2021年10月04日
XML
カテゴリ: ユリ
テッポウユリ系のユリの芽でしょうか?木子からなのか?発芽してきますよね。






こういう風に地表に木子が出ているものってどうなるのかなぁ・・・と思って、つい毎年掘り上げて、木子、分球した球根の植え場所に悩みます。






ああ、今年も豊作です。






この時期、うちで発芽してくる球根としては、他に、アネモネ、フリージアなど。アネモネは雑草に埋もれていて、草取りをするときにうっかり引っこ抜いてしまうことがあります。







励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​​​​​


にほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月05日 00時59分40秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ユリの芽もボチボチ出てきて・・・(10/04)  
Kako さん
私も最近ユリの球根を植え替えました。

スカシユリにたくさんできていました。

ガルビネアの種まきしたんですね。
すごいな~
種の大きさは小さいんでしょうね。
私は几帳面じゃないからちょっと種まきは向いていない気がします。
(2021年10月04日 18時44分09秒)

間違えました!  
あっぷるまんごー さん
Kakoさんへ

根元にできるのは木子ですね。ムカゴはもっと上のほうに出来るもののことかな?

ガルビネアの種は小さくないです。タンポポの綿毛のような感じなので。
種まきはもう一年草とかに限りますね。なんか成長が遅いといらつきます。勝負は早くつけたくなってきました。種から容易に増えるものはえてして雑草化するような気がします。ニゲラとかネモフィラとか。。嫌いじゃないけどどこにでも飛んでいってる感じ。 (2021年10月05日 00時53分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: