全31件 (31件中 1-31件目)
1

嘘つかないうちに書いておこう(^o^);ギヤマンズ・スープのレシピ(これは冷蔵庫の在庫一掃目的でだんだん進化したミネストローネのなれの果てだけど、御飯にもパンにも合うおかずになる具だくさんスープです!簡単だよ)材料:じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマン、マッシュルーム、セロリ(薄く小口切りなら分からないぞお)等のシュー類に合う野菜はなんでもO.K!特にキャベツはたくさん入れた方いいかな。肉類(ソーセージでもベーコンでもウインナーでも鶏ブタ牛肉でもなんでもいいけど、生肉の場合は、塩こしょう等で下味ちょっと火入れて付けてね)調味料:トマト系のスープに仕立てますトマトピューレ、トマトペースト、ケチャップ等(ケチャップは甘いのであんまり使わない方が良いですが、ペーストやピューレがない場合ちょっと代用出来ます)バター、塩、白こしょう、一番大事なブーケガルニと月桂樹。(ブーケガルニと月桂樹がない場合は代用は、セロリの小口切り、タマネギみじん切り、粉パセリ瓶入り、でも似たようなもんです)ブイヨン、コンソメ等の洋風スープの出汁。他に、瓶入りで売ってる香辛料をいろいろ入れるといいのですが、これが無くてもおいしいので(^o^);調理:でっかい深鍋に油をひいて、切ったじゃがいも、にんじん、生肉等をバター塩こしょう等で炒める。ちょっと炒めたら、おもむろにその鍋に水をじゃかじゃか入れる。洋出汁(ブイヨン等)とブーケガルニと月桂樹(あるいは代用品)をいれて弱火でじっくり体制。それから用意した残りの材料をのんびり食べやすい大きさに切りながら、切るそばからその鍋にぶち込んで行く。鍋の水位はどんどん上がってくるので、最初にたくさん水は入れないこと。材料が全部入ったら、用意したトマト系のものを入れる。ほら、これで野菜の煮える良い香りとトマトの赤みで見てるだけでおいしそうなスープになった。しかし、これがきっと味が調ってない。ぐつぐつきたらちょっとかき回して塩こしょうで薄く味を調整しよう。あとは2,3時間弱火で放っておけば、味が勝手に調うよ(^o^);ほら、簡単でしょ?
Oct 31, 2005
コメント(2)

PCに座り込んで、まあた「三国志」ばっかしてたのでありました(^o^);でもね、昨日は特製スープ大量に作ったぞ(^o^);ミネストローネ的な具だくさんスープ。御飯にもパンにも合います。昔店で「ギヤマンズ・スープ」として売っていたやつです。今度レシピを公開しますわ(^o^);
Oct 30, 2005
コメント(8)

「スイング・ガールズ」2004いやあ、楽しかったなあ、感動したなあ、涙ぐんじゃったよ(ToT)公式HP監督の矢口さんは良いの作るね。NHKの朝の連ドラに出てた上野樹里(てるてる家族)主役は色気がないのが最高に良いね(^o^);本仮屋ユイカ(ファイト)も良かったぞお。ほんとに出演者が演奏してるそうで、「イン・ザ・ムード 」グレン・ミラー物語「シング・シング・シング」 なんてなかなかのもん。ラストはナット・キング・コールの「L-O-V-E」曲の選択も実に良い(^o^);100点あげます!(^o^);
Oct 29, 2005
コメント(0)

「アースブレイク」2004パニック映画の設定としては面白い。主役のヴィンセント・スパーノ はテレビムービーのスターかね。たくさん出てても代表作が分からん(ToT)TV nash bridgesの若い刑事エバン・コルテス 役ジェイム・ゴメス が良い役やってる。風邪にもめげずに映画だけは観る(^o^);
Oct 28, 2005
コメント(0)

扁桃腺腫れて、咳がこんこん!(ToT)思考能力は零!やばいな、早く治さないと(ToT)(;>_<;)ビェェン
Oct 27, 2005
コメント(4)

「アースブレイク」2004パニック映画の設定としては面白い。主役のヴィンセント・スパーノ はテレビムービーのスターかね。たくさん出てても代表作が分からん(ToT)TV nash bridgesの若い刑事エバン・コルテス 役ジェイム・ゴメス が良い役やってる。金はかかってないぞお(^o^);
Oct 26, 2005
コメント(0)

「隣のヒットマンズ 前弾発射」これは前作「隣のヒットマン」の続編。ちょっとコミカルに過ぎたかも。面白いけど眠たくなっちゃったな。公式HP
Oct 25, 2005
コメント(0)

我が家の自閉症八歳児が風邪でダウンした。咳と鼻水で一睡も出来ない状態で大変。更には、薬を飲むという行為が出来ないので、治りは確実に遅くなる。故に、家族全体の負担はいや増す(ToT)そこで、いつでもすぐ食べられるように、大量のカレーを作った。20人前以上はあるだろうな。10キロ以上作っちゃったぞ(^o^);そんなこんなで、PC前にはあまり座らない日であった(^o^);
Oct 24, 2005
コメント(2)

オリジナル12曲練習したら、もう指が痛いこと(ToT)やはり4時間近くやると、唄も疲れますな(^o^);今回は一曲ウクレレを入れました(^o^);ブルースハープも検討中(^o^);音は豊かになりますな(^o^);
Oct 23, 2005
コメント(4)

「マッスルモンク」2003香港「Loves」に出ていたアンディ・ラウが主演。これは見れるぞお。香港の背景も都会的で良い。アンディ・ラウのハリウッド製特殊メイクも見物。公式HP
Oct 22, 2005
コメント(2)

「ノルマンディー 将軍アイゼンハワーの決断」2004原題IKE countdown to D-day戦争歴史政治映画とでも言うべきかな。D-DAY上陸までを描いた作品。戦闘シーンはありません。チャーチルやモントゴメリー将軍と、アイゼンハワー駆け引きが描かれている。連合軍最高司令官のアイクの物語。制作費は相当に「安そうだね。でもストーリーは良い。トム・セレックが良い味出してます(^o^);
Oct 21, 2005
コメント(0)

それでも購入したウクレレで八歳児向けの唄を作ったのであった(^o^);そもそも、楽器屋であんまり安かったので衝動買いしたウクレレは、一応madeインUSA。「MAHALO」MAHALO UK-220(まはろはハワイ語でありがとうの意味だっけか??)素晴らしいハードケース付きで4,980円。思わず衝動買いしてしまった(^o^);後で観てみると、ハードケースだけでも3,980円なんてのがあったから、こりゃ中身は1,000円かよ!とも思ったりしてみたが、ちょっと楽天で同じ楽器調べると、価格 6,648円 (税込6,980円) 送料別価格 4,800円 (税込5,040円) 送料別だったりしたから、まあ、目玉商品だったのかね(^o^);でもね、ハードケースは立派なだな。なんてったって、ウクレレより重い(^o^);
Oct 20, 2005
コメント(4)

「ウィラード 」2003ねずみちゃんの映画ね。良くできてます。そそ、虐め役の社長はさ、スタンリー・キューブリックの「フルメタルジャケット」の鬼軍曹教官が凄かったリー・アーメイR. Lee Ermey 。彼はほんとに海兵隊の教官だったんだよね。あの時の彼の英語は凄かったなあ、まあだ覚えてるもんね。とても酷くてここでは書けないが(^o^);それがさ、声の出演で「トイ・ストーリー」シリーズにも出てたりする(^o^);
Oct 19, 2005
コメント(0)

「ブリジット・ジョーンズの日記」2001ほんとシナリオがイギリス的だな。テンポもね。まあ、笑えた小品。レニーは良いねえ(^o^);英国的ジョークやペーソスが嫌いでなければ見れます(^o^);背景はここに詳しい「Cheeky's Garden 英国等宣言」Cheeky's Garden 英国等宣言
Oct 18, 2005
コメント(4)

原題:Frost: Portrait of a Vampire 監督:ケヴィン・ヴァンフック 製作:アメリカ 公開:2001年(劇場未公開) 時間:1:32 ゲイリー・ビューシイ 、ジェフ・マンザナレス 、チャールズ・リヒター 、カレン・ベイリー ゲーリー。ビジーは好きなんだけど、ここまでもう歳取っただなあ、じじい役だもん。「ビッグウエンズディ」「沈黙の艦隊」もうじじい。このB級もいいとこ作品は、100円だな(^o^);二本のお茶の間のメロドラマかサスペンスに匹敵するわい(^o^);
Oct 17, 2005
コメント(0)

久し振りに劇場で鑑賞(^o^);しかしこの映画はリアリティがないと怒る人には向かない映画だな。モノクロパートカラーは面白いと思ったが、「キル・ビル」が駄目な人は駄目かもしれない。わしは「キル・ビル2」はオッケーだが(^o^);R-15指定は暴力的描写の為かな。でも役者は良いなあ、ミッキー・ロークはどの映画でも良い味だな。ワイルド・スピードのデヴォン・青木(漫画だ)ダーク・エンジェルのジェシカ・アルバ、キング・アーサーのクライヴ・オーエン、もっとたくさん個性的な役者が揃ってる(^o^);まあ映画としては、アメコミの世界だから、「スーパーマン」「バットマン」「X-MEN」「アメリカン・ヒーロー」「マスク」「スパイダーマン」といった世界。原作はコミックブックだということを念頭に置かないと、普通の映画と同じことを期待しちゃいけないよ(^o^);公式HP
Oct 16, 2005
コメント(2)

今日はちょっと暇つぶしに楽天でオークションを楽しんでいたのだけれど、一つ疑問が。フリマの1円スタートって論理矛盾している。最低入札価格が設定されているから、締め切り間近に1円で入札しても落ちないのに、1円スタートって書いてあるんだな。ある香水ショップだったけれど、入札者0だっかから、1円を入れてみた。しか~し、最低入札価格が設定されているから、入札できませんときた。金額を少しずつ上げているうちに時間切れ。なんか馬鹿にされた感じ。それなら最初から最低入札価格を表示すべきだよなあ。どこが1円スタートなんでしょ?スーパーオークションはちゃんと1円で入札出来るんだよね。だからフリマのテンポは信用出来ん(ToT)こんなクレームは何処に書けばいいんだっけ??
Oct 15, 2005
コメント(2)

「Ray/レイ2004なかなか見応えのある152分でしたなあ。R&Bが嫌いでなければ、飽きるとこがない作りで、感動巨編の自伝だなあ。レイ・チャールズの35歳までを描いてる。音も良い。悪いとこもちゃんと描いてある。自伝作品とはこうあるべきだと思うな。
Oct 14, 2005
コメント(2)

ぱどタウンというヴァーチャルタウンで、もう一頃ほどではなくなったけれど、直にリンクできなくなる規制が大幅に行われた直後から、いわゆる荒らし行為や直リンクが消えて、更に人口までも随分減ったように思う。ぱどタウンというのは、「地域 ミニコミ 誌の発行などをしている「 株式会社 ぱど」が開設した バーチャル タウン。ユーザには小 中学生 や主婦 が多い。いわゆる「一般的」な ネット の文化と比べて、独特の発展の仕方をしている。」(はてなダイアリーから引用) ぱどタウン無料でしかもフリーアドレスでも登録が出来ることから、いくらでも登録できてしまうシステムが気軽に荒らせる原因であるとわしは思っているけれど、そこの所はまあだ規制されていない。ヴァーチャルな世界だからなにをしても良いと勘違いした子供達が、随分酷いことをして、たくさんの主婦が辞めていった昔があったなあ。ヴァーチャルな部分は、キャラクターやそこで与えられた空間だけなのであって、言葉には現実の責任が伴うことを忘れてしまったのは、子供だけではなかったがね(^o^);そう、罪のない嘘はいいとしても、誹謗中傷や荒らし行為はいかんよね。まあ、出会い系的な側面もあるから、大人の場合はいろんな関係に発展してしまうケースもあったけれど、言葉を使う自分も相手も現実だということを忘れてはいかんのですな(^o^);そんなとこにもう丸二年以上も巣くっています、わし(^o^);サイコドクター風野春樹(かざの)氏の日記が面白いので紹介しとこう。読冊日記はてなダイアリーによると、「ぱど厨」とは「小中学生 の多い「 ぱどタウン 」ユーザの、独特の振る舞いを 揶揄 して呼ぶ言い方。 ネット の、 コミュニティ や世代間のギャップを考える キーワード として、使われてもいる。」ぱど厨そして「ぱど厨」さんは、、今度はNAVERブログへ 大量移民したらしい。ここは「ハンゲーム」と同じ韓国サーバ。前にも問題をおこしていたよね。今はCURURUになったのかな。まあ、同じ会社だ。
Oct 13, 2005
コメント(10)

キャスリーン・ターナーKathleen Turner最近、東京12CHの「午後のロードショー」で、クリストファー・リーブの追悼一周年記念とかで、クリストファー・リーブが出演している映画を昼間の1時半からの時間帯でやっている。11日(火)「原子力潜水艦浮上せず 」1978 チョイ役12日(水)「スイッチング・チャンネル 」1988 クレジット3番13日(木)「光る眼 」1995 主役の3本。クリストファー・リーブと言えば、言わずとしれたスーパーマン俳優なれど、(スーパーマン (1978) スーパーマン II/冒険篇 (1981) スーパーマン III/電子の要塞 (1983) スーパーマン4/最強の敵 (1987) )1995年5月27日 に落馬事故で首から下の不随になっている。そして2004年10月9日、自宅で心臓発作を起こし翌10日、ニューヨークの 病院で逝去した。享年52歳。 最期の作品は、テレビムービーだけど、「裏窓」1999。ヒッチコックのジェームズ・スチュワートとグレイス・ケリーの出ていたもののリメイク版らしい。それはともかく、わしが注目したのは、2本目の「スイッチング・チャンネル 」のキャスリン・ターナーなんだな。クレジットの1番で主演だもんね。元はお色気のある女優でもあったけれど、この映画ではちと違う雰囲気で、知的な部分を見せている。ま、コメディではあるけれど、バート・レイノルズとクリストファー・リーブとの掛け合いも面白いんだな。どうも、女優のスーツ姿に弱いのだろうか?今はわしより二つ上だから、51歳かな(^o^);慎重は173センチだそうで。
Oct 12, 2005
コメント(4)

「レッドナイト」2002 フランス/ルクセンブルグコメント: 時は中世。竜に選ばれし者として、伝説の騎士“レッドナイト”の名を馳せるギョーム・ド・モントバン。レッドナイトに憧れる少年フェリックスは、ひょんなことから彼と出会い、弟子として旅を共にすることに。 伝説の騎士の全貌が明らかになる歴史スペクタクル・アドベンチャー・ムービー。 (引用)うう~ん、このスピード感のないアクションと迫力のない演出、しかも群像が無い映像。ロケも安そうな背景ばかり(ビーチとかね)。これは演劇の舞台を見てるようだ。最近のアクション映画のイメージでは見てはいけない!(^o^);
Oct 11, 2005
コメント(0)

またまた手抜きスピード料理のレシピじゃ(^o^);今回は「ペンネマカロニグラタン(^o^);」用意するもの。当然 ペンネパスタ ミーソースの缶詰2種類 ホールトマトかカットトマト ホワイトソースの缶詰(グラタンソースでも可) butter、パセリの微塵切り、ミックスチーズ(pizzaの上のやつね)パン粉後は200度に熱したオーブンとそこに入れられる適当な皿があればいい。ペンネは多めの塩とお湯で茹でる!ソース類とトマトは混ぜ合わす。で、皿にバター塗って、そのソースをからめて、最後にミックスチーズとパセリを適宜乗っけて終了。パン粉を一振りするとカリカリして美味しい(^o^);バジルがあると、香りがよろしい(^o^);
Oct 10, 2005
コメント(6)

次のライブはオリジナル全開ということで、11曲ばかり練習した。いや、驚いたのは、この肌寒いのに、クーラーまで入れて汗ビッショリで、Tシャツ4枚も取り替えたってことかな(^o^);ギターを弾きながら唄うのってこんなに汗かいたっけ?まあ、健康的で良いかもね(^o^);
Oct 9, 2005
コメント(4)

昨晩夜中に変な夢を見て目覚める。その内容たるや、新タマネギの白い隙間から出てきたゴキブリを食べると薬になるから食べろと口へ入れる瞬間に目が覚めた。喰わなくて良かったけれど、その後、なんだか鞭打ちみたいに首が痛くで、今日一日憂鬱(ToT)それでもペンネマカロニグラタンを作ったのであった(^o^);
Oct 8, 2005
コメント(4)

「スフィア」1998星4つDustin Hoffman ダスティン・ホフマン (Dr. Norman Goodman) Sharon Stone シャロン・ストーン (Beth Halperin) Samuel L.Jackson サミュエル・エル・ジャクソン (Harry Adams) Peter Coyote ピーター・コヨーテ (Barnes) Liev Schreiber リーヴ・シュライバー (Ted Fielding) バリバリにSF文学からの映画化。だから原作を読んでから見るとより面白い。(作家マイケル・クライトンの『スフィア 球体』(ハヤカワ文庫刊) )「ガーゴイル」2004星一個出演: マイケル・パレ , サンドラ・ヘス の方。同じ題名の仏映画があるけどね。ある解説では、“B級アクションの帝王”マイケル・パレ主演、ルーマニアに残る伝説の魔獣・ガーゴイルの恐怖を最新VFXで描いたモンスターパニック。誘拐事件の捜査のためにルーマニアを訪れたCIA捜査官・グリフィン。壮絶な追跡の果てに誘拐犯を追い詰めるのだが…。 って書いてあるがね。これ冗長な演出で、つまらん(ToT)テンポが時代遅れだあ(ToT)モスラ2のが良いかも(ToT)
Oct 7, 2005
コメント(2)

ちと多めにパン生地を作る。コネコネのぺたんぺたんで、けっこう疲れまんな(^o^);発酵の時間もあるから(今回はオーブンレンジで40度43分でやってみた)そのあとちょっと常温放置して、けっこう時間がかかる。全部で5時間くらいかかったんでしょうかね(^o^);ついでにプチパン(具入りロールパン)を12個焼いて、さらに夕食にロースカツのとんかつを作って、コールスローを切って、シジミのみそ汁と、キャベツの一夜漬け揉んで、後かたづけをすると、もう7時!夕食後イタリア製のリクライニングチェアーでテレビを点けたまま、いつの間にか熟睡してた模様(^o^);寒くて掟慌てて布団(^o^);
Oct 6, 2005
コメント(2)

「Master and Commander: The Far Side of the World」マスター・アンド・コマンダー: ザ・ファー・サイド・オブ・ザ・ワールド」2003年 英原作はパトリック オブライアン(英国の小説家 で、これは10巻目が題材らしい。シリーズは20巻もあるらしいが翻訳は4,5巻しか出てない。まあ、ラッセル・クロウ のファンで、ナポレオンとネルソン提督の時代の英仏戦争を知っていて、英海軍の軍隊用語が分かれば面白いでしょう。帆船や航海の映像は素晴らしい撮影だね。星5つ「ザ・パイレーツ」2000年 仏・伊・独 前編って感じ。「ザ・パイレーツ2」2000年 仏・伊・独後編って感じ。まあお気軽映画の完結編。役者も映像もなかなか良いんだけど。テレビ映画の長~いのを、無理矢理ダイジェストにしちゃったって感じの簡易なストーリー展開は、物語の背景を想像できないと面白さが増さないところかな。壮大なストーリーなんだろうね、ほんとうは。でもお気軽娯楽映画にするために詳細を省き過ぎちゃったんだな(^o^);あんまりお気軽展開なんで、血湧かない!肉躍らない!ソープオペラ見る気楽さかな。ストーリーは予想通りのご都合主義だから、シリアスな展開を望む人は怒るかも(^o^);星二つ
Oct 5, 2005
コメント(0)

ハイウェイマン2004こりゃなかなかのサスペンスだな。作りも良いよ。ちょっとお勧め。ココ「スペース・ウオーズ」2000たいしたSF映画じゃないけど、気に入った。特にわしは、AMY WEBER(エイミー・ウェバーかな)のブラジャー無しのタンクトップがな(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);「モーターサイクル・ダイアリーズ」 2004イギリス=アメリカ合作 キューバ革命の勇者 ゲバラの若き日の旅。青春感動作でしょうな(^o^);ココ
Oct 4, 2005
コメント(2)

「ジェロニモ」1997Jason Patric ジェイソン・パトリック (Lt. Charles Gatewood) Gene Hackman ジーン・ハックマン (Brig. Gen. George Crook) Robert Duvall ロバート・デュヴァル (Al Sieber) Wes Studi ウェス・ステューディ (Geronimo) Matt Damon マット・デイモン (Lt. Britton Davis)みんな渋い役者で、マット・デイモンは小僧に見える。ウォルター・ヒル の歴史西部劇かな。アパッチの族長ジェロニモは実在の人物だしね。地味な映画に感じるからもしれないけど、こういうのは好きだなあ。「バルト大攻防戦」2002 エストニア/フィンランド第1次大戦後のバルト三国のひとつエストニアが独立を守った戦いを描いたもの。 なんかユーゴスラビアの映画、「ネレトバの戦い」を思い出したな。理由は、国を守る戦争映画だからかな。若い俳優がフレッシュですな。
Oct 3, 2005
コメント(2)

「コールドマウンテン」003年/イギリス・イタリア・ルーマニア合作 なの?ジュード・ロウ、ニコール・キッドマン、レニー・ゼルウィガー 。レニー・ゼルウィガーが良い味だなあ。こりゃ久々に良い映画見せてもらいました。壮大なスケールじゃあ(^o^);ココ
Oct 2, 2005
コメント(2)

わしの愛機マックG4のマックOS Xのシステムがここの所不安定だったので、思い切ってリストアすることにした。半年くらい前に一回やってるけど、HDDも疑いつつ、ノートンユーティリティで週に一回以上もメンテするのは異常なので、思い切ってまっさらにしてしまおうという作戦。初期化してOSのシステムを入れ直す作業ね。そこまではけっこう早く、1時間もかからなかったろうか。しかしそれ以前に取っておいたバックアップデータを(特に環境関係)を戻すのが、意外に時間を食ってしまって、結局半日仕事になってしまった(ToT)環境関係のデータを探すのが、目が疲れるんだよね(ToT)これならまるまるバックアップした方が簡単なんだけどさ、それじゃあ不安定なシステムを付いてきちゃうからね。んな訳で、DVDで映画が見れなかった!こりゃ反動で、怒濤の5本になるかも(^o^);
Oct 1, 2005
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
