2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全6件 (6件中 1-6件目)
1
重たいものさえ知っていれば いいのです。こどものこころのすべてを 知ることは できません。もちろん どんな人の こころであっても できる限り 相手の多くのことを知りたいそう想うのは 親と子であれば 当然のことそれは 友達同士でも 恋人同士でも 重たいものそれだけ知っていれば 本当は すべてうまくいくのです。一番 つらかったこと一番 悲しかったことこころの中にしまいこんでしまった 悲しい想いその子にとって いちばん 重たいものを知っていることそれが 大切です。人の関係は すべて そうです。相手が一番 重たいと想っているものを知ってあげるそれだけで こころというのは 通じ合えるものです。あなたのこどもたちの いちばん 重たいものって なんですか?あなたの大切な人が かかえている いちばん 重たいものってなんですか?それさえ わかっていれば あとは 何も心配することなど ないのです。自分のいちばん重たいものを わかっていてくれる人がいるそれが 誰でも 一番嬉しいはずだからあとのことは そんなに 大したことではないのです。(げんき)
Sep 29, 2012
コメント(1)
前回の続きとなりますがこどもたちとのセラピーを実施するときに 原則としてやっていることがあります。それは「面談室のような場所で 対面でやらない」 という原則です。これは すべてのスタッフ が 実施しています。僕は もし その子が 列車好きでしたら 特急列車の車内で 実施することもありますし動物が好きな子だったら 動物園で実施 することもあります。基本的には 「その子が もっとも 大好きな場所」で 行っています。もちろん 対面ではありません。 常に 横なので その子と同じものをみています。そうやって 『一緒に楽しむこと』これが「言葉がけ」のセラピーのもっとも最初の段階です。誰もが 一度は 聞いたことがあると思いますがもっと こどものこころの声に耳を傾けましょう のような 『傾聴』もっと 褒めてあげましょう という 『評価』もっと こどものこころを抱きしめましょう という 『愛情』『傾聴』 『評価』 『愛情』の この3つそれぞれ 1つひとつ とても 大切なものです。この3つ たくさんの方が この3つを提案されていますが、ひとつ お伝えし忘れていることがあるのです。それはこの3つは 『一緒にセット』で 届けてあげなければ 『脳』には 届かないのです。『傾聴』して『評価』して『愛情』をかけてあげるのです。「ねえねえ、それ もっと聞かせて! すごいね。 そういうところがみんな大好きなんだよ」という表現です。そして もうひとつ 重要なことそれは 「その子が 一番大好きなことをしているとき」に行うことです。今のところ 経験的に把握しているのは この場面でのみ 効果があるということです。そのため、セラピーを列車でしたり 動物園でやったりしているのです。「大好きなことをしているとき」に 「傾聴」し 「評価」し 「愛情」をかけてあげるとあなたの「ことば」は その子の「こころ」にとても届きやすくなるのです。是非 やってみてくださいね。 (げんき)
Sep 28, 2012
コメント(1)
昨日は 朝から夕方まで セラピーの日でした。昨日いらしゃった お母さんから 質問されました。「元気さんのいうことなら なんで この子は聞けるんですかね・・・不思議です・・」「特に不思議なことではないですよ!!」 とお伝えしてます。僕は 「言葉」だけをつかって セラピーを行っています。ある小学校に入らせて頂いた時 少し、多動傾向のある 男の子がいたのですが少し その子へ アプローチするまでに 時間をかけましたが最終的には 「言葉」をかけることで その子は 椅子に座って授業を受けるようになりました。それは、時間をかけて ゆっくり そうなるのではなくあるとき ある瞬間から 「ぴたり」と そうなるのです。よく研修会や講演でもお話させて頂いてるのですが、まるで バスケットボールを ゴールに向かって投げると スポンっと入るかのように「言葉」が その子に入っていくのです。もちろん バスケットボール同様 狙いは定めますが・・・『言葉』が すこーんと入るポイントというのは 実は存在するのです。「元気さんは この子と会話をするときに それほど特別な話し方ではないのですが・・」と どのお母さんからも聞かれます。実は 意識的に話している その子の「言葉」と会話をしてはいないのです。すべては その子の「無意識」の中へ 「言葉」を お届けしているからです。誰でも経験があると思うのですが、 プロポーズでも 告白でもいいのですが、「こんな場所で こんな風に こんな言葉をかけらたら もうだめ・・・・」という瞬間があると思います。「言葉がけ」というのは 全ては 「タイミング」なのです。普通の会話は もちろん 楽しく遊びながら やってますがセラピーのときにはこの子には 「この時間」の「この場面」の「この瞬間」に「この場所」で この「タイミング」で この『ことば』を投げかけよう。そう思って 言葉をかけています。 セラピーでの「言葉がけ」には かなり時間をかけ 計算して 「ことば」を 育て上げているのです。 (げんき)次回 ひとつだけ 方法を ご紹介したいと思います。
Sep 28, 2012
コメント(0)
今度あったら こう言おう。相談の場だけでなく、人とのつながりの中で、今度あったときに あの人に「こう言おう」とある程度、決めて 準備しておくことも きっと多いはずです。事前に 頭の中でシミュレーションしている 「ことば」そうした「ことば」や助言ほど 実は「こころ」には 届かないことが多いのです。それは 頭から出た 「ことば」 だからです。「こころ」から出た 「ことば」ではないからです。頭から出た「ことば」は 「頭」に届くのです。だから 相手に「考えて欲しいこと」、 「頭を使って欲しいこと」 については事前に 考えや言う台詞まで 細かく決めておいても 問題ないのです。それは きっと うまくいきます。逆に 自分の「思い」や「こころ」を 届けたいと思ったならば「何をいうか」 考えないことです。考えては だめなのです。言葉というのは 「生み出す」ものです。何か奥の方から 「吐き出す」ものではないのです。その場の雰囲気や 相手のしぐさや表情 空気の感じ 呼吸その中から 生まれてくるのが 「言葉」です。こころの中から生まれてくる「言葉」こそ 「こころ」に届くのです。自分のことば(言葉)には この2つがあるのだということを 意識して話していくと「あの人のことば(言葉)は なんだか 入ってくる」と言われるようになります。本当に不思議なものです。 (げんき)
Sep 27, 2012
コメント(0)
人と人が出会うのには 「理由」があります。昔からの付き合いであっても家族であっても 今日はじめて会う人でも会ったことはないけれど 知っている人であっても一瞬だけ すれ違った人でも人と人が出会うのには ちゃんと「理由」があります。助けあうため かもしれません。淋しくないように かもしれません。お互いに 夢を叶えるため かもしれません。出会う数だけ 「理由」は きっとあります。でも 忘れてはならない大切なことがあります。それは 「伝える」ということです。どうやって生きてきたかどうやって生きたらいいかどうやったら 失敗したかどうやったら うまくいったかただ 「伝えること」です。それが 人の『使命』だからです。僕らは みな 未来へ つなげていくためのチェーンであり そして リングなのです。だから つながっていないといけないのです。 きっと (げんき)
Sep 27, 2012
コメント(0)

ずいぶん 長い 長い 冬眠をしていました。3年ぶりに 楽天日記に 戻ってきました。使い方を本当に 忘れてしまいました・・また 少しずつ 書いていきたいと思います みなさん どうぞ よろしくお願いいたします。(げんき)はじめた頃は 32歳でしたが、今はもう 45歳になってしまいました・・(げんき)
Sep 27, 2012
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()