宮城 0
全252件 (252件中 1-50件目)
Nong Inlay(ノング インレイ)タンドリーチキン風ご飯(2019/12/23訪問)ミャンマーのシャン族エリアの料理は、ミャンマーと中国雲南とタイ国文化が交ざる。発酵食品の漬物や納豆のような食材もあり、日本に近いものがある。料理は全て美味なるもの。タンドリーチキン風ご飯は、初めて食べた。ミャンマー、タイ、中国、インド文化が交ざる美味しい料理が食べられる。#高田馬場#シャン族#タイ#擺夷#白夷#ไทใหญ่#ミャンマー#KhamtiShan#BurmeseShan#TaiKhampti#ミッシェ#ビルマ#burme#จังหวัดแม่ฮ่องสอน#NongInlay#ノングインレイ
2020.12.23
コメント(0)
タイ料理 #プラトーン・アジアンフード「2019/12/19訪問)タイ食材を売る店に、ハズレはない。美味しいタイ料理を堪能できた。検索すると、このお店は数々のイベントに参加している。#タイ大使館パーティー(#帝国ホテル)#タイフェスティバル(#代々木公園)#SUMMERSONICお店の戸棚に並ぶのインスタントスープの素が気になるけど、出される料理は本格的だと思う。メニューになくても食べたい料理を相談できる。#クイッティオムートゥン/#ネアトゥンが自分にとって初めてだった。#千葉#市原#エスニック#タイ料理#ソムタム#ข้าวมันไก่#ก๋วยเตี๋ยวเรือหมูตุ๋น#เนื้อตุ๋น#กะเพราไก่ราดข้าว#ผัดไท#ไส้กรอก#ส้มตำ#プラトーンアジアンフード#プラトーン#MEKONG#CHANGBEER
2020.12.19
コメント(0)
萩・パン屋・イベントスペース「yuQuri(ユクリ)」萩の新しい磁場 「#ruco(#ルコ)」を経営する#塩満直弘 さんと店主の「#中原昌代(まさよ)」さんが出会い「#yuQuri(#ユクリ)」が生まれた。 「人と人が結ぶ縁を大切にしたい」「人々が気軽に来れる・集まるパン屋さんを作りたい」、そんな思いからパンが生まれ、2階は#イベントスペース になる。 店名表記のQの部分は「お皿」と「スプーン」を暗示し、yとiは「点(円)」で書かれる。そこには、「縁と縁が繋がりますように」と思いが込められている。 #山口#山陰#萩#パン#パン屋#ゲストハウス#guesthouseEcotourism#エコツーリズム#塩満直弘#リビセン #東野唯史デザイン#ReBuildingCenterJapan
2019.09.27
コメント(0)
クルン・サイアム 大井町店辛口にして下さい、とランチでガパオを頼む。料理は、本場の味わいである。ここはスパイス遣いのセンスがいい。付け合せの生春巻きには、ドクダミのような葉っぱが入る。(#ドクダミ?#蓼?)夏の暑さを鎮めるバランスがある。タイ料理専門店「クルン・サイアム」は株式会社SUU・SUU・CHAIYOOが展開するレストランになる。意味は、タイ語で、SUU・SUUは「頑張れ」、CHAIYOOは「万歳」で、国内15店舗、海外1店舗展開(2019年6月現在)している。従業員の7割が外国人で多店舗展開をしている。お客様に水を出すことが“おもてなし”だと理解させることから始め、自然に接客を身につけさせている。また、現場の様子を本部で把握するため、#POS レジをカスタマイズして、オーダー端末から注文、バーコード出力、料理が提供、バーコードを読み取り、POSで提供時間計測、ランチなら8分以内、ディナータイムのドリンクは3分以内を目安とし、90%以上の達成と、1時間ごとに最大遅延時間もチェックする。代表取締役は元外務省職員アラビア語が専門だった #川口洋 氏になる。ここではタイの文化を拡げることと外国人を受け入れる試みが様々行われている。#東京#品川区#大井町#タイ#タイ料理#SUUSUUCHAIYOO#スースーチャイヨー#タイの食卓#タイストリートフード#クルンサイアム#JSELECTMagazine#HiEveryValley#THAILab#Thailand#singha#KrungSiam#SCHMATZBeerStand#スースーライスとうき
2019.07.19
コメント(0)
#ナビンインドカレーハウス(【旧店名】カレーハウス バルサ Curry House BARSHA)千葉県千葉市中央区新千葉2-8-8 1Fマトンカレーの激辛を注文する。暑い夏にカレーの力を借りる。カレーに使われるスパイスは、漢方と同じで、よく分かってないけど、暑さ対策に効果があると思う。シェフは、インド、デリー出身となる。千葉でも#印僑 がうごめいている。#インド、#ネパール、#パキスタン、#バングラデシュ、#スリランカ の人々は、話が通じ合える。インド国籍を保持・取得している国外居住者の在外インド人 (#NRI) とは非インド国籍になった者とその子孫のインド系移民 (#PIO) の全体を印僑と呼ぶ。インドから分離や独立したパキスタン・バングラデシュ・スリランカ等からの移民もインド系民族として含まれることが多い。#千葉#西千葉#カレー#カレーライス#カレーランチ#カレー好き#インドカレー#スパイス#curry#currylove#currylover#currylife#currydays #foodstagram#ランチ#激辛#veryhot【中古】 カレー倶楽部にあいにきて 1 / あらい きよこ / 小学館 [コミック]【ネコポス発送】Complete Curry Cookbook: 250 Recipes from Around the World COMP CURRY CKBK [ Byron Ayanoglu ]水野仁輔カレーの教科書 [ みずのじんすけ ]Curry Bible【楽天海外直送】【英語の本】【洋書】スパイスカレー 人気店の〈香味×辛味〉の技術/旭屋出版編集部/レシピ【1000円以上送料無料】スパイスカレー事典【電子書籍】[ 水野仁輔 ]
2019.05.31
コメント(0)
社内部署のベトナム出張土産、ドライライチが不評である。フロアで1人1個食べたきり誰も食べない。検索すると、栄養満載である。楊貴妃も食べたライチである。乾燥ライチで成分は変化するが、ビタミン、ミネラルを適度に摂取していける。効果で若返るだろうか?気になるところである。コピペ『ビタミンCや葉酸の含有量が多い事が知られていますが、その他にビタミンB1群やカリウムやマグネシウム・銅などのミネラル類、ロイコシアニジンなどのポリフェノールを含んでいます。』 『【本草網目】にも「喉の渇きを癒す、皮膚や顔色を良くする、精神をリフレッシュする、記憶力を高める、脳を活性化させる」などライチの薬効が記されており、現在でもライチの種子は茘枝核(レイシカク)として漢方の生薬として気を巡らせる・冷えを改善し冷えによる痛みを和らげるなどの目的で用いられています。』 #ドライフルーツ#Driedfruit#Fruit#アンチエイジング#美肌#ライチ#楊貴妃#葉酸#茘枝核#本草網目#ロイコシアニジン#lychee#血糖値[台湾お土産] 台湾 冷凍ライチー 4袋セット <直送品/代引き決済不可> (台湾 お土産 土産 みやげ おみやげ 食品 果実類 果実類 海外土産)♪近藤養蜂場プレミアムハニー 280g【DEAN&DELUCA】ディーンアンドデルーカ<ライチ蜂蜜/百花蜂蜜><ディーン&デルーカ><ハチミツ/蜂蜜>飲む果実のお酢(200ml)ライチ近藤養蜂場 ベトナム産ライチ蜂蜜 250g
2018.10.20
コメント(0)
茹で春巻フォーおいしいへ行ったら、新メニューができていた。炒めフォーと茹で春巻である。ファンさんが子供の面倒を見ながら、自ら厨房で調理している。味が期待できる。炒めフォー店内のもうひとつの変化は、ディーン・フジオカグッズが増えていることだ。今からあなたを脅迫します、にファンさんが出演している。なのでファンさんは、女優ファンさんでもある。そんな女優ファンさんが作るホーチミンのベトナム料理はすごくおいしい。炒め豚肉バインミー(米粉パン)結婚 DVD通常版 [ ディーン・フジオカ ]
2017.12.06
コメント(0)
ナマステ・インディアhttp://www.indofestival.com/代々木公園で、ナマステ・インディア2017が開催されている。今年で25回目を迎える。会場を一通り巡り、気になったのは、ベジタリアン南インド料理だった。船堀にある「ゴヴィンダス」になる。https://allabout.co.jp/gm/gc/401238/野菜だけで、このコクを出す。ドーサをちぎって皿の上のカレーを交ぜながら手で食べた。色々交ぜて味の変化を楽しむ。隣に居合わせた男女2人は、別の店で買ったタンドリーチキンを食べていた。お店の人に箸をもらっていた。自分は、カレープレートをそのままもらい、手で食べはじめていた。手で食べた方が食べ物の触感が分かり、食感が増す気がする。サクサクのドーサは、しっとりというより、パフのようなクリスピーな仕上がりで、手でちぎりやすく、カレーが染み込みやすい。マサラドーサを注文した。
2017.09.24
コメント(0)
今度は、韓国語を話せるJKがいた。 自分もそんなに会話が出来る訳ではないが、韓国語でアニョハセヨと挨拶されて通りすぎるJK に、ハングンマル、チャラシネヨ(韓国語、上手ですね)と返したら、JKの驚きとともに自己紹介が始まった。 そんな彼女は、誰にたいしても、アニョハセヨと挨拶をするのを日常としているとのこと。在日でもない。 何で、出来るのかと聞くと、K- POP好きで、歌で覚えたという。 彼女の回りのJK数名も韓国語が分かるみたいだ。 #TWICE (初回限定盤B CD+DVD) [ TWICE ] 6月28日から、TWICEの日本盤#TWICE(ハッシュタグトゥワイス)のキャンペーンが始まり、ラジオから流れるTWICEを聴いた。 「良い音楽で一度、素敵なパフォーマンスでもう一度感動をプレゼントする」という意味をTWICEに込める。 Youtubeで、何曲か見たが、CHEER UPで語られる焦らしの世界観がたまらない。 曲も、ノックノックとT T が連続している。その作り込みがうまい。 JKは、TWICEや防弾少年団などが好きとのこと。 K- POPから、韓国語と男女の駆け引きを学ばれると、これからの男子も女子に沢山翻弄される予感がする。 なんだかんだいっても、隣の国は、韓国である。隣接圏の国の言葉は少しは身に付けたい。 韓国語を話す高校生は、まだまだいそうである。 AAAのLeap of faithで英語が話せる。 https://plaza.rakuten.co.jp/genesisi001/diary/201706140000/
2017.07.02
コメント(0)
ベトナムフェスティバルが開催されていた。いろいろなお店が並んでいた。 特に、日本語表記のない店から本気度が伝わった。午後にはたくさんのベトナム人が訪れていた。 下町すみだ地ビール ヴィルゴビールが出店していた。ベトナム産スイカを使用したビールが売られている。(店の写真を撮ったのは、きれいなお姉さんが映り込みそうだったから。中心の男性の向こう側。)
2017.06.11
コメント(0)
キリン ラガー 350ml×6本 夜中に、キリンビールが飲みたくなって、近所のコンビニに行ったら、ネパール人がいた。 キリンビールと赤ワインを買いながら、彼に質問してみた。 「ネパールの正月はいつ?」 確か、この4月中旬が彼らの新年である。 「昨日です。」 との回答が来た。 「明けましておめでとうございます。」 そう彼に挨拶した。 彼はグルカ族で、地震で被害を受けた場所に住んでいる。 ビクラム暦では、2017年4月14日(金)が新年の元旦となる。 二十四節気とネパールのビクラム暦も地球暦で考えると天体の動きで節気と節季が代わることが分かる。 何よりも、地球の季節は、太陽と月と惑星の動きで変わる。 私たち人間もその影響下にある。 とりあえず、明けましておめでとうございます。 実は、この夜は、彼にとって不思議な夜だったらしい。私が来る前に、ネパール語を話す日本人が来たらしい。 そして、更に、ネパール暦での新年の挨拶がされて不思議に包まれたそうだ。 以下、地球暦に関する記事より 宇宙に浮かぶ地球を意識したい。そんな生活スタイルを始めよう。 いま、自分はどこにいるんだろう?宇宙のリズムを暮らしにつなげる時空間地図「地球暦」 http://greenz.jp/2014/06/05/chikyureki/ 地球の軌道には、日本の旧暦「二十四節気」を記載。季節ごとの節目にも意識を向けることができます。 地球暦を考案したのは、実家の農業を継ぎながら「半農半暦」な暮らしを実践する杉山開知さん。2004年から本格的に暦を作り始め、古代の暦から天文との関係を学ぶなかで、2007年に「地球暦」を完成させました。 杉山さんは地球暦をつくった理由について、こう話します。 杉山さん 普通に使われている暦は時代や場所が変わると、一瞬にしてまったく表現も意味も違ってくるものです。それは暦が自然に生えている草や花とは違い、人間によって作られた人工的、意図的なものだから。 でも、「今日」という日、「今」という時間はどこにいても違わない。同じです。時間は全ての生き物に平等に流れているからこそ、地球上で暮らす全ての生き物が使うことのできる暦として、地球暦をつくりました。
2017.04.16
コメント(0)
ハラル食堂旅館 遊湯亭の入口にハラル食堂のチラシがあった。イスラム教徒は、インターネットで、ハラルフードのあるお店がどこにあるかを検索して旅行している。ハラール対応が進行する東京浅草事情 SEKAI CAFE -Asakusa- セカイカフェ浅草http://plaza.rakuten.co.jp/genesisi001/diary/201603210000/いわきにハラル食堂が出来たことで、来日イスラム教徒の観光先が変化するのは確実だ。「ハラル」料理いかが? いわきに専門店が2017年1月27日オープンイスラム教の戒律にのっとったハラル料理の専門店「ハラル食堂」が27日、いわき市常磐湯本町吹谷97の14にオープンする。24日に試食会が開かれ、本場の香辛料を利かせながらも日本人の舌にも合った料理がお披露目された。 豚由来の食材やアルコールを一切使わずに調理している。店は、常磐病院などを運営する同市のときわ会グループの支援で出店。ハラル料理の専門店は県内初で、イスラム教徒を中心とした外国人旅行者の誘客などにつなげる。
2017.02.01
コメント(0)
西小岩のインド食材店〒133-0057 東京都江戸川区西小岩4丁目2−14 岩崎ビル西小岩にインド食材店が出来た。100円ローソンの前のクリーニング屋の隣である。駅に向かう一方通行の並びになる。ハラル100%のシールがドアに貼られている。イスラム教徒向け専門店かと思いきや、ネパール人やインド人向けの食材店になる。ターメリックやクミンやクローブなどのスパイスもある。長粒米もある。ビリヤニ(インドピラフ)用の瓶詰めインスタントカレーも色々な種類がある。 ネパールの即席ラーメンとインスタントのチャナマサラ(ひよこ豆のカレー)を買う。即席ラーメンは100円で、チャナマサラは350円だった。即席ラーメンは「ワイワイ123ヌードル(チキンフレーバー)」と書いてある。インドやネパールの味を楽しむ食材が色々ある。
2017.01.30
コメント(0)
ナマステ・インディア2016でオートリキシャを見た。 http://www.indofestival.com/ 葛西のチャンドラーさんもいた。 ここではインドの北から南まで色々な料理が楽しめる。 ありきたりなインド料理とは違う。 アイヌの参加など、日本の多様性も知れる。 Tシャツ 半袖 ホワイト Lサイズ オートリキシャ GTC-112
2016.09.26
コメント(0)
結城の街並みがいい味を出している。写真にとった。調べると、茨城百景というのが、1950年5月10日に茨城県観光審議会選定の元、告示されている。http://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/hosei/cont/reiki_int/reiki_honbun/o4000903001.htmlそれらの存在さえも知らなかったが、改めて、リストを確認して、茨城の魅力、ポイントを再確認してみたい。ちなみに結城郡(郡となっている)は、『結城史蹟と名崎の送信所』『水海道近郊名所巡り』となっている。茨城を見つめ直したい。名崎の送信所というのがよくわからなかった。調べると、1933年に建設された、アジア近隣諸国、南極に向けて国際無線電話送信、日本放送協会国際放送を行っていた施設であることがわかる。戦時下のプロパガンダ放送や、植民地、海外移住者地域向けの電話に特化する。終戦時の玉音放送もここから発信された。その後、海底ケーブルや衛生による国際通信の充実で、短波無線の整理統合などがされ、2009年3月4日に電波発信業務を停止する。ガメラ2レギオン来襲で登場する。そんな歴史を踏まえてこれからも茨城のことを知っていこうと思う。茨城百景巡歴 [ 室伏勇 ]価格:2306円(税込、送料無料)地方別・日本の名族(3) [ オメガ社 ]価格:3041円(税込、送料無料)下野国屈指の名門宇都宮氏、下野国司と守護を兼ねた小山氏、常陸国守護佐竹氏、小山氏支流の名門結城氏、鎌倉公方家足利氏、国人領主から戦国大名へ成長した江戸氏、関東平野に繰り広げられた名流の興亡を詳述する。 宇都宮氏/小山氏/佐竹氏/結城氏/足利氏/江戸氏/都道府県別名族総覧(栃木県の名族/茨城県の名族/群馬県の名族/東京都の名族)/家紋解説生命と科学と美を架橋した世界的免疫学者の全体像免疫学の第一人者として世界の研究をリードする一方、随筆家・詩人として、また新作能作者として、芸術と人間性の本質を探った多田富雄。免疫学を通じて「超(スーパー)システム」としての生命という視座に到達し、科学と詩学の統合をめざした「万能人」の全体像を描く。[寄稿]石牟礼道子・松岡正剛●今秋発刊〈多田富雄コレクション〉プレ企画 【内容情報】(「BOOK」データベースより) 免疫学の第一人者として世界の研究をリードする一方、随筆家・詩人として、また新作能作者として、芸術と人間性の本質を探った多田富雄(1934-2010)。免疫学を通じて「スーパーシステム」としての生命という視座に到達し、科学と詩学の統合をめざした「万能人」の全体像を描く。 1 免疫学と生命(対談・スーパーシステムとゲノムの認識学/ファジーな自己ー行為としての生体/利己的DNA ほか)/2 能と現代(新作能一石仙人/異界からの使者たち/右能と左能 ほか)/3 自分という存在(遠い夏の日の川/二つの母校/戦後初めての少年 ほか) 多田富雄(タダトミオ)1934年、茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。元・国際免疫学会連合会長。1959年千葉大学医学部卒業。同大学医学部教授、東京大学医学部教授を歴任。71年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発見、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年文化功労者。2001年5月2日、出張先の金沢で脳梗塞に倒れ、右半身麻痺と仮性球麻痺の後遺症で構音障害、嚥下障害となる。2010年4月21日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2016.04.25
コメント(0)
新宿区大久保にあるイスラム横丁でインドネシアの即席麺を買った。専門店ジャナットハラルフード the jannat halal food 東京都新宿区百人町2-9-15 そこにはインドネシアのハラル即席麺が置いてある。あまり見かけないブランドだ。世界にはたくさんの即席麺がある。アメリカのハンスさんが展開する「The Ramen Rater」(即席ラーメン食べ比べサイト)によると、世界の即席麺の美味しさ上位は日本ではない。http://www.theramenrater.com/ハンスさんの好みもあるが、2015年度TOP10では、マレーシア製が5点ランクインしており、日本は、9位に『#9: Maruchan Gotsumori Sauce Yakisoba – Japan(マルちゃん ごつり盛りソース焼きそば)』がランクインしているのみである。このサイトから伺えるのは、世界のあちこちでまだ、とんでもなくおいしい即席麺が売られているという期待だ。なので、インドネシアの即席麺も当然、チャレンジすべきものとして視野にある。それが、大久保イスラム横丁、専門店ジャナットハラルフード the jannat halal foodでまとめて安く買えるのが嬉しい。10袋で800円である。(2016年4月現在)種類は、7種類あり、4種類は、ミーゴレン(mi goreng)で、お湯を捨てて、スパイスを混ぜ合わせるタイプのものだ。3種類は、汁ありラーメンタイプで、茹でた麺を、別容器にスパイスを入れておき、そこに流し込む調理法タイプのものだ。メーカーは、IndoMieが6種類、BARUが1種類となる。そのインドミーのラーメンを食べた。スープがすごく美味しい。例えると、どこか特別のタイ料理店に行かないと感じることのできないスパイス配合で、その味を求めてわざわざ食べに行きたくなる、といった感覚を起こさせる味わいである。(写真のチューブはチュニジアのハリッサ、にんにく唐辛子ペーストだ。300円で売っている。)この独特なコクがあり、爽やかなスパイス感のスープは初めてだ。原材料名を見ると、セロリ、にんにく、胡椒とある。ブレンドが絶妙である。スペシャルチキンフレーバーだ。(INDOMIE SPESCIAL CHICKEN FLAVER)改めて、ハンスさんのサイトでは、インドネシアの即席麺は、160点取り上げられている。(ちなみに、日本は83点と少なく、一番多いのは、韓国で383点となる。マレーシアは211点となる。2016年4月現在)その記事のINDOMIE探ると、『Re-Review: Indomie Mi Goreng Fried Noodles http://www.theramenrater.com/2015/01/04/indomie-mi-goreng/』ミーゴレンのバーベキューチキン味にたいしてかなり絶賛している。TOP10何度も入る絶対食べるマストアイテムぐらいのおすすめ度である。インドミーブランド(Indofood Sukses Makmur)は、インドネシの即席麺72%を占める大企業である。アフリカにも生産工場を持っている。https://en.wikipedia.org/wiki/Indomiehttp://www.indomie.com/ほんとにおいしい。袋ごとに、粉末スープや液体スープや、ハーブが異なり、袋に書いてあるタイトル通り、様々な味のラーメン、ミーゴレンの味わいを体験できる。インドミー(indomie)お試し8種類16食セット •ミーゴレン(インドネシアの焼きそば) ×2袋 •激辛ミーゴレン(インドネシアの辛口焼きそば) ×2袋 •チキンカレー味ラーメン ×2袋 •ソト味(チキンスープ味)ラーメン ×2袋 •サテ風ミーゴレン(mie goreng Sate) ×2袋 •ルンダン風ミーゴレン(Mie goreng Rendang) ×2袋 •スペシャルチキン味ラーメン(Special chicken) ×2袋 •オニオンチキン味ラーメン(Onion chicken) ×2袋 ハリサは火がつきそうに辛い真っ赤な調味料でクスクスをはじめとするチュニジア料理には欠かせません。でも辛いだけではないのがハリサの魅力。 唐辛子に、にんにく、キャラウェイ、コリアンダー、天然塩をあわせて練り上げているので唐辛子の辛味に負けないほどの豊かな香りと味わいがあり、日本の味噌やしょうゆのようにあらゆる料理に使われます。
2016.04.14
コメント(0)
立石の葛飾区伝統産業館へ行った。葛飾区伝統産業職人会の作品が展示され販売されてる。自分が気になったのは三味線と印伝である。三味線は自分で制作できる。展示作品の三味線の胴がユニオンジャック模様である。また、簡易制作キットもある。そのほか、展示作品の中で、目を惹かれたのが、「印伝」である。この印伝、鹿皮、漆加工だそうだ。ルイ・ヴィトンを感じた。ルイ・ヴィトンももともとは日本の家紋を取り入れている。日本との関係も強い。日本が誇る職人たちの神の手技、ここに極まる。現代の名工30人の物づくりにかける情熱とその逸品を写真と文章で紹介。 北海道 小樽ガラス/秋田 樺工芸/岩手 南部鉄器/宮城 ビスポーク靴/新潟 加茂桐箪笥/東京亀戸 江戸鼈甲/東京深川 江戸桶/東京柴又 江戸小物細工/東京浜町 江戸半纏/東京浅草 洋傘/神奈川 箱根寄木細工/山梨 甲州印伝/富山 高岡銅器/愛知 尾張七宝/石川輪島 漆器/三重 伊賀組紐/滋賀 再興湖東焼/京都 刃物鍛冶/京都 染物/京都 京唐紙/大阪 手打ち鍋/神戸 帽子/香川 丸亀団扇/広島 福山筝/島根 松江和菓子/山口 萩焼き/福岡 博多織/長崎 波佐見焼/沖縄 宮古上布日本には世界に勝る素晴らしい文化がのこっていた。これを知らないなんてもったいない!日本の美に目覚めた女優・山口智子が巡る「知られざる先人の偉業」を探る旅。知らない日本に会いにゆく、新しい旅スタイル書。 職人・達人の博雅にときめいて、まだまだ知らない日本に会いにゆこう。月刊誌『和樂』の人気連載がついに単行本化。2年をかけて全国を巡った、知られざる先達の偉業を探る旅。いにしえの中にモダンな日本が見えてくる。 鮮やかな偉業・再発見(小村雪岱の「鏡花本」-泉鏡花記念館(石川県金沢市)、埼玉県立近代美術館(埼玉県さいたま市)/雪の殿様が愛した雪華ー古河歴史博物館、鷹見泉石記念館(茨城県古河市)/〓(けい)斎の「略画式」-津山郷土博物館、津山城(岡山県津山市) ほか)/古の手わざと今を結ぶ(天から授かる蚕の糸ー西予市野村シルク博物館(愛媛県西予市野村町)/飾り簪ー澤乃井櫛かんざし美術館(東京都青梅市)、飾り簪・三浦孝之(東京都墨田区)/甲州印傳の袋ー印傳博物館、印傳屋上原勇七(山梨県甲府市) ほか)/“今”を映す千代紙ー菊寿堂いせ辰(東京都台東区)/特別講座(蒔絵師・原羊遊斎のもうひとつの雪華文様ー永青文庫(東京都文京区)/奇想の絵師・河鍋暁斎の物語ー河鍋暁斎記念美術館(埼玉県蕨市)/「きもの美」鼎談ー染織家・志村ふくみ、和裁師・村林益子)第1章 マーケティング、ブランド、経験価値、技術経営の基礎-本書で用いる考え方や手法の概要/第2章 ソメスサドル(株)のプロ用馬具と最高級ブランド鞄-馬から始まる北の大地の「ものづくり物語」/第3章 (株)栗山米菓の1万円煎餅「米兆ゆうき」-頭で味わう米菓王国・新潟のこだわりプレミアム煎餅が「ばかうけ」する/第4章 (株)印傳屋上原勇七の伝統工芸「印伝」-甲州で400余年、時空を超えた「一生もの」装飾革製品/第5章 ハナマルキ(株)のこだわり高級味噌「王醸」「仙醸亭」「Myみそ蔵」-信州・味噌作りの名工が復活させたプレミアム自家製味噌/第6章 山中漆器連合協同組合の和モダン・ホームウェア「NUSSHA」-パリっ子のお気に入り!北陸の伝統産品「山中漆器」がグローバルに飛翔/第7章 カイハラ(株)のプレミアデニム-絣からデニムに転換、広島から内外有名ブランドジーンズに生地を提供/第8章 (株)白鳳堂の高品質「熊野化粧筆」-世界シェア60%!広島の化粧筆に込められた技術者魂が女性を美しくする私を突き動かすものは何か。10人のトップは斯く語る。 第1章 グラスの向こうのバーチャル未来ー趣味・ワインー株式会社カプコン/代表取締役会長・辻本憲三/第2章 いつの時代も完全燃焼ー趣味・スキーー株式会社トーエル/代表取締役社長・中田みち/第3章 散歩で時代をワープするー趣味・街歩きー株式会社印傳屋上原勇七/代表取締役社長・上原重樹/第4章 夢を追いかけて生きる~陸海空の澪つくしー趣味・マグロ捕りー株式会社喜代村/代表取締役社長・木村清/第5章 人と奏でるハーモニーー趣味・歌うことーセイコーホールディングス株式会社/代表取締役社長・服部真二/第6章 自分との対局、時代との対局ー趣味・将棋ー日本貨物鉄道株式会社/取締役会長・小林正明/第7章 自分を磨く仕事とアートー趣味・アートを作ることー合資会社大和川酒造店/代表社員・佐藤彌右衛門/第8章 見る目、気づく感覚、続ける喜びー趣味・スポーツーヨネックス株式会社/代表取締役社長・米山勉/第9章 飛び込め!創る喜びへー趣味・水泳ーアイリスオーヤマ株式会社/代表取締役社長・大山健太郎/第10章 一日の生き方、一生の生き方ー趣味・ゴルフの一日を過ごすことー株式会社セブン銀行/代表取締役会長・安斎隆見落とされていた日々の営み。漁撈、製塩、製鉄、製紙、建築、養蚕。ふつうの人々の生活のなかに生きる優れた技術。第1章 漁撈と海産物の流通/第2章 製塩と塩の流通/第3章 栗と漆/付論1 百姓と建築/付論2 甲府の印伝/第4章 桑と養蚕/付論3 百姓の着た絹小袖/第5章 紙の生産と流通/第6章 鉄器の生産と流通/終章 今後の課題
2016.04.11
コメント(0)
高田馬場のミャンマー料理店にすべて訪問して、その料理を食べているわけではないけど、ノング インレイ(Nong Inlay)のうまさは格別だと思う。今回、さつま揚げカレーを食べた。びっくりするほどうまかった。なにがすごいかというと口に入れた時のバランスの良さだ。辛さ、甘さ、塩辛さ、香り、苦味などがあり、辛さもトウガラシの辛さの中に、プリッキーヌ(タイの小さな青唐辛子)の破片がちりばめられて、辛さの切り替えが起こる。また、レモングラスの破片が、ときどき、口の中に、苦味と爽やかさともたらす。辛いのにさわやかな爽快感が生まれる。また、トマトペーストのうまみがルーにあり、柔らかいルーに、カリカリのふりかけを掛けるので、口の中に、ルーのとろみとふりかけのクリスピーが混在した食感になる。口の中で様々な反応が起きるところが味のうまさを増加させている。さつま揚げにも何か練り込まれている。そのつぶつぶが、単調な練り物にアクセントを入れている。これは、もう、料理人の腕前のレベルの高さによる。今まで食べたどこのミャンマーより、ノング インレイ(Nong Inlay)のバランスのとれたうまさは際立っていると思う。味と食感の面で複雑な楽しみが広がっている。思うに、シャン族が、中国、ミャンマー、タイのはざまでバランスを取ってきた歴史とも関係するのかもしれない。ミャンマー シャン族料理の魅惑 ミシェ、シャンそば、ココナッツそば、イムキィムご飯。 角田光代さんも訪れている。(連載第23回 もう一杯だけ飲んで帰ろう 芸術新潮 2016年3月号)ミャンマーで滞在したホテルのそばのレストランがシャン族料理店でその味覚記憶が忘れられず、東京のシャン族レストランを探し当てて訪れている。『世界は広い。行きたいところはどんどん増える』香港人と角田夫妻の3人が、ミャンマー語が飛び交う店内で話した世界の出会う人との会話は俄然、世界を訪れたくなる旅愁ボルテージが上がりそう。
2016.04.07
コメント(0)
まるごとにっぽんへ行った。非常に面白い場所である。まるごとにっぽんとは。→ https://marugotonippon.com/about/均一化される日本の食文化に反逆の狼煙を上げ、その良さを知らしめる試みが進行している場所である。まだ、知らない日本の魅力に出会える。店内を歩いて気がついた。『まるごとにっぽん 蔵』の酒やワインセレクトが面白い。カウンターのスタッフに伺うと、半被を着た女性がバイヤーの一人だそうだ。一度、お話してみたい。どのように、名産・名品と出会うのだろうか。 塩 海に囲まれた日本では、塩が作られる。それは地域差を生み出している。『FAR EAST BAZAAR』で出会う『WORLD SALT SELECTION』日本みそ蔵めぐり(各地のみそ蔵のガイド付き) 全国各地のみそが並ぶ。広島はかきだし入り。徳島は7穀みそ。仙台みそは、大豆のうまさと米麹の甘さが融合とある。茶で気になったのは白川茶が取り上げられていることだ。緑茶もあるが紅茶があった。そのほか、狭山紅茶、村上紅茶まである。緑茶の差異を活かした紅茶制作が試みられている。地域別 日本茶図鑑についてまとめ 岩手のいちご煮缶(うにとあわびの潮汁)や、磯汁(ホタテ、ニシ貝、ウニ、海女さんが冷えた体を温めるために採れたて食材を鍋で煮て飲んだ甘さを再現。)などがある。入口の角に置かれた商品がかなり魅力的である。鷹栖町 稲華屋(いなかや)さんの「あっぱれ三升漬(激辛南蛮麹味噌漬け)」「トマトジュース(糖度8)」が並ぶ。稲華屋 http://www16.plala.or.jp/inakaya-farm/ 北海道の野菜は、気候のせいか本州と次元の違ううまさをを発揮する。その他、山形の冷たい肉そば。「冷たい肉そば」驚きのコクとコシ。 http://style.nikkei.com/article/DGXNASFB1707C_Z10C13A6000000菊池市の菊芋ピクルス。https://www.kikuchi-marugoto.jp/Syohin/Shosai.aspx?hinId=686東京 江戸川区葛西からは『壱 ichi』米粉のパンとシフォンケーキの店。『スマイル&スウィーツ』 愛媛県松山市 「蛇口から産地直送ジュース」浅草農園で出される「BUTTER COFFEE」(異色の発酵バターコーヒーは私の一押し https://woonin.amebaownd.com/posts/381975)こめたんぽ 秋田県大館市(きりたんぽを新しい形で提供する。)ぜひ、こめたんぽを持って浅草を食べ歩いてほしいそうだ。http://www.kometanpo.com/写真に取らなかったけど、テレビに出た『黄金甘藷』岩手県一関市 もある。撮影は外国人が来るのを待って作りこんだやらせ構成もあったとのこと。そのあと地方からバスで乗り付けたおばさまの同情買いも発生したとのこと。食べると大変甘いおいもでした。http://temiyage.gnavi.co.jp/wagashi/014/まるごとにっぽんに通って様々な商品を味わいたくなっている。岩手県北上川沿いの肥沃な土地で育てたさつま芋を、栗駒山の寒風と天日にさらして仕上げました。じっくり時間をかけて干された芋は、しっとりと濃厚な甘みで、まるでグラッセか生キャラメルのような味わい。黄金色につやつやとした照りは、さつま芋本来の甘さから自然に出てくるものです。無添加なのに糖度は驚きの58度。大自然が作り上げた天然のスイーツです。日本茶やコーヒー、紅茶など、どんな飲み物ともよく合います。夏場は冷凍するのもおすすめ。糖度が高いので完全に凍らず、アイスのような食感が楽しめます。成瀬三郎さんが手塩にかけて育てた有機栽培茶の紅茶を作りました。 紅茶製造に最適な品種で花のような甘い香りが特徴の「べにふうき」 緑茶用の品種ですっきりとした口当たりが特徴の「さやまかおり」それぞれの品種の特徴をますぶち園の茶師が見極め、製品に仕上げました。 「成瀬さんのお茶への情熱」と「ますぶち園の技」で生まれた やさしい風味をぜひお楽しみください。三陸海岸の伝統的な料理で、うにとアワビを潮汁に仕立てたものです。 「いちご煮」は、アワビのブルーがかった煮汁の中にウニの卵巣がまるで朝もやの中の新鮮な野いちごのように見えることから名づけられました。すごくおいしい炊き込みご飯ができます。「第9回B-1グランプリin郡山」第8位入賞!かほく冷たい肉そば研究会、通称「そば研」がつくった冷たい肉そば!配達日指定可!コンビニNewDaysがすごいことになっていた 北海道AND青森フェア開催
2016.03.21
コメント(0)
SEKAI CAFE -Asakusa- セカイカフェ浅草休日の浅草は混んでいた。ランチはどこも行列が出来ている。おいしい店には、列ができていた。また、1食が2,000円以上のお店も並ばないと食べられないところもある。そんな中で、「SEKAI CAFE -Asakusa- 浅草店 セカイカフェ浅草店」は違った。http://sekai-cafe.com/覗くとお客様は店内1組だけだ。ドイツ語を話す4人組(おそらく家族連れ)と後から、マレーシア人の家族4人組が入店してきた。店内は、ハラール認証の認定証が飾られている。ポリシーやルールが英語で記載されている。それを確認すると、アレルギー対応もされている。グルテンフリー対応もしている。コンセプトがいい。「世界中の人々が同じテーブルを囲んで楽しむカフェ」「私達は、宗教やアレルギーなどで食に制限のある方にも、食を楽しんでいただけるよう努めます。We aim to be able to serve anyone including people who have diet limitation because of religion and allergies.」サラダプレート 1,000円。ベジタリアン、ムスリム、アレルギー対応、オーガニックな食物が出される。そして、HOSPITARITY おもてなし内容は、「英語対応」「FREE Wi-Fi」「Free 2‐Prong(電源設置)」「Various Payment Methods(クレジットカード電子マネー可)」となっている。となりで話されるドイツ語には訛りがあった。どこだろう。少なくとも自分が習った標準語ではない。あまり、オープンな感じではないので、視線が合い話が始まることはなかった。後から入店したマレーシア4人家族とは、すぐに話が始まった。「サラマット パギ(おはようございます)」そう言って、マレーシア語で挨拶をして、奥様を中心に英語で話したが、途中から日本語で話せることに気がついて日本語でいろいろ話をした。20年前に広島の大学に留学をされて、今回、友人の結婚式に参加して、そのあと日本国内を観光しているそうだ。どこに行くかをいろいろと事前にネットで探して、今日は、浅草にしたそうだ。明日は、人生初のディズニーランドへ行くそうだ。頭のよさそうな彼女がいろいろな観光計画をどうしているかを教えてくれた。そのカラーでプリントアウトされた英語の資料を見せてもらった。訪問先、アクセス方法、路線、料金、移動時間がエクセルのような表にまとめてある。すごい作業だ。しかも、浅草、銀座など訪問エリアの英語説明のプリントがそれぞれホチキスで止められている。また、友人に帰国後、説明できるようにと訪れた場所の集められた英語リーフレットの束を見せてくれた。そして、浅草のハラール対応のレストラン、ホテルなどの一覧地図も見せてくれた。https://www.halalgourmet.jp/jaそのリストに基づいて、この「セカイカフェ浅草」がランチの場所として選ばれたそうだ。どこで何が食べられるのか、いつも心配で、ネットで調べて移動するそうだ。すごいお母さんである。息子2人は、まだ、中学、高校生だと思う。お父さんも少しだけ日本語ができた。話を伺って、マレーシア観光客側の視点を知ることができた。セカイカフェ浅草も、店は空いていても、ここの情報は、世界中に発信されているようだ。店内にはお祈りスペースがある。ちゃんとメッカの方向に矢印が付いている。ハラール認証の辛ラーメンも販売されている。メニューもハラール、ベジタリアン、アレルギー対応と充実している。http://sekai-cafe.com/asakusa/pdf/201602menu_asakusa_sekaicafe.pdfスタッフに聞くと、グルテンフリーの場合は別のパンが用意されるとのこと。店内にはムスリムスタッフはおらず、店長はアレルギー体質で、食には大変気を使う方らしい。フェイスブックを見ると、「御徒町モスクのナズィール先生 Mr. Nazir from Okachimachi Mosque (Assalam Foundation) 」などからアドバイスを頂いているようだ。(3月12日)https://www.facebook.com/sekai.cafe.asakusa/こんなコメントもある。(3月16日)連日、沢山のムスリムのお客様がいらして下さっています(^ ^) ミーゴレンやガパオなど、SEKAI CAFEでは、色んなお料理をご用意しております 日本食に飽きちゃったなぁ〜って方も、是非いらしてみてください(⌒▽⌒)お待ちしてます! So many muslim customers are visiting us every day (^ ^) We at SEKAI CAFE have different genres of food such as mee goreng and gapao! Please do visit us even if you are getting sick of Japanese food(⌒▽⌒) We are waiting to serve you!日本食に飽きた日本人にもいいと思う。浅草には、HALALラーメン 浅草成田屋というスポットもある。http://www.fellowscompany.jp/こちらは、企業として、あえて、ハラールフード店のフランチャイズ展開を狙っている。どちらにせよ、オリンピックが近づき日本人が、もっと世界の人とつながるためにはイスラム理解ははずせない。「ハラル対応ホテル」が浅草にオープン ムスリム重視 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO95775020V00C16A1000000香辛料専門店ジャンナットハラルフード the jannat halal food スパイス激安大久保イスラム横丁神田外語大学 アジアン食堂『食神(しょくじん)』 漂う空気が本物 イスラム教徒の人口は2010年に約16億人に達し、宗教別の人口では世界最大となった。今後もイスラム教徒は増加し続け、2050年には世界人口の4人に1人がイスラム教徒になるという推計もある。さらに注目すべきは、その拡大する一方のイスラム教徒の実に6割がアジア地域に居住していることだ。意外に知られていないことだが、日本のビジネスパーソンにとって、イスラム市場は無視できない存在なのである。イスラム市場へ参入する場合、切り札となるのがハラル認証だ。ハラルとはイスラム教の戒律のことであり、ハラル認証とはイスラムの戒律に沿って対応、生産されたものであることをイスラム政府当局が保証するという意味だ。イスラム教徒の消費者の心をつかむには、ハラル認証の取得が不可欠となっている。このハラル認証は、近年では、食品のみならす化粧品、医薬品、シャンプーや歯磨き粉等のトイレタリー製品、物流、ホテルや観光施設等のサービス業までも広がりつつある。ハラルは厳格だ。だから日本人に向いている!日本のハラル環境整備に尽力するマレーシア人(元留学生・現経営者)とマレーシア進出に精通した若き日本人経営者が、イスラム教の基礎から海外進出のノウハウまで伝授! 第1部 ハラルビジネスの現在(ハラル対応後進国ニッポン/イスラム教とハラル/22億人のイスラム市場/イスラム市場への進出/オールジャパンでハラル対応)/第2部 マレーシアへのビジネス進出(なぜマレーシア進出なのか?/会社設立とサービスオフィス立ち上げ/ROIによるマレーシア進出支援サービス/未来へのビジネス戦略/対談 海外進出が当たり前の時代になすべきこと)ハラルな生活に必要な食べ物、化粧品、観光、物流、金融、医薬品などの情報を紹介。 第1章 法学とハラル認証/第2章 ハラル食製品とプロセス/第3章 ハラル化粧品、日用品、医薬品/第4章 ハラル・ツーリズムと接客業/第5章 イスラム銀行と金融/第6章 その他の分野のハラル第1部 ハラル制度の概要(イスラム食品市場/ハラルとは何か/ハラル制度の内容/ハラル認証の手続き/世界のハラル制度/企業にとってハラル認証の難しい点/成功事例とその要因/トラブル事例とその原因/ハラル制度の実務における誤解)/第2部 ハラル制度に関するQ&A(市場/ハラル制度と法令/ハラル制度の国際的整合性/ハラル制度の内容/国内のハラル/その他のハラル)
2016.03.21
コメント(0)
専門店ジャナットハラルフード the jannat halal food 大久保イスラム横丁を覗いてみた。東京都新宿区百人町2-9-15 様々なスパイスが売られていた。たぶん、日本のスーパーで買うより安い。グリーンシードのカルダモンも50gくらいが200円だ。冷蔵庫の中をみていたら、伊勢崎マディーナの丸いタンドリーロティーが売られていた。あの朝からせっせと作られている生きるためのグルテンフリーのパンが、東京のイスラム横丁でも買える。伊勢崎インドカレーパーク マディーナカレーハウスのパンは本物だった。 値段はチェックしなかった。店内では、インドネシアの即席麺も買える。全てハラルマーク入り。鳥の丸鳥ブロイラーも売られている。価格は、日本のスーパーより安い。これからちょくちょく顔を出したくなる。角のケバブ屋はお祈りで一時閉まることもある。Salat Time.Please wait.7minutes.の張り紙がされる。http://cookingmaniac.net/archives/41688033.htmlイスラム横丁へようこそ! 新大久保に根付くムスリムのコミュニティー【電子書籍】[ 朝日新聞 ]価格:108円JR山手線の新大久保駅(新宿区)からほど近い地域に、「イスラム横丁」と呼ばれる路地がある。ハラル(イスラムの教えに基づく)食材店、香辛料店、ケバブ店などが並び、礼拝の時刻には、モスクがイスラム教徒でいっぱいになる。テロとイスラムとを結びつける論調もある中、彼らは日本をどう見ているのだろうか? 地域に根づいてくらすムスリムの気持ちによりそってみた。第1章 東日本大震災(JITによる支援活動/地域に根ざした活動)/第2章 草の根のムスリムNGO(パキスタンへ/ザキール・ラティーフ・トラスト ほか)/第3章 ハムダルド財団(ハムダルドの概要/ハムダルド財団の歴史 ほか)/第4章 イスラームとNGOの関係(ムスリムの価値観/イスラームとNGOの要件 ほか)/第5章 コミュニティ開発(コーテンのNGO世代論/アーガー・ハーンの開発 ほか)序 北アフリカ社会の変容/第1章 イスラーム人生相談所-暮らしの中の法学/第2章 ベドウィン伝統歌謡の継承と変容-エジプト西部砂漠から/第3章 ジェンダー空間の変容-世俗化とイスラーム復興の混成現象として/第4章 チュニジア農村部女性の内職にみる民俗知識と技法-現金収入獲得へのストテラジー/第5章 モロッコ辺境地域の農民・遊牧民・宗教者-ドラア川流域における紛争と調停のメカニズム/第6章 村の知識センターを再建しよう-モロッコにおける伝統教育再生への軌跡今もムスリムが受ける差別と嫌悪の実際を検証しながら、彼らの生活、宗教観、戦争観、女性の処遇など、ムスリムについて知っておきたい基本をまとめる。1 少数民族としての中国ムスリム/2 ことばと文化/3 都市・農村のくらし/4 イスラームを生きる人々/5 中国史のなかのムスリム/6 国家・社会・イスラーム/7 移動とネットワーク
2016.03.15
コメント(0)
うちの会社のベトナム人スタッフは文系出身である。理系育ちではない。だから、最初の質問時では、元素周期はそのまま覚えたとの見解だった。ほんとうにそうだろうか、何かあると睨んでいる。なぜなら、過去に科挙試験を実施していた国ほど、なにらかの暗記法が存在し、発展していたからだ。そこで、再度、調査を依頼してみると、やはり、ベトナム版元素周期表の覚え方があった。以下のURLにその記載がある。意味はさっぱりわからない。https://www.facebook.com/HoaHocThatLaDonGian/posts/518836548143170BÀI CA HÓA TRỊ (I)Kali (K), iot (I), hiđro (H)Natri (Na) với bạc (Ag), clo (Cl) một loàiLà hóa trị một (I) hỡi aiNhớ ghi cho kĩ khỏi hoài phân vânMagie (Mg), kẽm (Zn) với thủy ngân (Hg)Oxi (O), đồng (Cu), thiếc (Sn) thêm phần bari (Ba)Cuối cùng thêm chữ canxi (Ca)Hóa trị II nhớ có gì khó khăn !Này nhôm (Al) hóa trị III lầnIn sâu trí nhớ khi cần có ngayCacbon (C), silic (Si) này đâyCó hóa trị IV không ngày nào quênSắt (Fe) kia lắm lúc khi phiền ?II, III lên xuống nhớ liền nhau thôiLại gặp nitơ (N) khổ rồiI, II, III, IV khi thời lên VLưu huỳnh (S) lắm lúc chơi khămXuống II lên VI, khi nằm thứ IVPhotpho (P) nói đến không dưCó ai hỏi đến thì, ừ rằng III, VEm ơi cố gắng học chămBài ca hóa trị suốt năm cần dùng.KHỐI LƯỢNG NGUYÊN TỬHiđro là một (1)Mười hai (12) cột Cacbon (C)Nitơ (N) mười bốn (14) trònOxi (O) trăng mười sáu (16)Natri (Na) hay láu táuNhảy tót lên hai ba (23)Khiến Magie (Mg) gần nhàNgậm ngùi nhận hai bốn (24)Hai bảy (27) nhôm (Al) la lớnLưu huỳnh (S) giành ba hai (32)Khác người thật là tàiClo (Cl) ba nhăm rưỡi (35,5)Kali (K) thích ba chín (39)Canxi (Ca) tiếp bốn mươi (40)Năm nhăm (55) Mangan (Mn) cườiSắt (Fe) đây rồi : năm sáu (56)Sáu tư (64) Đồng (Cu) nổi cáuBởi kém kẽm (Zn) sáu nhăm (65)Tám mươi (80) Brom (Br) nằmXa Bạc (Ag) một linh tám (108)Bari (Ba) buồn chán ngánMột ba bảy (137) ích chiKém người ta còn gì !Thủy ngân (Hg) hai linh mốt (201)Còn tôi, đi sau rốtBÀI CA HÓA TRỊ (II)Hiđro (H) cùng với liti (Li)Natri (Na) cùng với kali (K) chẳng rờiNgoài ra còn bạc (Ag) sáng ngờiChỉ mang hóa trị I thôi chớ nhầm.Riêng đồng (Cu) cùng với thủy ngân (Hg)Thường II, ít I chớ phân vân gìĐổi thay II, IV là chì (Pb)Điển hình hóa trị của chì là IIBao giờ cũng hóa trị IILà oxi (O), kẽm (Zn) chẳng sai chút gìNgoài ra còn có canxi (Ca)Magie (Mg) cùng với bari (Ba) một nhàBo (B), nhôm (Al) thì hóa trị IIICacbon (C), silic (Si) thiếc (Sn) là IV thôiThế nhưng phải nói thêm lờiHóa trị II vẫn là nơi đi về !Sắt (Fe) II toan tính bộn bềKhông bền nên dễ biến liền sắt IIIPhotpho (P) III ít gặp màPhotpho V chính người ta gặp nhiềuNitơ (N) hóa trị bao nhiêuI, II, III, IV phần nhiều tới VLưu huỳnh lắm lúc chơi khămKhi II, lúc IV, VI tăng tột cùngClo (Cl), iot (I) lung tungII, III, V, VII thường thì I thôiMangan (Mn) rắc rối nhất đờiĐổi từ I đến VII thời mới yênHóa trị II dùng rất nhiềuHóa trị VII cũng được yêu hay cầnBài ca hóa trị thuộc lòngViết thông công thức, đề phòng lãng quênHọc hành cố gắng cần chuyênSiêng ôn, năng luyện tất nhiên nhớ nhiều.TÍNH TAN CỦA MUỐILoại muối tan tất cảLà muối nitratVà muối axetatBất kể kim loại nào***Những muối hầu hết tanLà clorua, sunfatTrừ bạc, chì cloruaBari, chì sunfat***Những muối không hòa tanCacbonat, photphatSunfua và sunfitTrừ kiềm, amoniBÀI CA HÓA HỮU CƠRủ nhau đi học hữu cơMấy năm công sức bây giờ thảnh thơiThuyết cấu tạo đã thuộc rồiĐồng phân ta cứ mặc đời viết raMấy loại mạch có đâu xaMạch nhánh, mạch thẳng, luồn qua mạch vòngLiên kết bội phóng long nhongNhóm thế cũng chạy gắn trong, đính ngoàiĐồng đẳng càng dễ hỡi aiCấu tạo ấy -CH2-, thêm vàoPhần gốc tính chất ra sao?Xét liên kết (có) phản ứng nào xảy ra.Phản ứng thế thật khéo làh - liên kết đơn ta mới “ừ”Đôi, ba liên kết thật hưTác nhân cộng chẳng chần chừ cộng ngay.Xòe bàn tay, đếm ngón tayVừa thế, vừa cộng đây này gốc thơm!Ăn quá cũng chẳng bằng cơmThức ăn các món phải đơm đủ đầyNhóm định chức thật lắm thay-OH là rượu , O2- ete-COO- đúng este-COOH về phe chất nào?Axit dễ nhớ làm sao!Nhóm -CO- lại gắn vào xetonĐặc biệt hãy nhớ phenolPhenyl (C6H5-) gắn với gốc ol diệu kìAnđehit - cacbonyl |Amin chất ấy hãy nhìn – N –Nào tinh bột, nào xenlulozơProtit, polime, béo, glucozơ, nào đườngMấy chất này cũng nhớ luônHọc thuộc xem kĩ chẳng buồn lúc thiRủ nhau…hữu cơ học điCó ôn luyện lĩ ắt thì nên câu:“Công lênh chẳng quản bao lâuNgày nay nước bạc, ngày sau cơm vàng”.DÃY ĐỒNG ĐẲNG CỦA METANE-2, bu-4, pro-3Pen-5, hex-6, bảy là heptanThứ 8 tên gọi octanNonan thứ 9, đecan thứ 10DÃY ĐIỆN HÓA (I)K Na Li Ba Ca Mg AlKhông Nói Li Biệt Chiều Mưa ẤyMn Zn Fe Co Ni Sn PbMắt Dõi Phương Cũ Nhớ Thương ChờH Cu Bi Hg Ag Pt AuHỏi Có Biết Hay Ai Phố VắngChín nhớ mười thương vào tận mơ…DÃY ĐIỆN HÓA (II)K Na Ba Ca Mg Al ZnKhi Nào Bạn Cần May Áo Dài Fe Ni Sn Pb H Phái Người Sang Phố HỏiCu Hg Ag Pt AuCửa Hàng Á Phi Âu.MẤY LỜI VỀ DÃY ĐIỆN HÓADãy điện hóa O sau khử trước(1)Phản ứng theo quy ước(2) anpha ( )Nhưng cần phải hiểu sâu xaTrước sau ý nghĩa mới là thành côngKali, Can, Nát tiên phongMa, Nhôm, Man, Kẽm tiếp không chịu hènSắt rồi Cô đến NikenThiếc, Chì dẫu chậm cũng liền theo chânHiđro, Đồng, Bạc, Thủy ngân,Bạch kim, Vàng nữa chịu phần đứng sau.Ba kim (loại) mạnh nhất ở đầuVào dung dịch muối nước đâu “hủy liền”.Khí bay, muối lại gặp kiềm,Đổi trao phản ứng là quyền chúng thôi.Các kim loại khác dễ rồi,Vào dung dịch muối trước thời đẩy sau.Với axit, nhớ bảo nhau:Khử được hát cộng (H+), phải đâu dễ dàng.Từ Đồng cho đến cuối hàng,Sau Hiđro đấy, chẳng tan chút nào.Vài lời bàn bạc, đổi trao,Vun cây “Vườn Hóa” vui nào vui hơn(1) Kim loại trước có tính khử mạnh hơn kim loại sau, cation sau có tính oxi hóa mạnh hơn cation trước.(2) Fe2+ Cu2+ Fe Cuそして、元素周期に関する本を調べると、「萌えて覚える化学の基本」というのが出てきた。日本では、萌える学問だったり、覚える歌だったり、覚えるラップ文化が進行している。そのほか、検索で、元素記号にまつわる面白そうな本がザクザク出てきた。元素周期表の覚え方 世界各国比較と歌とラップ 31人のイラストレーターが描いた渾身の美麗イラストが満載。水素からウンウンオクチウムまで118の元素を、化学的性質利用法・命名者などを基に完全擬人化。原子量、融点、沸点、密度、原子価、存在度、同位体などの基本データに加え、発見年や発見者、存在形態なども徹底網羅。電子構造図と利用例はわかりやすいビジュアルで表現。元素の分類をわかりやすく色分け表示。必ず押さえておきたい元素の基本知識も解説。各元素の発見エピソードや化学的性質、最新の用途例やトリビアなど情報が盛りだくさん。金はなぜ金色をしているのか? 水銀はなぜ常温では液体なのか? 元素がなぜそうした性質をもつのか、なぜそのような形状なのか、周期表に基づく詳しくわかりやすい解説は目からうろこの連続です。累計20万部のベストセラー『世界で一番美しい元素図鑑』の豪華版にあたる本書は、周期表の謎を解き明かすとともに、前作にはなかった新しい写真のほか、元素の実物サンプルや取り外して眺められる付録が満載。さらなる驚きを再び!好評の『元素生活』がついに文庫本サイズで再登場。元素なんてどうだっていいじゃん。そんな著者が、自分でも楽しめるように考えた元素の本。私たちの暮らしを“元素目線”で見てみるとどうなるかという切り口で、どこかユーモラスでウィットに富んだイラストでわかりやすく解説。絵とキャラクターで見るイキイキ元素の世界。小学生から化学嫌いのオトナまで見て楽しめる、現代人必読の書。 1 光る石の風景/2 光る仕組の多様性/3 光る宝石/4 色々な光/5 光る石の世界/MATERIAL 光る石を知る/ルミネッセンス鉱物リスト/鉱物の成分置換と元素イオン半径について/元素周期律表と元素の性質について/アクチベータと鉱物の関係序章 周期表には美しいヒミツがある/第1章 その時、元素が発見された!-元素概念の結論/第2章 レアメタルはどこにあるのか?-最先端電子機器のカギが眠る/第3章 生命活動の真実ー人間に必要な、毒!?/第4章 元始、宇宙は単純だったー周期表1番目の水素の威力/第5章 カラダの材料は核反応でー遠い昔遠いどこかで誕生した元素/第6章 あるはずの新元素を探してー周期表を埋める人工元素と放射性元素プロジェクトXを超えるような、聴衆の心揺さぶるプレゼンをすることは実に簡単です。本書で示す、「KISSの法則」、「プレゼンはSEXだ」、「ミシガンメソッド」、「プレゼンの三角関係」、「プレゼンはバスガイド」などのさまざまな新しいコンセプトを会得し、プレゼンの奥義である「方程式」「定理」「秘密」をマスターすれば、あたかもスティーブ・ジョブスのようにプレゼンがうまくなってしまいます。そのほかにも、気の利いたプレゼン・スキルをたくさん収録。理系の諸君のみならず、みなさんがウケるプレゼンよりも、わかってもらうプレゼンへ突き抜けて大進化することができてしまう最終兵器(?)が本書です。
2016.03.14
コメント(0)
マレーシア語の挨拶についてhttp://malaysiajp.com/language/hello.htmlおはよう(0時~12時)Selamat pagi スラマッ パギ こんにちは(12~14時)Selamat tengahari スラマッ トゥンガハリ こんにちは(14~日没頃)Selamat petang スラマッ プタン こんばんは(日没~0時)Selamat malam スマラマッ マラム ごはん食べた? Sudah makan ? スダッ マカン? ごはん食べた?は一般的に「元気ですか」という慣用語マレーシア人と話をした。挨拶を教えてもらった。おはようは、Selamat pagi スラマッ パギ という。インドネシア語と同じである。綴りも一緒である。どこまでインドネシア語と共通するのだろうか。マレーシア語の挨拶は、こんにちはが、2つある。14時過ぎから、「Selamat petang スラマッ プタン」となる。また、インドネシアのこんにちはは、・スラマッシアン (Selamat siang) :16時位まで ・スラマッソレ (Selamat sore) :16~18時位となっており、16時を境に挨拶が変わる。なんで、16時なんだろう。このあたり事情をインドネシア人に聞いてみよう。マレーシア語のこんにちはは、「Selamat tengahari スラマッ トゥンガハリ」というが、響きがタガログ語っぽい。タガログ語は、Magandang tanghali. マガンダング タングハリ こんにちは(11:00~13:00)となっている。そういえばタガログ語も同様に挨拶の時間縛りがある。アジアの挨拶の仕方が気になってきた。なんで、時間によって変わるのだろうか。また、マレーシアの芸能界は1日中、「Selamat pagi スラマッ パギ(おはよう)」と挨拶しているのだろうか。そこも気になるところである。(オランダ語も、12時、18時で挨拶が変わる。スペイン語、ドイツ語も表現は3種類ある。挨拶と時間帯のルールがありそうだ。)ベルギー人とオランダ語練習。ベルギー友好150周年。 日本もおはよう、こんにちは、こんばんは、と3つあるが、時間を気にして使ってはいない。状況によって、朝でもこんにちはと言ってしまうことがある。知り合いか、初対面かで、挨拶を使いわけている。また、仕事で訪問した時なども、お早うございます、と昼近くでも使うときがある。時間ではなく状況で変化させている。挨拶、話し方、服装、パーティでの振る舞い、テーブルマナー、メール・SNSのエチケットなど、本当は社交的ではないアメリカ人もこっそりと予習している!アメリカのカリスマ・マナー講師が伝授するグローバル社会で恥をかかない、相手を不快にさせないシンプルな作法。 たとえばVサインは勝利、あるいはピースを示すものとして広く知られています。 しかし世界共通とも思えるこのしぐさも手のひらを裏返して出したとたんに、侮蔑のしるしに変わってしまいます。その他、レジメンタル・タイをなぜイギリスではしてはいけないのか、アラブ人の前で脚を組むとどうしてトラブルになるのかなど、世界の常識・非常識をそのルーツにまでさかのぼって、さまざまに紹介します。世界は、やはり、驚きに満ちています!(文藝春秋) 141の言語について、133人のフィールドワーカーが、基本的な言語情報に簡単な挨拶・会話例、お薦め本や信頼できるウェブサイト、そして背景となる社会や暮らしも紹介した世界のことば百科。
2016.03.13
コメント(0)
手元のスマホを検索すると、小岩図書館は休館日である。(3 月7日~10日)そこで、新宿ルミネの本屋で、カミュの異邦人を手に取りたくなった。練馬の久松湯で、アルジェを感じる海水浴体験をしたからだ。練馬区桜台「久松湯」で、アルジェリア風海水浴体験 銀針湯めぐり その湯は、非常に塩辛い湯だった。そんな口の中の感覚が残る中、ルミネ新宿店 ルミネ1の6階へ行くと、本屋は改装中で、その代わり近くに『FAR EAST BAZAAR』という不思議な外観の店ができていた。最初、店名から、極東のせんべいとか、かりんとう販売などを連想した。近づくと世界様々なドライフルーツやナッツが売られている。店のデザインも非常に旅心をそそるものがある。アジアやアフリカなどのどこかの旅の情景が白黒写真で表現されている。頭の中に世界を巡るアラブ商人かインド商人か、はたまた、ポルトガルの南蛮船などがフラッシュバックしてくる。その店内の一角に、塩を売るコーナーがあった。『WORLD SALT SELECTION』とある。立ち止まって眺めていると、店員に塩の味見を勧められた。そう言われて、舐めると確かに味が違う。舐めた塩とコメントは以下のとおり。Antarctic Ocean Salt 南極海流の塩 オーストラリア産 海塩 :すごく鋭い辛さ。余計な味がない。キムチに合うと説明にあるが、韓国のキムチは伝統文化を守ろうとする。塩も韓国チョルラド海塩定番があるため、韓国人に向けて売るには、「新しい味わいが広がるかも」と勧めたほうがいい。http://www.gatheringplacetrading.com/content/13-antarctic-pure-sea-saltHonkhoi Village Salt ホンコイ村の塩 ベトナム産 海塩 :まろやかで、辛さだけではない奥行の深さがある。感じる塩の結晶は立方体である。いろいろ混ざった味わいである。http://www.shio-ya.com/khanhhoa/environments.htmlTexas Salt テキサスの塩 アメリカ合衆国産 岩塩 :この塩は、ミョウバンのような、薄い板が溶けていく感覚がある。結晶構造が違う。辛さとなにか、辛さとなにか、味わいが時間差でくる感じ。http://www.texasbeyondhistory.net/trans-p/images/he3.htmlLake Assal Salt アッサルの塩 ジブチ産 湖塩 :この塩は驚きの口溶け感である。粉雪が瞬間で溶けるようである。さっと口の中で溶ける。沖縄のぬちマースのようでもある。https://www.youtube.com/watch?v=QkTS7nskpV8塩によって明らかに味わいが異なった。『FAR EAST BAZAAR』http://fareastinc.co.jp/この会社、すごい。食、農、世界の文物を運び、日本を見つめ直している。飯能市の岩清水で新しいビールが生まれようとしている。http://fareastinc.co.jp/fefp/5243社長の佐々木は、現在ドイツのニュルンベルグへ、ビール醸造の設備を買い付けにいっている。言うが早いか、やるが早いかという決断即、実行が佐々木のモットウ。2016年夏にはオープンする埼玉県飯能市の岩清水という景勝地で川にそってそびえる崖の上にできるレストラン。このレストランに第一号のビール醸造所が併設される。いつの日か、自然栽培の原料を使って、自然発酵されたビールをご案内したい。それも楽しみ。佐々木敏行さんとどこかでお会いしたいな。http://job-gear.jp/fareast/message.htm面白そう。陸路の物語:世界の餃子特集~シルクロードを行く~ 浪花ひとくち餃子「餃々」仙台店 茶馬古道は大陸を縦に突き抜ける。;チベット茶 雪地冷香の独特な味わい 銀針茶知深処海を巡る物語:香港土産 奇華餅家 什錦曲奇 地球を巡るクッキー伝言ゲームビール革命:クラフトビール聖地「東京リカーランド北千住東口店」とビール革命報告「Xeno's Blog」のすごさ。 第1章 塩は地底からの贈り物(東アフリカ大地溝帯/ダロールクレーターー塩の誕生と再生の現場 ほか)/第2章 地球の塩をとる(タウデニ岩塩鉱山ー太古の湖庭にねむる宝物/塩の道と塩のキャラバン ほか)/第3章 世界の塩づくりー天日塩田で塩をつくる(マルサーラ塩田ー古代ローマの塩づくり/ゲランド塩田ーソムリエの塩 ほか)/第4章 火や電気を使う日本の塩づくり(能登の揚げ浜塩田/入浜塩田ー中世の塩田 ほか)/塩の科学と歴史・文化(地球の誕生と塩の誕生/海水中の塩 ほか)世界一の「奇跡」と呼ばれた絶景、ウユニ塩湖。天空の鏡、とも呼ばれるこの景色を見た旅人は、口を揃えて言います。「生きていてよかった」「心が洗われた気がした」。そんな、心洗われるウユニ塩湖の写真に世界中から集めた100の言葉を載せました。国内外の塩300種類を扱う日本一の塩専門店「塩屋(まーすやー)」のソルトソムリエが選んだ、料理が劇的に美味しくなる塩101種類を一挙大公開! あわせる食材がわかる「味わいデータ」ですぐ料理に使えます。本書では、たとえばこんなユニークな塩を取り上げています。生命組織塩で成功へのコースを歩む(生命組織塩とは何か/生命組織塩はどのように作用するのか ほか)/生命組織塩の世界(生命組織塩概観/カルクフロアーー安定化塩 ほか)/適切な生命組織塩に至る道(顔診断/あなたのタイプを見つけましょう ほか)/応用とケア(インフルエンザ感染/痛みに対する生命組織塩 ほか)/どのような病気のときにどのような塩を?(適切な塩への道しるべ/文献)序章 塩で健康を取りもどした私の体験/第1章 病気の原因は「体内環境」の乱れにあった/第2章 「塩をとれば高血圧になる」は常識のうそだった/第3章 塩不足が日本人の健康をそこねている/第4章 塩でもっとキレイに、健康になる!/第5章 塩の上手な選び方・とり方/付記 「自然塩復活運動」と「自然海塩」の物語/『日本人には塩が足りない!』への賛同メッセージ第1章 「塩」は体をこんなに狂わせるーイライラも間違った欲求も引き起こす/第2章 「無塩食ダイエット」で何が変わるのか?-体験者の声/第3章 過食という病ーその不調の原因も「塩」だった/第4章 無塩食ダイエットとはー今日からできる「無塩食」生活/第5章 食事を変えたら、アトピーや慢性疲労が消えたーずっと具合の悪かった私の体調はこうして変わった/第6章 無塩食レシピーすっきりして、活力が湧いてくるこのひと皿をかつて塩が運ばれた道、歩き旅のすすめ。信越120キロ、歩くための古道ガイド。詳細地図と街道沿いの見どころ解説200カ所。庚申塔や馬頭観音、六地蔵…、古道を知るためのコラム44話。人類は何千年もの間、塩を渇望し、戦い、買いだめし、課税し、探し求めてきた。古代中国の製塩技術、ミイラ作りあるいは精力剤としての用法、各地に伝わる保存食レシピ、米独立戦争時の貿易封鎖とともに発達した製塩業。米国でベストセラーとなった壮大かつ詳細な塩の世界史。
2016.03.07
コメント(0)
南インドとの遭遇。3月4日(金)は、1日のうちに3回、南インドが出てきた。1回目:マディーナスタッフが南インド出身のムスリムだった。(確か、2音節ぐらいの場所を口にした。コチKochiとか、パラ Palaだろうか。)伊勢崎インドカレーパーク マディーナカレーハウスのパンは本物だった。2回目:仕事でお会いした方が、南インドに駐在していた。(チェンナイだと思うが、スリランカの対岸にいたというので、もう少し、南の都市にいたのかもしれない。)3回目:練馬で南インドのレストランに出会った。ケララバワンKERALA BHAVAN http://www.keralabhavan.com/インドに呼ばれている。ジョージとインドの出会い 耳こそはすべて南インド料理 葉菜 日本印度化計画南インド料理専門店のダバインディア 日本印度化計画 第1章 南インドを歩く/第2章 祈りと祝いの南インド/第3章 魅惑の南インド料理/第4章 南インドの濃厚な伝統文化・芸能/第5章 映画からみる南インド/第6章 南インドの暮らしと娯楽/第7章 日本で南インドを楽しもう辛みと酸みが絶妙に調和したカレーをはじめ、世界中のグルメが注目する「チキン65」やチェッティナードゥ料理、ハイダラーバードの豪華なビリヤーニ、軽食ドーサやワダなど、本書では南インドの絶品メニューをあますところなく紹介します。第1部 理論編(シッダ医学入門/シッダ医学の宇宙観/シッダ医学の原理)/第2部 臨床編(シッダ医薬概論/偏頭痛/風邪/喘息 ほか)南印度の“食”がてんこ盛り!体が喜ぶヘルシーレシピ現地のキッチン事情本場のアーユルヴェーダの知恵etc.サリーの華やかな色合い。悠久たるガンジスの流れ。インドの旅は日本では出会えない不思議な魅力に満ちている。その源泉は「歴史」にある。多くの異なった民族が来住し、長い年月をかけて築き上げた文化。南インドに残るドラヴィダ文化は、北インドのアーリヤ文化とは異なった、知られざるインドの一面をみせてくれる。高く聳えるヒンドゥー寺院の門塔、海のシルクロードの港町、元祖カレー料理も魅力である。
2016.03.04
コメント(0)
東武鉄道伊勢崎線の終点伊勢崎駅は、新しい駅である。JR両毛線の駅でもある。北口の駅ロータリーは静かである。結婚式場の『「最高の一日」~Wonderful Wedding~』看板が、凛とした空気の中、春の陽射しの中で目立っている。 今日が最高の1日となるだろうか。 結婚式を最高の1日とする人生はつまらない。 通りすぎてその先の生きるためのパンが作られている「マディーナ」へ行く。このブログを書くにあたって、改めて、2年前の写真と比べると、変化していないことが多かった。伊勢崎ムスリムコミュニティ 「マディーナ」の生きるためのパン 店の入口の立て看板のカレーの字が外れかかっている。店を横から見ると、大きな衛生放送受信パラボラアンテナが見える。店内も変わらない。驚いたことに壁に貼られたメニューの写真も2年前と同じである。変わっているのは、タンドリーロティー1枚200円の写真に グルテンフリーの文字が入っていることだろうか。店に入って、マトンカレーセットを注文する。2年前は、500円だったが、今回は600円になっている。するとお店の人が、壁のメニューを指差す。「今日は、これがある。」ニハリマトンボーグ 金、土曜日、日曜日限定とある。骨付き羊肉である。迷わず注文して出てきたそのボリュームに驚く。「はじめ人間ギャートルズ」に出てくるような理想の骨付き肉である。当然、現地で、日常的に食べられるメニューではない。骨の周りについた肉が柔らかくて、しかもしっかりパキスタン風スパイスが染み込んでおいしい。http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dataroom/cooking_method/india/nihari/nihari.htmlニハリとは、インド料理・・・とりわけラクナウ料理やハイデラバード料理、パキスタン料理の骨付き肉の煮込み。 ニハリはウルドゥ語で、朝と言う意味がある。パヤとは、ヒンディ語、ウルドゥ語で脚の意味。 パヤ・キ・ニハリとは、脚のニハリ・・・動物の脚を煮込んだニハリの事。 略してパヤとも言う。別名アーツ・カーイ(Aattu Kaal)とも言う。ラクナウ料理やハイデラバード料理、パキスタン料理の名物料理で、ムスリム(イスラム教徒)のラマダンの合間の食事や、祭り、結婚式等で振る舞われる。 脚肉としてポピュラーに使われるのは、羊肉、牛肉、ヤギ肉等。 食べたのは、アバラ骨だろうか。感覚としては、お祭り料理だと思う。カレーは前回食べた味と同じである。辛すぎず、ルーの粒粒の食感と、絶妙なクミン?グローブ?のバランスだろうか。煮込まれた野菜が溶け込む旨みも感じる。玉ねぎ、人参?、トマト?、じゃがいも?もしくは、マンゴー?などなにか野菜、フルーツが煮込まれている。これ、これ、と記憶から立ち上がるうまさである。「スパイス・キング スパイスカレーとケバブのお店 パキスタンを知る」小岩で世界を体験しよう(日本も含む)丸いタンドリーロティーについて質問すると、朝の5時から作っているそうだ。5枚パックを200パック、合計1,000枚を作り、新潟、長野へ発送するという。上信越ムスリムコミュニティへ生きるためのハラルパンを送り続けている。 日本人も買っているそうだ。 そして、来店するお客は、土日は日本人が多いそうだ。対応して頂いたスタッフは、南インド人だった。インド亜大陸の先端の街で生まれたそうだ。ドラヴィダ人(達羅毗荼人、Dravidian)か?と聞くと、違うという。インドも多様化していてよくわからない。ムスリムだそうだ。メニューを見ると、金曜日の12:00~13:00は、お祈りのため1時間休みと書かれている。そのほかは、年中無休、10時~22時とある。せっかくだから「チャップリーケバブ」も頼む。マトンを叩いてミンチにしたケバブである。肉の食感が残っている。機械でひき肉にしていない。しっかり叩いた肉に、玉ねぎや人参?が練り込められて非常にスパイシーなケバブである。タンドリーロティーにはさんで食べるとすごくおいしい。注文して、量が多かったのだが、レジの脇にお持ち帰りカサカサ袋があったので、タンドリーロティーとチャップリーケバブを入れて持ち帰る。夕方、伊勢崎での仕事が終わって、セブンイレブンでコーヒーを買って、食べたが、冷めても非常においしい。素材のよさと、肉も新鮮で余計な油っぽさがない。やっぱり、マディーナのタンドリーロティーや、そのほかの食材は本物だと思う。グルテンフリーだなんて、ディーンフジオカさんが食べられる食材がここにもあった、といったところである。ディーンフジオカさんの愛するPhở bò tái 半ナマ 牛のフォーについて イスラームを信じる人々の信仰と生活との基盤が、『コーラン』(クルアーン)である。ともすれば「男尊女卑」「暴力の容認」というゆがんだイメージが先行しがちだが、実際の彼らはどんな教えを信じ、何を考えているのだろうか。“イスラームという生き方”の基盤が示された、唯一無二の聖典を漫画化。普通の商人だったムハンマドに、突然、神の言葉が降臨したのは四十歳のとき。やがて彼は帰属していた部族から迫害を受け、故郷マッカを離れ聖遷をおこなう。そして多神教徒たちとの凄絶な戦役が幕を開ける-。ブッダやキリストと違い、十一人の妻をもち家庭を愛した男。機略に優れていたが、誰よりも平和を求めた男。十三億人を超える信者をもつ、イスラームの教祖の実像を、日本人ムスリムが雄渾に語る。「女性蔑視」「好戦的」などと誤解が多いイスラームを正しく理解するための一冊。言語による奇跡は、いかにしてもたらされ、継承されてきたか。「誦まれるもの」という名をもつ、イスラーム唯一の聖典『クルアーン』。そこに主張されているのはどのような世界観なのか。壮大なイメージを探険する。
2016.03.04
コメント(0)
香港に出張したスタッフからクッキーをもらった。今度は香港土産である。奇華餅家 什錦曲奇 1938年創業 香港老舗中華菓子「ケイワーベーカリー」https://keewah.com/hk/gift/assorted-cookies.html このところ海外からのお土産を連続してもらう。食べるとしっとりとした食感の非常に美味しいクッキーである。この奇華餅家が気になって検索すると、1938年創業とある。こうして、特にお菓子系のものを頭や口の中で、連続して並べると、なにか見えてくるものがある。シンガポール銘菓「Bengawan Solo(ブンガワン・ソロ)」と文化伝播 先週、東京海洋大学で、復刻された明治丸に乗船した。明治天皇も乗船された船である。その活躍で、小笠原諸島に最初に明治丸が到達し日本の領土となり、今の海域が制定された。今も変わらない地球を巡る鮭の営み 第32回隅田川鮭の会放流会開催 東京海洋大学越中島キャンパス 黒船来航や、さらにその昔の大航海時代に、ポルトガルのお菓子が世界を伝搬した。香港のクッキーも創始者は何かを食べて模倣した。物や考えは、伝わって変化する。クッキーから伝わるのは地球上で、壮大な伝言ゲームが繰り広げられている。各地の産物を使っておいしい味わいが再現されていく。精強なるイスラム勢力によって東への道を閉ざされたヨーロッパ諸国は、活路を求めて未知の大海へと船出した。帆船と大砲と聖書を武器に、活力に満ち満ちて行われた彼らのチャレンジは、やがて西洋主体の近代世界の礎となった。本書では1415年から2世紀半にも及ぶ、大航海時代期の冒険と発見、そして闘争の歴史を主要な事件ごとに詳しく解説。グローバリゼーションの起源がここにある。15世紀の「大航海時代」は、地理上の発見、交易や異文化との接触により、世界に大きな変革をもたらしました。本書は「コロンブス」「マゼラン」など幾多の冒険者たちの人生を追いながら、大航海時代の全容を明らかにしていきます。十五世紀の環シナ海域は、使船が公式な外交ルートであったが、十六世紀に入ると夷船が跋扈する。東南アジア・インド・ヨーロッパへ拡大した夷船の多様な通交形態を探り、日本をめぐる国際環境の実態を解明した意欲作。【著者情報】(「BOOK」データベースより) 江島雅歌(エジマミウタ)1961年、熊本県生まれ。広島市在住。大学卒業後、島津睦子氏のもとで洋菓子とパンの基礎を学ぶ。ヨーロッパ・アジア・アフリカなどを旅することで各国の食文化や暮らしに触れ、ジャンルにとらわれない料理やお菓子を提案するように。とくに、体にやさしい素材を使った、飾らないおいしさのお菓子には定評がある。現在、広島各地で料理教室を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)中国とインドの消費ー黄金時代の幕開け/第1部 中国とインドにおける新しい消費者の台頭(新しい革命家たちー中間層の台頭/スーパーリッチの急増ーミリオネア(とビリオネア)/次の一〇億人とその次の一〇億人ー取り残された人々の未来 ほか)/第2部 好きなもの、欲しいもの、憧れ(食べ物と飲み物ー新しく覚えた味、クッキー、ワイン、ウイスキー、お茶/ハウスとホームー理想の家、家具、冷蔵庫/ラグジュアリーーワンランク上の消費:高級車、時計、最先端のファッション ほか)/第3部 ビジネスリーダーにとっての学び(パイサ・ヴァスールーどうしたら中国とインドの新たな中間・富裕層の心をとらえられるか/ブーメラン効果ー資源獲得競争の世界へのインパクト/猛スピードで前進ーアクセルレーター・マインド ほか)アジア、アメリカ、ヨーロッパなど、10カ国16家族のおうちごはん。母から子へと伝えられた一皿を、手軽にわが家で作れるレシピ集。
2016.03.01
コメント(0)
シンガポールのお菓子「Bengawan Solo(ブンガワン・ソロ)」を食べた。http://www.bengawansolo.com.sg/Default.aspx味は、ピーナッツ味である。コーヒーが飲みたくなる味である。ピーナッツが香ばしく、しっとりとした食感と、口の中ではらりと崩れる口溶け感がクセになりそうである。原材料は、小麦粉、ピーナッツ、砂糖、植物油とある。人工着色料、保存料は使っていないとの記述がある。(do not contain any artificial colouring or preservatives)と表記されている。シンガポールの代表的銘菓だそうだ。 味わいはどこかしら、ちんすこうに似ている。ちんすこうの歴史を見ると、ポルトガルの焼き菓子ボーロが、陸路シルクロードや海路などで伝わったとされる説がある。昔は陸や海を越えて誰かが物を運んでいた。人がどこかに立ち寄り、文化を吸収し、放出しながら次の目的地にたどり着く。陸路であれ、海路であれ、運ばれたものがその場所で模倣され新しく変化する。このお菓子を食べて連想したのが、沖縄のちんすこうの他にもうひとつある。ベトナム緑豆ケーキ「Bánh Đậu Xanh/バインダオサイン」である。http://toinayangi.vn/cach-lam-banh-dau-xanh-don-gian-thom-ngon-nhu-ngoai-hang/きな粉を固めたような、落雁のような口の中ではらりと崩れるお菓子である。口に入れるとココナッツのような香ばしさがひろがる。粉を固めたものなので、口溶けを楽しむものだ。ベトナム「Bánh Đậu Xanh/バインダオサイン」(粉)→シンガポール「Bengawan Solo(ブンガワン・ソロ)」→沖縄「ちんすこう」とお菓子の材料と様式が場所ごとに変化していく過程を感じる。スペインのポルボロンが、陸路、海路を渡り変化するダイナミズムをイメージしてしまう。ジャワ島中部にある都市スラカルタ(ソロ)出身の音楽家グサン・マルトハルトノ(Gesang Martohartono/1917-)が1940年頃に作曲した曲に、「Bengawan Solo(ブンガワン・ソロ)」という曲がある。曲のくくりは、インドネシアの大衆音楽クロンチョン(Kroncong)の一つだそうだ。大衆音楽クロンチョンは、16世紀頃のポルトガル船にまでさかのぼるそうだ。インドネシア固有の伝統音楽にポルトガル伝来の音楽が取り入れられ、混交音楽としてのクロンチョンが生み出されたそうだ。http://www.worldfolksong.com/songbook/indonesia/bengawan-solo.htmlお菓子にしろ、音楽にしろ、お酒にしろ、何かが、そこにもたらされ、現地の文化と混ざり、新しいものが生み出される。歩きとか、船とか、ゆくりした時代は、ものの受容と変化と発展が緩やかに進行し生み出されていた。今は、インターネットなどの通信網が張り巡らされ、なにかがゆっくり熟成される余裕もないのかもしれない。ゆるりと、沖縄の泡盛でも飲みながら、甘いシンガポールの「Bengawan Solo(ブンガワン・ソロ)」を食べながら、大航海時代の欧州から東南アジアまでのお菓子や酒について想いを巡らす。タイの焼酎を飲んで世界の蒸留酒が気になってしまった。 楽天アフリエイトで、Bengawan Soloを、検索すると、お菓子は出てこなかった。代わりに音楽が出てくる。その中で、小野リサさんが、アジアの名曲をボサノバにアレンジしているアルバムがあった。1999年以来、「音楽の旅」というテーマで、ジャズ、ハワイアン、カンツォーネ、シャンソン、ラテン、ソウルなどなど、さまざまな国のさまざまなジャンルの名曲をボサノヴァ・テイストにアレンジし発表してきました。世界を巡った「音楽の旅」が、今回ついにアジアに辿り着きます!!アジアの9カ国(中国、スリランカ、タイ、フィリピン、マレーシア、韓国、インド、インドネシア、モンゴル)におよぶ国々から、その国の人ならば誰もが耳にしたことがあり口ずさめるスタンダード・ナンバーを選曲。全曲その国の言葉で歌っています!過去何度もアジア公演の実績がある小野リサは、各国においてすでに非常に大きな人気を博しています。ライブの中で現地のスタンダード楽曲を観客の大合唱と共に歌うコーナーを設け、その国ならではの演出を披露してきました。今アルバム収録の楽曲も、各国のライブで実際に歌われてきた曲を中心としていますが、アジアというコンセプトの中で、新たな選曲も加えています。 アジアの歌い継がれる名曲をブラジルボサノバチックにカバーするところになにか、大航海時代のポルトガルの夢の名残りのようなものを感じた。世界を手のひらに収めようとするかつてのポルトガルドリームが、ボサノバのリズムにのって再現されたかのような感じである。あくまで妄想である。ブンガワン・ソロを聴くと、憧れのハワイ航路が連想される。メロディラインや、歌いまわしなど似ている。時代なのか、アジア文化なのか。鎖国後、オランダ・中国との窓口だった長崎の、魅力あふれる食文化の伝統をわかりやすく描く。長崎奉行所などの献立の検証や、獣肉食、南蛮・唐菓子、洋酒類の伝来を探り、現在に受け継がれている食文化の原点に迫る。第1部 ハープの歴史とその世界的伝播について(ハープの発祥から古代にかけて/東南アジアへの伝播/ダビデ王/中南米/アフリカ/中世から現代まで(ヨーロッパ中心に)/物語の中のハープ)/第2部 ハープの更なる普及・啓蒙を目指して(紫音ハープミュージアムの紹介/ハープコンサートについて/ディナンでのケルトハープ国際音楽祭について/ハープの研究、資料収集活動、南米欧州旅行総括)/第3部 坂田ワイン小史について/第4部 筆者音楽作品(作詞、作曲)について日本料理を代表する「天ぷら」は、ポルトガル語の「tempero」が語源だといわれているが、歴史をたどると意外な国に起源が…。そのほか、ケチャップの起源となった思いがけない調味料、シチメンチョウが「ターキー」と呼ばれる理由、高級レストランとチェーン店をメニューで見分けるコツなど、スタンフォード大学で言語学を教える著者が、食と言語にまつわる驚くべき史実をつまびらかに語る。古今東西の料理本、ウェブ上の100万件のレストラン・レビューなど、ありとあらゆる情報をリサーチして著した傑作ノンフィクション。世界に伝播していった古典的なレシピも満載。鉄砲は天文十二年(一五四三)、種子島に漂着したポルトガル人によって伝えられたー。これが明治以来百年にわたって説かれてきた通説である。しかし、周囲をすべて海に囲まれた日本列島の、ただ一点だけからもたらされたという話に、ほんとうに現実味があるのだろうか?多元的な伝来の真実を明らかにし、戦国の鉄砲史を刷新する刺激的な論考。第1部 ルネサンスの故郷(ルネサンスとは何か?/初期イタリア・ルネサンス/古典期ルネサンス/盛期ルネサンス)/第2部 ルネサンスと広がる世界(イタリア、ヴェネツィア、そしてルネサンスの伝播/ドイツとネーデルランド/フランス/スペインとポルトガル/イングランドとスコットランド)
2016.02.28
コメント(0)
日曜日は教会で、シンガポールからの牧師が説教をした。そこで語られたのは、日常生活の中で様々なことがあるが、問題は、神様ではなく、自分の心にある。反抗的な息子、娘は、親が差し伸べる手を振り払う。親の愛が届かない例を通して、私たちの心が今、イエスに対してどういう態度であるかを問われた。シンガポールでは、水が売られているそうだ。国土面積の狭いシンガポールは、水は買うか、浄水所でつくるしかない。そのシンガポールの水は、「NEWater(new water)」として売られる。言い換えて「living water」と呼ばれることもある。聖書で引用されたのは、ヨハネ4章の生きた水というところだった。「living water(生きた水)」は、下水処理をされた完全水、NEWaterとして売られている。そんな冗談を交えながら説教がされる。また、シンガポールでは、街中で、伝道といった活動が、国によって禁止されているそうだ。仏教、キリスト教、イスラム教があるシンガポールだからこそ、そういった法律があるのかもしれない。また、少し、シンガポールのことを知れた。シンガポールの旧正月 「ローヘイ(撈起)」について 今年の大漁を願う。 http://www.anmc21.org/bestpractice/Singapore5.htmlhttp://www.clair.org.sg/j/report/pdf/201207_Newater.pdf世界の技術を先導 シンガポール、水ビジネス大国に 編集委員 宮内禎一 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83219290W5A210C1000000/水ビジネスは今どうなっているのか?/第1部 日本の水ビジネス(海水淡水化ビジネス/膜ビジネス/上水道、下水道ビジネス/水売りビジネス/工場排水浄化ビジネス)/第2部 海外の水ビジネス(シンガポール、スペイン、韓国の国家戦略/ウォーターバロンの戦略)/第3部 日本の水ビジネスの今後(「チーム水 日本」/日本企業はどこを狙うべきか)/第4部 資料編(水ビジネス関係の参考資料)序章 都市国家シンガポールと日本/第1章 シンガポールの工業化と進出日系企業/第2章 工業化初期に進出した日本企業ーブリヂストンタイヤとトミーを中心に/第3章 ミネベアのグローバル戦略ーシンガポール、タイ、中国を中心に/第4章 ポッカコーポレーションのアジア戦略ーシンガポール、中国、マレーシア/第5章 キッコーマンの海外戦略とシンガポール/第6章 シンガポールの進出日系小売企業ー伊勢丹を中心に/第7章 観光産業の発展と日本/終章 シンガポール・日本関係と中国の台頭水不足は世界規模の問題だが、中国の水不足は深刻度において群を抜いている。欧米の水メジャーや韓国、シンガポールなどの水関連企業は、ビジネスチャンスとばかりに中国に進出しているが、水先進国である日本企業は、資金不足などの理由からすっかり出遅れてしまった。いまや水はビジネスだけでなく安全保障上でも重要なアイテムだ。こうした時代に日本がとるべき道は? 水戦争に勝ち抜くための日本のとるべき方策を説く。 安全に飲用水を利用できない人が、世界には9億人存在する。まして世界人口が100億人に達する未来、洗濯や庭の水やりにまで飲用可能水を使うことは難しくなる。実は日本でも、関東地方の一人当たり水資源量はアラビア半島と同じようなレベルで、一年間で1000立方メートルしかない。一方、自立するのに望ましい水供給量は一年1人当たり2000立方メートルである。ではなぜ水が足りているのか? その答えは本書をお読みいただきたい。プロローグ 再認識した“微生物の力”/第1章 水と微生物・地球の豊かな恵みは「水」から生まれた/第2章 空気と微生物・身近な微生物が「空気」を浄化し、「悪臭」を除去する/第3章 土と微生物・微生物で「土」が農薬になるという新発想/第4章 豚と微生物・「豚」の糞尿も飼料に変わる、環境浄化システムの登場/第5章 食と微生物・微生物が「食」の考え方を教えてくれた/エピローグ 山梨発・バイオ革命を目指して
2016.02.28
コメント(0)
ベトナム人からベトナム語の入力方法を教えてもらった。ベトナム語のソフトを入れて使用する。声調:下がり(‘):「5」キー 上がり(’):「8」キークエスチョンマーク:「6」キー波(~):「7」キー重み(.):「9」キー特殊な文字:đ, Đ:「0」キーư, Ư:「[」キーơ, Ơ:「]」キーă, Ă:「1」キーâ, Â:「2」キーê, Ê:「3」キーô, Ô:「4」キーベトナム語の声調は6声ありそれらの声調記号を文字に加えないといけない。ウィンドウズは数字入力方式で非常に手間がかかる。教えてもらったのは、TELEX入力方式である。ベトナム語入力ソフトを入れて、それぞれ、キーの打ち方を試してみる。TELEX 入力方式キー 声調(単語の最後にキーを打つ)s 上がり=Sắcf 下がり=Huyềnr クエスチョン=Hỏix 波=Ngãj 重み=Nặngz 声調削除: toansz = toanw a+w = ău + w = ưo + w = ơw = ưaa âdd đee êoo ô[ ư] ơ文字を打ったあとに、FとかSとか、X、R、J を打つと、文字に声調記号が加わる。思うにベトナム語は、文字と確実にその発音を同時に記憶しないと、言葉を書いたり、打ったりできないことになる。こういった文字に記号をつけて発音を表現する言語で、すぐ浮かぶのはタイ語だろうか。非常に面白い言葉だと思う。中国語のアルファベットにピンインをつけたものを日常で使っている。中国語が全然成長しない自分の問題点は、中国語の声調にある。声調言語に挑戦することが自分の成長となる。ベトナム人と仕事をしながら、なんとかいろいろなことを吸収していきたい。やったことのないことをやるときに辛さと、自分の領域が広がる。
2016.02.25
コメント(0)
現在、ベトナムは、コーヒー、茶の生産量がどちらも上位になっている。ベトナム緑茶 コーヒー 飲料生産大国ベトナムが21世紀の鍵 コーヒー2位:http://nocs.myvnc.com/study/geo/coffee.htm茶6位:http://nocs.myvnc.com/study/geo/tea.htm日本企業もこだわりの緑茶をベトナム現地で生産する動きがある。コーヒーも、土壌、品種改良が進められている。そのうち、ベトナム産こだわりの緑茶、コーヒーが飲めるもの遠い先の話ではなさそうだ。バクザン省のchu村で作られるフォーが気になった。ディーンフジオカさんの愛するPhở bò tái 半ナマ 牛のフォーについて マジ来る?!ハノイバクザン省/北江/Bac Giang http://www.jvca.or.jp/vietnam/BacGiang01.htmlhttp://www.shokusan-sien.jp/sys/upload/166pdf28.pdfhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/kanmin/chusho_h24/pdfs/a08-7.pdf序章 ベトナムの経済発展と農業-改革後経済発展の現段階における農業の現状と役割(農業改革の進展-社会主義的協同組合農業から市場経済下の家族小農民経営への転換/改革後の変化 ほか)/第1章 紅河デルタの農業-超零細規模・稠密人口下での農業集約化の進展と問題点(紅河デルタの概要/紅河デルタの農業と農村の特質 ほか)/第2章 メコンデルタの農業-米生産の躍進と低迷する米作農民所得(メコン川とメコンデルタ/メコンデルタの開発過程と伝統的米作農業 ほか)/第3章 中部高地の農業-最近の開発の実態と問題点(中部高地の自然と在来少数民族による伝統的焼畑農業/中部高地への大規模移住の進展 ほか)序章 高度経済成長下のベトナム農業・農村ーベトナム農業・農村発展の「新段階」/第1章 現代ベトナム農業における経営規模の拡大とその雇用吸収力/第2章 メコンデルタ稲作農家における機械化の進展/第3章 合作社に対する政策的期待と実態ーベトナム南部果物産地の事例から/第4章 天然ゴム生産経営と雇用労働ービンズオン省の事例調査にもとづく分析/第5章 ベトナムにおける地方雇用機会と農村世帯の就業・家計構造ーカントー市ハウザン河氾濫原の一農村における現状から/第6章 ベトナムの工業団地開発と農村非農業就労機会の増加/第7章 ベトナム紅河デルタ地域の「専業村」における労働市場ー農村に集積するインフォーマルセクターとその雇用序章 課題と方法/第1章 メコンデルタの地域性と対象地域の農畜水複合経営の概況/第2章 複合農業経営における問題の発掘・診断/第3章 複合農業経営が抱える問題の構造的特質と解決策の評価/第4章 技術の事前評価と技術選択/第5章 開発技術の経営的評価-バイオガスダイジェスター技術の経営的評価/第6章 新たな技術体系下の複合農業経営の評価/終章 要約と結論序章 第11回党大会を巡る議論に向けて/第1章 第11回党大会以降の人事と定められた方向性/第2章 ベトナムのマクロ経済の現状と課題ー新たな成長モデルの模索/第3章 WTO時代のベトナムの工業化/第4章 ベトナムの農業・農村開発政策ー2008年の政策転換と第11回党大会で示された方向性/第5章 ベトナムの行政改革の現状と課題ー人は礎/第6章 第11回党大会における「社会保障」を巡る議論の方向性
2016.02.23
コメント(0)
2月18日放送の櫻井有吉アブナイ夜会を見て、ディーンフジオカさんのビーフフォーが、どういったものなのかが気になった。ディーンさんが強くあこがれたのは、アメリカ西海岸や台湾などで見かけるビーフフォーだという。それが、どんなもので、現地ではどうなっているのか、早速、ベトナム人にチェックしてもらい、ディーンさんの求めるフォーの原型を教えてもらった。もともとは、Phở bò tái というフォーになる。Phở(フォー麺) bò(牛) tái(レア、半ナマ)という意味である。その他、 Phở bò chinとなると、chinはよく火の通った肉という意味となる。生のほうが、栄養素が破壊されず残っているため、柔らかく栄養価の高い、Phở bò tái を食べる人が多いという。ベトナムでは火を通していない生野菜をフォーなどのどんぶりに投入する。よくあるのは、生のもやしや、どくだみのような葉っぱである。ベトナムフェスティバル2015で知る麺事情 ローフード Raw(生の)Food(食べ物)の観点からすれば、生で食べることにより、植物の酵素や栄養素が摂れて、健康、美容、ダイエットにいい食べ方となる。http://www.rawfood-kentei.com/rawfood/また、他には、Phở bò tái chin という、半分半ナマの牛肉と、半分火が通った牛肉を具に乗せる食べ方もある。ディーンフジオカさんが愛してやまないフォーは、Phở bò tái という半ナマ牛肉を食べるフォーとなる。生の食材には、食物酵素が豊富に入っている。 なので、人が1日に自分で作る酵素の量が限られているので食物酵素を多く採り入れると酵素を消化酵素として使用することが少なくてすむ。 その分、酵素を代謝酵素として使用できる。現代の生ものが少ない食事だど、酵素が消化酵素として消費されてしまうので、代謝酵素が活性化せず、様々な、体の歪みを起こしていまう。代謝酵素の働きが体を整える。詳しい解説はこちら。http://www.raw-food.jp/rawfoodそして、ベトナム人いわく、大量生産のフォーは堅く、香りがよろしくないそうだ。彼がお勧めのフォーは、my chu(ピンインを打てない。) というバックザン省(Tỉnh Bắc Giang、江北省)のchu村で作られるフォーだそうだ。香りが本当によく、ゆでた堅さがちょうど柔らかすぎず、コシがあっていいとのこと。大量生産のフォーは、茹でたとき立ち上る蒸気が臭く、麺もふにゃふにゃしているそうだ。そのmy chuについて詳しく調べてもらうと、現地では有機栽培の土壌で生産され、香りが非常にいい米を使って作られているそうだ。バックザン省は、ハノイの北に位置し、台風の上陸も少なく米の生産が安定しているエリアになる。逆に中部のフエあたりは台風の上陸が激しく、自然の影響に左右され農産物の生産量が安定していない。農産物の生産量は、ベトナム南部1位、北部2位、中部3位といった比率となっている。ベトナムにもこだわりの米が生産され、こだわりのフォーが生産されている。だが、当然、おいしいフォーは市場にたくさん出回る量ではない。なにが、おいしいのか、おいしくないかという問題は、世界各国の共通の現象で、味わいと生産量の反比例曲線の法則は、ベトナム食品でも同じである。話を元に戻すと、ディーンフジオカさんの食べたいフォーは半ナマ牛で野菜もたっぷりのもので体に良さそうである。また、グルテンアレルギーということから、小麦類を避ける食事となるが、そのスタイルは、結果としてグルテンフリーな食事となっている。彼の爽やかな笑顔は、その食生活に由来しているのかもしれない。前略 ディーン・フジオカ様 国際都市小岩へお引越しくださいませ。フォーおいしいのファンさんもお持ちしています。草々 酵素を守る火を使わないかんたん調理。「ローフード」という言葉を誰も知らなかった頃、時代を先取りしすぎたレシピ本が新装丁で復活!!ローフードでは新鮮な野菜と果物が主役。なるべく地元の野菜や果物を主食にすれば、あなたも地球も同時に美しく蘇るはず。この変革への予感にワクワクします。この不思議な食べものがもたらす奇跡を、あなたも体験してください。おいしいものを食べて、あなたも地球も同時に美しくなったら、なんて素晴らしいことでしょう。世界中で大人気のスーパーフード。レシピ・使い方・豆知識を大公開。パン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん、ケーキ、クッキー…いつも食べている「小麦」がなぜ全身の不調を引き起こすのか。最新栄養医学でわかった日本人のための「グルテンフリー」実践ヒント。欧米で人気の「グルテンフリーダイエット」「小麦オフ」は日本人こそ実践すべき!「グルテンアレルギー」「小麦アレルギー」がある人、疑われる人はもちろん、アレルギーがない人にとっても、小麦製品(パスタやパン、麺類、菓子類など)をやめるメリットはたくさん。ダイエット・美肌・老化予防・疲労回復、といった「小麦オフ」の効果とともに、具体的に「何を食べればいいか」「どんな食生活が理想か」までを分かりやすく伝えるのが本書です。アレルギーがなければ、「完全オフ」にしなくても、ゆるやかに取り入れる方法でもOK。これまでの食習慣を見直すきっかけとなり、正しい「食べ方」が腑に落ちる一冊です。グルテンフリーダイエットとBrewDog Vagabond Pale Ale -Prototype- (ブリュードッグ バガボンド ペール エール プロトタイプ) アメリカローフード界のカリスマ、デイヴィッド・ウォルフが厳選した10種のスーパーフードを解説。巻末にはいとうゆき氏(一般社団法人日本スーパーフード協会)の日本オリジナルレシピを収録!しっかり学んで、楽しく作って、美味しく食べて、健康に!いとうゆき(イトウユキ)日本リビングフード協会代表。日本スーパーフード協会代表。料理研究家。日本のマクロビオティック料理教室、カリフォルニア及びプエルトリコのリビングフード専門学校を卒業後、日本リビングフード協会を設立。当時まだ日本で知られていなかった酵素食の普及に努める。その後、アメリカ・カナダで人気のあるスーパーフードの研究にいそしみ、フレッシュネスバーガーの「スーパーフードスムージー」メニュー監修をはじめとするレシピの提案等幅広い活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)http://ameblo.jp/liveggies/
2016.02.22
コメント(0)
ベトナムのテト(正月) 四角と丸についてシンガポールの旧正月を祝うローヘイ・モーションはかなり面白かった。シンガポールの旧正月 「ローヘイ(撈起)」について 今年の大漁を願う。 国が発展する秘密が潜んでいる気がする。それでは、ベトナムはどうだろうか。ベトナム人といろいろ話して見えてきたのは、「四角」「丸」の象徴があることだ。ベトナムでは、四角いライスケーキと丸いもち米ケーキが作られる。四角いライスケーキは、緑の葉で包まれ、豚肉、緑豆が使われる。四角い緑は地を象徴している。丸いもち米ケーキは天を象徴している。その伝統の発祥には、フン王第6王朝の時に、王位継承者を選ぶときに、一番美味しいもの(息子)を見つけたものを次の後継者にする、といった宣言をし、第18代目の王子ランリュ (Lang Lieu)が、夢の中のお告げを受け、それを再現して、数々の王子たちの珍しい食べ物を差し置いて、それが、好評となる。そして、ラン王子は、フン王位を継承し第7代フン王となる。そこから、ベトナムでは、新年を祝う供え物として、四角いライスケーキと、丸いもち米ケーキが作られるようになったという。http://doctruyencotich.com/truyen-co-tich-su-tich-banh-trung-banh-day.htmlベトナム人の彼は、日本の鏡餅が似ているという。そして、上に乗せるみかんが気になるそうだ。調べると、みかんは、橙の意味があり、代々とか、みかんが木からなかなか落ないなど、先祖代々繁栄するといった意味が有る。ベトナムの丸と四角で祖先を省みることと日本の丸い鏡餅という象徴が、大きなアジアの円の中でつながっている気がした。1968年、テト(旧正月)攻勢。大激戦のフエ王宮には米陸軍のライトニング、その部下チビネコ、ベトコン武闘派僧侶ズオンと彼が育てた少女ノル。彼らの想像を絶する戦い。その果てに生き残ったのは誰か?そして、場面は変わり、南ベトナムのとある村。そこに現れたのは、ベトナム残留日本兵ヤスクニ提督とそしてもう一人……!!誰!?そして、この村でこれから起こる「世界を震撼させた惨劇」とは!? ベトナムって、どこにあるの?ベトナムの子どもたちは、どんな服を着て、どんな食事をして、どんな遊びをしているのかな。アオザイとかテトって聞いたことある?ベトナムではサッカーもさかん。色とりどりの花や人形しばいを見たりして、ベトナムの魅力をさぐってみよう。また、日本に住んでいるベトナムの人を訪ねたり、ベトナム料理を作ってみるなど、日本で触れられるベトナムも発見してみよう。今まで気づかなかったベトナムとのつながりが見えてくるよ。案内役は、“国際人”(コスモポリタン)という意味の、コスモちゃんとポリタンくん。この本を通して、きみたちがアジアの国々に関心をもち、楽しく国際交流ができるようになれば、うれしいな。リチャード・ニクソンは一九六九年からの激動の五年半、アメリカ大統領として国際政治の表舞台に立っていた。現在、彼の名はウォーターゲート事件とともに記憶されているが、その任期中は、側近ヘンリー・キッシンジャーとともに、ソ連との関係修復、米中和解、ベトナム稲葉継正(イナバツギマサ)1944年生まれ、本名 稲葉韶正。大阪府大阪市出身、大阪府寝屋川市在住。トラベルコンサルタント。日本ツアー・オペレーター協会(OTOA)正会員。大阪楠根小学校、放出中学校、旭高等学校、京都府立大学卒業。学生運動、政党活動を経て、旅行業(ベトナム駐在)に従事。サイゴン陥落後、シンガポールに三年駐在。帰国後独立して(株)サイトラベルサービスを設立。インドシナ旅行のパイオニアとして高い評価を受けている。同時に、香港、タイ、ミャンマー、カンボジア、シンガポールにも支店を開設し、十年以上海外生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)93年のテトから始まって、それから10年のあいだ計6回、延べ5ケ月ほどベトナムに通って写したものから選んでまとめたものがこの写真とレポートです。1968ベトナム。二人の恋は虐殺の村へ…。1968年、テト(旧正月)攻勢。大激戦のフエ王宮には米陸軍のライトニング、その部下チビネコ、ベトコン武闘派僧侶ズオンと彼が育てた少女ノル。彼らの想像を絶する戦い。その果てに生き残ったのは誰か? そして、場面は変わり、南ベトナムのとある村。そこに現れたのは、ベトナム残留日本兵ヤスクニ提督とそしてもう一人……!! 誰!? そして、この村でこれから起こる「世界を震撼させた惨劇」とは!?
2016.02.08
コメント(0)
シンガポールの旧正月 ローヘイシンガポールに出張していた夫婦から、シンガポールの旧正月のお祝いについての話を伺った。シンガポールの旧正月では、ローヘイといって、皿に盛った麺を箸でできるだけ高くあげるそうだ。ローヘイといって麺を高く上げるほど、お金を稼ぐ、お金持ちになるらしい。そんな話を聞いて、検索すると、シンガポールの旧正月についてまとめてある記事が見つかった。http://asenavi.com/archives/52781964年に中国南部から移民した4人のシェフが伝えたとされる料理が「魚生(イューシェン)」です。刺身サラダのような食べ物で、大勢でにぎやかに食べるのが醍醐味。旧正月にはレストランや家庭で「ローヘイ!」と掛け声をかけながら食べられている光景が至る所で見られます。その掛け声から通称「ローヘイ」と呼ばれ親しまれているのです。【魚生(イューシェン)】「魚(イュー)」と同じ発音の「余」は“余りが有る”、“豊かになる”という福の言葉です。「生(シェン)は「升」と同じ発音で“上昇”を意味します。他にも、使われている食材にはそれぞれ意味があります。 色とりどりの野菜→”家族の調和” 刺身→”富” ワンタンの皮→”金運、黄金” ピーナッツや胡麻→”長寿、健康” プラムソース→”財”箸を動かす時は「ローヘイ(撈起)」と大きな声で何度も叫びましょう。これは広東語で漁師が網を引き揚げる時の動作のこと。魚を売ることでお金が入ってくることから「お金を稼ぐ」「金持ち」というような意味合いがあります。せっかくきれいに盛られた料理がグチャグチャだぁ・・・と、思いきや、これで正解です。高く上げれば上げるほど縁起が良く、豪快にやるのがコツ。勢いよく具材が皿からはみ出すほどでも、「溢れるほどの大漁=豊富な金」とされているので問題ないですよ。Singaporean Lo Hei: Symbols of an Auspicious New Year http://youtu.be/xp8A1FfBtMoローヘイについての動画があった。動画を見ると、シンガポールの魚生、ローヘイについて込められた思いがより理解できる。用いられる素材の1つ1つに意味があった。そして、その色、スパイス、ドレッシングなど、すべてにいろいろな思いが込められ、それらすべてを1つの皿の上にまとめて、1年の健康、お金、平和、繁栄、子孫などのあらゆる福を願う。皿の上に、今年に起こりうることすべてがまとめられ、それを、「ローヘイ」の掛け声とともに健康であれ、金運よくなれなどの願いを込めて、具材を持ち上げて皿の上に落とす。具材の意味を認識して、今年一年の健康、金運、家族の調和、財、順風満帆などを願い、箸を上げる行為を通して行動を起こすところまで、認識と、行動が一連の準備と動作に落とし込まれている。集まる友人、久しぶりの友人などといっしょに願いを込めてローヘイ・モーションを行う。小国ながらアジアで存在感を示すシンガポールの成長の秘密はこんなところにあるのかもしれない。改めて、日本のおせちに込められた願いと食べる意味も噛み締めたくなった。ちょうど、今日の教会の説教のテーマ聖句がヨハネ21章だった。元漁師ペテロが、復活したイエスに気づかずに、船の右側に網を打ち、魚が大量に漁れる話から、心の成長、復活、続けることが霊的成長になることを学ぶ。なんだか、シンガポールの「ローヘイ(撈起)」を連想させる。きっと、新年を迎える大晦日の日曜日の礼拝と、ヨハネの21章の話はつながっている。アジアで太陽暦に切り替えた日本だが、陰暦の影響はあらゆるところに見える。今年の大漁を願って、明日は、盛り付けた麺と具材を「ローヘイ」と言いながら高く上げて、落としてみよう。永久保存版!食べなきゃソンする絶品!96軒140皿。フライド・ホッケン・ミー、ラクサ、バクテー、チリ・クラブ、フィッシュヘッド・カリー…安うまグルメを食べ尽くした著者が案内するディープなシンガポール食べ歩きガイド決定版!新嘉坡式“1日5食”の美食ガイド。海南鶏飯、肉骨茶、ヨントーフー、チリクラブ、フィッシュ・ヘッド・カリー、ラクサ…。中華、マレー、インドの味が“ミングル”した国で新しいアジア食体験ができる80軒100皿。右肩上がりの成長 の秘密に迫る! なぜ? シンガポールは成功し続けることができる のか 土地も食料も技術も資源もない国がアジアで一番豊かな国になった理由。東京23区よりも少し広い程度のこの小国の前途は、余りにも多難に見えた。だが、みなさんもご存知のとおり、現在のシンガポールは、1人当たりのGDPではとっくに日本を抜き、世界でも有数の富裕国となっている。シンガポールはいかにして、この奇跡と言っても過言ではない発展をなし遂げたのか。アジア旅行で最も人気を集めている国、シンガポール。世界第4位の経済の中心国であり、かつ、自然が豊富なシンガポール。そんな東南アジアの小さな島国で、アメリカ在住の大阪のおばちゃんが、駐在員として暮らし体験する、様々な異文化や裏事情を大阪弁でコミカルに紹介しまっせ〜。エンドレス・カルチャーショックやねん! アンタ、立ち読みせんと、家でゆっくり読んでなあ。 1 都市国家の登場ー歴史を考える/2 多様なエスニシティー人と文化を考える/3 管理国家の諸相ー社会のあり様を考える/4 生存と繁栄の外交戦術ー国際関係を考える/5 多国籍企業のビジネス・ハブを目指すー経済発展を考える/6 強く巨大な政府ー政治を考える今、シンガポールの算数が熱い! 近年、小学生の学力、とりわけ算数の学力のレベルの高さが世界的に注目されています。その特徴は、日本の小学生が苦手とする“文章題"に重きを置いている点、また、その解法に「バーモデル」というオリジナルのメソッドを用いている点。我が子の算数教科書の個性にいちはやく気付いた、現地在住、地元公立校に通う小学生を持つ日本人母が、現地の教科書をベースに書き下ろした、本邦初・「シンガポール式算数ドリル」。実際に使われているシンガポールの小学校の教科書をベースとし、バーモデルによる例題を、学年別に紹介します。また、バーモデルのほか、図形、距離、時間、面積などの問題も掲載。算数の学力を伸ばしたい小学生ほか、大人の脳トレとしても最適。!超近代的な、ウルトラモダンな社会、シンガポールは、一つの未来社会の姿と言っても良い。しかし、ウルトラモダンな社会の下で、人々がウルトラモダンな生き方を行っているというわけではない。本書では、超近代都市国家シンガポールの社会的諸相を、できる限り多面的に描き、それを通して、日本とは異質な社会の姿を浮き彫りにした。公営高層アパートで起きた殺人事件から人と人とのつながりに思いを巡らせる老女(「廊下」)、離婚してゲイとしてカミングアウトすることを決心した中年男(「ディスコ」)、将来を約束された中国系の青年家庭教師とは対照的な落ちこぼれのマレー系少年(「傘」)、インド系の女友達のために貯めたへそくりを夫に掠め取られてしまうマレー系の妻(「誕生日」)など、さまざまな周縁的シンガポーリアンの姿を鋭い感性と慈しみの目で描いた短編12編を収録。サアット,アルフィアン(Sa’at,Alfian)1977年生まれのマレー系シンガーポーリアン。シンガポール随一の名門中等学校からジュニア・カレッジへと進み、シンガポール国立大学医学部へ入学するが卒業はせず創作活動に専念。詩、劇、短編小説の各分野で幅広く活動し、数々の賞を受賞。1998年に第一詩集『荒ぶる時』(One Fierce Hour)、99年に第一短編集『廊下』(Corridor)を上梓。戯曲はドイツ語、スウェーデン語などに訳され、上演。現在は劇団W!ld Riceの座付き作家としても活躍中である。巻頭にはこの国を知り尽くし、こよなく愛する「達人」に聞いたシンガポールを旅する極意を紹介。
2016.02.07
コメント(0)
シシボーンで、ファラフェルを食べた。ファラフェルとは、ひよこ豆を使ったコロッケである。それをピタパンに野菜といっしょにはさんで食べる。白い冷たくて気持ちいいフレンチドレッシングが揚げたての熱々ファラフェルに掛かっている。ファラフェルは、ビーガンや、ベジタリアン、豚肉を気にするムスリムが多いエリアではポピュラーな食べものだと思う。食べごたえのある、しっかりとしたつぶつぶ感のあるファラフェルで非常においしい。ファラフェルも、その場でひよこ豆のペーストをスプーンですくってフライヤーで揚げている。そんな熱々のファラフェルがピタパンにフレッシュな野菜といっしょに挟まれて出される。皮付きのフライドポテトもプレートに載せられて出される。シシボーンでは、ニューヨーク、ブルックリン、グリーンポイントにあるカチャコというお店のメニューが再現されている。ラティーノが経営する食料品店(デリ)を特にボデガと呼ぶ。そのカチャコの写真がネットにあったので拝借する。Cachaco 994 Manhattan Ave Brooklyn, NY 11222 b/t Huron St & India St Greenpoint ブルックリンにも行って見たくなる。ニューヨークでおいしいコーヒーを飲みながら、ボデガ巡りをしてみたくなる。カチャコで提供されるファラフェル(falafel pita) チーズとサルサソースが掛かっているようだ。ブルックリンでは、さぞかし、おいしい特殊なメニューが溢れていることだろうと思う。SHISHI BONE (シシボーン)070-1568-1004東京都江戸川区南小岩 8-11-14-101平日16:00 - 23:30頃 土日祝日12:30~22:00定休日 水曜「食とアートの小岩発信源 NYデリ(ボデガ)スタイルのシシボーン(SHISHI BONE)」小岩で世界を体験しよう(日本も含む) The word is out in Spanish Harlem: Willie Bodega is king. Need college tuition for your daughter? Start-up funds for your fruit stand? Bodega can help. He gives everyone a leg up, in exchange for loyalty -- and a steady income from the drugs he pushes.Lyric, inspired, and darkly funny, this powerful debut novel brilliantly evokes the trials of Chino, a smart, promising young man to whom Bodega turns for a favor. Chino is drawn to Bodega's street-smart idealism, but soon finds himself in over his head, navigating an underworld of switchblade tempers, turncoat morality, and murder. ブルックリンでこだわりのモノづくりに打ち込むアーティスト達。彼らの素顔とスタイリッシュな暮らしを覗いてみればニューヨークの最旬ムーブメントを体感できるはず。そして、そんな彼らに教えてもらった、本当は秘密にしておきたいお気に入りスポットも多数ご案内! ディープでヒップなブルックリンガイド。 ニューヨーク・ブルックリン案内。カフェ、レストラン、音楽、ファッション、アート…最新カルチャーの発信地を地元住民のように楽しむ本。ブルーボトル・コーヒー、マストブラザーズ・チョコレート、ロッタ・ヤンスドッターetc.注目の作り手30人の素顔とライフスタイル。stumptown スタンプタウンコーヒーとMAST BROTHERS CHOCOLATE 予約必須!最もホットなレストラン「ブランカ」/ブルックリンのヒップスターも集まる「ワイス・ホテル」/国際ブランド化しつつある「アメリカン和牛」/カルチャー発信地として発展する「ダンボ」でショッピング!/世界中のホットソースを集めた専門店「ヒートニスト」/「マスト・ブラザーズ」オリジナルの新感覚カカオドリンク/雑居ビルに佇む、隠れ家的「ヒッコリーズ・フロア・ツー」/ユダヤ食と日本食を融合させた「シャローム・ジャパン」/自由の女神も眺められる!地元に根づいたスーパー「フェアウェイ」/ブルックリンガールのオシャレ聖地「オロボロ」〔ほか〕
2016.02.06
コメント(0)
ビル・グレンジャー氏は、大学時代に世界を放浪して、日本に4ヶ月滞在していたそうだ。その時、日本食の奥深さ、清潔、スタイリッシュな空間、お客様第一の礼儀正しいサービスなどに大きな感銘を受けたそうだ。23歳でbillsを初めて、2008年、40歳で、シドニー以外で初めてとなる店を日本の七里ガ浜にオープンした。神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-1-1 WEEKEND HOUSE ALLEY 2Fhttp://bills-jp.net/ビル・グレンジャー氏の料理レシピを見る限り、様々な文化圏の良さが混ざり込んでいるのが見えてくる。大学時代の放浪や、レストラン経営を初めてからの視察旅行などで感じたおいしさやエリアの特殊性を汲み上げて、自身のレストランメニューに取り入れている。七里ガ浜のbillsは朝、7時からやっている。2015年3月にリニューアルオープンして、全席から七里ガ浜の海を見渡す事ができる、より解放感溢れる空間に生まれ変わったらしい。Single Origin Roasters 東京右半分のコーヒー・モーション 茅ヶ崎スタイルの成人式について 109の元ショップ店員、渋谷系ギャルが世界放浪の旅へ。訪れたアフリカの医療施設で出会ったのは、HIVや末期がん、貧困に苦しむ女性たちだった。病気の苦しみから救うことはできなくても孤独からは救ってあげたいと、彼女たちに献身的に寄り添い、多くの患者たちの最期を看取ったプラ子さんが綴る感動の日記。世界で最もオーガニック環境が進んでいるサンフランシスコの絶品グルメを味わい、まるで暮らすようなヘルシーライフを体験。さらに、オーガニック生産者達を訪ねて美しいファームとぶどう畑が広がるナパ、ソノマ地方へ。心とカラダが満たされて新しい自分にきっと出会えます! 有名シェフのオーガニック食レシピ付。 松崎俊道(マツザキシュンドウ)宮崎県都城市生まれ。上智大学在学中に得意の英語・ドイツ語を活かし世界放浪の旅に出て、将来の生き方を模索した。その後、日本能率協会、船井総合研究所を経て、1987年組織デザインを設立。「何のために仕事をするのか?」「何のために会社をつくるのか?」という本質的な問いかけやアドバイスにより、多くの経営トップ・幹部社員を育成してきた。世界放浪時代からニュージーランド永住まで。夫婦の旅話をおいしい料理のレシピと共に紹介。
2016.02.04
コメント(0)
コンビニオランダ語よく行くコンビニのベルギー人に、早速、オランダ語を使ってみた。「Goede avond(フッドゥnアボント こんばんは)」と言うと、すごく喜んでくれた。それがきっかけでいろいろ話した。ベルギーとオランダの言葉が違うこと。ベルギーも場所によって、方言があり、同じ、「Goedemiddag(フッドゥミダッフ)」でも、Gの音が濁るところと濁らないところがある。また、ざっくり見る限り、ドイツ語と似ていると言うと、彼女の学校のドイツ人クラスメイトとは、オランダ語とドイツ語で会話が成立しているそうだ。ベルギーには、統一の言葉が無いという。当然、彼女は、フランス語も使える。感覚としては、茨城弁と栃木弁が異なり標準語が無いような感じがベルギーなのだろうか。ロンドンでも、地下鉄のゾーンごとに、郊外に行くほど、発音が変化していた。ましてや、バーミンガムなではど、東北地方を思わせる変化を感じた。階級なのか、エリアなのか、なにかが違った。そんな多様なものが共存するヨーロッパ感覚を彼女との短い会話で感じた。これから、オランダ語のフレーズを覚えるよ、と言ったら、「Dank je wel(ダンキュウェル、ありがとう)、Tot ziens(トッツィンツ、さようなら)」と挨拶してくれた。ベルギー人とオランダ語練習。ベルギー友好150周年。 第1部 オランダ語の現在(オランダ語とは何か/標準オランダ語と諸方言/ベルギーの言語事情/綴り ほか)/第2部 オランダの歴史-オランダ語略史(オランダにおける民族大移動の影響/1100年以前のオランダ語書き言葉の史料/中世オランダ語時代、1100-1500年/16世紀-過渡期の時代 ほか)オランダ語研究の歴史と言語規範の形成日本人の深層にあって、民族のエネルギーを作り出す見えざる力“日本語”を正しく把握するために、日本語の歴史を日本人の言語生活の歴史として、また日本文化の骨格を作ることばの文化史として捉え、広範な視点から語り尽くした名著の復刊。第6巻は、明治期の日本語の大きな変化をくわしく描く。西欧文明の受容、言文一致運動、国語教育の形成などを経つつ、「国語」をつくりだす様々な力はどう働いたか。第4章 現代ゲルマン諸語の文字と発音(北ゲルマン語ーその共通性と独自性/西ゲルマン語ー英語・ドイツ語・オランダ語式正書法とその背景)江戸洋学事情 [ 杉本つとむ ]価格:3,041円(税込、送料込)著者積年の蘭学・洋学研究から拾われたエピソードの数々。勝海舟、源内、蘭山、榕庵、昆陽、ドドネウス、長崎通詞、翻訳家、本草学、『蘭学事始』、植物図鑑……。鎖国を照らした西洋の光。
2016.02.03
コメント(0)
よく行くコンビニで外国人のアルバイトが働いている。最近、コンビニで外国人が働いていることが多くなった。アジア系の方が働いている場合が多いが、その国籍もどんどん変化している。そんな中、西欧系の女の子が働いていたので、国籍を尋ねるとベルギーだという。このビールは、ボーレンス醸造所の伝統のレシピに沿った蜂蜜入りのビールで、ほんの少ししか醸造しないため、本物の「手作り伝統ビール」として世界中から好評を得ています。ベルギービールはなにが好きかと聞くと、フランドル地方のビールが好きだという。ベルギーの公用語は、フランス語とオランダ語になるのだが、彼女はオランダ系になると思う。「Dank u (ダンキューありがとう)」というと、「Dank u wel(ダンキュウェル どうもありがとうございます。)」と返してくれた。オランダ語のありがとうは、英語のサンキューと、ドイツ語のダンケシェーンがくっついた感じだ。ダンキューだけでは面白くないので、挨拶をネット動画で調べてみた。オランダ語のおはようは、Goede morgenという。綴りは、英語のgood morningや、ドイツ語のGuten Morgenに似ている。ただ、その発音が、難関である。カタカナで書くと、フデゥフモーヘンとなるが、Gの音は、のどの奥が濁る感じになる。「ハヒフヘホ」をのどの奥からたんを出すように濁って発音させる。そんな文字だけではわからない感覚も、ネット動画で発音や口の動きがわかる。自己紹介 - オランダ語を学びましょう!#1: Let's learn Dutch #1 JNconnect.com (Rody先生) https://www.youtube.com/watch?v=556acFtzhZMまた、オランダ語で検索すると、小野伸二さんの流暢なオランダ語インタビュー動画もある。小野伸二のオランダ語 https://www.youtube.com/watch?v=pIjYMTF5JfEそういったのを見ると、日本人がオランダ語を学ぶのは特異なことではない。杉田玄白や前野良沢も、オランダ語と格闘していた。(前野良沢の墓がある慶安寺)オランダのゴッホ美術館には沢山の日本の美術書が収蔵されている。オランダと日本は昔から関係が深い。そして、隣のベルギーは、領土面積を変えながら、現在の形となっている。ヨーロッパの縮図でもある。王政が変わり、言語も多様化し、そして、最近では、そこに流入する多くの外国人が住む。アラブ系の住むエリアでは、武器が売られたり、テロリストが潜伏する。そんな負のイメージもあるが、なによりもベルギーには、おいしいチョコや、ビールがたくさんある。ベルギーチョコレート プラリネアソート 9個入り 【ベルギー大使館推奨 ベルギーチョコレート】 最近、アントワープでは、ベルギー人は全く知らなかった日本の「フランダースの犬」の話を元に、ネロのマーク入のチョコやビールが売られている。また、今年、ブリュッセルのグランプラスでは、「ニッポン」をテーマに花の祭典フラワーカーペット (Tapis de fleurs)が開かれる。http://www.flowercarpet.brussels/世界一美しい(ビクトル・ユーゴ)と称されるグランプラスが、美しい花で埋め尽くされるイベントだ。今年は、2016年は1866年に外交関係を樹立して日本ベルギー友好150周年を迎える。そのため様々な催しが企画されている。http://www.be.emb-japan.go.jp/150jb/jp/index.htmlとりあえず、オランダ語のフレーズを覚えてコンビニでたくさん使ってみようと思う。テレビ東京 未来世紀ジパングではベルギーが取り上げられる。「実は謎の国だった...ベルギーの表と裏」http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/zipangu/vod/post_105223名物・名所が豊富で人気の観光地だったベルギー。しかし去年11月、一変した。パリ同時多発テロ事件の犯行グループの多くがベルギー在住だったことから、“テロリストの温床”という実態が明るみに出た。ジパング取材班が、首都ブリュッセルの「モレンベーク地区」に潜入取材!武器売買の驚きの実態が明らかに! <美味しく美しいベルギー もう一つの顔> 古くから「欧州の十字路」と呼ばれる要衝に位置する国ベルギー。“世界一”と呼ばれるものが数々あるのが特徴的。そんなベルギーの首都ブリュッセルには世界一美しいと呼ばれる世界遺産「グランプラス」があるが、そんな華やかな場所からすぐの場所に“テロの巣窟”と呼ばれる「モレンベーク地区」があった。 <テロリストの温床その実態とは?!> グランプラスから車で5分。街の風景は一変する。ベールをまいた女性、アラビア語の看板…。撮影していると、「NO!」と叫んで黒人が飛んできた。そんな街の一角で取材班は、「武器密売の仲介人」を名乗る男と接触、インタビューに成功した。モロッコから来たという30代男は驚くべきことをさらっと言ってのけた。 「ここの武器市場は巨大で、すべてを知ることはできない。本当の戦闘兵器、機関銃や手りゅう弾、ロケットランチャー、なんでも手に入る」 そんな地区の一軒を訪ねた。主は、サラ・アブデスラム。あのパリ同時テロの容疑者だ。 <観光復活へ 感動のテレフォンコール> アントワープ聖母大聖堂は「フランダースの犬」クライマックスシーンの舞台となった場所。 しかし今、「テロリストの温床」などのイメージにより観光客が激減していた。そこで、起死回生を狙って観光局が、モレンベーク地区などに設置した「電話ボックス大作戦」が話題になっている。さらなる仕掛けが、グランプラスでの「花のカーペット」。2年に1度開かれるこのイベントの、今年のテーマはなぜか『ニッポン』だ。 ヨーロッパにおけるムスリム生徒の増加は、各国の公教育が想定してきた「国民」や「市民」像の再考を促すこととなった。本書は、西欧諸国で最も大規模に組織化されたイスラーム教育が導入されたオランダとベルギーを対象として、イスラーム教育が両社会とムスリムコミュニティにどのような影響を及ぼしてきたかを明らかにする。1922年のベルギー・ルクセンブルク経済同盟以来ヨーロッパ地域の統合に先導的役割を果たしてきた「小国」ベルギーを中心にヨーロッパ建設(統合)の歴史の解明を試みる。
2016.02.01
コメント(0)
セネガルの留学生から話を聞いた。大変興味深いことを話してくれた。セネガルでは、イスラム教徒が多く、ラマダーン(断食月)明けには、皆が、新しい洋服を着て、断食明けのお祝いをするそうだ。その時、新しい服を持っていない人は、周りの誰かが、その人に服を買ってあげるそうだ。また、夕方の夕食時には、お腹が空けば、近所の家に入って、夕食を取ることが出来るそうだ。そのため、夕食時に各家庭は、家族の人数分以上の料理を用意するそうだ。いつ誰かが来てもいいようにするためだそうだ。そして、たとえだれかの服を買ったりして、自分のお金がなくなっても心配いらないそうだ。周りの誰かが助けてくれるからだ。そんなセネガルで大切にされるのは、人とのコミュニケーションとなる。だから、日本へ留学して、レストランやファーストフード店で一人で食事をしている日本人に強烈な違和感を感じたそうだ。そんな話を聞いて、逆に日本人であるこちらのほうがびっくりしてしまう。使徒言行録の信者たちは皆、ものを分け合った的な社会が存在している。信者たちは皆一つになって、すべての物を共有にし、財産や持ち物を売り、おのおのの必要に応じて、皆がそれを分け合った。 使徒言行録/ 02章 44節45節また、家庭に入り込んで料理を食べることが出来るのであれば、セネガルにマクドナルドのようなファーストフードやレストランなどが進出できないことになる。これから、セネガルの実情を調べていきたい。世界の国々には、まだまだ、違った価値観で暮らす人々が沢山いる。アフリカ/セネガル料理 チェブヤップを食べる。第3回ワールドダンスフェスティバル in 代々木公園2014 http://fatimata.net/culture/%E3%80%90%E3%82%BB%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%80%91%E3%80%8E%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%8F/本当の豊かさセネガルではひとりのお腹を満たすより、そこにいるみんなの心が満たされることを彼らは優先する。そして、その施しは巡っていつか自分のところに戻ってくる。日本でも『金は天下の回りもの』とはいうけれど、セネガルはまさにその発想。分かち合うものは食べ物やお金だけじゃなく「おいしい」や「嬉しい」という気持ちも一緒に分かち合う。相手が感じてる感情を一緒に共有することで、相手を思いやる心を持てるのだ。独り占めをして、得なことは何もなかった。http://www.jica.go.jp/kansai/event/report/2010/20110320.html講師の山田さんから、「現地ではチェブジェンを一人で食べることはない。必ず人を呼び合って、それぞれの具をみんなで分け合って食べる」「毎日の食事も、つながる、助け合うといった行為で成り立っている」とセネガルのテランガ(おもてなし)文化について説明を受けると、参加者同士の距離がグッと縮まったように見えました。セネガルの首都ダカールから大西洋岸を南へ下ったところに、貝がらでできた小さな島があります。マドレーヌはその島に住む、おしゃれが大好きで頑張り屋さんの11才の女の子。セネガルの宗教、自然と社会の環境、経済、国内問題と国際問題、芸術とスポーツ、衣・食文化、歴史などについて紹介。日本の若者が出会った素顔のアフリカ。貧困、言語、性器切除、アフリカの中国人、イスラム教とキリスト教、奴隷交易の島ゴレ島など、ルポルタージュと生活記録を綴ったセネガル見聞録。はじめに-留学生活は、こうして始まった/はじめてのセネガル(クサナール)訪問(祈りの作法/屋根のない映画館/幸せを呼ぶ青い鳥/貧富の差とホテルの部屋 ほか)30年の時を越え、やっと神様に会える!西アフリカ・セネガルへの魂の旅。友だちと出会うこと、自分の居場所を見つけること、言葉の本当の意味をさがすこと、大切なことを考え続けた長篇紀行。セネガルからカメルーンまで、現在の西アフリカ15ヵ国に及ぶ広大な地域に居住するプル民族。西アフリカ(セネガル、マリ~コートジヴォワール、ペナン、トーゴ)-食で極めるアフリカン・キッチュ
2016.01.31
コメント(0)
25日の朝は、日本列島が冷え込んだ。沖縄でもみぞれが降る。26日の東京は、最低気温がマイナス2度である。ちなみに、日本で一番寒い記録は、「1902年1月25日に北海道の旭川地方気象台で観測された-41.0度です。第2位は1902年1月26日に帯広で観測された-38.2度、第3位は江丹別の-38.1度です。」だそうだ。http://www.tabi2ikitai.com/geography/j0102a/a01013.html岩田守弘さんのブログによると、ウラン・ウデの12月25日の気温はマイナス38 度である。http://ibashika.exblog.jp/25101432/日本での今年の最低気温を調べると、1位は富士山で、マイナス32.3度で、2位は上川地方下川でマイナス31.8度である。ウラン・ウデには及ばない。http://weather.time-j.net/Winter/Coldest/岩田さんによると、マイナス38度は「このぐらいの気温から氷が凍り出します。ようするに、滑らなくなります。」と、いった世界だそうだ。氷が凍りだすってどんな状況なんだろう。こうして、今日も、寒くない(ウラン・ウデに比べると)と言い聞かせて外に出ようと思う。TuneIn Radio チューンインレディオ ラジオで、ブリヤード共和国の放送を選ぶ。http://tunein.com/たまたま選んだのが、ユードビートを流す放送局だった。音楽的にモンゴルの馬頭琴などが聞こえるのかと思ったら違った。ブリヤード共和国放送を聴きながらの朝の通勤ウォークで体を温める。ウラン・ウデの凍りついた地面と違って東京はまだ凍っていない。気分をウラン・ウデにチューンインして、寒くないと言い聞かせて会社へ向かう。ロシアは、TuneIn Radioの地域別分類では、ヨーロッパに入る。日本のすぐ隣が、ヨーロッパ分類だなんて不思議な感じがする。ラジオの分類では、日本と中国はアジアに入る。そう考えると、日本はロシアというヨーロッパの隣のアジアになる。はざかいでの不思議 ロシア連邦ブリヤート共和国の仏陀 Даши-Доржо Итигэловチタ、ウランウデとイルクーツクーあちこち故障、地元トヨタの凄さ。キリル文字。コルホーズとソフホーズシベリア・ラザレ-トに生きる [ 高木俊一郎 ]価格:2,160円(税込、送料込)シベリアの「地獄」を「極楽」に変えた!ウランウデ収容所、中央療養所における日露共同による感動の医療記録。特集(ウラン・ウデ、バイカル湖の魅力http://www.hearst.co.jp/brands/fujingaho/issue/2016-1今まで10年間岩田さんを撮影されてきた フォトグラファー阿部 浩さんの写真の数々で構成
2016.01.26
コメント(0)
日本列島に寒波が訪れている。あまり雪の降らない九州でも路面凍結など起きている。北海道などマイナス27度だそうだ。台湾など、寒波で58人が死亡した。日頃、寒さに慣れていないと大変なことになる。ロシア連邦のブリヤード共和国のウラン・ウデは、1月の平均気温がマイナス27度である。最低はマイナス54度である。それに比べると、北海道のマイナス27度はいつもと同じくらいの気温になってしまう。恐るべし、ウラン・ウデ。はざかいでの不思議 ロシア連邦ブリヤート共和国の仏陀 Даши-Доржо Итигэлов 窓の外には、大きな満月が広がる。東京も最低気温はマイナス1度である。ウラン・ウデに例えれば、春の陽気になる。たいしたことないと、今日の寒さを乗り切りたい。マイナス54度の防寒体制が気になる。どんな服で、どんな暮らしぶりなのだろうか。朝、おいしいコーヒーを淹れる。ルワンダナショナルアワード ミビリジ である。ルワンダのミビリジは、アフリカの気候で育ち、柑橘系残りと、爽やかな酸味が広がる。東金のDECO COFFEEで購入した。寒い空気感の中で熱帯のコーヒーを飲む。そんな2016年1月25日の朝である。すごいお店だった。東金 DECO COFFEE http://d.hatena.ne.jp/coffee_tambe/20100613極寒のシベリア、旧ソ連の辺境の街ウラン・ウデ。劇場で働く両親のもとに希有な感性と美貌を持った少女、イリーナは生まれた。成長した彼女を待ち受けていたのは、自由と夢を奪い取ろうとする旧ソ連の現実だった。バイカル進攻作戦のために新設されたシベリア第一方面軍の司令官となった山下奉文大将は、イルクーツク攻略にあたり、綾部参謀長をGHQM(連合国軍満州司令部)に派遣して、マッカーサーに作戦を説明させた。その結果、カーチス・ルメイ中将を司令官とした極東空軍が出撃することとなる。この動きを知らされたスターリンは、イルクーツク防衛のためにウラル方面に残置しておいた全部隊をバイカル湖南部へ集結させることを厳命。ここにウラン・ウデとスリュジャンカの街は要塞化され、その周辺部が複合陣地となった。この巨大要塞陣地に対し、ルメイ中将はB29とB50それぞれ300機以上を投入し、猛爆撃を敢行した。ルワンダの誇る最高級!「ブルボン種」のコーヒー豆です。ルワンダ南西部にあるミビリシ(Mibilizi)は、ルワンダコーヒー発祥の地とも言われ、ルワンダ復興の歴史を語るには欠かせない場所となっています!
2016.01.25
コメント(0)
神保町の「ろしあ亭」の前に「ユーラシア ビュー」創刊100号記念があった。http://rus.jp/EV/http://www.iskra.co.jp/company/tabid/128/default.aspx手に取って読んで、その特集の「ブリヤート共和国」がものすごく気になってしまった。ブリヤート共和国の首都は、ウラン・ウデという。モスクワから5,500キロメートル離れ、バイカル湖東岸に接し、モンゴル、中国の入口の国でもある。「はざかいは面白い」これは、どこでも発生する自体で、東京でも、小岩、赤羽、蒲田、吉祥寺はおもしろい。小岩LOVE 「小岩に住んだら一生小岩」村上・マツコの月曜から夜ふかし ヨーロッパでも、ベルギーなど、フランドルなのか、ワロニアンなのか混ざる場所は独特だ。最新世界地図 7訂版 東京書籍 あと、個人的に気になるはざかいは、ドイツとイタリアの国境あたりだ。BACKHAUS INNO インノのパン ウクライナも、東洋と西洋が混じる場所で、非常におもしろい。sound cafe dzumi ズミ7周年で話された方向性 羅針盤 そして、今回、ブリヤート共和国との出会いは、ある意味衝撃的だった。現在は、ロシア連邦領土だが、昔はモンゴルの遊牧民が自由に行き来していた。そして、文化的にも、「聖オジギトリア聖堂」(ロシア正教)、「イヴォルガ寺院」(ロシア最大の仏教寺院)が、復刻されている。共産主義が吹き荒れたロシアで1930年代に宗教関連施設と人物は、一度は消滅、処刑させらたが、現在では、それぞれの伝統様式が時代の流れの中で整えられている。そして、さらに、町のソビエト広場には、巨大なレーニンの頭像がある。ウラン・ウデでは、ロシアの数千年の歴史で発生した変化を教会、寺院、建造物として具体的に確認できそうだ。なによりも、もともとのブリヤート人はシャーマニズムの伝統があり、そのあと流入したモンゴル系諸民族は、ゲルグ派チベット仏教を持ち込みこのあたりでは、仏教が主な宗教となった。ダシ=ドルジョ・イチギーロフ(ダシ=ドルジョ・イチゲロフ ロシア語: Даши-Доржо Итигэлов、1852年 - 1927年 パンジド・ハムポ=ラマ12世)という高僧が1927年に入滅し、その遺骸は土の中で発掘され、腐敗せず、今も即身成仏として残っているそうだ。一度、1955年に掘り起こされたが、遺体が全く腐敗しておらず、当時は、奇跡などの噂が立つことを恐れて再び地中に埋め戻された。2002年に再び、土の中から掘り出した時にも皮膚、髪、爪などは、生前のような状態だったそうだ。研究によれば、それらの細胞は、まだ、生きた状態だそうだ。そんなイチギーロフの霊力が満ちるウラン・ウデは、昔から特別な霊的なエネルギースポットだという。元から、スピリチュアルスポットとして町が発展してきたそうだ。モンゴリアビレッジテンゲルでパオに泊まる。イチギーロフ僧に会いにいくと、人それぞれ、異なるものを感じるらしい。目を開けていると見える人や、閉じて見えるという人もいる。人によっては、涙を流したり、失神する人も出るそうだ。ロシアの辺境の地でかなり不思議なことが起きているのは確かだ。そんな特集号の案内をしているのは、岩田守弘さんで、2012年にブリヤート国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場芸術監督に任命され現在に至っている。岩田守弘オフィシャルブログ http://ibashika.exblog.jp/料理も、バイカル湖の魚、「オームリ」や、小龍包のような、スープ入り肉まん、「ブーズィ」、馬の生肝臓「アルビン」などが紹介されている。ネパールのモモのような、はざかいで発生する変形肉まん、餃子の一種として捉えたい。新大久保駅前 ネパール居酒屋モモ ネパール料理餃子ロードという本 と世界餃子分布今回、自分にとって殴りかかってきたランボー的存在は、「イチギーロフ僧」の霊力なのかもしれない。楽しすぎる神保町 いろいろなものが集結している。 https://www.youtube.com/watch?v=twCY3XcpxUQロシア、モンゴルに囲まれた小国ブリヤート共和国の歌姫、ナムガルのアルバム。自身の血に流れるブリヤートの伝統音楽に、ロックやジャズの先進的なアレンジを加えたサウンドが新鮮な、究極の辺境ミュージック。ハバロフスク→シベリア鉄道でイルクーツク→アルシャン→ウラジオストクで撮りおろした決定版写真匈奴や突厥として中国を脅かし、ユーラシアの東西を架橋した遊牧騎馬民族モンゴルとは、どのような人びとなのか。世界最高峰と言われるバレエ団、ロシア・ボリショイバレエ団で活躍する日本人ダンサー、岩田守弘(38)。様々な逆境を乗り越え、道を切り開いた、激動の人生に迫る。 (2008年12月9日放送)ボリショイ劇場唯一の外国人ソリスト岩田守弘を通じてボリショイ・バレエの伝統とその美を作り出す過程を追う。
2016.01.24
コメント(0)
漠然と考えている事を書き留める。これから、色々な方々にお伺いして、その実態をつかもうと思っている。日本語の発音がいいのが、南アジア、アフリカの方々だ。インド、スリランカ、ネパール、ナイジェリア、ガーナなどだ。だが、彼らは、話すのはうまいが、書くのは苦手だ。逆に、話すのが苦手だが、筆記試験で高得点をあげるのが、中国、韓国で、あえて付け加えると2番手グループに着くのがベトナムだと思う。その違いは、筆記用具の発達度合にあると思う。もしくは、口伝文化圏のようなもの。(文字を持たず、暗記する文化圏。)教育レベルや教育インフラの違いがあり、紙と鉛筆が満足にないところもある。一概に言えないが、あえて予測すると、紙と鉛筆の無いエリアの言語習得は音声が中心となる。逆に筆記用具が発達したエリアの勉強方法は、読み書きが中心となる。もし周りに、外国人が多い環境なら、その違いにうすうす気が付いている日本人も多いと思う。(白人系は、基礎教育がしっかりしている。また、わざわざ日本に来る人たちは日本語をしっかり勉強してくる。また、自分の周りに少ないのが、中南米、南米の人だ。彼らとも多く接してみたい。)だから、あえて、その逆のトレーニングをしたらいい。南アジアの人はライティング中心のトレーニングをして、科挙がさかんなエリアだった人は、音声学習を中心にトレーニングをするのはどうだろうか。日本人は、当然、筆記用具が発達し、科挙が盛んだったエリアに属する。そういえば、モンゴル人も発音がいい。おそらく、筆記用具、もしくは文字の無い口伝文化エリアに属すると思う。あと、ウラルアルタイ語系の方々は、日本語がうまいと思う。言語の形式の違いもある。ウラルアルタイ語系とはトルコから中央アジア、モンゴル、韓国の方々になる。とりあえず、音声型と筆記型の違いがあることは確かだ。いろいろ書きながらさまざまな尺度が見えてくる。だから日本人は、もっと聞き取りと発話を繰り返した方がいいと思う。語学は、どれだけ繰り返して、コツコツ単語を増やすかが勝負である。伊能忠敬のように一歩一歩進み最後は、日本地図が完成するようなゴールをイメージできるといい。相手の国の方と、沢山のことを話すには、沢山の言葉に接する機会を毎日少しでも持つことだと思う。
2015.12.31
コメント(0)
エースコックが、ミャンマー展開を始めている。https://www.acecook.co.jp/company/vietnam.htmlhttp://myanmarnews.jp/?p=24640http://www.mizuhobank.co.jp/corporate/world/info/globalnews/backnumber/pdf/global1503-04_02.pdfミャンマーで作られる麺は、『HANA Chicken Sikyet Kaukswe. (ハナ チキン シー. ジェー カウソエ )』になる。商品名は、「HANA Chicken Sikyet Kaukswe(ハナ・チキン・シージェー・カウソエ)」。発売地域は、ヤンゴン、ネピドー、マンダレー、ラショーの4都市。2014年9月1日http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000636.000000304.htmlミャンマーで日本企業がベトナムのようにシェアNO.1となる即席麺に成長することを見守りたい。ミャンマーでは、いまのところ、タイ、韓国の輸入品が主流である。そこにベトナムで培ったノウハウをミャンマー版として投下する。任された社長も大変だと思う。ベトナムの二番煎じとはいかない。ミャンマーは、場所によって民族が違う。明らかに文化も食も異なる。ミャンマーという名のもとに1つの国民としてまとまっているわけではない。そんな中だらこそ、日本企業として、ミャンマー国内シェアNO.1の即席麺となってほしい。どうせなら、カチンらーめんとか、シャンらーめんとか様々な展開をしてほしい。また、ミャンマーはどちらかというと、汁なしのミシェのようなものとか、新潟の油そばみたいなものが主流な気がする。日本のつけ麺をもっていったほうがウケがいいかもしれない。違う民族の集合する他国民を相手に、なにをぶつけていくのかという現地での戦いが始まろうとしてる。ミャンマーでのエースコックの展開にも注目したい。今後は、どうせなら、世界の即席麺市場を視野に入れて、あえて激戦区のマレーシアで勝つ即席麺を開発してもらいたい。ラーメンブロガーのハンスさんもうならせる麺を。http://www.theramenrater.com/ミャンマー シャン族料理の魅惑 ミシェ、シャンそば、ココナッツそば、イムキィムご飯。ミャンマーシャン族 ミッシェ(汁なし)ノイングレーミャンマー シャン族のとうふ麺とシャン酒、ナンピャー。ミャンマーカチン族のお店 タンヨージン西早稲田タンヨージンのカチン丼と新宿区のグローバル化進行について『西南シルクロードは密林に消える』高野秀行著に出てくるシャン族民宿ビルマ 赤沢温泉付近散る桜 多様な価値観で巡る暦Pho・ccori気分 エースコックベトナムの日本へのアプローチ
2015.12.21
コメント(0)
ベトナム人とランチ時間の交流は続く。彼に、エースコックから日本で販売されたフォー(Pho・ccori気分 鶏だしフォー)を食べてもらった。http://www.acecook.co.jp/brand/phoccori/その感想を聞くと、香りがない、そうだ。やはり、フォーはパクチーの香りがあってこそで、それがなくて、少し、さびしいとのこと。あと、量が少ない。エースコックはベトナムで、即席麺のシェア率NO.1である。ベトナム即席麺 omachi から見えるアジアの即席麺 ベトナムのマサングループ即席麺の「Omachi」にも勝っている。現地のノウハウが詰まったフォーである。おそらくスープの味は様々なフォーを食べ比べて一番旨みを感じる味に整えていると思う。あとは、癖のあるパクチーの香りを強めるか、弱めるかである。自分も含めて世の中にはパクチー好きが増えた。いっそのことエースコック パクチー強化フォーを販売してほしい。彼とのやり取りで見えたのは、日本でフォーが売られているのが不思議なことに感じるそうだ。また、フォーは決して、ヘルシーでやせる食べものではなく食べ過ぎて太る人もいるとのこと。だから日本で売られるフォーの量の少なさとヘルシーイメージがあるところが面白いし、違和感があるとのこと。スープの味は美味しいが、パクチーの香り不足で、量が少ない、というのがベトナム人の感想でした。確かに、フォーとか、春雨とか、コンビニで売っているけど、それらの位置づけが、ローカロリーヘルシーフードとなっている。そして、量が少ない。ローカロリーなのは当たり前だ。フォーでお腹を満たしたければもっとたくさん食べるといい。日本で販売されるフォーはローカロリー、健康のイメージから始まっている。ベトナムのノートについて コクヨベトナム 「罫線コレクター」べトナムのPOP’S 気になるアーティスト満載 「ベトナムがきてます。 ベトナムガールズ酒場 トゥイちゃん」小岩で世界を体験しよう(日本も含む)小岩にベトナム上陸 トゥイちゃん 「小岩でおいしい幸せ ベトナム料理フォーおいしい」 小岩で世界を体験しよう(日本も含む) ベトナム緑茶 コーヒー 飲料生産大国ベトナムが21世紀の鍵「ベトナム人急増中。江戸川区平井に「T&Hホア」の花(ホア)が咲く」小岩で世界を体験しよう(日本も含む)朝は大雨 ベトナムフェスティバル2013 日越外交関係樹立40周年PHO NAM(フォーナム) 東京ミッドタウン ベトナム潮流PHO NAMNAM ティー&フォー 茶とベトナム麺Bun Vietnam 勝田台のベトナム料理の店 ベトナム語の感触実は、エースコックではこんな中部あたりの辛さのあるフォーも既に製造販売されている。
2015.12.21
コメント(0)
ぽかぽかアジアフロさんにお逢いした。亜細亜大学留学生支援課で誕生したゆるキャラである。明治大学で開催されていたGO Global Japan Expoの大学会場入り口にいた。http://ggj-expo.com/expo2015/今回は、着ぐるみではなく顔差し込みボード版だった。http://www.mediachina.co.jp/news/201307050102.htm国内外の留学生募集に、ひときわユニークな手法を導入した大学もある。亜細亜大学はこの春、大学独自のゆるきゃら「ぽかぽかアジアフロさん」を創り、海外で行われる留学相談会にもイメージキャラクターとして「随行」中だ。ネーミングにはゆったりとお風呂でくつろぐような、リラックスした気持ちで大学に来て欲しいとの願いが込められているといい、留学生支援課の職員が自らデザインした。アジア各国で人気の和製キャラクターが、現地の若者に受け入れられやすいことに着目し、オリジナルの缶バッジやステンドグラスなど特製グッズを多数準備。募集活動の際にも来場者に配布し、好評を博しているという。ぽかぽかアジアフロさんをキーボドで打ち込むと、アジア風呂になった。やはり、風呂にひっかけているようだ。また、キャラクターガムもいただいた。アジアフロさんがきっかけで亜細亜大学を検索して地域連携の動きもつかめた。www.asia-u.ac.jp/uploads/files/interregional_exchange.pdf武蔵野市はある意味東京23区の西のはずれに位置する。マツコが指摘するように、東京の端っこほど不思議な文化醸成が発生する。小岩、赤羽、蒲田はちょうど川が流れて、川のこちら側とあちら側という境界がひかれ、独特の文化が発生する。小岩LOVE 「小岩に住んだら一生小岩」村上・マツコの月曜から夜ふかし 武蔵野市も同じだ。最近、吉祥寺の町が変化している。ベトナム、ネパール、ミャンマーなどの東南アジアからの留学生が生活をし街への影響を与えている。これを面白いとして受け入れるか、排除する気持ちを持つかで、武蔵野市周辺住民の懐の深さ、度量が試される。住みたいまちNO.1の武蔵野市吉祥寺は、国際化のあおりで確実に変化が始まっている。隣接する三鷹市も同様である。www.asia-u.ac.jp/uploads/files/20150507165143.pdfぽかぽかアジアフロさんに込められた「ゆったりとお風呂でくつろぐような、リラックスした気持ちで大学に来て欲しい」との願いを武蔵野市、三鷹市に転用して多くの外国人をリラックスした気持ちで沢山受け入れてほしい。ぽかぽかアジアフロさんのキャラ設定がいまいちピンとこなかった。ゆるキャラグランプリでも総合1600位と低迷している。(2015年12月27日現在)http://www.yurugp.jp/しっかりと、「ぽかぽかアジアフロ」として、大学だけではなく地域全体で外国人を受け入れる体制と心をサポートするキャラに育ってほしい。『 マークのあるキャラクターは、ゆるキャラ君で詳しい情報を掲載しています。 』といった、キャラクター設定もしたらいいと思う。小岩なんて、もう、どこの国の人がいるのか良く解らない状態にまでなっている。アフリカンバーまである。「夏のダンスは小岩で、アゾント、アゾント AZONTO SHOT BAR」小岩で世界を体験しよう(日本も含む) alomo bitters ビッテというガーナの薬用酒 だから、個人的には楽しくてしょうがない。だから、小岩に住んだら一生小岩になる。ポンプン,ワンナポーン(Pompern,Wannaporn)バンコク出身。13歳の時に来日。中学1~2年はインターナショナルスクールで学び、中学3年は日本の中学校で学ぶ。亜細亜大学国際関係学部国際関係学科卒業。亜細亜大学大学院経済学研究科修了。武蔵野市国際交流協会のタイ語会話教室でタイ語講師を務める。現在はタイの企業に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)李相杓(リーサンピョ)韓国ソウル特別市生まれ。亜細亜大学法学部卒業。現在は某自動車メーカーで、同時通訳・技術翻訳などを手がける。第44回国際聖体大会通訳奉仕、韓国永宗大橋施工時の同時通訳、三星物産建設部門で社内講師、暁星データシステムで社内講師などの実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)趙怡華(ザウイーファー)亜細亜大学国際関係学部卒、東京外国語大学院修士課程修了。韓国延世大学校語学堂、アメリカEWU、スペインなどに短期語学留学を終えて、北京語・台湾語講師を経て、現在は中国語・台湾語の通訳人。通訳業の傍ら、音楽、放送、漫画など多様な翻訳作業に携わっている。現在、「な~るほど・ザ・台湾」にて「いーふぁ老師の台湾華語講座」を連載中。最新の台湾情報や流行語などを伝えている。新妻仁一(ニイズマジンイチ)亜細亜大学国際関係学部教授。ダマスカス大学文学部歴史学科卒業。中東調査会研究員、外務省研修所講師、NHKラジオアラビア語講座講師などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2015.12.20
コメント(0)
ベトナムの即席麺をもらった。omachiというブランドだ.エースコックかと思ったが、調べるとマサングループというところが製造している。調味料・即席麺・インスタントコーヒーの国内最大手らしい。https://www.aizawa.co.jp/documents/reports/meigara/asia-MSN-HM.pdf主に傘下のマサン消費財を通じて食品・飲料事業を、マサン・リソーシズを通じて非鉄金属事業を行う。食品・飲料事業では、ヌクマム(魚醤)の「Chinsu」、ベトナム醤油の「Tam ThaiTu」、即席麺の「Omachi」、インスタントコーヒーの「Vinacafe」など、ベトナムで極めて認知度の高い製品の製造販売を手掛ける。同社製品の国内シェアは、魚醤・醤油が約7 割、即席麺が約3 割、インスタントコーヒーが約4 割と、いずれもトップ。また、日本のエースコックも1995年から「ACECOOK VIETNAM JOINT STOCK COMPANY」を展開している。https://www.acecook.co.jp/company/vietnam.html「ハオハオ(Hao Hao)」ブランドは国内シェアNO.1となっている。ジェトロレポートに面白い動向がまとめられている。P32https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07001928/report.pdf即席麺の嗜好性が国によって異なる。それらを見極めて各国企業の商品開発がなされている。ホーチミンとクアラルンプールでは、酸っぱ辛いトムヤンクン味が売れており、ニューデリーのマギー製品はスパイシーな味付けである。また、マニラでは濃いとかこってりとした味付けとなっている。思わず鍋で煮込んでしまったが、実は、ボウルに麺とスープを入れ、お湯をかけて3分待つというのが一般的な食べ方だそうだ。写真の緑は、パクチーである。1束のパクチーを刻んでいれた。これは、別売である。https://www.youtube.com/watch?v=xNKDnToZzuU以前、ベトナムフェスティバルで購入した即席フォーを知り合いのベトナム人は知らなかった。台湾製のフォーは、売れ筋商品ではない。ベトナムフェスティバル2015で知る麺事情 世界の即席麺を見渡すと、シンガポールとかマレーシアあたりがかなり過激に進化している。日本の百福さんが発明したこのスタイルの麺は地球上のあらゆる場所で独特の進化を遂げている。日本だけが即席麺進化国ではなくなった。アメリカ人のHans Lieneschさんは、世界中の即席麺を食べて独自のランキングを作成している。2015年の袋麺のランキングはこちら。http://www.theramenrater.com/top-ten-lists/all-time-packs/top-ten-instant-noodles-of-all-time-2015/日本からは、「まるちゃん ごつ盛り ソース焼きそば」9位にエントリーされている。その他、マレーシアから5つもエントリーされている。1位はマレーシアの「MyKuali Penang Red Tom Yum Goong Noodle」となっている。マレーシアでどんな即席麺が展開されているのか気になってしまう。日本語学校の壁に習字作品が飾られていた。ベトナム人の作品がすばらしい。絵のようでもあり、文字の原型の形のようでもある。ベトナムの即席麺を中心にアジア状況を整理してみました。
2015.12.17
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビックリ!インド人の頭の中 [ 宮元啓一 ]価格:1,620円(税込、送料込)インド人のことを知りたくなって、「ビックリ!インド人の頭の中」を読んだ。インドの習慣など、文化に関することかと思っていたが、中を読んで本当にビックリ!した。ヴァイシェーシカ学派というのがある。その考え方はこうだ。「真四角の円形ドーム」というのは、言語表現として、意義(センス)は持つが指示対象(意味・ミーニング)は持たないといったような西洋的な面倒くさいことは言わない。「真四角の円形ドーム」は、意義(センス)も意味(ミーニング)も持つと考える。だから「真四角の円形ドーム」は絶対にありえないものとして存在するとする。だから、一角獣もフランダースの犬も、ありえないものとして存在してしまう。とかく、西洋人は、デカルト以降、認識として、正しいか、間違っているかの議論を始めてしまう。ギリシャ人が自由に語っていた魂の考えでさえ、心、→精神、→純粋意識などとあり方をはっきりさせようとする。でも、ヴァイシェーシカ学派は、言葉にしてしまったものは、とりあえず、ある、として話が始まるITに強いインド人の頭の中は、コンピューターが二進法で全てを表すように、ある、ないと瞬時に分けてプログラムを素早く書き上げてしまうのかもしれない。ビックリ!インド人の頭の中 http://homepage1.nifty.com/manikana/bikkuri/epilogue.html民族学者の仕事場:Vol.3 立川武蔵―インド思想―実在論と唯名論の闘いhttp://www.minpaku.ac.jp/museum/showcase/fieldnews/shigotoba/tachikawa/wp05 インド人もビックリ!頭の中で2ケタの掛け算が出来るようになるイラストが凄いhttp://spotlight-media.jp/article/156837951691201454 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴァイシェーシカ・スートラ [ カナ-ダ ]価格:2,808円(税込、送料込)エスニック,アジア,インド,食品,食材 食器・食材 カレー 皿,カレー 小皿,カトリ,カトゥリ イン...価格:420円(税込、送料別)
2015.12.02
コメント(0)
新大久保の一角が、コリアではなく、南アジアが増殖している。歩いていると異国に飛んでしまう。異国トリップ感満載である。以前、この一角の雑居ビル「モモ」で、ネパール人と、現地テイストのネパール料理を食べた。新大久保駅前 ネパール居酒屋モモ ネパール料理 たくさん教えてくれて、たくさんのことを学んだ。その頃は、まだ、南アジアやハラルの空気は広がっていなかった。それが最近は、ハラルや、どこの国かわからない異空間が増殖している。アジアのどこかの路地に紛れ込んだかのようだ。ジョジョの奇妙な冒険か、もしくは、スターウォーズのどこかの異星人が集まる酒場かのようだ。そんな異国感満載の路地で、「ケバブ串」を食べる。味付けは2種類あるそうだ。1本100円ケバブ串を食べる。新疆ウイグルのケバブ串とは違った味わいである。新彊羊肉串 上海点描シャオカオ 毎日屋台 支那好吃 あのクミンたっぷりの唐辛子辛さの羊肉串もものすごく美味しいが、このケバブ串は、ターメリック、カレー風味である。ヨーグルトで臭みを取り、柔らかくしている。こんなメニューをだす居酒屋があれば通ってしまうかも。イスラム教徒は、原則禁酒なので、コカコーラが出されるのかも。それでもいいや。すごく美味しい。ナスコ フード コート (NASCO FOOD COURT)東京都新宿区百人町2-10-8 新大久保イニシャルビルANNEX 1Fhttp://www.nascohalalfood.com/イスラム横丁http://toyokeizai.net/articles/-/68336?page=3※国立民族学博物館の菅瀬晶子助教によれば、イスラム横丁の辺りには昔からミャンマー系のムスリムが住んでいたという。それが、2005年ごろにインド系ムスリムがハラルフード専門店を開店したことで、一気にムスリムの集う場所になったというのである。ローズファミリーが入る雑居ビルの4階にはモスクが入っており、どうやらここがイスラム横丁の核となっているようだ。毎週金曜日の正午には、集団礼拝のため多くのムスリムが詰めかける。(筑紫 祐二氏 東洋経済 編集局記者) 【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】ヘイトスピーチ 「愛国者」たちの...価格:850円【楽天ブックスならいつでも送料無料】新大久保コリアンタウンガイド [ 八田靖史 ]価格:1,620円(税込、送料込)
2015.10.22
コメント(0)
新小岩「クムトンちゃん」の韓国料理がおいしかった。東京都葛飾区新小岩1-26-17ママは一度、実家の事情で店をたたみ、帰国し、再度、この場所に再開したそうだ。食べてすぐわかる。非常においしい。ダシだったり、チョッカル(塩辛)だったり、お母さんの手のひらのあじだったりとおいしい韓国料理の条件が揃っている。最初、ランチで、カムジャタンが食べたいと言ったら、煮込むのに時間がかかると言われた。そして、普通のランチを注文したが、しばらくして、カムジャタンのスープというのを別にセットに添えて出してくれた。このおもてなし具合がすでに現地の韓国オモニホスピタリティである。もっとも、この日、訪れた店内の別のテーブルに、自分の仕事関係者が昼食をとっていたせいもある。
2015.10.02
コメント(0)
全252件 (252件中 1-50件目)