もしもし~なんなんですかぁぁぁ

2016年07月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつも使っているハンコ

これは認印ってやつで

実印ではない

じゃぁ実印ってどんな時に使うんだろうか?


契約を取り決め交わす証書(契約書と言う)に押す

これは行政機関に印鑑登録を行った印章で書面に印影を残す

この場合は署名(直筆のサインですね)で印影をつける

こういう場合に実印を使用するんですね

契約書の他に、権利書や登記簿等々・・・




書面に対し

確認しましたという意味で印影を残す場合に

略式(簡易な)印章で印影を残す時に使用する

一般的には受領書や記載確認書、稟議書(りんぎしょ)も認印で可能

つまり

公的証書には実印を使用し

略式には認印

あと、金融機関専用で印章を作ったりもしますね

(銀行印なんて言ったりもしますが)


そんなことを言いたい訳じゃなく

実印が壊れた(文字が欠けた)ので



近くの印章店に行くと5,000〜500,000円まで

実にバリエーションのある価格だ

ネットを見ると500〜150,000円ほどなのだが・・・

仕上がり時間を聞くと、ネットの方が早いんだなぁ

そこで



どんな感じで出来上がるのか楽しみでもある


あっ、そうそう

印鑑はハンコじゃないって知ってます?

書面に印影を写すものは印章(ハンコ)であって

その印影と印章を公的機関に登録することが印鑑なんです

(なので、印鑑登録と言うんですよ)

ハンコを印鑑と呼ぶと、違う意味なのでご注意を

押すもの・・・印章(ハンコ)

押された印・・印影(印)

印影と印章の登録・・・印鑑登録(インカン)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月09日 10時46分16秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おじ・GG

おじ・GG

コメント新着

うさぎ猫♪ @ Re:先が見えないまま(04/04) 『自分自身、出来る対策をする』 今は そ…
三人文殊 @ Re:過疎化の進行(12/30) こちらでも、ついに市内中心部のデパート…
おじ・GG @ Re[1]:騙されてしまいました(09/29) 三人文殊さんへ 本当に世知辛い時代にな…
おじ・GG @ Re[1]:騙されてしまいました(09/29) うさぎ猫♪さんへ おっしゃる通りで まず…
三人文殊 @ Re:騙されてしまいました(09/29) 災難でしたね。 NTTだけでなく、電力…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: