2014年12月16日
XML
カテゴリ: バラ


たまに「どうやってるの?」と訊かれるので。




今日はほんとにすごい風でしたね~。
こんなに安定感のある鉢もオベリスク効果(?)で倒れました。

DSC03625.jpg



本当はアイアンものの塗装をする予定だったのですが、
強風のため断念。
玄関に持ち込んでできる作業をすることに。
ガートルードジェキル の懸崖仕立てです。




使っている資材は、100円均一で買った、
トンネル支柱2本、横にわたしている支柱2本のみ。
オベリスクに比べれば、非常に安上がりです。
トンネル支柱は長いので少し切って使っていますよ。
まぁ、場所は取りますので、省スペース命の方にはお勧めしません。
一方向見なので玄関先などに置くと最適かな。




横から見るとこんな感じ。
誘引に引っ張られていつのまにか苗も傾いていました大笑い
一本高さの高い枝があるので修正の必要があるかもしれません。
横からみたり前からみたりして飛び出しているものは
高さを揃えて切ったり誘引したほうがより綺麗なのでは?と思います。

DSC03600.jpg




こちらが今年の春に咲いた時の横から見た写真です。
少しトンネル支柱の足が見えるのでもうちょっと切ったほうがいいのかも。

DSC01347.jpg




ガートルードジェキルは、結構トゲっぽいバラなので
地植えにして伸び放題になった状態が怖くて鉢植えで育ています。
正直言って捨てようかなと思っていたほどだったのですが、
2年前に雑誌で見かけた懸崖仕立てにしてみたところ大成功。
今ではとても好きなバラのひとつになりました。
それまで冷遇しててごめんね号泣




はじめに皮の手袋をはめてトゲをこそげとると後の作業が楽です。
比較的ヘナチョコなトゲなので、順方向(トゲにはむかわない方向)
にでも手でしごけば簡単に取れますよウィンク




誘引はオベリスク巻きよりもちょっと頭を使いますw
去年まではいさぎよく枝を整理して切っていましたが(二芽残し)、
今年は極力、枝を残してみました。
そのことが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る




前面から見て。
ちょっと枝が多いかもしれません。
来年の咲き具合を見てからまた考えます。

DSC03608.jpg




こちらが今年の春に咲いた時の前面観。

DSC01343.jpg




今使っているのは ロゼアスクエア 330型という鉢ですが
こんなに大きくなくてもいいし、枝も少なくてOKです。
私が雑誌で拝見したお宅では、8号くらいのテラコッタで
3本の枝をS字状に組んでいました。




今年は ラ・レーヌ・ヴィクトリア も懸崖仕立てにしてみるかな
ネットで懸崖仕立てにされていたのを見たので。
下垂させても花が咲くバラ、品種的にはかなりあると思いますが、
鉢植えなら、その中でもあまり伸びすぎないもの、そして
花枝が短いもの、一気に花が咲きそろうもの、が適しています。




春を過ぎると樹形も乱れるし、
花が咲くまでは骨組みだけ見えて結構チープな印象なので
そこんとこ注意してください大笑い




バラの家さんでは売り切れなのかな。
ほかの店でどんなバラか見てみてください。


【バラ苗 イングリッシュローズ つる性】ガートルード・ジェキル(二年生大苗)7号鉢植え イングリッシュローズ(デビッド・オースチンローズ) つるバラ バラ苗 05P13Dec14




*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*



たまに「下垂させられるバラはどういうものでしょう?」という、
質問をネットで見かけるのですが、品種的には多数あるんだと思います。
典型的なものはこんな感じ、
ハウステンボス で川沿いに植えられているものなど、でしょう。
品種名がすべてわかればいいのですが。

DSC00460.jpg




このピンク色の花の大きなものはピエールドゥロンサールだと思うの。
イングリッシュローズかも?
あまり花が多くないので多花性のランブラ-ではないと思うんだけど。

DSC00463.jpg




真冬に行くと誘引の様子がよくわかるのですが。
なかなか自分が見たいものを見る時間が取れません。
やっぱりバラを見るにはひとりで行くのが一番いいのかも。
かなり下にぐいっと強く引っ張っているようです。
こちらは つるテディベア
こういうものも下垂させられるんですね~びっくり

つるテディベア.jpg



【バラ苗 つるバラ】つるテディベアー(二年生国産大苗)7号鉢植え つるバラ バラ苗 05P13Dec14



*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*




2年前に花屋さんで切り花を買ってきて挿し木したフィスタ+。
オランダのレックス(LEX+)社というところのバラです。
名前についているプラスはこの会社が育種したということを意味するそう。
このバラは本当に自分が理想とする色の絞りなんです。
レモン色に綺麗なピンクが混じりますハート
さすがにこの寒さで開かないけれど、今後も大切に育てたい。

DSC03633.jpg




      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月22日 09時32分15秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: