全1153件 (1153件中 1-50件目)

今年もこの時期がやってきました毎年楽しみにしてる花火大会ですこれが終わると秋のイメージですが今年はそうはいかないようですまた来年も楽しみにしてるのでよろしくお願いします
2018年08月25日
コメント(0)

本日金沢文庫駅にて7C増結待機中
2018年06月15日
コメント(0)

昨年カブトムシの幼虫を同じケースで6匹育てていて無事羽化したんですが何故かそのマットの中に小さい幼虫がいました何の幼虫か分かりませんが飼育していました羽化したカブトムシは1ヶ月後ペアリングして産卵させました幼虫の育ち具合が産卵セットから出した幼虫と羽化したケースの幼虫と全然大きさが違います半分以下の体重でしたこの前マットを入替えたんですが産卵セットから育ててる幼虫は20グラム~36グラムでしたが羽化したケースにいた幼虫は9グラムその9グラムの幼虫が羽化して今マットの上に出てきてましたピンクアイの小さいカブトムシのオスでしたノギスが近くにないので定規で測ったら4.7ミリぐらいですすごく可愛いカブトムシです昨年羽化したカブトムシのケース内にいたので羽化したカブトムシがいつの間にか交尾してて1匹だけ産卵したということでしょうが羽化確認後すぐ取り出していたんですけどね羽化したてで交尾して産卵しちゃうんですかね?産卵セット組んで産卵させた幼虫たちはまだ羽化してません可愛いカブトムシ今後羽化するであろうメスとブリードしてみようと思います育ててるカブトムシの幼虫はホワイトアイを累代していたらピンクアイになってしまったんですこれも不思議
2018年05月23日
コメント(0)

この前組んだパプアキンイロクワガタ産卵セットですがメスがマットに潜らないので組み直そうとバラしたらたまご5つありました見てない時に産卵してたんだね組み直さなきゃよかった…日曜日に採取したたまごですが今見たら2つ孵化してました\(^o^)/上と真ん中です普段たまごで採取しないのですがこのままでいいのかな?ちょっと様子見よ
2018年05月21日
コメント(0)

いび森林資源活用センター協同組合さんのサンプルモニター2018Springに応募しましたhttp://www.ibi-forest.org/今回サンプルとして選んだのはクワガタのおふとん細粒(乾燥)ですこの前クワガタのおふとん粗粒(乾燥)と微粒+ミニペレットといびチップBを購入したので違う種類にしました 今飼育してるクワガタは微粒+ミニペレットの上に粗粒(乾燥)を撒いて足場にいびチップBを使用してます この使い方だとクワガタが潜らないとレビューに書いてる人がいるので心配でした 実際初めは潜りませんでしたが数日するとミニペレットが粉状になり粗粒(乾燥)と混ざり合いクワガタが潜るようになりました よかったよかった それで今回は細粒(乾燥)のみにして足場にいびチップBにしてみました こんな感じです アマミヒラタクワガタです これでしたらすぐにクワガタ潜っていきました クワガタなど飼育始めて3年目です 針葉樹マットは避けていたんですがコバエやダニが発生するので今年から針葉樹マット使うことにしました 不安はあったんですが色々ネットで調べるといび森林資源活用センター協同組合さんのマットが評価良かったので使用してみました 今の所は評価どおり満足しています また注文しますね この前岐阜県産天然材100%の木製猫砂いびペレも注文しました 自分ネコは飼ってないんですがうさぎを飼ってましてうさぎのトイレに使用してます普通に大丈夫です そして今日はオオクワガタ(ゴードンR)のオスメス同居させた マットはクワガタのおふとん粗粒(乾燥)です 来週末産卵セット組みたいです こちらはパプアキンイロクワガタの産卵セット 2セット組みました産んでくれるといいけど
2018年05月02日
コメント(0)

今日7セット組みました1週間同居させたので交尾の確認は出来てませんが組みました まずは金曜の夜から水に浸して土曜の昼から陰干ししていた産卵木これの皮むきです100均の道具で簡単に出来ます 産卵木1本の産卵セット 産卵木2本の産卵セット2週間前に組んだ能勢YGの産卵セット 組んですぐに青カビ… でもメスが産卵してるのかかじり痕が出てからカビはほぼ消えましたこちらは産卵木1本でしたので取り出しました そして新たに産卵木1本入替えました 途中で産卵木入れ替えるの初めてなので吉と出るか凶と出るか分かりません たくさん産んでね
2018年04月29日
コメント(0)

越冬していたオオクワガタとコクワガタ暖かくなってきて目覚め始めて来たので全てマットを交換今年からはいび森林資源活用センターで購入したクワガタのおふとん微粒+ミニペレットと粗粒タイプにしました転倒防止にいびチップBも購入針葉樹マットは使っていなかったんですがコバエとダニの対策になればと変えてみました使用してみた感想は凄くいい感じです越冬していたクワガタ23匹は全て生存してました今後はオスメス同居させて産卵セット作らないとね
2018年03月31日
コメント(0)

弘明寺駅駅前です駅前には横濱屋という酒問屋のトラックがでーんと停められていて駅利用者の邪魔になってました目の前踏切ですし駅の出入り口に停めて作業するなんて非常識にも程がありますね周辺には飲み屋が多いのでそこに配送してるんでしょうが迷惑とか考えないんでしょうね横濱屋さんっていう会社はhttp://www.yokohamaya.co.jp/index.html
2018年03月30日
コメント(0)

今日で京急2000形の営業運転が終了しました2000形デビューの日はまだ小学生でした 金沢文庫駅から快特で京浜川崎駅間往復乗車しました営業運転最終日にも乗ることが出来てもうあれから36年も経つんだなとミュージックトレインなどでも乗車していろいろ思い出のある車両でした36年間お疲れ様でしたありがとう2000形
2018年03月28日
コメント(0)
京急のエース車両として活躍した「2000形」の引退を記念して3月11日(日)に「記念乗車券」を発売記念乗車券購入者の中から特別貸切列車「ありがとう2000形」にご招待!!http://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20180305HP_17258MT.html運転初日に乗りに行きましたもう36年も前の話になるのか当時金沢文庫のアパートに住んでてちょろっと電車見えるから2000が通るの待ってたけど分からないから金沢文庫駅行ったら時刻貼り出されてたんですよ9時17分(もしかしたら16分だったかも)の上り快特で来るのが分かってそれに乗りましたすし詰めでした当時ファンだった石川秀美と握手したのも2000の車内だし岡田有希子に会えたのも2000の車内正直いい思い出の多い車両でしたあっ乗ってる電車での初めての人身も2000だ…
2018年03月05日
コメント(0)

本線走行しますね
2018年02月28日
コメント(0)

今年もベランダから撮影 今年は扇風機もベランダに出し風に当たる また来年楽しみにしてますあ~しかし歯が痛い…
2017年08月26日
コメント(0)

今日の午後青信号の横断歩道を渡っていたら信号を無視して直進して来た写真の京浜急行バスに轢き殺されるところでしたバスのドライブレコーダーに映像記録されてるだろうから苦情出した方がいいかな?これって追浜営業所のバスだよね?運転手の方見たけど頭下げることもなかったです小学校の前の横断歩道なので特に気をつけないといけないと思いますよ!京浜急行バスって金沢文庫駅周辺信号無視するのよく見かけるんですよね(能見台営業所のバス)一部の運転手だけなのかもしれませんが安全運転でお願いします!!!
2017年08月16日
コメント(0)

2017年7月14日列番830普通浦賀駅行き1433編成の行先表示装置が故障していましたこの車両は金沢文庫駅で車両交換しました
2017年07月14日
コメント(0)
電車内でキックボードしてた男が書類送検されたそうですこいつかなり昔からやってる奴です京急でよく見かけて駅員に連れて行かれたりしてて南警察呼ばれたりしてました南警察は何で何もしなかったんですかねもっと早く何とか出来たのではないでしょうかあとドローン少年もまた逮捕されたそうですドローン少年も見たことありますよ
2017年06月24日
コメント(0)

Twitterで見たんですがあにきという豆腐があるそうです今月末のタモリ倶楽部に出るらしくタモリさんも絶賛だったらしいです今日お店の近くの病院に行ったので帰りに買ってみましたお値段は300円普段スーパーの28円の豆腐食べてますがさすが全然物が違いました美味しかったですタモリ倶楽部も見ます
2017年06月14日
コメント(0)

今年のカブトムシ第一号羽化しました若干子柄ですがホワイトアイです
2017年06月14日
コメント(0)
金沢文庫のアピタ内にあるパン屋グラーノグラーノ パンのセット先着30名700円を買いに行ったが開店しても商品がなく準備すらされていない ここのパン好きだったのに一気に信用なくした 仕方ないのでアピタの売り場にある普通のパン買った 昼食にと思っていたのに残念
2017年03月23日
コメント(0)

京急800形ラブトレインですが運転終了してるはずなのに今日まだ走行してましたまだ撮影していなかったので京急富岡駅で撮影運用上の都合なんでしょうがいつまで走るんだろ?
2017年03月16日
コメント(0)

ダイソーで抗菌防臭とか書いてあった靴下使用3回目でこの状態駄目だねダイソー…結局安かろう悪かろうって事か でも他の100均の靴下ではこんな事なかったんだけどなたまたまハズレ引いたのかな?3足買ったのであと2足はどうだろう?それも同じだったらダイソーで靴下二度と買わない
2017年01月31日
コメント(0)

買い忘れてたけいきゅんのバスマット金沢文庫駅改札前セブン(売店)にまだあった自分が購入時点でけいきゅんのバスマット店頭に並んでたのは残りあと2枚でしたなお乗車位置のバスマットは売り切れでした
2017年01月30日
コメント(0)

2016年11月7日京急1601編成が総合車両より出場しました通勤車ですがコンセントが付いてるようです
2016年11月07日
コメント(0)

総合車両より京急1601編成出場しました
2016年11月07日
コメント(0)

9月に撮影した京急リラックマラッピング1000形ですなお既に運転は終了しています
2016年11月03日
コメント(0)

ケンタッキーフライドチキンで今日から発売のCHIZZAを早速買いましたこれ美味しいですよカロリー気にしない人は食べてみたらいかがでしょう数量限定らしいです朝一だったので出来上がりまで20分待ちました
2016年11月02日
コメント(0)

京急823-1編成リバイバル塗装車試運転の動画です
2016年11月02日
コメント(0)

本日京急823-1編成リバイバル塗装車の試運転が行われました撮影場所は金沢文庫駅~金沢八景駅間です動画は後で載せます
2016年11月02日
コメント(0)

京急 1587の優先席 自分にはこの上に座る勇気も捲る勇気もないが途中駅から中年の女性が座った しかし次の駅の手前で場所移動した この下には何があるのだろう?
2016年10月06日
コメント(0)

花火大会の直前まで雨だったのでベランダでの撮影は断念して部屋の中から撮影 物干し竿の隙間からの撮影です 物干し竿この前の台風で落ちてはいけないのでビニール紐でぐるぐる巻きにして固定したので取るのが面倒だからそのまま撮影 はっきり言って邪魔でした… 頑張った方だと思います これで今年に夏も終了です ありがとうございました 来年も生きてたら見れるでしょう
2016年08月27日
コメント(0)
鉄分の補給もせずポケモンGOやってます(笑)ここの所ずっと忙しくて何も出来ない状態ですが通勤時にポケモン集めですポケモンをよく知りませんが一応楽しめてますただ最寄り駅で帰宅時ルアーを使用してる場所が複数いつもありスマホを持ちうつむいてる集団が居て異様な雰囲気です今までこんな様子見たことないのであれですが自分も加わってしまいました(笑)あとプロスピAもやってますよ~
2016年07月27日
コメント(0)

今朝撮りました並んで増結用で待機してましたそして今日4連の普通で初日以来乗ることが出来ましたあと最近クワガタやカブトムシの羽化ラッシュが始まりました管理が結構大変ですオオクワガタ等の産卵セットも組んでありますこちらもその内結果を報告したいと思います
2016年05月23日
コメント(0)

国産カブトムシの幼虫が4匹蛹になりました残り6匹居ますが前蛹になってるのが3匹確認できて3匹はケースから見えないので分かりませんホワイトアイ国産カブトムシの幼虫は蛹室を作ってるっぽいです羽化させた事がないので楽しみです
2016年04月19日
コメント(0)

東京駅100周年記念Suicaです でももう101周年になってます…
2016年03月30日
コメント(0)

京急1800番台65Hの増結用で準備されてます
2016年03月18日
コメント(0)

今日から1000形1800番台がデビュー 今日は主に3Dのエアポート急行で運転されていました今日の運転では残念ながら幌は取り付けられませんでした 要塞になってから初めて下車しました京急蒲田駅最後に動画です
2016年03月04日
コメント(0)

2016年03月04日
コメント(0)
今1800番台4+4上りエアポート急行乗車してます
2016年03月04日
コメント(0)

今日は1801編成と1805編成分かれて別々に試運転を行ってました動画ですこちらは台鐵×京急 友好鉄道協定締結1周年記念2100形ラッピングと河津桜ラッピング1000形です 動画ですその他撮影したもの撮影場所は全て金沢文庫駅〜金沢八景駅間です
2016年03月02日
コメント(0)

先日ホワイトアイのオオクワガタをオークションで落札しました大事に育てたいと思いますそして今日は菌糸ボトル作りこちらもオークションで落札したミヤケノコギリクワガタの菌糸ボトル交換用に作りましたデイ・キャッツさんの菌糸ブロックです前回オオクワガタの幼虫とダイオウヒラタクワガタの幼虫用にブロックを購入して初めて菌糸ボトル作ったところ上手くいったのでまた購入しましたまず周りの白い部分を取りますそして粉々に潰します自分はこれを使って菌糸ボトルに詰めてます100均で買ったおたまですこれで菌糸ブロックを粉々にした物をすくってボトルに入れる事が出来て詰めることも出来るので楽です800mlのボトル5本と小さい容器1本分出来ました小さい容器1本はこの前割り出したパプアキンイロクワガタの幼虫を投入しようと思います多分1週間~10日ぐらいで菌が周りいい感じになると思いますそして成虫用にゼリーも購入こちらは定番のプロゼリーですこちらはペロリアンゼリー前回1度試しに50個購入したんですが食いが良かったので大量に500個買っておきました値段が安い割にいい商品だと思います以前某有名メーカーのゼリーをまとめて買った所コクワガタですら食べないって事がありましたからねあれは正直困りましたもうあのメーカーのゼリーは絶対買いません
2016年02月28日
コメント(0)

先日京急ラブトレイン2100形に乗る事が出来ました運良く座れたので写真撮りました残念ですが相合席には1人で座りました…
2016年02月28日
コメント(0)

京急新1000形1800番台が本日2016年2月24日総合車両製作所より出場しました 1800番台は正面貫通型になり窓まわりに白色のフィルムが貼られ極力銀色が目立たないようになってます 今後試運転が行われデビューは3月4日みたいです
2016年02月24日
コメント(0)

昨日パプアキンイロクワガタ産卵セットの割り出しをしました3セット組んで2セットから幼虫が採集できましたYouTubeへカブクワ動画は初投稿です動画長くてすいません今回はミニケースで合計8匹の幼虫と1個の卵が採集できました今日NHKのダーウィンが来たでパプアキンイロクワガタやってました小さくて可愛いクワガタです自分が飼育してるパプアキンイロクワガタですメスはまた産卵セットに入っており産卵中なようでマットに潜ったままですそれではまた~
2016年02月21日
コメント(0)
下りも運転再開したみたいです
2016年02月19日
コメント(0)
上りは運転再開したみたいです
2016年02月19日
コメント(0)
上大岡駅まで行くそうなので取り敢えず上大岡駅まで行きます
2016年02月19日
コメント(0)
利用駅に到着したら戸部駅〜上大岡駅間で停電による運転見合わせ 再開の目処もないそうです 動くまで休憩所代わりの電車内で待ちます
2016年02月19日
コメント(0)

2月7日に作った菌糸ボトルですいい感じで白くなってきてます
2016年02月09日
コメント(0)

先日割り出したダイオウヒラタクワガタの幼虫とオオクワガタの幼虫を手に入れる予定なので菌糸ブロックを買い初めて菌糸ボトルを作ってみましたブロックは3つですまずはブロックの回りの白い部分を取り除きますネットで調べると使う物全て除菌しろみたいな事書いてあったので一応使う物は除菌済みですブロックを潰して粉々にしました800mlのボトルに詰めて真ん中に穴を開けますボトルは中古です800mlのボトル16本分出来ました15本の予定でしたが1本多く出来ましたこれで1週間ぐらい置いて菌糸が回るのを待ちますが初めてなので失敗するんじゃないかと不安です結果は1週間~10日先になります
2016年02月07日
コメント(0)

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いしますってもう節分やないか~いという事でやっと京急大師線の干支ヘッドマーク撮って来ました時間が無かったので京急川崎駅でちゃちゃっと撮っただけですこちらは自分は好きなデザインではありませんでしたこちらの方が自分は好きですね動画です次はいつになるかな?
2016年02月03日
コメント(0)

昨年12月5日に産卵セット作ったダイオウヒラタクワガタの割り出ししました前回の2匹の幼虫は菌糸瓶に入れて飼育中ですさて今回の結果はケースの底に幼虫が見えてますヤッター\(^o^)/結果は幼虫9匹と卵2個でした取り敢えずプリンカップに入れてその内菌糸瓶に入れるかマットで飼育するか決めますただまだ産まれたばかりっぽい幼虫が2匹いてこちらは少し心配です前回も同じような幼虫1匹いたんですが☆になってしまったので今回も心配です
2016年01月30日
コメント(0)
全1153件 (1153件中 1-50件目)


