もしもし~なんなんですかぁぁぁ

2016年03月21日
XML
先回道の穴と書きました

道の穴とはなんぞや?

そんな話なんですね

北方圏の道路で時々見られる状況の一つで
ハンドホールやマンホールの蓋がとっても下がっている

雪解けで舗装路面が出てきた時に見かけることなんですが
これ、舗装道路が凍結によって持ち上がり
ハンドホールやマンホールの蓋が落ち込んだように下がって見えるのです

なぜ?


これに近い状況が、道路の大幅な地割れと言うかひび割れ
これも同じ状況で舗装部分が持ち上げられ、通常と違う方向に力が掛かったり、重量車がその上部に乗って重さで破断することも有ります

舗装部分の下にも問題が起きて、路面の土砂が部分的に陥没してしまいその部分が穴になることももちろんあります

多くの場合、気温が高くなると収まりますが、それまでの間は道路の至る所に穴や段差や亀裂がいっぱいになっています

自然現象なんですが、この段差や穴が大きかったならば、走行する車両に損傷や走行不可になったり、歩行者の場合は転んだり落っこちたりして非常に危険です
もう一つ
この穴や亀裂に水が溜まり、泥跳ね(水はね?)の原因になるので困ったものなんです

「春が来たかも」と油断すると、足を取られたり、泥跳ねされて汚れたりします

そういう意味では
「北国の春は侮るなかれ」なのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月21日 13時51分30秒
コメント(2) | コメントを書く
[おやじの独り言(いろんな事)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おじ・GG

おじ・GG

コメント新着

うさぎ猫♪ @ Re:先が見えないまま(04/04) 『自分自身、出来る対策をする』 今は そ…
三人文殊 @ Re:過疎化の進行(12/30) こちらでも、ついに市内中心部のデパート…
おじ・GG @ Re[1]:騙されてしまいました(09/29) 三人文殊さんへ 本当に世知辛い時代にな…
おじ・GG @ Re[1]:騙されてしまいました(09/29) うさぎ猫♪さんへ おっしゃる通りで まず…
三人文殊 @ Re:騙されてしまいました(09/29) 災難でしたね。 NTTだけでなく、電力…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: