もしもし~なんなんですかぁぁぁ

2016年01月27日
XML
さて、今回は壁

壁が外壁に面していると
冬場は結露したりします
こんな時に効果が期待出来る物が有ります

プラスチックダンボール

まぁ
通称で「プラ段」とか言いますから
聞いた事が有る人も多いかも・・・

この「プラ段」を壁に張り付けるとかなりの断熱効果が得られます

この「プラ段」には色付の物も有りますので
その部屋に合わせたコーディネートが出来ますww

でもねぇ
この「プラ段」って意外にお値段が・・・
思った以上に金額が嵩んでしまう事も有ります

なので
もう少し安価で手軽に出来る方法は無い物か?

実はビニルシートという物が有ります
ブルーシートとかいう物とは全く違います
農業を営んでいる方達がビニルハウスに使っている
あのビニルシートです


薄いビニルシートも有ります
このビニルシートを使い
壁をラッピング
壁と言うか部屋をラッピングします
1m程の紙筒に巻かれてシートを引き出して壁の一番上の部分に画鋲で

その後
下の部分を10cm程長くして切り
隣へ移動し端が10cmくらい重なるようにして同じように留めて行きます
これを繰り返し窓の上下の壁も
ドアや戸等の開口部の上部も貼り込んで行きます
重ねた部分も画鋲等で留めるだけで良いです
気密性を保たす場合はビニルテープや
養生テープと言う物で重なった端を上から貼り付けます
先程も書きましたが画鋲や押しピンで留めればOKです

この方法で部屋の壁の内側をラッピングしてあげるだけで
断熱効果はかなりのモノになります
ただ、通気口や換気口は必ず開けましょう
湿気が籠もりカビの原因になりますので

この方法で天井もラッピングすると
もう暖房費が格段に下がります
もちろん
冷房効果も良くなります

金銭的にちょっと「プラ段」まで無理かな?
そう感じるならこのビニルシートが効果的です
なにせ
修理も簡単です
破れたら新しいシートを上に貼るだけですから

最近は見なくなりましたが
北国ではこのビニルシートを窓の外に貼り
外気の侵入を防いでいた事が有ります

たかがビニル。されどビニルです

あっ
見た目はそれ程良くないので
装飾をする方が良いですね
油性フェルトペンで書いても、下地の壁は汚れません
なので
絵を描いたりするのも良いかも

ただし、これは全て自己責任において行って下さいね
おぢぢぃは責任取れませんので

あしからず!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月27日 17時37分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[おやじの独り言(いろんな事)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おじ・GG

おじ・GG

コメント新着

うさぎ猫♪ @ Re:先が見えないまま(04/04) 『自分自身、出来る対策をする』 今は そ…
三人文殊 @ Re:過疎化の進行(12/30) こちらでも、ついに市内中心部のデパート…
おじ・GG @ Re[1]:騙されてしまいました(09/29) 三人文殊さんへ 本当に世知辛い時代にな…
おじ・GG @ Re[1]:騙されてしまいました(09/29) うさぎ猫♪さんへ おっしゃる通りで まず…
三人文殊 @ Re:騙されてしまいました(09/29) 災難でしたね。 NTTだけでなく、電力…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: