全8件 (8件中 1-8件目)
1

太平洋戦争中、帝国日本陸軍は、行軍中三度三度飯盒でご飯を炊いていたそうで、ビルマとかインドでは、連合軍の追跡は簡単でスパイもいらないとか言われったそうだ。それは、三度三度たく飯盒の煙と、行軍中の兵隊の野糞が散見されるので、追跡が楽だったそうである。だって、ろくなおかずがない軍隊じゃあ、炊き立てご飯が一番美味いだろうと、そう思うわけである。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 30, 2025
コメント(0)

3Dコンピュータアニメーションによるスペクタクル・アドベンチャー映画だそうで、最近のアニメーションて凄いなと。そしてディズニー得意の歌と映像で圧巻する。エンドロールが始まったらすぐ退席する奴等には、見れない映像が、エンドロールの後にあるんだよね(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 27, 2025
コメント(0)

世の中には、あってもなくても良いものってのが結構あるけれど、わしにとっては校歌なんかその代表かもしれない。同窓会の打ち合わせをしていて、やたらに形式的なものに拘って、校歌はセレモニーの大事な演出だと思ってる奴がいた。同窓会で一番の感動は、旧交を温めて懐かしむことにあるのだから、主役は同窓生だろうと思っている。そんな時にやたらにセレモニー的な演出を大事に考えるのは、本末転倒だと思う。そう、BGM的に校歌が流れるなら、それは良い演出かもしれないけれど、同調圧力を持って注目させて聞かせて歌わせるなんてのは、まるで軍隊の様でいただけない。愛社精神を高める為の社歌とか、軍歌の様に、軍隊の士気の鼓舞、戦意の高揚、愛国精神の発揚を目的として歌われるなんてのは、時代錯誤も甚だしい。左翼の労働組合の歌も、右翼の軍歌も大同小異で、同調圧力的だ。そんなものは、BGMでさらっと流すのがオシャレと言うものだろう。センスの問題ではあるが、強制的に同調圧力を利用とするカラオケ屋の拍手の類でしかない。ツーことで、校歌はあってもなくても良いかなとわしは思うのである。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 22, 2025
コメント(0)

こりゃ不完全燃焼の残る映画だった。ミラ・ジョヴォヴィッチが主演のシリーズと比べると、なんとも。設定は良い、映像も良い、演出も良い、キャストも良いんだけど、脚本が良くないんじゃないだろうか?それに出てくるゾンビが少な過ぎる。これは評価が低いだろうねえ・・・。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓人気ブログランキング
Jul 19, 2025
コメント(0)

手抜き料理に美味いモンなしと日頃思っているのだけれど、例えば、ハンバーグソースを出来合の調味料を混ぜ合わせても、レストランで一週間かけて煮詰めて作ったデミグラスソースの足元にも及ばないのは当然だしね。でも、今回のバリバリソーセージ(SNSでバズってるらしい)を作ってみたら、これが我が家でヘビロテ中。手抜きどころか、ワンタンの皮とソーセージだけで調味料は無し。お好みでブラックペッパーを出来上がりに振るだけ。油で揚げ焼きにすればおしまい、という手軽さ。ワンタンの皮が揚げ焼きでバリバリして美味しいのだった(^o^;)【バリバリソーセージって知ってる?】「何この食感」ハマる人続出中!簡単おつまみレシピバリバリソーセージふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 15, 2025
コメント(0)

たまには騙されてみるもんです。誇大広告、詐欺商品、最近噂のアイリスオーヤマと東京工業大学の共同開発とか(全部嘘ですが)、楽天市場のお店で3,980円で買ってみました。あまりに酷い商品だったので、お店の口コミに、「酷いの一言に尽きます。他の口コミ通り 云々」と書いたら、販売店からすぐに連絡が来て、数回やりとりした後、全額返金してくれました。そして商品はそのままどうぞ!とくれました(^o^;)きっと販売店も騙されていたのかもしれません。取り敢えず動いてますが、無料で貰った訳です。(^o^;)調べてみると、パナソニックが開発した世界最小のエアコンで広告にヤマダ電気のロゴが使ってあって(全て嘘ですが)てのが次の詐欺商品らしいです。ユーチューブやどっかの広告で売ってるみたいですよ、1個4,990円で。ツーことで、サーキュレーターと変なエアコンの詐欺広告が世間を騒がせているようです。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 12, 2025
コメント(0)

イギリス系インド人作家サルマン・ラシュディの4作目の小説『悪魔の詩』これの日本語翻訳者が筑波大学の五十嵐一。時系列で言えば、『『悪魔の詩』の出版は、その直後(1988年)から国内外のムスリムに反発を生み、10月にインド政府はこの本を発禁とした。世界中の注目を浴びたのは、1989年2月14日、イランの最高指導者ルーホッラー・ホメイニーによる著者のラシュディおよび発行に関わった者などに対する「死刑」の宣告であった。「死刑」宣告はイスラム法の解釈であるファトワー(fatwa)として宣告された。1989年2月15日 - イランの財団より、ファトワーの実行者に対する高額の懸賞金(日本円に換算して3億7000万円)が提示された。2月 - 日本外国特派員協会で出版記念記者会見中であった五十嵐一と出版者のジャンニ・パルマ(イタリア人)が、パキスタン人の男に襲撃される。その際、パルマは言論と表現活動の自由を主張したが、会場にいた在日パキスタン協会のライース・スィビキ会長がパルマに対し「死刑」を宣告する。1991年7月11日 - 日本語訳を出版した五十嵐一が勤務先の筑波大学にて殺害され、翌日に発見された(悪魔の詩訳者殺人事件)。他の外国語翻訳者も狙われた。イタリアやノルウェーでは訳者が何者かに襲われ重傷を負う事件が起こった。(ウィキペディアより引用)』そして犯人が国内にいるならばもう時効だったりする。げに恐ろしきは、宗教なり!ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 9, 2025
コメント(0)

平日とか休日の曜日に関わらず、大型小売店の駐車場は、開店前から車が止まっていて、大概車の中には年寄りの夫婦が開店を待ってる、なんてのが定番だろうか。あら、まだ開店15分前だよ!?ってのに!安売りのスーパーでも、開店15分前にはもう三十人以上が行列作っている。でもさ、郊外型の大型電化製品の小売店の駐車場なんて空いてるのに、開店前から車に乗ってるのは年寄りだ。まあ、年寄りがせっかちなのは分かるけれど(自分もそうだからね)。15分も前からかよ!ってのがね。わしは待つのが大嫌いだから、エレベーターより階段を使う口だけど、買い物のレジで並ぶのも嫌いだもんで、レジが長いと商品を置き去りにして帰ってしまいます。並んで我慢してまで売ってもらわんでもいいわいっ!て怒っちゃうようです(^o^;)今や日本人の65歳以上の高齢者の人口は、約十人に三人(29,1%)だそうで、しかも暇があるわけで、街中の午前中の歩行者は、高齢者ばかりがノロノロと徘徊してます。もしかして、ノロノロ徘徊している高齢者は老害かもしれない(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(__)m↓にほんブログ村人気ブログランキング
Jul 5, 2025
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
