全21件 (21件中 1-21件目)
1

種蒔きから 約3週間 11日と16日の画像です 少し徒長気味のようです まだ明るい日陰に 置いています ん~いつもこのあたりから うまくいかなくなるんですよねえ Lilyさんのパンジービオラの種まきを見ると セルトレイのまま10月下旬までいって定植される ようなんです(3回ほど液肥につける) でも他の方のを見ると 今ぐらいからポリポットに 移植されるみたい 全部移植すると置き場所がないので困るし・・・ わたし 迷ってます~ ところで このヒマワリ 気に入りました 来年も植えようっと 庭にいると おおきなハチがブンブンいってます 犬がちょっかい出すと大変なので さっそくハチ撃退シロップを作り 去年の空き容器に 入れて木に吊るしたところ 10分ほどの間に4匹はいりました おっそろし~
2008.09.16

しばらく夏休み状態でした。 この春 じぶんでタネから育ててみたい!と思い立って 挑戦しましたが・・・ 結果はさんざんでしたねえ。 発芽までは こぎつけても そこからが難関でした。 苗として育たずに どんどん駄目になっていきました。 今かろうじて残ってるのは センニチコウ 百日草 が各15本ほど トレニアが5本 ひまわり10本・・・ ほうせんかは簡単でしたが あんまりきれいじゃなかったし ひまわりも花が咲くまでに下葉がきたなくて なんだかなあ もうすっかりやる気なくしてました。 でも でも 他の人のブログを 毎日見てるうちに やっぱりあきらめきれない もう一度 種蒔きに挑戦してみようと思います。 8月25日 涼しい日が続いていたので ビオラ4袋 パンジー3袋 ストック ゴテジャ アリッサム ネモフィラ 各1袋 ビオラ パンジー以外は もう少し先のほうが よかったと 今頃後悔してます 種蒔きの頃は 23度~30度でしたが 今日は 26度~32度 また暑くなりそうで 大丈夫かなあ? 双葉が出揃ったので ビオラF1ビビスパークブルーとストック アリッサムを ピートバンから セルトレイに移植しました。 玄関前のあまり日のあたらない場所に置いています。 今度こそ ちゃんと育ちますように
2008.08.31

種蒔きは、発芽の瞬間がとっても楽しみ。でも去年植えたものが 今年も咲いてくれた時はもっとうれしい。 ブルーベリーは ひとつだけ実をつけました。乾燥させてはいけないということで、水遣りに気をつけていたら 土の表面にコケが生えてしまいました。そうっとスプーンでこそげとったんですけど・・・水のやりすぎでしょうか? そして桔梗。 涼しげです。 くちなしは もう終わり。 チェリーセージに お客様です。 100均のお店で、いいものみっけかわいいでしょう? 吊り鉢は底穴が開いています。
2008.07.05

前回の金魚草が開花しました。結局3ヵ月半かかりました。でもウレシイ 5月初めに種蒔きした日々草、トレニアはまだまだ蕾もありません。 今咲かせるためには、いったいいつ頃種蒔きしないといけないんでしょう? 来年の春にパンジー、ビオラで庭をいっぱいにしたいんですが・・・種蒔きは何時ごろ?関西地方の方 ぜひ教えてください この夏は 今月の終わりにコスモスを播いて終了です。 今我が家はポットが90コ並んでます。発芽したものをできるだけ無駄にしないように・・・そしたらこんなことになってしまいました。ポットは洗って使いまわししようと思って、プラスチックのこんなのを使ってます。スリットが入っているので、根が廻らないらしいんですが すぐ乾燥してしまいます。だからプランターの受け皿に新聞紙を敷いて 水で濡らしています。 どの子もちゃんと育ちますように
2008.07.05

蒸し暑い日が続きます。庭は毎日いじってますが、なかなか更新する時間がありません。毎日更新されているブロガーさん!尊敬します このブログを始めるきっかけになった、初めての種蒔き「金魚草」に やっと蕾ができました。3/21頃種蒔き、5/6ジフィーごと定植 そして100円で買ったアマリリス。5/23植え付け。3この球根から5本の花茎ができました。 指で掘って芽を折ってしまったダリアも、頑張ってもう一度芽を出してくれました他のは だいぶん大きくなりましたから、ゴメンネって感じです。 冬越しに失敗したと思って捨てようとしたハイビスカスは、ちっちゃな芽を出して「捨てないで」って訴えてました。それもここまで育ってます。 みんな サンキュー
2008.06.20

ようやく金魚草が育ち始め安心してたのに 今日見ると葉っぱが穴ぼこだらけええいっと カダンスプレーを吹き付けました。すると土のなかから糸のように細くて6~7ミリ長さの虫が、立ち上がるように出てきたんです。何匹もあちこちからニョキニョキという感じで、踊る様子がキモチワルイやらおもしろいやら・・・しばらく眺めてました。ちょっと悪趣味? でも何ていう虫かわかりません。いつも苗を買ってくるだけだったので、タネから育てるのがこんなに大変とはおもいませんでした。その分、愛着がわくのも確かですね。 我が家のあじさいたち。名前もしらないありふれたものですが。 このゼラニュームは 色が気に入ってます。今年は挿し芽で増やしてみたいな。
2008.06.10

玄関に置いたピートバンから 次々発芽しています。この時がいちばん楽しいですね。もうワクワクします。 撒いて2週間もたつのに サルビアは成績悪いようです。 ポットに撒いてヨトウムシにやられかけたひまわり。地植えしましたが なんでこんなにひょろひょろなんだろ?
2008.06.05

連休の頃に蒔いた日々草と千日紅ですが、新芽を虫に食べられたりしたので残り少なくなってしまいました。待てど暮らせど・・・ジフィーポットから根が出てくる気配がありません。もう鉢に植えてしまいました。なんか成長が遅いような気がします。種類によってはジフィーポットがよくないのかもしれませんね。 そしてヨトウムシにやられたヒマワリとコスモスです。オルトランを撒いてなんとかこれだけ残りました。市の園芸相談に電話すると、水を張った容器に種蒔きした鉢を漬けて、お城のお堀のようにしたら虫がこないとおしえてもらいました。が、今 方法を思案中です。 とりあえず発芽を待っているサルビア・ほうせんか・ヒマワリ(ジフィーポットで)、美女なでしこ、日々草、千日紅(今回はピートバンで挑戦)たちは 家の中に置きました。 連休に植えつけたダリアですが、3このうちひとつだけあんまり芽が出ないのでそうっと土を指で掘ってるうちに ポロっと芽らしきものを折ってしまいました。今年は2本で我慢します。せっかちはダメですね。 早く皆さんのようにきれいに咲いた花々を見てもらいたいです。
2008.06.01

連休の頃に蒔いた日々草と千日紅ですが、新芽を虫に食べられたりしたので残り少なくなってしまいました。待てど暮らせど・・・ジフィーポットから根が出てくる気配がありません。もう鉢に植えてしまいました。なんか成長が遅いような気がします。種類によってはジフィーポットがよくないのかもしれませんね。 そしてヨトウムシにやられたヒマワリとコスモスです。オルトランを撒いてなんとかこれだけ残りました。市の園芸相談に電話すると、水を張った容器に種蒔きした鉢を漬けて、お城のお堀のようにしたら虫がこないとおしえてもらいました。が、今 方法を思案中です。 とりあえず発芽を待っているサルビア・ほうせんか・ヒマワリ(ジフィーポットで)、美女なでしこ、日々草、千日紅(今回はピートバンで挑戦)たちは 家の中に置きました。 連休に植えつけたダリアですが、3このうちひとつだけあんまり芽が出ないのでそうっと土を指で掘ってるうちに ポロっと芽らしきものを折ってしまいました。今年は2本で我慢します。せっかちはダメですね。 早く皆さんのようにきれいに咲いた花々を見てもらいたいです。
2008.06.01

ショックです。発芽したばかりのヒマワリとコスモス。虫(?)に食べられました。順調だったので楽しみにしてたのに調べるとオルトランを蒔くように書いてありましたが、今日は買いに行けません・・・とりあえず カダンをスプレーしました。グスン春の花を全部抜いて、次に植えるものを待ってるのに あんまり発芽がうまくいかないのでちょっと憂鬱になってきました。ポット苗を買ってくればすむことなんだけど、今年はタネから育てた花をいっぱい植えたかったんだよなあ
2008.05.26

今朝起きたら、足が張っています。なぜかと言うと、昨日ケミストリーのライブで年甲斐もなく弾けてたから・・・なワケでしんどいけど明日から雨らしいので、今日中にクンシランの株分けと植え替えをすませました。5,6年前にひとから譲り受けた1鉢が 2度目の株分けで6鉢になりました。これ以上増えると、冬の管理に困りますねえ玄関にいれる場所がありません・・・ホームセンターに鉢底石を買いに行ったついでに、こんなモノを見つけて買いました。アマリリスの球根です。なんと1個100円!すぐにクンシランと同じように植えつけました。先日拾ったプラ鉢に。(めっちゃ安上がり)どんな花が咲くのかなあ楽しみです。そして枯れたハイビスカスを捨てようとして・・・ええっなんか緑の小さいものが見えるてっきり冬越しに失敗したと思ってたんですが、ひょっとして今年も咲いてくれるかもね。ラッキーアンラッキーは14日にピートバンに蒔いたペチュニアです。まったく発芽の気配なし
2008.05.23

今日はプラスチックゴミの回収日 回収場所に行くと植木鉢が数個捨ててありました キョロキョロと辺りを見廻し 数秒(?)悩んだ挙句 もって帰りました これって犯罪??? だって まっさらなんだも~ん 大事に使わせてもらいますからね のあとのお花たちは とっても元気!!! いつもたっぷり水遣りしてるつもりなのに 足りないのかなあ シャクヤクは もう5年目ぐらいです 植え替えもせず ズボラしてますが 頑張って 咲いてくれています ゼラニウムも こぼれタネの寄せ集め鉢も そして 初めての種まきの金魚草は 何とかここまで育ちました なんか失敗の気配がするトレニアは こんな様子 これから蒔くのは ヒマワリ コスモス サルビアです 蒔く前に何かアドバイスをいただければ
2008.05.20

桃の木に実がなっています。食べる桃ではありませんが・・・。 よーくみると 葉っぱが縮れています。気持ちわるー いつもお世話になっている 「花いっぱい com.」で調べてみましたら、どうやらアブラムシが原因の病気のようです。ん~ とりあえず手元にあった フマキラーのカダンを吹き付けてみましたが、何せ広範囲なので大丈夫かなあ・・・ ウチには 2匹。比較的安全なクスリってないでしょうか? 牛乳を薄めたものは、夏場臭くなるのであまりオススメではないとか聞きました。木酢液の薄めたものは、効果あるのかなあ 今年は特に ナメクジやアブラムシが多いような気がします。 ペチュニアのタネをピートバンに蒔きました。発芽したら、これをジフィーポットに移して その後定植しようと思うのですが、ピートバンから移す時 ピートは付けたままでもいいんでしょうか?わからないことだらけです
2008.05.15

先日ネット注文した品が届きました。 手袋3種 これは少し大きくて失敗かな?鉢はどちらもカワイイタネはペチュニアです。ピートバンやバットがセットになってるところに惹かれました。これも初挑戦です。実はまたまた、ヒマワリやサルビアのタネを注文してしまったのですよ。これは素人は辞めた方がいいよっていう種類がありましたら、教えてくださいね。 今考えてるのは、手袋やハサミなどをちょっと掛けておけるような・・・いいアイデアがうかびません。
2008.05.13

年賀状用に買ったけど使わなかった消しゴム版画で カレンダー用の判子を作りました。「お花」は月3回配達される生け花が届く日。「ワンコ」は月2回ほどのしつけ方教室の日。「お習字」は毎週のお稽古事。線を彫るのはカンタンだけど、線を残すっていうのは難しいですね。ラベンダーが急に咲き出しました。一緒に植えたローズマリーがお行儀悪く、ぐちゃぐちゃにからまっています。何かに絡ませた方がいいのかなあ・・・そして去年楽しんだ萩。冬に短くしたんだけど、もうにょきにょきと新芽が伸びています。すごい生命力にビックリわたしが庭仕事をしている間 ワンコたちはダラダラと過ごしています。例のしつけ方教室の効果はいまひとつ感じられませんが、いろんなワンコ友達にあえるのでいい刺激になっているようです。
2008.05.07

先月 ガーデニングのために買ったもの 腕カバーに エプロンと靴です。腕カバーは結構しっかりした生地で手首はマジックテープで締める様になっています。エプロンは麻、ガーデニング用です。そして靴は思ったより軽くてやわらかい。なんでも格好からはいる癖があります。 ところで先日咲いた真紅のバラですが、よく見ると中心が2こあるように見えます。 もう一つのバラは 今満開です。やさしい色できれい そして3月に種まきした金魚草 ジフィーポットの底から根が伸びてきたので、そろそろかあと思いプランターに植えつけました。 ちゃんと育つのでしょうか?心配です
2008.05.06

昨秋 鉢に植えつけたバラが咲きました。 レッドクィーンといいます。もう1種ありますがこちらはまだまだ蕾のままです。 花の写真は朝撮るのが一番きれいに写ると思います。 ピンクの花 名前はなんていうんでしょう?風が強くてなかなかピントが合いません。植えてからもう3年ぐらいになりますが、とても丈夫で助かってます。 半年以上楽しんだシクラメンも花が終わりましたが、中心からいっぱい新しい葉っぱが出ています。今年こそなんとか夏越しさせたいのですが・・・ そして徒長して倒れ掛かっているビオラを ん~ どこでサヨナラするか、まようところです。
2008.05.02

今日は庭いじりはひと休みです。古い土はまだビニールシートに包まれたまま・・・思案中です。先月から新しい習い事を二つ始めました。どちらも月一回なのでつづけられそうです。他に三年前から書道をならっています。すぐ近くの集会所でやっているので苦になりません。主婦の習い事はちかいのが一番!今回はじめたのは手編みとちりめん細工です。手編みは若い頃から自己流でやってましたが、ここらでちゃんと基本を習いたくなったのです。そしてちりめん細工はなんとなくちっちゃくてかわいいからそんな道具や材料をいれて持っていくのに、カバンがほしくなりました。押入れのダンボール箱から引っ張り出したのが コレ20年ほど前に姉が作ったものです。さっき持ち手を革に付け替えました。前は共布でみつ編みしたものがついていましたが、あまりにも汚れていたので・・・ちょっと手が短くてアンバランスだけど、まっいいかついでにお気に入りの籠バッグでも服とすれて困ってたんです。ニットなんかブツブツになるしそこで腰にあたる部分にポーチを縫い付けました。表からは見えないし、これでどんな服のときでも持てます。よかったガーデニングに全く関係ないネタでごめんなさい昨日ネットで注文したガーデニンググッズが届いたらまたアップしま~す。
2008.05.01

今朝は腰が痛い昨日頑張りすぎたせいですね。ダリア、オダマキの他に ミヤコワスレを雪柳の根元に植えつけました。それとアネモネムルフィダマヨール(初めて聞く名前)を2株鉢に植え付け、ベロニカブルーフォンテン(これまた初めて)を6株植えつけました。3種類ともカタログを見て衝動買いしたものです。またいつもの癖が出てしまいました。カタログを見るとあんまりキレイなので、ついあれもこれも買ってしまいます。ところでプランターの古い土は、皆さんどうしてられるんでしょう?再生剤のようなものも売っていますが、捨てた方がいいと書いてあるものもあるし・・・いつも迷って結局植木の根元にばらまいています。でもそれもそろそろ限界。そのせいでというかそのおかげで思わぬ所に思わぬものが咲くことがあります。ちょっとウレシイですね。これもクリスマスローズの間から生まれました。名前もわかりません。そんなものばかりを一つの鉢に集めてみました。ノースポールはほんとに丈夫ですね。犬の散歩中あちこちのお庭を楽しんで見ていますが、来年ぜひ欲しいもの・・・それは勿忘草。ブルーのは良く見ますがピンクのってあるのでしょうか?一鉢に2色の勿忘草がいっぱい咲いていたのですが・・・違う種類の花かなあ今我が家ではコデマリが満開。
2008.04.30

今日はとってもいいお天気オットと二人で風雅舎さんにでかけました。その前に 道の駅淡河で腹ごしらえ。ここはおそばがとてもおいしいのです。風雅舎さんは初めて行ったのですが、カフェもあってまるで自分の庭のようにゆっくりできます。スタッフの方も感じがいいし、ワンコづれでもOKとか・・・うれしいですねいろいろ目移りしましたが 今回はこれを買いました。西洋オダマキとダリアの球根です。どちらもはじめて扱うモノですが 大丈夫かなあ・・・西洋オダマキは半日陰で水はけのいい所と言われました。鉢植えと地植えと迷ったのですが ラベンダーのとなりに地植えすることにしました。その後 タネまきをしましたが あまりの小ささに挫折トレニアなんてまるで粉でした。老眼鏡かけても何が何だかワケわからん 多分発芽しないだろうなあ初心者はもっとおおきなタネで始めるべき?
2008.04.29

ガーデニングの本は たくさん持っています。でも活用できてませんこれまでは ホームセンターで見つけた苗を手当たり次第植えるだけ・・・1年草と宿根草の区別もなく いつの間にか消えてる・・・てな具合でした。他の方のブログを見て私ももっと咲かせたい苗じゃなくて タネから育ててみたいそう思ってブログにも挑戦します・ ヨロシクまずは我が家の庭 全体像を紹介。まさに ネコの富士びたい程の狭さです。ほんとになんの脈絡もなく さまざまな花が植わっています。今クリローが元気ですねそして去年初めてブルーベリーを2種植えました。今年 実はなるのでしょうか?ビオラやパンジーは そろそろ乱れ始めています。ほったからしだから?手元には 春蒔きのタネ トレニア 日々草 千日紅がありますが 連休の頃に蒔いてみましょうか。焦って金魚草を3月下旬に蒔いたら なかなか芽が出ず心配しました。やっとここまでなりましたが 間引くんかなあ?1ポットに1芽だけでしょうか・・・なんかもったいなくて先輩の方々 いろいろおしえてくださいね。よろしくお願いします
2008.04.26
全21件 (21件中 1-21件目)
1