2016年12月07日
XML
カテゴリ: バラ
今日は母の一周忌。
もう1年経ったのかという気持ちと、まだ1年しか経っていないのか、
という気持ちが複雑に絡み合います。。。




今年は夏剪定の時期、及び剪定の長さで
かなり失敗をしてしまったようで、今頃になって
地植えのバラがたくさん咲いてしまっています。




ローズうらら、私も最初見た時には「え??」と思ったのですが、
ツルタイプのうららの名前を ローズうらら にしたみたいですね。

この花は2m超のアーチのてっぺんで咲いているので
写真にとるとどうしても逆光になって濃い色にうつりますが、
普通のうららの色と同じです。
(下の写真が普通のうらら)



消毒をまったくしていないのでFLのうららの葉っぱがちょっとうどん粉病っぽいw
でもびっくりするほどの蕾がついていますよ。。
養生のためには蕾とったほうがいいんでしょうが咲かせるつもりです。。。



ツルうららは最初は返り咲きという触れ込みだったとおもいますが、
我が家ではFLのうららと同じくらいの開花回数がありますので
四季咲きではないでしょうか。
来年の春の開花が非常に楽しみです!!

DSC03758.jpg
DSC03746.jpg





予約 【バラ苗】 ツルうらら 【つる ウララ】 (CL濃桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ☆ 【つるバラ.ツルバラ.つるばら】※3月末までにお届けの予約大苗 《IR》




毎年かなり深い夏剪定をしているのですが、
今年は何を血迷ったか?浅く切ってみようと思いそうしたところ、
HTなんかはビヨンビヨンに伸びきってしまいました。
こちらはHTヨハネパウロ2世。
伸びすぎて倒れてしまっています。

いえ、地植えのバラには寒肥しかやっていないんです。。。
例年よりあったかかった?のかもしれないですね。

DSC03769.jpg




気温が低いせいか、バラの香りが庭に立ち込めていて
非常に喜ばしい状況にあります。
ジュビリーセレブレーションはやはり美しいですね。

ER.jpg




肥料が足りないせいか、花ビラの切れ込みが少ない、ビアンヴニュ。

DSC03770.jpg




ほうき状のシュートで咲いてしまった、ホームアンドガーデン。
これだけで花束のようです。

DSC03763.jpg




プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。
モコモコっとした花弁の重なりw

DSC03759.jpg




ブルームーンもいい香り!

DSC03747.jpg




ダム・ドゥ・シュノンソー。
大きな花を咲かせています。

DSC03754.jpg




終わりかけの花ですがナエマ。
うちで一番好きな香りかも。
2.5mほどに直立していますがねぇww

DSC03766.jpg




ボスコベル。
このバラはこの夏の暑さで枯れたのではないかと心配したバラ。
復活してくれたのでしょうか??

DSC03768.jpg




まだいろんなバラが咲いていますが今日はこのへんで。。。




励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月07日 23時19分27秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: