朝の撮影時。
2009.7.20.jpg


こうやって見てみるとほんとにぐんぐん大きくなっていってくれるみたいに錯覚しますが、実際にはこのあたりが一番元気いいなって感じかも??


今回は2年前に植えた種とは違い、芽がいくつか出ていますね。



アップルマンゴーという名称について、アップルマンゴーアーウィン種の俗称である、と書かれているところと、アップルマンゴーにいくつかの種類があって・・・と書かれているところがあり、私にはまだ正確な把握ができてないのですが、宮崎産のマンゴーがアーウィン種というものであることは確かです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月20日 12時12分58秒
コメント(5) | コメントを書く
[庭にあるものとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: