全30件 (30件中 1-30件目)
1
なんとかボーナスを頂いたよ。 あともうちょっとほしい。 もう少しあればなって毎回思ってる気がする。 ボーナスの支給額と控除額と、ちゃんとした計算に基づいて算出されてるんだろうけど、なんちゃら税、もうちょっとまけてもらえないかな。 びっくりするほど引かれてるし。 それと、未だ残ってる返済額。 そこそこあったんで、調べてみると。 車とバイクを買うときに借りてるローン。 まだ数年残ってる。 ということは、車もバイクも現状維持をして、あと数年乗らないといけないのか。 なかなか思ってるようにはいかないな。 近い将来には、学費もおもいっきり必要になりそうだし、そのための貯蓄をしないといけないのに…。 返済ばっかりで、貯蓄になるものなんて…。 ボーナスをもらってうれしいんだけど、もらった瞬間から不安になるのが毎回だな。
2018年06月30日
コメント(0)
みんな見てただろうな。 しかし、あんなビミョーな感覚。 そして、何もできないドキドキ。 あんなことなかなかないよな。 ワールドカップロシア2018 負けてるけど、他会場の結果を含めたら、予選突破になる。 あんなビミョーなことある!? 日本戦の放送の中でも、言ってたな、「目の前の勝負じゃなく、他会場と勝負してるみたい。」って。 普通なら、見ることのない日本戦ではない他会場の試合。 見てたテレビは、最後の方なんて、日本戦じゃなく、そっちの方を見てたよ。 コロンビアは勝てたので、よかっただろう。 ポーランドも勝てたんで、予選敗退だけど、ちょっとは面目躍如になったから、よかっただろう。 日本も、とりあえず予選突破だし、よかった、よかった。 セネガルだけが、悪い結果になったな。 これが勝負の世界か。 しかし、フェアプレーも大事だな。 やっぱり最後は真面目にやってるものが勝つのか。 何事も、慎重に真面目にしてないといけないってことだな。 変な教訓を覚えた試合になったよ。
2018年06月29日
コメント(0)
この話、娘が知ったら怒られそうだけど。 先日の高校時代の友達との話、当然子どもの話になったりして。 すると、中学1年生の息子を持つ友達から。 「子どもの足の裏の匂いが強烈に臭いねんけど、どう?」 「そうや、うちも全く同じ。」 とにかく臭い。 たまらんほどの臭さ。 強烈な匂いなんだよ。 帰ってきたら、まず「足を洗え!」って言うんだけど、娘もその後すぐに風呂に入るから、めんどくさがるときもあったりして。 そのままで、リビングにこられたら、もう強烈な異臭を放ってる。 あれは、自分ではわからないもんなのか? いや、そんなことはないだろうな。 あれだけの匂いだから。 確かに、中学生や高校生のころは、自分も言われてた。 そのころの新陳代謝というか、分泌物というか、若者特有のものがあるんだろうな。 頑張ってクラブとかしてきた証だし、それをどうのこうのいうつもりもないんだけどね。 ただただ、帰ってきてすぐに足を洗ってくれたらいい、それだけ。 寄り道して、どこかのお宅におじゃますることはないのかな。 そのときだけは、ほんとに注意してほしい。 よその子どもがきて、強烈に臭かったら、たまらんだろうからね。 もうしばらくこれは続きそうだけど、とにかく他人様に迷惑さえかけてくれなければいいんだけど。
2018年06月28日
コメント(0)
久しぶりに高校時代の友達2人と3人で食事。 最近は、とんと連絡をしておらず久しぶり。 1人は、会社の形態が変わってしまったし、1人は、転職組。 募る話があったんでね。 2人とも大変みたいだな。 苦労してる… そんな話以外は、楽しく笑ったなぁ。 久しぶりに心から笑ったような。 いいもんだ。 改めて、友達の良さを痛感したなぁ。 3人とも誕生日が近くて、そろそろぴったりうん十歳。 みんな一緒。 みんな体のどこかが悪くて薬を飲んでるってのも一緒。 うん十歳あるあるなんだろうな。 途中からは、不健康自慢が始まったよ。 それ以外に、友達にツッコまれることも毎度。 2人とも、よく高校生のころを覚えてる。 私は、いつもついていけない。 よく覚えてるもんだよな。 それを聞いて、なぁんとなく思い出すので精一杯。 それをツッコまれるのが毎度のこと。 それでも、心地よい時間。 次はいつになるのか。 また数年後になるのか。 いつでも会えるっていう安心感が逆に期間をあけるんだよな。
2018年06月27日
コメント(0)
いろんな情報を見たいがために、とりあえずアカウントを取ってるInstagram。アカウント名をバイクの400Xを捩ってつけていて、#400Xなんてつけて、ツーリングの写真を載せると。同じように400Xを捩ってつけてる人たちがめちゃめちゃいっぱいいて、ワケわからないまま、いいね👍なんてしあってる。気づけば、全国の400X乗りと繋がってる。そこでよくみる他の400Xの人で、ソロツーリングってのがよくある。さらにその後、ソロキャンプまでになってる。1人で走って、1人でキャンプして、楽しんでいるっていう写真。みんなとしゃべりながら行くツーリングが楽しいのであって、1人ツーリングは、ちょっと違うって今まで思ってたんだけど。ソロツーリング、ソロキャンプってのに、めちゃめちゃ興味が出てきた。それはそれで楽しいじゃないかってね。どんなところでキャンプするんだろう?みんなサイドバックとかつけて、かなりの荷物を乗っけてるんだけど、そんなもの一式揃えるといくらするんだろう?ソロツーリング、ソロキャンプなら、思いつきで天気のいい日に突然行けそう。楽しいんじゃないかな。なんのしがらみもなく、誰に気を使うわけでもなく、ただただ1人の時間を味わう。ある意味、めちゃめちゃ贅沢なことではないかな。ちょっと興味が湧いてきたし、何がで情報を得てみようか?お金かかるかな…31min
2018年06月26日
コメント(0)

現在の年パスでは最後になるであろうUSJ。 今回の年パスは、9回のみ。 いつも買ってた年パスの回数からしたら、半分ぐらいか。 でもそれはお父さんの回数であって、他の3人は、倍ほど行ってるだろう。 まあ、それくらいでちょうどいいかな。 各自で行ってもらう方が、財布の種類が違うからね。 さて、今回のUSJ、そこそこ人はいたものの、大混雑っていうほどではなかった。 待ち時間も、目玉飛び出すほどではなかった。 やっぱり、地震の影響なんだろうかな。 ちょっと行くのはやめておこうってなるのかもしれないな。 そんな意見もよくわかる。 でも、そんなこと気にしなくて行くのもまあいいだろう。 あの震度6のときからしたら、一応1週間が経ったしな。 自己責任っていうのを理解して、行こうかと。 主なアトラクションの待ち時間は、一時間程度。 日曜日の天気のいい日なら、もっともっとあってもおかしくないだろう。 と思うとやっぱり少なかったんだろうな。 しかし、そんな日本人の心配をよそ?に中国人は、多かったなぁ。 おおげさではなく、3割、いや4割、半分ってまではいかなくても、それぐらいはいただろうな。 どこにいても、聞こえる中国語。 中国パワーは、相変わらずすごいもんだ。 さて、リニューアルしたウォーターワールド。 楽しみにしてた1つ。 みんなそう思ってたんだろうな、右も左もいっぱいの超満員。 端っこまで人、人、人。 見た目は、うん?何が変わったんだ?って感じ。 内容も全く同じ。 最後の爆破まで同じ。 変わったのは、登場人物が多くなったのと、セリフが録音されてたものが、本人の生声になったぐらいか。 それに合わせて、ちょっとセリフが変わった程度。 もう少し、いろんなリニューアルがあってもいいんじゃないかな。 それとも、何か変えられない理由でもあるのか? 著作権とか、何か、わからない世界のことがあるんだろうな。 そうじゃないと、数十年同じってのが、不思議だもん。 ユニモンもそうだけど、ずっーーと同じ。 何も変わることなく。 まあ、なんでもわかりきった笑いを続けてる吉本新喜劇も、それはそれで魅力的だし、そんなもんなのか。 さて、年パスが終了。 といいながら、来週には、新しい年パスが始まる。 今度はもう少し頑張って行くか。 子どもたちは勝手に行くだろうから、ペースは今回ぐらいかな。 また行こう、USJ。
2018年06月25日
コメント(0)

先日の地震で、風呂場のタイルの目地が割れてしまった。 どんな力がどう加わって目地が割れてしまったんだろうか。 根本的な原因を知りたいところだけど、そんな知識もないし。 とりあえず、それを埋めるしかない。 同じようなところが3ヶ所。 それとタイルそのものにヒビが入ったところが1ヶ所。 タイルのヒビは、どうしたもんか、よくわからないので、1度ホームセンターでもいかないとわからない。 まずは、目地を埋めること。 養生テープを貼って。 目地材を水に溶かして埋めるんだけど、前に買った余りが袋の中にある。 わずかそんなとこのために粉を水に溶かしてってたいそうなことするのもめんどくさい。 道具箱の中に、いいものがあった。 このペンタイプのもので、チューと塗れば終わりか? すると、このペンタイプ、ヒビ程度の細い線ならいけるけど、今回みたいな目地の割れには、全然ふさわしくないみたい。 全くだめ。 水に溶かして作るしかないか。 道具箱をもう一度探すと、いいもんがあった。 白色のボンド。 それを塗れば…、うまいこといった。 でも、人にみせるようなできばえではないので、写真はないよ。 まあ、人にみせるようなものではないけど、穴埋めという目的は達成できたかな。 3ヶ所とも、まあ自分の中では合格。 そんなもんで十分かと。 なんとかあるものだけで、処理できたよ。 タイルのヒビ割れは、今度直すことにする。 全く構造的な修理ではなかったけど、まあいいか。 水の浸入だけは抑えられただろう。 我が家は、この程度で修復は済んだけど、もっとひどいところは大変だろうな。
2018年06月24日
コメント(0)
待ちに待った週末。 最近では、週末以外の日は、早く週末がきてくれー‼️って毎日毎日ずっーーと祈ってる。 金曜日の夜のうれしいこと。 5日間の仕事が終わり、仕事に行かなくて済む2日間の始まり。 夕食時に、みんなの予定の確認。 普通は、子どもたちは、土日どちらかの半日がクラブ。 お父さん、お母さんは、予定なし。 そんなのが通常の週末。 子どもたちのご機嫌を伺って、それに合わして行動。 今週末は、下の娘は、両日とも塾なんだって。 塾のときは嫁さんもセットでダメ。 あとは上のお姉ちゃん。 土曜日はクラブでダメ。 日曜日がフリーなんだって。 「USJ行こう❗」って誘ってくれた。 いいねぇ、お姉ちゃんと2人でUSJ。 「よし、行こう❗」 でも…天気が悪いみたい。 「雨になろうが関係ない。なんの問題もないで。」 カッパを着て、雨に打たれて、それでも楽しいと思える女子高生と同じ気持ちになれますか? もう、雨ならやめておこうや…と思うのが普通のオッサンの意見だと思うんだけど。 どこかそれの代替えで遊ぶものはないだろうか。 映画もいいんだけど、いいのは来週からの上映なんだよな。 お姉ちゃんとの2人デートだしなぁ、カッパ着てでも行こうかなぁ。 しかしウキウキ度は、低いけどね…。
2018年06月23日
コメント(0)
うちの所属にアルバイトさんがいてる。 見た目は、それなりに年齢を重ねているけど、昔は、キレイな人だったんだろうなぁって思う人。 当然、自分よりは年上だと。 それも、ちょっとどころかかなり年上だと思ってたんだけど。 それが実はかなり年下だったことがわかり。 それなりにショックを受けた。 その人っていうよりも、年齢を重ねてると思ってた人より自分がもっともっと年上だったことにショックを。 周りから見たら、私もそんな風に思われているのかと。 高校時代のクラブ仲間のグループがラインにある。 そこに、最近消息がわかった同級生の現在の写真が送信されてきた。 高校生のころ、今で言うイケメンだった同級生。 そのころの面影はめちゃめちゃあるけど、年食ったなぁって思ってた。 その写真を、会社でうちの所属の女子に見てもらった。 「このオッサン何歳に見える?」 「うん10代後半ですかね。」 ズバリ正解。 昔のイケメンだった者でも、そう見えるのか。 そうなると、私がそれ以上若く見えることはないんだろう。 ということは、最高でも、年齢通り。 それより悪くなると、年齢より上に見られるのか。 この2つの出来事、なんかショックだったなぁ。 若々しく見られたいわけではないけど、あんまりオッサンには見られたくないんだけどなぁ。 こんなこと言う資格としては、最低お腹だけは引っ込めないといけないと思うけど、今は、資格なしだな。 年齢というより、まずは体型を整えてから見た目だな。 わかってるんだけど、理想と現実には、計り知れないほどのギャップがあるよ…。
2018年06月22日
コメント(0)
ちょっと表現しづらいんだけど、簡単にいうと留守番を一晩中しないといけないというような仕事があったんだ。 留守中に、何かあれば対応しないといけないんだけど、それがどうなるかは誰もわからない。 しかし予想では、そういうイレギュラーなことは少ないだろうと思ってた。 イレギュラーなことがなければ、後は時間との戦い。 留守番の時間帯は、夕方から翌日の朝9時ころまで。 ただただ留守番をしてるだけで、なかなか時間は経過してくれない。 移動できない拘束はあるものの、それ以外に拘束ってのはそんなにない。 スマホをいじってても大丈夫。 しかし、テレビのないところで、ひたすらスマホを触ってても限界がある。 後輩くんと2人だったんだけど、2人でのおしゃべりも限界がある。 後輩くんの生まれたときから今までの思い出をすべて聞いたとしても時間は余るだろう。 我が家の家庭事情も結構しゃべったなぁ。 変わった家庭だと思われたか!? ほんとテレビさえあれば、何にも文句なかったんだけどなぁ。 暇で何もすることがないっていうのも、かなりしんどいもん。 とにかくツラい。 とにかく時間が経つのを待つしかない。 結局、イレギュラーな出来事は、1つ2つだけ。 なんとか朝を迎えることができたよ。 しかし今日は大変だな。 昼と夕方には、お偉いさんにアポイントを取っているし。 それまでに1度帰れるだろうか? ほぼ寝てない状態なんだけど、起きてられるだろうか? 昨夜に引き続き、大変な1日になりそうだな。
2018年06月21日
コメント(0)
震源地にめちゃめちゃ近かった今回の地震。 余震も含めてほんと怖いよなー。 なんともなかったかと思ってた我が家も、小さいながら被害があった。 トイレに置いてたガラスの皿が割れてしまったり。 水屋やタンスの引き出しが開いてたり。 お風呂の目地が剥がれてしまったり。 我が家の風呂は、ユニットタイプじゃないんだ。 昔ながら?の、ステンレスのバスタブに、下や横はタイル貼り。 その一部のタイルの目地が剥がれ落ちてたんだ。 ほんのわずかだけど、ほったらかしにするわけにもいかず、目地を埋めないといけなくなった。 週末にでも、作業をしようかな。 タイルも、何枚かに渡ってヒビの線が入ってる。 これは、どうしようもないな。 めちゃめちゃめんどくさいけど、誰に不満を言えるわけでもなく。 なんとか目地補修をしてみるよ。 それと、もう一つ。 高さ2m、幅1.5mぐらいの本棚があるんだ。 本も詰まってるし、そこそこ重たい。 もしかしたら、我が家で一番の大物かもしれない。 その大物が、地震でずれてしまってる。 あまりの重さで、1人では到底動かせない。 それが動いてるんだから、今回の地震の大きさがわかるよ。 これも、超めんどくさいけど、なんとかするしかない。 まずは、棚の本をすべて出して、動かせられる状態にしてから、元通りに移動させないと。 あー、めんどくさい! たまらんよ。 もう余震もいらないよ。 もうこなくていいよ。 週末は、めんどくさい作業だな。 30min
2018年06月20日
コメント(0)
通勤途中、突然ハンドルが取られた。一瞬、ハンドルがグラグラ。かなり車体が揺れたと思う。あちゃー、前輪のパンクか!?そこから、ノロノロ運転で様子を見てた。別にその後はなんともない。うん!?さっきのはなんだったのか?しかし突然パンクとか怖いよなー、ツーリング途中だったら、えらいことだよなー。そして、会社に着くと同時に、嫁さんから電話。「大丈夫?」「はぁ、何が!?」「めちゃめちゃ揺れたやん。家の中で、水屋やタンスの引き出しが開くぐらい揺れた。」「えっ!?地震?」途中で、ハンドル取られたと思ったのは、地震の揺れからだったんだ。 あんな経験初めて。 明らかにフラついたからね。 あんまり地震でもバイクなら気づかないこともあるんだけど、あれはすごかった。それからは、みんなバタバタ。妹は、学校に行ってる最中。お姉ちゃんは、電車が止まったため、最寄り駅で待機。みんなの無事を確認。子どもたちは、学校はなくなって、帰宅してきた。弟からラインで、弟家族も無事。心配したのは、実家。狭い家なんで、タンスとか物置がぎゅうぎゅう。それが倒れると下敷きになる可能性も。実家には、電話がつながらない。30分後くらいかな、連絡がついて、なんともないって。とりあえず、無事だった。家もたぶん外傷はないと思うんだけど。しかし、みんな怖かったって言ってたよ。幸い?なのかよくわからないけど、バイクに乗ってたので、それほど恐怖はなかった。地震…怖いなぁ。これから余震や、あれが前震で本震がくるなんてことがなければいいんだけど…。30min
2018年06月19日
コメント(0)

先日のジャパンの試合会場、ノエビアスタジアム、神戸ウイングスタジアムって言ってたのかな以前は。 初めて行ったんだけど、なかなかよかったな。 いい球技場だ。 天井が開閉式。 先日は、いい天気だったけど、屋根は閉まってた。 この時期のラグビーの試合なんで、日差しがあったら選手は暑すぎるからか。 野外スポーツを屋根の下でするのは、いろんな意見があるだろうけど。 屋根が閉まってることによって、声援の反響はすごい。 めちゃめちゃ盛り上がる。 ジャパンのトライシーンなんて、すごい歓声で、ものすごく盛り上がってたよ。 周りみんなが立ち上がって、声をあげる。 もちろん自然に私も立ち上がってたよ。 あれだけ盛り上がるのは、屋根があることが大きく影響してるだろうな。 屋根っていいもんだなって思ったよ。 でもね、ラグビーでもなんでも野外スポーツならそうなんだろうけど、風の影響が全然ないんだよな。 風があって、有利不利がいっぱいあるけど、それも含めて野外スポーツだからね。 そこはどうかなって思うよ。 でもまた行きたいよ、ノエビアスタジアム。 今回は、ゆっくり球技場を見ることができなかったから、次は早めに行ってゆっくりしてみたい。 バイクの停める場所もしっかりわかったし。 大学リーグでは、使うことはないかな。 トップリーグかな。 神戸製綱の試合を見たいな。
2018年06月18日
コメント(0)

サッカーのワールドカップが開幕して、早速の盛り上がり。 日本の試合も楽しみなところ。 そんなときに、現在ラグビー界は、来年のワールドカップを控えて、各国テストマッチの時期。 世界各地でテストマッチが行われている。 日本は、神戸でテストマッチ。 ジャパンとイタリア。 先週と今週の2連戦。 ラグビーに疎い方は、覚えましょうね、昔は、ジャパンといえば、ラグビーの日本代表を指すいい方だったんですよ。 今や、〇〇ジャパンといえば山ほどあるけど、ルーツはラグビーなんですよ。 〇〇ジャパンじゃなく、〇〇がないジャパンは、ラグビーの言い方です。 そんなジャパンの試合がある土曜日には、全く予定がない。 これは行くしかないでしょ!?ってことで1人で行ってきた。 もちろんバイクで。 そして、せっかく神戸まで行くなら、どこかでラーメンも食べよう!と。 1人ツーリング 1人ラーメン 1人ラグビー観戦 これほど贅沢なことはないでしょ!? まずは阪神高速で神戸を目指す。 天気は、梅雨時なのにカラッとしてるし、バイクは最高! そして、三宮にバイクを停めて、歩いてラーメンへ。 実は三宮にバイクで行くのは初めて。 なかなかバイクの停める場所を見つけられなくて。 心が折れかけたときに、見つけて、なんとか停めることができた。 三宮のバイクの停める場所を覚えたよ。 そしてラーメン。 天孫降臨っていう店。 食べログは、3.5を超えてる。 うん!まあおいしかったよ。 三宮でラーメンを食べられただけで、うれしかったな。 そして、ノエビアスタジアムまで。 びっくりするほどの人、人、人、人、人。 やっぱり代表の試合となると、人の数はえげつない。 いつもの大学リーグの花園ラグビー場とは大違い。 私は、バックスタンドの自由席。 気楽に座れたのは、めちゃめちゃ高いとこで、さらに端っこ。 このあたりは、ラグビーあるあるなんだけど、オッサン1人がポツンポツンと同じような間隔でいてる。 オッサン1人だと、まあどこかで見られたらいいか、ぐらいにしか思ってないから、どうしてもその辺りになるんだろうな。 オッサン1人が多いってのがラグビーあるあるだな。 会場に入ったときにもらえる指の形の応援グッズ。 みんな膨らましてたけど、オッサン1人の人たちはそうしてなかったな。 代表の試合なんで、国歌の演奏もあった。 試合は、前半はいいようにやられて沈黙。 でも、後半は追い上げる。 もうこれが盛り上がって、盛り上がって。 めちゃめちゃの盛り上がり。 やっぱり代表の試合だよ。 国と国との戦いだ。 結局、惜敗だったんだけど、いいもんが見れたよ。 これが来年に繋がるのかどうかはわからない。 ジャパンの目標、ベスト8は、相当高い目標で、そんなことになったらすごいことなんだろうけど、夢は見たいな。 いろんなことができた超贅沢な1日。 こんな素晴らしい日は、1年に数回ないだろうなぁ。 またツーリングが楽しみになったよ。 またラーメンを食べに行きたいよ。 夏の終わりには始まる関西大学リーグを見に行きたいよ。 30min
2018年06月17日
コメント(0)
何代前だったかなぁ。 もう相当前の車なんだけど、よく覚えてる。 そのときのナンバー、52-76。 5になろーって覚えてた。 それから数年。 よく似たナンバーを目にする。 52-96 5にくろー?なんじゃその語呂合わせ。 とにかくこの数字のナンバー、よく目にするんだ。 1日1台くらいは目にするような気がする。 よく見るときは、1日に数台見ることもある。 そんなもん偶然や!って鼻で笑われているんだけど、でもほんとによく見る。 先日も、滋賀県までラーメンを食べに行って、連チャンするため20分ほど走った2件目のラーメン屋までのわずかな時間で2台の52-96を見た。 車のナンバーを自分の好きな数字で決められるようになって何年かな。 それだけ52-96にする理由があるんだ。 それが何かは、全く想像できない。 それを思い始めて、もう何年経つだろう。 ずっと不思議に思ってたんだ。 そして、この度、やっと気づいた。 1度ネットで検索してみよう! 早くからそれで調べてみたらよかった。 それに気づくまで何年かかってるねん!? 恥ずかしながらネット検索。 すると、全く同じ疑問が、Yahoo!知恵袋に投稿されてる。 それも、数件ある。 やっぱりそう思う人が他にもいたんだ。 その回答は、コブクロが関係してるんだって。 コブクロの2人が、52年生まれ、結成9年目、6枚目のアルバムに、5296っていうタイトルをつけたんだって。 語呂も、5コ2ブ9ク6ロになるってことでそうなったんだって。 なるほどー。 数年来の疑問がやっと解決したよ。 でも、そこでちょっとした疑問も。 コブクロって、そこまで人気があるのかなぁって。 いや、コブクロが人気ないとは思ってないよ。 声もキレイし、歌も素晴らしいし。 コブクロファンの人は、その数字を選ぶってことなんだろうかな。 私も、好きな芸能人が、語呂合わせで数字で表現できるなら、そうするかもしれないけど、これだけ多くの人がしてるなら、こっぱずかしくて逆にしないかもしれないな。 とりあえず長年の疑問が解決して、かなりスッキリ。 ちょっとした疑問は残ってるけど。 コブクロファンではない人、1度注意して車のナンバー見てみて。 52-96めっちゃ目にするから。 30min
2018年06月16日
コメント(0)
嫁さんが、「ちょっとこれ見て!」って1枚の紙を持ってきた。 先日終わった高校生の娘の中間試験の成績表。 そこに出てたのは、驚愕の数字。 はっきり言って、あれだけの成績表を生で見たのは初めて。 試験の点数と何人中何番目ってのが、教科ごとに書かれてる。 びっくりするほど、ヒドかった。 国語?だったかな、それと、社会?だったかな、その2つは、何人中何番目という2つの数字がほとんど一緒。 ということは、ほぼビリってこと。 300人ほどいたかな、その中で、その成績。 自信のあった数学でさえ、300人中、40番目くらいに落ちてた。 そらあ、勉強してるっていいながら、スマホを横に置いて、音楽を聞いたり、隙があればYouTubeを見たり。 そんなことしてて、成績があがるわけない。 しかも、それだけでそこまで悪い成績になるわけない。 毎日遅くまで起きてて、その影響で授業中に寝てるんじゃないだろうか。 美人でも、かわいくもない、取り柄のない女子が、さらにアホなら救いようがないやん。 外見で勝負できず、頭でもダメなら、もうあかんやん。 この後の大学進学とかでも心配だけど、恋愛とかそっち方面でも心配してしまうよ。 嫁さんの怒りに触れて、夜の一時間はスマホを取り上げられ、その間は勉強するように!だって。 そらあ、その点数なら、無理もないよな。 いつもなら、娘の味方になってあげるけど、これではそうできないよ。 次の期末試験の巻き返しに期待するよ。 ほんま大丈夫か、お姉ちゃん? 次は、頑張ってくれよ…
2018年06月15日
コメント(0)
いよいよワールドカップが始まるね、4年に1度の楽しみ。 今回の日本は、どうか。 冷静に考えても予選突破は厳しいところだろうな。 今年はどこが優勝するんだろうか。 私の好きなドイツの連覇はあるのかな。 というのは、サッカーのワールドカップの話。 もちろん、今ワールドカップといえばサッカーのことになるんだろうけど。 実は、このタイミングでワールドカップはワールドカップでもラグビーのワールドカップの話。 ワールドカップを来年に控えて、ラグビーもジャパンのテストマッチ3連戦の真っ最中。 ラグビーも、ワールドカップの話題になることもある。 それがサッカーと比べると全然なのは、昔から同じ。 不思議でもなんでもない。 まあ、仕方がないよな。 でも、テレビでも放送したりと、明らかに昔よりは、ラグビーが盛り上がってるのは誰もが感じていることだろう。 今週の土曜日、神戸でイタリアと対戦するジャパン。 先週も同じイタリアに完勝してて、楽しみは増すばかり。 神戸での開催なんで、生観戦に行こうかと思ってる。 ジャパンの盛り上がった試合を、生で見れるなんて貴重なとこだし。 是非とも見に行きたい。 もちろん、バイクで。 心配なのが、天気。 雨の中、阪神高速をカッパ着て走るなんて、ちょっと怖いよな。 かといって、車で行くのはなぁ… めちゃめちゃ渋滞するだろうし。 ノエビアスタジアム神戸の駐車場予約は、すでにいっぱいだし。 選択肢は、バイクしかない。 あとは、天気だけ。 なんとか行きたいなぁ、神戸。 来年は、ジャパンの試合が花園ではないはずなんで、ワールドカップでのジャパンの勇姿を見ることはできないだろう。 でも、外国勢同士の試合でも、ワールドカップは観戦したい。 そういう意味でも、ジャパンの試合を、生観戦してみたい。 晴れなくてもいいよ、雨さえ降らなければ。 お願い、神戸に行かせて❗ 30min
2018年06月14日
コメント(0)
秋の海外旅行は、冷静に判断して今年はパスすることに。そのかわり、温泉旅行でも行こうかと。11月の土日、三連休、その辺りで探してみると。もちろん、まず探すのは湯快リゾート。湯快リゾートも、もうかなり行き尽くした。新鮮味がないのは、正直なところ。しかし、人数によって値段が変わらない素晴らしさは、他と比べものにならない。値段は、昔なら一年中同じ額だったけど、最近は土日祝日なんかは少し高い。そのマイナスを差し引いても、他と比べものにならない。11月なんで、北陸よりかは、太平洋側の方がいいような気がするので、伊勢方面で探してみると。11月の三連休にまだ空きがある。しかも、残り3部屋。そこで、思いついた。親父やおかんも行かないかな?弟家族も、どうかな?兄貴夫婦は無理としても、甥っ子、姪っ子はどうかな?誰にも相談せずに、とりあえず3部屋押さえた。とりあえず押さえてから話をして、キャンセルしてもいいし。伊勢温泉旅行。我が家一族みんなで旅行。いいもんじゃないかな。弟家族は、すでに参加の意思を聞いた。あとはまだ話すらしてないけど。何人かは行くだろう。親父と行ける温泉旅行なんて、正直なところあと何回もないはずだ。 そう思うと、特別な感情になるけど、あんまり深く考えずに楽しい旅行になったらいいんだけどな。秋の楽しみが早くもできたよ。30min
2018年06月13日
コメント(0)
うれしい悲鳴というか、現実ではどうにもならない問題が出てきた。 7月のK-POP、3回行けるチケットがある。 まず初めに、K-POPグループの個人のファンミーティングがある。 K-POPを見ることになったきっかけの歌手。 いまだにダントツで1番好き。 しかも、同じ日の14:00の分と、17:00の分の2回分が当たった。 これは、どうしても行きたい。 ファンミーティングチケットおよそ8,000円。 それを娘と2人2回で、約30,000円ちょっと。 次は、最近出てきたグループのライブ。 歌的には、めちゃめちゃ好きで、ライブとしてはかなり行きたいライブ。 ただし、これのチケットは立ち見。 しかも、番号は600番台。 どう考えてもツラい状態でライブを見ることになる。 もしかしたら、ほとんど見られないかもしれない。 でもライブなんで行きたい。 この立ち見チケットも、およそ8,000円。 娘と2人で16,000円。 最後は、ここ3、4年毎年行ってる、好きなきっかけになったグループが属してる事務所全体のライブ。 事務所単位なんで、他にも好きなグループもいっぱい出てくる。 逆に、どうでもいいような人たちも出てくるんだけどね。 それが4時間を超える長いライブ。 見ごたえはあるけど、好きなグループが出るのは、ほんのちょっとの時間のおそれもある。 でも、とにかくいろんなグループが見れるので値打ちはある。 このチケットは、14,000円。 高い! これを2人で28,000円。 これらを全部行くとなると相当な出費にもなるし、嫁さんにもボソッと言われた。 よーそんなにお金あるなー。 そらそうだな。 これに関しては、嫁さんの意見も正しいと思う。 たまたまなんだけど、これらが2週間のうちに連続してある。 もうちょっと期間がずれてたりしてたらなぁ。 どう考えても3つともはキツいな。 行きたい順にいうと、ダントツ1番にファンミ。 2番目は、単独ライブ。 最期に、事務所ライブ。 なんとかするしかないか。 30min
2018年06月12日
コメント(0)
お姉ちゃんの後を追って、同じバドミントン部に入った妹。 中学二年生になって、初めての後輩もできて。 お姉ちゃんほどのまぐれの成績は残せてないけど、とりあえず楽しくは、やってるみたい。 ラケットは、お姉ちゃんのお下がりを使ってて、ずっと前から新しいものをほしいほしいと言ってた。 買うことも約束してたけど、なかなか機会がなくて。 この度、やっと買いに行けた。 お姉ちゃんも、ガットの張り替えや、細かい買い物とかで使ってる町のスポーツショップ。 とはいえ、バドミントン専門の店なので、なにかと頼りになるショップ。 いくつかあるラケット。 それからどれを選べばいいのか。 値段もピンからキリまで。 ざっくりと、初心者用から、中級者用、上級者用と値段が高くなる。 どのあたりがちょうどいいかな。 店員さんとも相談。 中級者用ぐらいがちょうど。 そうだな、もう1年やってるわけだし、初心者ではない。 かといって上級者用は、滅相もない。 となると、中級者用だな。 値段もちょうど。 ガットとグリップのテープを含めて、15,000円以内で買えた。 予想よりも安く買えたしよかった。 できあがったラケットを見て。 めちゃめちゃ喜んでた。 やっぱり新しいマイラケットは、うれしいんだろう。 好みのデザインに、好みの色のガット、好みのグリップ、自分だけのマイラケット。 うれしくないわけないな。 あとは、その値打ちに負けない実力になってくれたら… しっかり練習して、上手くなってくれれば、新しいラケットも安いもんだよ。
2018年06月11日
コメント(0)

梅雨入りして天気が悪い予報だった週末。 すっかり予報が変わって、いい天気になった土曜日。 ほんとはバイクでどこかと思ったんだけど。 下の娘も予定がないってことで、嫁さんと3人で車でラーメンに行くことに。 ラーメン本を見てて、あまりにもおいしそうなここへ。 食べログも、3.6を超える高評価。 谷町まで車で一時間弱。 開店30分前に着くことを目指し家を出発。 予定通りに着いたそのときにはまだ並んでいる人はいない。 車を止めて、20分前に行くと、3人並んでた。 うちの3人を足して、すぐもう1人がきて。 7人が並んで開店時間。 一巡目に予定通り入れて、カウンターに7人、すぐもう1人がきて、8人で満席。 その後も、扉を開けて入ってくる人がいても、店員のお兄ちゃんが外に並ばせる。 開店時間には、店の前に行列。 無事入れた私の注文は、(白湯)醤油ラーメン。 最近、この手のラーメンにハマってて、まあハズレはない。 あっ、この前の茨木のラーメンはハズレたんだっけ? 見た目はパーフェクトでしょ。 スープ作りのときには、泡立て器でウィーンウィーンと。 いわゆる泡立て系でもあるんだ。 表面は、フアフアの泡で覆われて。 その泡をのけると。 あれ? その下は、醤油ラーメン。 当たり前だよな、醤油ラーメンを頼んでいるのだから。 でも、その下も、鶏白湯のちょっとこってりのスープかと思ってたんで、あら?って感じ。 醤油ラーメンとして食べると、まあおいしいのはおいしいけど、めちゃめちゃ高評価はちょっとなぁ。 うーんと思いながら完食。 外に出ると。 行列というより、人だかり。 かなりの人がいたな。 やっぱり美味しい店なんだよな。 お店もキレイし、ラーメンも上品でインスタ映えする見た目だし、高評価になるのかな。 ラーメンがおいしいより、家族3人で楽しくいけたことがよかった。 楽しかった。 また、都合があえば行きたいもんだ。 次に、大阪市内に行くなら、福島駅周辺を狙いたいな。 30min
2018年06月10日
コメント(0)
オイル交換をしてきた。 やっぱりオイルはかなり減ってたみたい。 3.5L入れてたものが、2Lまで減ってたって。 漏れてるようではないと。 それなら、単純に消費してるのか。 古い車になると、減るのが早いって。 んで、通常半年5,000kmでオイル交換を奨めるけど、この状態なら、それまでに1度点検して、オイルを追加しておくか、3,000kmぐらいでオイル交換するか、だって。 うーーん、ツラいことになってきたなぁ。 9年目の車検を秋に控えて、ビミョーな話になってきたよ。 走行距離は、現在80,000kmを超えてる。 そうなると、いつもの担当の人もだいぶ力が入ってきた。 まだまだ乗り換えへん!まだまだ乗る!という意思表示はしたものの、うまい話がどんどん出てくる。 消費税が上がる、下取りもある、先のない車に頻繁にお金をかけるのか。 どんどん洗脳されていく。 結局、話に乗せられて、そんなこと微塵も思ってなかったのに、もうその場で、これ買う!って言いそうになったよ。 今にも、これお願い!っていうところまで気持ちが動いてしまったよ。 日本の車検制度がある限り、古い車を修理しながら乗り続けるってのは得策ではないと思う。 いずれ買い換えないといけないのはわかってる。 それをいつにするか?なんだけど。 17歳の娘が、そのうち免許を取るかもしれない。 そのときには新車であるより、ある程度乗ってからの方が、初心者に乗さすこともできるけど、ピッカピカの新車には乗せられないだろう。 そんなタイミングも考えないといけないんだけど。 それでも、いつが正解なのかもわからない。 逆に言えば、いつ買っても間違いではないってこと。 トヨタでそのまま買うなら、2車種に絞られた。 ほんとに買うなら、日産、ホンダにも話を聞きに行きたい。 車検までに新車にするか。 当初の考えのとおり車検を受けるか。 31min
2018年06月09日
コメント(0)

前夜までの雨でどうなるかと思ってた中学校の体育祭。 当日の天気予報は、晴れそうなんで心配なかったんだけど、グランドの状態はどうなのか。 グランドの状態次第では、中止になるかもしれないと。 中止になると、1日延期。 せっかく休みを取ってるのに、延期になると休めなくなり、見に行けなくなる。 もう中学校なんで、必ず、是非とも見たいっていうわけでもないんだけど、せっかく休みを取れるなら見たいし。 朝から天気はいい。 さてグランドは? なんとか開催するとのことで、よかった。 しかし、雨上がりの湿った運動場にしっかり日差しを浴びると、暑い暑い。 そこまで考えて行ったわけではないので、ちょっとツラかったよ。 娘の出番。 運動に積極的でもないし、どちらかというと苦手な娘が個人で出るのは、ドリブルリレー。 バスケットボールを50mほどドリブルして、次の人にバトンタッチ。 あっという間の出番。 女子が4人並んでドリブルしながらなんで、ドタバタドタバタと走っただけ。 まあ楽しそうにしてたからよかったけど、見る側からしたら、ちょっとなぁ。 あまりにも短いし、リレーとか徒競走とかのハラハラ感もないし。 そんなもんか。 昼からは、全員参加のリレーにうちの娘も。 娘の順番は、後半。 よかったのは、もう大方の体制が決まっており、接戦ではなくなってた。 4組中、3位。 前とも後ろとも差が開いている。 抜かすことはできないけど、抜かされることもない。 運動の苦手な子の走り方だ。 バタバタしてるわりには、足が動いてなくて、全然早くない。 まあそれが我が子の証明なのかもしれないけど。 それでも、わずか数秒の出番だったけども、見る価値はあったかな。 リレーは、我が娘でなくても、楽しい。 やっぱり運動会の花形だ。 なかなか感動する。 うっかりすると泣いてしまいそうになるぐらいなんかいいんだよな。 義務教育の体育祭も後は、来年を残すのみ。 あと1年だけだ。 長々と運動会や体育祭を見てきたけど、あと1回。 そう考えると、ちょっとさみしいかな。 30min
2018年06月08日
コメント(0)
飲み会の最中、嫁さんからの電話。 そんなときの電話なんて、なんとなくイヤな電話しかなさそうでしょ!? 「もしもし?」 「車の調子が悪いねん。赤いランプが点いたり消えたりするねん。このまま車に乗ってて大丈夫?」 そうなんだ。 数日前から、オイルのランプ(魔法のランプみたいなマーク)が突然点いたり、そして消えたりしてたんだ。 なんかおかしいなと思いながら乗ってて。 それを見つけた嫁さんが不安になったみたい。 まあ、考えられるのはオイルがなんとかなってしまってるんだろう。 なくなってるのか、反応するゲージがおかしくなってるのか。 走行距離的には、ちょうどディーラーが次回オイル交換っていうシールを貼ってる距離。 ディーラーのオイル交換の頻度と、実際とはもう少し多めに走ってからオイル交換をしてる。 ディーラーの距離は、あくまでも教科書通りの安全側の数字だと思ってるし。 でも、今回は、教科書通りの安全側の距離ぐらいのはずなのに、そのマークが点滅し出すなんて。 なんとなく腑に落ちないけど、オイル交換をせざるを得ないかなと思ってた。 ちょうど昨日は雨で会社には車で行ってたので、駐車場でボンネットを開けて、どうなってるのか見てみた。 当然その道中では、そのマークが点いたり消えたり。 オイルの量を見る棒を抜いてみて、ティッシュで拭いた後、また突っ込んで残量を見ると。 かなりの量がなくなってる。 そんなことあるのかなぁ。 通常なら、まだまだ走れそうに思うんだけど。 どっかから漏れてるのか? そんなにオイルがなくなるものか? よくわからない。 でも、少なくなってるのは事実だし、放っておくのも怖いし、オイル交換の予約をディーラーにした。 今日の夕方。 そんなことも相談してみよう。 30min
2018年06月07日
コメント(0)

昔は、仕事の昼休みに外に出て食べに行くことが毎日だった。 それがめんどくさくなり、今では、配達のほか弁になったり、子どもたちの弁当のついでに私も弁当を作ってもらったり。 昼ごはんのためだけに外に出ることは、ほぼなくなったな。 そんなとき、若手くんと女子が話してる。 ラーメンに行きましょう!って。 まだオープンしてから半年くらい? 食べログでも、なかなかの評価の店。 そこに昼休みにみんなで行きましょうってことになって。 みんなといっても、4人で。 上司ともう一人は留守番。 お気に入りの鶏白湯ラーメン。 ラーメンは、もちろんおいしいので文句なし。 ただラーメンを食べに行くだけだったんだけど、なんか楽しかったよ。 ラーメンが繋ぐ平和な時間。 おいしいものには、こんな力もあるんだなと思ったよ。 旅行に行っても、楽しみは食べることだし、ツーリングでも、目的地はほとんどおいしいものが食べられるとこ、海外旅行でも結局楽しみは食べること。 やっぱりおいしいものを食べるってのが幸せなんだと。 おいしいものを食べられてるうちは、平和なんだと。 ただ、平和の代償として、お腹の成長だけが大きく困ることなんだけどね。
2018年06月06日
コメント(0)
そらあ、この時期だもん、予定は未定だよな。 今週木曜日に下の娘の体育祭が予定されてて。 今のところ天気は大丈夫そうだけど、ちょっと怪しいところ。 子どもの義務教育の間の授業参観や体育祭は、休暇か取れるので、一応休暇申請中。 でも、これが雨で順延にもなると… そろそろ仕事が忙しくなる時期なんで、代替えの日に行けるかどうか。 中学の体育祭が、めちゃめちゃ楽しみかというと、正直、そんなにもないかな。 小学校のころの運動会とは違うし、父兄の出席率も格段と低くなる。 でも、そういう休暇を取れる制度があるなら、使った方が賢いでしょ。 正直なところ、娘の体育祭というより、平日休めることが楽しみ。 それが雨で順延になって、休めなくなったら残念だなと思って、天気が気になって。 娘には悪いけど、休める理由に体育祭を使わせてもらうみたいなもん。 でも、そんな制度だから、もちろん体育祭はちゃんと見に行くよ。 小学校のころのように、片手にビデオ、片手にカメラとか、そんな用意はしない。 体一つで、見に行くぐらいかな。 快晴なんかになると、逆に、暑すぎてすしんどくなるし、そこそこの曇りで雨さえ降らなければ。 木曜日がそうなることを願ってる。 お姉ちゃんの高校の体育祭も先週終わったし、中学もこの時期に体育祭が終わるから、最近は秋が以前より忙しくなくなってる。 この時期、梅雨時の体育祭。 どうなるかな。 無事開催できるだろうかね。 30min
2018年06月05日
コメント(0)

琵琶湖でツーリング。 琵琶湖でバーベキュー。 2ついっぺんに楽しんできた。 ツーリングとバーベキュー、2つを一緒には、できそうでできないんだけど。 バイクショップのレッドバロンの施設。 バイクショップだから、そんな気持ちがわかるんだろうな。 なかなかいい施設だったよ。 バイクに乗って、体一つで行けば、あとは、すべて揃ってる。 もちろんお酒はなくて、ジュース。 食べるだけ食べて、後片付けもいらないし。 写真もいろいろ撮ってくれて。 360度写るカメラなんだって。 帰りしなには、集合写真を撮ってくれるって。 おっちゃんが見事に並べてくれる。 さすがバイクショップのOBなんだろうな、扱いは素晴らしかった。 背の高いバイクは後ろにして、きれいに並べてくれる。 こんな貴重な、珍しいアングルからも撮ってくれて。 面白い、いい施設だったな。 ライダーにはオススメできるよ。 カイザーベルク レッドバロンの常連の後輩くんが、割引券まで持っててくれて。 いい思い出ツーリングになったな。 なかなか暑い1日だったけど、次のツーリングは、文字通り灼熱ツーリングになりそうな7月かな。
2018年06月04日
コメント(0)
今日は、楽しいツーリング。 一味違うツーリング。 そのためにバイクを洗車して… その他、家の用事をしよう… と思ってたら、前日、母親から電話。 おじさんの調子が悪いみたいで、ちょっと危ない状態。 見舞いに行きたいねんけど…って。 しょうがない、わかった、行こう。 母親の実家は、徳島県の超山奥。 昔なら、1日仕事だったけど、もう今ではそんなことない。 高速で3時間から4時間。 運転手だ。 予定もしてなかった徳島行き。 バイクの洗車どころじゃなくなった。 おじさんは、母親の姉の旦那。 聞いてたより、はるかに元気。 危ないなんて信じられないぐらい。 しかし、以前に比べたら、かなり弱ってる印象は否めない。 おじさんの病院から、ちょっと行けば母親の実家。 そこには、母親の1番上の兄がいてる。 そのおじさんも、痴呆が出てきてるらしく、目は昔から悪い。 母親の実家につくと、おじさんがいてる。 全然こちらに気づかない。 母親が近づいて声をかけると、気づいたみたい。 私も声をかける。 おじさんの正面に立って、距離は2mあるかないか。 声でわかってくれた。 でも2m前の私は見えてないようだ。 左目は全く見えない。 右目も光を感じる程度だって。 声でわかっただけで、私は見えてないんだって。 その後、おしゃべりをしてる間、痴呆なんて全く感じさせない。 顔色もよかったし、全然信じられない。 でも、年とったなぁ。 完全にヨボヨボ。 おじさんとしゃべってる私の横にはうちの親父。 そこそこデカい声でしゃべってるのに、わからないだって。 うちの親父は、めちゃめちゃ耳が遠くなって。 補聴器をしてるものの、ほぼ会話は普通にできない。 おじさん2人と、うちの親父。 男は全滅。 それぞれの嫁も、相当のおばあちゃん。 小さいころにおばあちゃんちに遊びに行って、山でカブトムシ取り、川で泳いで、そんな楽しかったものが何一つなくなってる。 楽しいどころか、めちゃめちゃ悲しくなって帰ってきたよ。 悲しく、さみしい現実を突きつけられてきた。 突然の徳島県の往復。 体はもちろん疲れたけど、それ以上に精神的に疲れた長距離運転だったよ。
2018年06月03日
コメント(0)
やっと、やっと、K-POPの単独コンサートのチケットが当たった。 ライブとしては、1番行きたかったもの。 うれしいよ。 1番行きたかったものだし。 でも、当日のイメージが全く湧かないんだよな。 というのも、当選したチケットは、「立ち見」席。 立ち見って… 最上部の通路から、覗きこむようにして、立ちながら見るんだろうか? 立ち見でも、早めに行って場所取りなんかが必要なのかな。 数時間、立ちっぱなし、ツラいだろうなぁ。 口コミなんかを調べてみると、立ち見席では座ることもできないんだって。 ・・・どうなるかな。 今の腰の状態で、数時間立ちっぱなしは無理だ。 どうしよう。 なんとか考えないと。 そんなことを思ってたら、夜にもう一つメールが届いた。 なんと、それは諦めてた大本命のファンミに当選したって。 いやー、これはうれしかったなぁ。 今までのこと考えてたら、どうなっても当選するとは思えなかったし。 うれしい。 しかも、笑かすのは、さらにもう一通メールがきて、また当選したって。 ファンミの昼の部と夜の部、同日にあるんだけど、なんと両方とも当選してしまった。 こんなことあるか… さんざんハズレてきて、大本命のが2つとも当選するなんて。 これは、座席指定で当選したので、とりあえず椅子には座れる。笑 いやー、なんか大どんでん返しだな。 立ち見は、心配、どうしたらいいのかわからない。 でも、大本命は2つとも当選。 なんかうれしいのか、そうでないのか微妙なところ。 いや、やっぱりかなりうれしいよ。 ついに、ついに… 7月の日曜日。 なんやかんやと、7月は、忙しくなりそうだよ。 34min
2018年06月02日
コメント(0)
6月・・・ 平成最後の6月、もう来年は平成の6月じゃない・・・ 早いもんだ。 もう1年の半分か。 平成30年、2018年っていうのに、未だに慣れてないような気がするけど。 来年の5月には、新年号になってるんだよね。 どうなってるんだろうな。 書類の日付とか、全部作り直しておかないといけないし。 もう少ししたら、サッカーのワールドカップが始まるけど、来年の秋?は、ラグビーのワールドカップの日本開催がある。 その次は、東京オリンピックか。 目まぐるしく時代が動いていきそうだな。 時代の流れが早すぎて、自分の心の中が全くついていけてない。 成長できてないというか、自分自身何も変わってないのに、子どもは大きくなるし、仕事の立場も変わっていくし。 もっとゆっくり時が動いてほしいよ。 でも、昼間の仕事中は、早く時間が経てよ!早く夕方になれよ!早く週末になれよ!なんて思ってるんだけど。 昼間は、超速で、プライベートのときはゆーーっくり、ゆーーっくり時が流れてくれたら。 来年は、新しい時代に、突入。 どうなってるかなぁ。 30min
2018年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()