あっぷるまんご〜さんへ

大事なのは環境ですよねー。今日消毒したのになんか雲行きが怪しいよー。

あんま、臭いのきついのは近所の手前嫌だよねー。この間、ペンキ塗ってたら隣のおやじが出てきて、庭に薬とかまいた?とかいうのよ。ペンキの匂いなんだけどバラの薬だと思われてたんだわーと思った。

ガスとかはガスだぞーってわかるように本来無臭なのに臭いつけてるらしいよね。農薬はどうなんだろ。 (2019年04月01日 12時39分35秒)

2019年03月25日
XML
カテゴリ: バラ

おととい、消毒をしたんですが、

しかもすごい短時間で降りやんだ・・・。
まるでうちの消毒を洗い流すためだけに降ったようでした号泣



今日念のために消毒効いてるかな?と確かめてみたら
・・・・・・虫さんがいろいろとうごめいていらっしゃった。
残念だ~。
アブラムシがいっぱい生きてた。



この子、誰、モンシロチョウの子?
消毒やりなおすかな。
せっかくアファームも使ってたのに残念。





上の写真はイブピアッチェですが、
よく見ると蕾がいくつもついてるのを発見。
今まで気が付かなかっただけなんでしょうが、
イブピアッチェってそんなに早咲きのバラだっけ???





それでいくつか葉っぱがいっぱい出ているバラを見回ったら
ほぅ、結構蕾ある!
いろいろ写真撮ったんだけど
後から見たらどれがどれだったかよくわからなくなりましたぽっ
これだけは色が見えたから覚えてるの、
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール。









励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​​​​​​


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月25日 23時52分18秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様ですー  
うめこ さん
あるよねー。天気予報では晴れなのに降ってきたりするし。いきなり風が吹いたりするし。昨日も薬散やりだしたら風が吹いてきた。なんなんやーって感じw

アファーム結構高いもんねー。よく効くけど。この青虫ってよく見るけど何になるんだろうねー。モンシロチョウはキャベツしか食べないんじゃないの?

やっぱ早いねー。うちはまだまだですわ。モッコウ系は早いけど、後は切り残しとかしか。この蕾が出てから咲くまでの間がワクワクしていいw (2019年03月26日 09時12分30秒)

この頃風もすごい時があった  
あっぷるまんご~ さん
うめこさんへ

風も困る~!
なんで何かをしようと思ったときに限ってそんな風なんだろう。
天気予報もよっぽどピンポイントでもない限り
やみくもに信用できないねぇ。

なんかはなはなショップのブログでダイダイ蛾の幼虫って
載っていた子によく似てる。
蛾なんだ、蝶ならかわいそうな気もするけど蛾なら。。。

去年は2週間くらい早いって感じだったから
今年もそんな感じかなぁ。
去年のブログ見返したら一番先に咲いたのは
ドルチェヴィータだった。
4月12日。早っ!
ドルチェはGになったから今年はないので
何が一番になるのかな~。




(2019年03月26日 17時04分28秒)

今日も昼から  
うめこ さん
あっぷるまんご~さんへ

すごい風!風が吹くと桶屋じゃなくてうどん粉病がはびこるから嫌なのよー。明日水やろっと。

ダイダイ蛾っていうのね。よく見るけどアオムシで検索しても出てこなくて疑問に思ってました。

うちはモッコウバラ系とかじゃないとパウルクレーが早いけどまだ蕾ないわ。真宙にうっかり蕾があったけどたぶん畸形。
(2019年03月26日 23時43分28秒)

風が吹くと  
あっぷるまんご~ さん
うめこさんへ

うどんこ病が流行るのねw
そっか、風で病気が広がることはあまり考えてなかった。
じゃあ、風が吹くと農薬屋が儲かるわけだ。

よくわかんないんだけどプロがそう書いてあったので採用しますw
(なに、その上から目線w)

今日は観察し損ねたけど、鉢植えはまだ蕾を発見していない。
逆な気がするんだけど何故だかよくわからない。
(2019年03月27日 00時27分31秒)

Re:風が吹くと(03/25)  
うめこ さん
あっぷるまんご~さんへ

なんかねー、前に大鉢を軽トラの荷台に入れて走ったのねー。そしたらそんなにうどんこに弱いタイプじゃないはずなのにすごい勢いでうどんこになったのよー。気温とか水切れとかも相まってって感じなんだろうけどw

鉢のが芽吹き早いよねー。私もじっくり見なくちゃ。てか、水やらなくちゃw (2019年03月27日 08時58分00秒)

また見落としてましたm(__)m  
うめこさんへ

ごめんなさい。

以前、ものすご~く科学的にうどんこの発生について
書いてるサイトみたことあるけど
確かに短時間で発生するみたいだった。

私はうどんこに弱すぎる品種は断捨離したので
今はあまりうどんこについては神経質にはなってないかなぁ。
それでうちのバラは照り葉が多くなってしまったけど。。
ERはあのつやのない葉っぱでうどんこには強いよね。
やっぱりすごいです。

(2019年03月28日 22時28分53秒)

Re:また見落としてましたm(__)m(03/25)  
うめこ さん
☆あっぷるまんごー☆さんへ

いえいえー、だいじょぶですー

風っていっても強風ねー。そよ風は必要だと思うのー。

うどんこの科学的な説明読みたいかもー。そういえばうちも照り葉が多いわ。今窓から見てもテカテカしてるw 今の所病気ないけどそろそろ薬散もしないとですわ。

ERといえば、最近ERで萌えないのよねー。なんでだろ。 (2019年03月31日 10時53分40秒)

小山内氏によると  
あっぷるまんご〜 さん
うめこさんへ

イチに日当たり、ニに風通しとかだったかなー。

うどんこの詳しい説明さがしてみます。
結構前によんだ。

昨日、消毒しなおした。
まあ、1週間あいたからやり直したってほどでもないかな。
初めてスミソンっていうの使った。
古典的な薬剤ってどうしてあんなにくさいのかなー。
(2019年04月01日 02時18分07秒)

Re:小山内氏によると(03/25)  
うめこ さん

消毒後  
あっぷるまんご~ さん
うめこさんへ

雨降りそうだとハラハラするよね~。
乾いてたらいいのかなぁ。

乳剤の成分をこの前消毒した時にちょっとみたんだけど
スミソンでも有機溶剤・乳化剤等50%って書いてた。
開栓した時にかなり石油臭かったから、ペンキの匂いで
農薬って思ってもひょっとして不思議はないかも。

匂いがあるほうが注意を喚起できてよさそうやけど
農薬はわざとではないような気がする。 (2019年04月01日 20時42分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: