2017年06月06日
XML
カテゴリ: バラ
前回こちらを訪れたのが2014年5月のようなので
3年ぶりということになりますね。
3年経った今、バラ君たちも成長していました。
4日に行ったのですがピークを数日過ぎたくらい?な感じでした。



ER レディ・オブ・シャーロット
  • DSC04482.jpg
  • DSC04483.jpg



ER クリストファ・ーマーロウ
咲き進むと色が変わっていくバラですが、
でも大体、薄くなるか、黒くなるか、くらいの変化しかないでしょ?
あ、橙色になったり、緑になったりもありましたね。。

  • DSC04486.jpg
  • DSC04491.jpg

ER アン・ブリン

  • DSC04493.jpg
  • DSC04494.jpg



ER  クレア・オースチン
このバラは遅咲きのようです。
背が高くなりそう。

DSC04496.jpg DSC04497.jpg

ER ダーシー・バッセル

DSC04501.jpg

大体、こんな感じなんですよ。
国立公園内にあるので背景の山も美しい。
高速道路も通ってないし、JRの駅も近くない、
ということで県内でもかなりアクセスはよくないところです。

DSC04576.jpg

こちらが今回一番美しいなと思ったバラです。
そう思ったのはうちみたいな暑い庭では育てるのが難しそうで
憧れていたバラだから、でしょうか。
ER サマーソング。

  • DSC04504.jpg
  • DSC04505.jpg



ER LDブレスウェイト。

  • DSC04508.jpg
  • DSC04509.jpg

ER クィーン・オブ・スウェーデン。

  • DSC04512.jpg
  • DSC04514.jpg

え~このバラなんでしょう?
非常に美しいバラなんですが。エブリン?

  • DSC04517.jpg
  • DSC04518.jpg

ER スーザン・ウィリアムズ・エルズ。
くしゃくしゃっとした花です。

DSC04523.jpg DSC04524.jpg






励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月06日 19時36分24秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:くじゅう花公園 バラ祭 2017春 その1(06/06)  
うめこ さん
広々してる~ 暑かった? 東屋とかいっぱい立てておいてほしいよねw

エブリン、カタログ落ちしたからか、オクで高騰してたよー。
サマーソング、元気に育ってますね。うちにもあるけど枯れはしないけどあんまり太くならないわ。花も香りもすごく好きだけど。毎年まともに咲くのは3花くらいw

クリストファーマーロウ、持ってないけどなかなか素敵・・・w (2017年06月07日 09時12分45秒)

天気がいいほうがバラは綺麗だけど。。  
うめこさん
>広々してる~ 暑かった? 東屋とかいっぱい立てておいてほしいよねw

東屋はないが御店はいっぱいあるw
お店がおいてるパラソルつきのテーブルみたいなのはいっぱいあるな。
屋根のついた冷房の入った休憩室もあったけどみなさん、駆け足で観光されてるんだろうから休憩してる暇もなさそう。

>エブリン、カタログ落ちしたからか、オクで高騰してたよー。

え、そうなの~~~??
何が気に入らなくてカタログから落としたんだろう。
ほんとだ、IEにも
”パテントを取得しているナーセリーが生産を中止した為、
以後の販売は予定がございません。”って書いてるね。
なんでやめたんだろう。

>サマーソング、元気に育ってますね。うちにもあるけど枯れはしないけどあんまり太くならないわ。花も香りもすごく好きだけど。毎年まともに咲くのは3花くらいw

そうなん。ここは県内では一番寒いところだから綺麗に咲くんだと思う。
この色はERには他にないし貴重だよね。

>クリストファーマーロウ、持ってないけどなかなか素敵・・・w

クリストファーマーロウ、ER全体に言えることだけど
こういうのを3本まとめて植えておいたらそりゃあもう美しすぎて目が潰れるかもw
色が変わっていくのが見えるってことはそれなりに花もちがいいってことだからいいバラだと思うわ。
(2017年06月07日 11時23分25秒)

お店あるなら大丈夫だねー  
うめこ さん
>東屋はないが御店はいっぱいあるw
>お店がおいてるパラソルつきのテーブルみたいなのはいっぱいあるな。
>屋根のついた冷房の入った休憩室もあったけどみなさん、駆け足で観光されてるんだろうから休憩してる暇もなさそう。
そうなんだ。岐阜の花フェスタもだだっ広くて5月でも熱中症になりそうだよ。所々休憩できるけど歩いてると足が動かなくなってくるw

>え、そうなの~~~??
>何が気に入らなくてカタログから落としたんだろう。
>ほんとだ、IEにも
>”パテントを取得しているナーセリーが生産を中止した為、
>以後の販売は予定がございません。”って書いてるね。
>なんでやめたんだろう。
なんでだろうねー。今の品種みたいにすさまじく丈夫ってほどでもないから? んでも、小さい苗が高騰するほど人気品種だったっけ? 名前売れはしてそうだけどw ビショップスキャッスルがほしいけどこれも売ってないしなぁ。

>そうなん。ここは県内では一番寒いところだから綺麗に咲くんだと思う。
>この色はERには他にないし貴重だよね。
三重県でも高原ならいい感じに咲きそうだわ。平地ではほっそりしてるw 香り、花容、弁質までいいしねー。なぜ暑さに弱いんだろ。キャロリンもほしいかなと思ったけどサマソンが大きくならないから買ってないわ。平岡さんも泉南じゃ育たないみたいなこと言ってたし。

>クリストファーマーロウ、ER全体に言えることだけど
>こういうのを3本まとめて植えておいたらそりゃあもう美しすぎて目が潰れるかもw
天国の景色だよねーw 眺めてビール飲んだら最高w

>色が変わっていくのが見えるってことはそれなりに花もちがいいってことだからいいバラだと思うわ。
なるほどなるほど。確かにそうだね。シェパーデスなんかは満開になったと思った次の日に風でも吹いたら1枚も花びらないしw
(2017年06月08日 10時02分46秒)

お店のバラが・・・  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>そうなんだ。岐阜の花フェスタもだだっ広くて5月でも熱中症になりそうだよ。所々休憩できるけど歩いてると足が動かなくなってくるw

5月でも暑いよね~。
園内のお店でゴールデンセレブレーションが豪華に咲いていたところがあったんだけど今年見たら鉢植に格下げされてたw
なんか気持ちはわかるけど見事な景観だっただけに残念。

>なんでだろうねー。今の品種みたいにすさまじく丈夫ってほどでもないから? んでも、小さい苗が高騰するほど人気品種だったっけ? 名前売れはしてそうだけどw ビショップスキャッスルがほしいけどこれも売ってないしなぁ。

エブリンは香りが一番いいって言われてたんじゃなかった?
廃番になったものって耐病性とかうつむく?とかそういうのが
DAの気にいらない、とかだよねw

>三重県でも高原ならいい感じに咲きそうだわ。平地ではほっそりしてるw 香り、花容、弁質までいいしねー。なぜ暑さに弱いんだろ。キャロリンもほしいかなと思ったけどサマソンが大きくならないから買ってないわ。平岡さんも泉南じゃ育たないみたいなこと言ってたし。

なんでだろうねぇ??暑さに弱いって。
寒さには強いのかなぁ???

>天国の景色だよねーw 眺めてビール飲んだら最高w

2本まではまとめて植えたことあるけど
2本同時に癌腫になった。笑えない~w

>なるほどなるほど。確かにそうだね。シェパーデスなんかは満開になったと思った次の日に風でも吹いたら1枚も花びらないしw

シェパーデス、桜以下だねww
桜でも数日は咲いてるよね~ww
最近のERは花もちも改善されてる気がするね。 (2017年06月12日 21時03分30秒)

泉南もゴールデンセレブの  
うめこ さん
アーチが取っ払われてたらしいけどやっぱ秋咲かないからかなあ? 秋咲かないといえばオリビアもだけど春は3回咲くからいいのかしら。

>エブリンは香りが一番いいって言われてたんじゃなかった?
>廃番になったものって耐病性とかうつむく?とかそういうのが
>DAの気にいらない、とかだよねw
だよねー。今の育種の方向がヨーロッパの農薬禁止で何より丈夫だもんね。うつむくといえば、モニークブイグが笑っちゃうほど垂れるw しかも写真通りに咲かないw

>なんでだろうねぇ??暑さに弱いって。
>寒さには強いのかなぁ???
暑さに弱ければ寒さに強そうだよねぇ。これだけ交配が進んでいるのに暑さに弱いっていう形質が残ってさらにとてもうつくしーなんて。いけずw

>2本まではまとめて植えたことあるけど
>2本同時に癌腫になった。笑えない~w
そりゃひどいw 挿し木ならまとめ植えいいんじゃないかと思うんだけど。

>シェパーデス、桜以下だねww
>桜でも数日は咲いてるよね~ww
>最近のERは花もちも改善されてる気がするね。
うん、驚くよね。良く咲くし一斉開花してるけどだいたい1日で終わりだもん。天気が良くて3日かなあ。晴れてても風吹いたらあかん。
そういえば、デスデモは結構花持ちよかったかも。花上がりもいいわ。この間植え替えたらあんまり根が回ってなかったけどねー。こんもりさせたいから蕾つもうかなー。

(2017年06月13日 20時40分30秒)

なんでだろうなぁ。  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>アーチが取っ払われてたらしいけどやっぱ秋咲かないからかなあ? 秋咲かないといえばオリビアもだけど春は3回咲くからいいのかしら。

そうなんだ。樹勢が持てあますのかなと思ったけど違うのかな。
秋に咲かないやつを咲かせるコツを以前IEのブログで読んだけどなんだっけ?クィーンオブスウェーデンの話だったけど。。

>だよねー。今の育種の方向がヨーロッパの農薬禁止で何より丈夫だもんね。うつむくといえば、モニークブイグが笑っちゃうほど垂れるw しかも写真通りに咲かないw

ああ、農薬のせいか。。確かに。
モニークブイグ、下から見上げる系のバラ仕立てにしたらいいかも。
なんかいい方法ないかなって思うんだけど。。
ジュビリーセレブレーションは高いところに置いたらよかったよw

>暑さに弱ければ寒さに強そうだよねぇ。これだけ交配が進んでいるのに暑さに弱いっていう形質が残ってさらにとてもうつくしーなんて。いけずw

ドイツのバラは寒さに耐えることを目的に作る、ってどこかで読んだ。
だからコルデスとかのバラは強いんだよねぇ。
イギリスは日本みたいに暑くならないからその欠点がわからなかったのかも?w

>そりゃひどいw 挿し木ならまとめ植えいいんじゃないかと思うんだけど。

デルのシャガール。植える時に赤玉と馬糞しか使ってないので
腐葉土から感染とかありえないし、やっぱりアレだよねw
地植えだったからもうほんと笑えない。

>うん、驚くよね。良く咲くし一斉開花してるけどだいたい1日で終わりだもん。天気が良くて3日かなあ。晴れてても風吹いたらあかん。
>そういえば、デスデモは結構花持ちよかったかも。花上がりもいいわ。この間植え替えたらあんまり根が回ってなかったけどねー。こんもりさせたいから蕾つもうかなー。

DAのおすすめに入ってるからね~デスデモ。
日本人的にはなんか名前の語感が悪い気がするけどww
新品種のデイム・ジュディ・デンチも色はいいね。
でも”典型的なティーの香りが、みずみずしいキュウリと微かなキウイの香りと混じり合い、うっとりするような香り”ってのがどんな匂いか想像できないw
(2017年06月15日 00時43分18秒)

新しいの販促したいからかもねー  
うめこ さん
>そうなんだ。樹勢が持てあますのかなと思ったけど違うのかな。
どうなんだろうねー。平岡さんにあったら聞いてみたい。今日、自分ちのつるバラ剪定始めたわ。ものすごい混んでるから切りにくいけど夏に強風に襲われたバーコードのおっさんみたいにしたくないんだもの。オベリスクにくっついてるのも完成形をオベリスクの先端が見える状態にしたいから半分くらい切ったったw

>秋に咲かないやつを咲かせるコツを以前IEのブログで読んだけどなんだっけ?クィーンオブスウェーデンの話だったけど。。
えー、そうなの? それは知りたいわ。去年ひどかったもの。今年は咲かせたい。

>ああ、農薬のせいか。。確かに。
>モニークブイグ、下から見上げる系のバラ仕立てにしたらいいかも。
>なんかいい方法ないかなって思うんだけど。。
>ジュビリーセレブレーションは高いところに置いたらよかったよw
デルバールとか農薬なしでもなんともないくらい丈夫になってない? といっても、日本のデルはアレが出るwうまいこと言った。もにーくにオベリスク買ってあげたわw ジュビリー弓なりになるから下から見るほうがいいよね~。

>ドイツのバラは寒さに耐えることを目的に作る、ってどこかで読んだ。
>だからコルデスとかのバラは強いんだよねぇ。
>イギリスは日本みたいに暑くならないからその欠点がわからなかったのかも?w
ADRとかってドイツのくっそ寒いとことか何か所かに植えて無肥料無農薬で育てて決めるんだっけ? DAも出す前に試験してるだろうけど暑さはねぇw DAの売り上げの何%が日本なのかなぁ。けっこう占めるなら日本で実験しそうだけど。

>デルのシャガール。植える時に赤玉と馬糞しか使ってないので
>腐葉土から感染とかありえないし、やっぱりアレだよねw
>地植えだったからもうほんと笑えない。
アレだよねぇ。岐阜のは本当に注意しないと他のにまで被害が及んでしまうわ。岐阜オリジナル品種はきれいだけど別に買わなくてもいい。だけど、デルとかドリュはほしいのよー。

>DAのおすすめに入ってるからね~デスデモ。
>日本人的にはなんか名前の語感が悪い気がするけどww
そうそう、デスだもんw なんか縁起悪いw

>新品種のデイム・ジュディ・デンチも色はいいね。
>でも”典型的なティーの香りが、みずみずしいキュウリと微かなキウイの香りと混じり合い、うっとりするような香り”ってのがどんな匂いか想像できないw
これ! これも人間の方のジュディデンチが思い出されるのよねぇ。うーん、きゅうりとか言われたら鮎の塩焼きみたいなにおいしか出てこないんですけど。だいたいティー香が紅茶じゃなくて中国茶だもんね。でもさ、午後の紅茶みたいなにおいするバラあるよねw
(2017年06月15日 12時39分11秒)

Re:新しいの販促したいからかもねー(06/06)  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>どうなんだろうねー。平岡さんにあったら聞いてみたい。今日、自分ちのつるバラ剪定始めたわ。ものすごい混んでるから切りにくいけど夏に強風に襲われたバーコードのおっさんみたいにしたくないんだもの。オベリスクにくっついてるのも完成形をオベリスクの先端が見える状態にしたいから半分くらい切ったったw

一番花が終わった時に切ったけどそれ以来、雨が全然降らないから全く伸びていない。
いいことなのかどうなのか。
夏が来る前にやっぱり剪定したほうがいいよね。
なんか蚊も潜みそうだし。。

>えー、そうなの? それは知りたいわ。去年ひどかったもの。今年は咲かせたい。

うろ覚えだけど肥料少な目、剪定浅めみたいな感じのことだったような。。
まつおえんげいさんのブログにもちょっとしたヒントが書いてるんだけどこれもちょっと見てみて。
要するに秋に咲かせるにはちょっと背が高くなるのを我慢するしかないような、だな~。
http://matuoengei.blog101.fc2.com/blog-entry-1117.html

>デルバールとか農薬なしでもなんともないくらい丈夫になってない? といっても、日本のデルはアレが出るwうまいこと言った。もにーくにオベリスク買ってあげたわw ジュビリー弓なりになるから下から見るほうがいいよね~。

デルは出るなww
農薬なしでも大丈夫なのはないな~うちには。
というか、完璧を求めるならってことだけどね。
無農薬派の方から見ればうちの虫食いバラでも十分なんかもしれない。

>ADRとかってドイツのくっそ寒いとことか何か所かに植えて無肥料無農薬で育てて決めるんだっけ? DAも出す前に試験してるだろうけど暑さはねぇw DAの売り上げの何%が日本なのかなぁ。けっこう占めるなら日本で実験しそうだけど。

日本人はブランド物でも平気で買う人種だからね~。
泉南はそういう面もあるのかもね。
見本市と実験農場。

>アレだよねぇ。岐阜のは本当に注意しないと他のにまで被害が及んでしまうわ。岐阜オリジナル品種はきれいだけど別に買わなくてもいい。だけど、デルとかドリュはほしいのよー。

そうそう。
デルとかドリュとか欲しいのにねぇ。残念。

>そうそう、デスだもんw なんか縁起悪いw

だよねぇ。。
マサコみたいに今回は日本限定の名前作ってもよかったかも。

>これ! これも人間の方のジュディデンチが思い出されるのよねぇ。うーん、きゅうりとか言われたら鮎の塩焼きみたいなにおいしか出てこないんですけど。だいたいティー香が紅茶じゃなくて中国茶だもんね。でもさ、午後の紅茶みたいなにおいするバラあるよねw

名前を付ける時にはやっぱり架空のもののほうがいいかもねぇ。
パットオースチンはティーっていう感じの匂いがする。
うちにはあまりティーのがないのでそれだけかも。。 (2017年06月19日 09時33分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: