全30件 (30件中 1-30件目)
1
そろそろこんな時期。 昨日の夜は自治会青年部の会議。 来月の秋祭りの役割分担。 それと、区民体育祭の打ち合わせ。 区民体育祭の前の週は、体育祭での団体戦、玉入れと大縄飛びの練習。 9月終わりから、10月にかけては地元の行事で忙しい。 ほとんどの日曜日には、何かしら予定がある。 我が娘が、小さくて、それぞれに出るなり関係してくれてたのが、今や高校生や中学生ともなると、関係なくなる。 ということは、近所の他人様の子どもたちを喜ばすために、役を持ってるみたいなもん。 まあ誰かしないといけないので、仕方なくやってるけど、そろそろ自治会青年部も、卒業させてくれないかな。 青年部を卒業したら、親団体の自治会となると、これはほんとにイヤだしな。 青年部で、引っ張られてる方がまだマシか。 青年部の夜の会議。 秋の行事の役割分担。 でも、それもあっという間に終わって、プチ宴会。 みんなよく呑むんだよ。 どんどんみんなの前にビールの空き缶が並んでくる。 呑める人は、いいよ。 呑みながら話ができるしね。 ビールなんて、缶ビール一本も呑めない私にしたら、ツラいもんなんだよ。 必要な会議が終わって、お先に!なんて言えたらいいけど、そうもいかないんでね。 会議に、連続の日曜日の行事。 楽しいような、楽しくないような、複雑な秋なんだよな。 30min
2018年09月30日
コメント(0)
来年のシンガポール旅行の予約をした。 ちょっと費用はかかったんだけど、嫁さんのマイルを私に移して、合計したら家族4人が無料で飛行機に乗れることになった。 コツコツ貯めてるマイルが役立ったよ。 しかし、やや複雑な予約になってしまって。 往路は、嫁さんと下の娘組と、私と上の娘組と2組に分かれて行くことに。 嫁さん組は、深夜発の翌朝着。 私の組は、それよりも半日早い午前便で出発し、夜には着いてることになる。 一晩早いことになる。 しかし、うっとうしいのが、嫁さん組は直行便。 私の組は、バンコク経由の乗り換えで行くことに。 いろいろ調査をして、それになったんだけど、乗り換えのバンコク滞在は3時間ほど。 まあ、どこにも行けない時間だな。 空港で時間を潰すしかない。 違う便では、上海経由とかもあった。 それなら、上海滞在が7時間ほど。 これはこれでどこかに行けるような楽しいものになったかもしれないけど。 トランジット?トランスファー?は、初めての経験。 バンコクでうまいこと乗り換えられるのか、少しばかし心配。 空港の外にでないだろうけど、一応タイに行ったことになるかな。 初めてのタイ。 ちょっとでも、タイを感じられるだけで、うれしいかな。 復路は、家族4人同じ飛行機が予約できた。 来年の夏の旅行の話。 それでも、行きは4人での予約ができなかった。 これでも、動き出すのが遅かったのか。 日本は夏休み、繁忙期、マイレージの座席数、なかなか難しいもんだな。 でも、バンコク経由は、結果的にちょっとだけ楽しみ。 タイ航空と、シンガポール航空の2つの飛行機に乗る。 それも楽しみだ。 さて、次は、ホテル。 シンガポールのセントーサ島のホテルで、候補は絞ってる。 ユニバーサルスタジオシンガポールの近くのホテル。 それの予約だな。
2018年09月29日
コメント(0)
同じ学年の人たちが、ちょうどうん十歳になる年度。 ちょうどのうん十歳を記念して、同窓会があるんだって。 それも、学年すべてのクラスを対象として。 まだ数人の思いつきらしく、本格的な話は今後ということらしい。 たまたま早めに知ることができて。 高校を卒業して、何年だ? 30年以上!? 数人の女子の名前を聞いたけど、全くわからない。 男ならまだ名前は覚えてる。 しかし、名前が出た男とも、どう接してたか覚えてない。 やはり、クラブの仲間なら、すぐに昔に戻れたけど、ただのクラスメイトとなると。 それだけ付き合いの度合いが違うんだろうな。 学校好きな私でも、楽しみ~、ぜひとも行きたい~とはならないな。 ちょっと考えてしまうよ。 クラスの同窓会ならまだしも、学年全体となると、知らん人の方が多そうだし。 それなら、同じ学年のあんまり会えてないクラブのメンバーと会うとかの方がいいなぁ。 この先どうなっていくかはわからないけど、まあどっちでもいいか…
2018年09月28日
コメント(0)
廻る寿司スシ○ーにバイトに行きだした高校生の娘。 初出勤は、土曜日の夜7時。 そんな時間、めちゃめちゃ忙しい時間じゃないの? そんな時間に初出勤の者を行かせて大丈夫か!? せめて、昼からとかにして、練習させながらしたらいいんじゃないの? 初日は、7時から9時まで、2時間軍艦巻きの具材を延々乗せてたんだって。 息つく暇もなかったらしい。 そして、帰ってきて一言目。 「もう辞めたい…」 なにぃ~!? いきなり辞めたいだと! 「お金をもらうためっていうのは、そういうことや。楽しいわけでもなく、しんどいことして、みんな働いてるんや。もう少し我慢して、頑張ってみたら?」 そこで嫁さんは、辞めたいなら早めに辞めたら?って。 雇う方からしたら、1ヶ月慣れたころに辞められるより、おったかおらんかったかわからんうちに辞めてもらう方がいいやろ?って。 なるほど一理ある。 しかしなぁ。 たった1日で辞めるって、何もわかってないやん。 慣れれば、周りとおしゃべりすることもあるし、新しい友達もできるだろうし。 社会ってのを感じられる機会でもあるし。 しかも、バイトに行くために、ズボンと靴を買わされている。 合わせて、五千円近く払ってる。 せめて、その額までは働いて、返してほしいもんだ。 翌日の日曜日も出勤。 夜6時から9時まで。 またまた延々軍艦巻きの具材を乗せてたって。 そして、連休明けの火曜日、同じく6時から。 やっと平日。 たぶん、めちゃめちゃしんどさに差があるだろう。 めちゃめちゃ楽になるだろう。 やっと、周りが見れるんじゃないかな。 そして、6時から間もない7時。 娘から電話。 「もう帰ってる。帰れって言われた。」って。 なに〜? どういうこっちゃ? 帰れ!って何事やねん! 聞くと、なんとその日の仕事の前に、もう辞めますって言ったらしい。 そらぁ、入って3日目の者が辞めるとなると、もう教えても仕方ないもんね。 それなら、帰っていいよってなったらしい。 ス○ローには、迷惑かけたかな。 たった3日なんて。 中途半端。 中途半端な人間になってしまうよ。 忍耐も覚えなくちゃ。 嫁さんに電話があったときには、お父さん怒るやろうなぁ、もう死にたいわなんて言ってたらしい。 そらぁ怒る。 めちゃめちゃ怒ってやりたいけど、声を荒げるだけで、うまく怒ることはできないだろうから、何も言わずその場を離れた。 あとは嫁さんに任せて、慰めてもらおう。 慰めるだけじゃ、全然足らないんだけどね。 しっかり現実を教えることも必要だと思うけど。 とにかく中途半端で腹が立つ! たった3日って。 結局、辞めたことについては何も言わなかったけど、とりあえずしばらく小遣いをあげる気にはならない。 ズボンと靴代も、こうなったらちゃん返してもらう。 ただ、ただ1つだけ、娘を擁護するなら、いきなり土曜日の7時からはなかったんじゃないだろうか。 何の説明もなしに、いきなり戦争のごとくバタバタしてるところに連れて行かれて、そこで1人で具材を乗せろってね。 もう少し早い時間か、それか平日の空いてるときに、ちょっと慣れてからやらすとか。 そこだけは、娘に同情してしまうけどね。 しかし3日で辞めた事実は、許せない。 なんでもう少し、平日を経験するまで我慢できなかったのか。 平日は、土日とは全く違うだろうと娘には言ってたんだけど。 もう高校生のうちはバイトしない!だって。 何の宣言やねん。 みんなやりたくないけど、小遣いのためにバイトするんや。 さて、今後どうなるか…
2018年09月27日
コメント(0)
車検が来月となってる車。 車検前に、点検をしてもらって、見積りを出してもらった。 うちの車、5回目の車検。 つまり11年目を向かえる。 走行距離は、まだ86,000km。 10年、10万キロを目指してるんだけど。 気がかりだったのは、エンジンの異音。 今すぐどうのこうのはないけど、オイルの消費やエンジンのことを考えて、乗り続けるならオイル交換は、3,000kmに一回は必要だって。 それ以外にも、乗り続けるとすれば、Vベルト、ブレーキパットの交換。 前輪タイヤも溝が浅く、交換も近いか。 そこまで、その車に費用をかける値打ちがあるのか? それなら新車にお金をかけた方がいいのではないか? と、まあこれがディーラーの営業マンの言い分。 はぁーなるほど、そらそうだ、なんて思ってると、どんどん新車を買うつもりになってくる。 洗脳されてくるのか、魔法をかけられてるのか、どんどんその気に。 新車になって、ウキウキするのが当たり前だしね。 しかし、そんなお金どこを叩いても出てこないし、またまたローンになるし、買い換えるつもりは全くなかったんだけどね。 洗脳か魔法かどうかわからないけど、現実的に、先の短い車に費用をかけるのかという問題。 13年目からは、自動車税、重量税も値上がりするみたいだしな。 とりあえず、今回は車検を受ける。 これは決定。 そして、次の車検までに買い換える。 これが答えかな。 もう少し、ラッくんとお付き合いするか。
2018年09月26日
コメント(0)

気温20℃前後。 山道に入れば肌寒いくらい。 このくらいの気温が、最高に気持ちいい。 Tシャツにライダースジャケット。 バッチリの気温。 一番気持ちいい、ツーリングに適した気温だったな。 参加者も、チームの核となってるオッサン5人だけ。 若いやつがいるわけでなく、女子がいるわけでもない。 走りにストレスが全くないメンバー。 逆に一番排気量が小さい私が、ついていくのに必死。 気を抜く暇もなかったな。 最高のシチュエーションだったな。 今回の目的は、ここ。 福井県小浜市、こだま食堂。 場所は、前に行ったことがあるフィッシャーマンズワーフの裏手。 まさかそんな近くにあったとは。 名物は。 わらじカツ丼 蓋の意味ないやーん!って思うでしょ!? しかし、この蓋が活躍。 でかすぎるカツのため、ご飯が食べられない。 食べるためには、カツを借り置きしないといけない。 そのときに蓋が必要。 蓋にカツを置いて、ご飯を食べる。 必要なんだな。 写真、右、見えるかな? そんなわらじカツ丼なのに、それ以上のおかわり用に、ご飯、カレー、スープ、味噌汁、出し茶漬け、コーヒー等がセルフサービスでおかわり自由。 わらじカツを一枚食べた時点で、ちょっとキツい。 これ食べきれるか?って不安になったときに、あえてカレーをおかわり。 するとカツカレーみたいになって、カツがたべられた。 味噌汁もおかわり。 スープは、チゲスープってのがあったので、それも、おかわり。 出し茶漬けも、ちょっとだけ食べておかないとってことでおかわり。 最後には、コーヒーも。 カツ一枚目のときの不安は、どこへやら。 しっかり食べてきたよ。 入るときに、11時過ぎで、20分ほど待ったかな。 出るときには、さらに待ってる人が増えてた。 まあ、あれだけサービスがあれば人気するな。 インスタ映えもするし。 楽しい、いいところだったな。 帰りは高速で、ひとっ飛び。 最高のツーリングだったよ。
2018年09月25日
コメント(0)
ケータイのキャリア変更に伴って変わってしまった光テレビ。 チューナーももちろん新しい会社のものに。 そして、新規に買ったPanasonicDIGA。 素晴らしい機能が付いてて、なにかと便利になった。 …はずなんだけど。 新しい機能のDIGAの設定がなかなかうまくいかない。 おしいところまでいくのに、なんかうまくいかない。 期待してたのは、Amazonプライムビデオが、スマホではなく、そのままテレビで見れるってやつが1つ。 もう1つは、録画した番組が、スマホにダウンロードできて、どこにいても見れるってやつ。 どちらもそれができるなら、かなりいい。 だけど、その設定?やり方?に相当手間取った。 なんとか、なんとかできた…かな。 Amazonプライムビデオは、見るたびに一手間加えてからなら見れるようになった。 一手間加えて、終わればまた元に戻して。 これが正解なのかよくわからない。 でもとりあえず見ることはできた。 DIGAで録画した番組をスマホで見れるように。 これも、なかなか難しかった。 説明書通りやってるはずなのに、ちゃんとできない。 あきらめてたら、いつの間にかできてた。 これも正解がわからない。 でもとりあえずできた。 先日の高校時代の同窓会にいくときに、電車の中でドラマを見れて。 これは、いい。 なかなかいいよ。 しかし、もう一回やろうと思ってもよくわからない。 また挑戦して、偶然できることに期待するか。 とりあえず素晴らしい機能を使うことはできた。 しかし、使いこなすというところまでになるには、相当困難な道のりになりそうだ。
2018年09月24日
コメント(0)
高校時代のクラブの同窓会。2つ上の先輩が、2人。うち1人マネージャー。1つ上の先輩が、4人。うち1人マネージャー。同級生が、私を含めて4人。1つ下の後輩が、3人。うち2人マネージャー。4世代の集まり。さすがに2つ上のマネージャーさんは、ほぼ記憶になかった。たぶんしゃべったのも初めてではないかな。失礼なんだけど、先輩マネージャーさんは、私のことを覚えててくれてて。ちょっと申し訳なく思いながら…周りから見たら、相当オッサンとオバハンの集まり。同級生の銀行マンは、大阪の支店長。軽く給料の話をしたんだけど、予測で私の倍近くの年収。自営業の社長さんもいてるし。みんなそこそこの要職についてた。そんな年代なんだなと。先輩たちも、記憶に強く残ってる人もいれば、あんまり記憶にない人も。先輩たちは、どう思ってるかわからないし、こっちが記憶に薄いことは悟られないように、みんな同じようにしゃべって。先輩は、いつまでたっても先輩。その差が埋まることはなく。最初はちょっと緊張しながらも、時間が経っていくうちに、その緊張もほぐれ。高校のときよりも、もっと親密に話ができたように思う。みんないろんな経験をしてる。楽しい話がいっぱいだったな。楽しい時間は、ほんとあっという間。気づけば、終電の時間。まだまだしゃべり足りなかったけど、また次回ってことに。それくらいでちょうどよかったのかもね。次回は、また来年ぐらいか。今回、これなかった人もたくさんいてる。もっともっと、いっぱいになってもいいのになぁ。そうなったら、これぐらいの時間ではしゃべり足りないな。真っ昼間から、始めないといけないんじゃないかな。そんな店、あるのかわからないけど、次回はそんな提案もしてみようか。やっぱり高校時代の仲間は、いつまで経っても楽しい、いい仲間。青春を共に過ごした仲間なんだよな。また次回、いつになるのかわからないけど、期待しておこう。
2018年09月23日
コメント(0)
うちの車の車検満了日が近づいている。そろそろ車検の準備をしないと。我が家のラッくん、5回目の車検。11年目に突入することになる。走行距離は、9万キロ弱。自身の歴代最長保持記録になるかな。ちょっと心配は、エンジン。普通に走ってて、加速するときなんかに、カラカラカラカラと音がする。前の車、日産キューブの買い換えになった原因に似てる。いつものように、車検はユーザー車検で行くけど、その前にディーラーで点検をしてもらう。それで点検してもらおうかと思ってるんだけど。心配なところは、それぐらい。まだもう少し頑張ってほしい。せっかくドライブレコーダーもつけたことだし。あと何回車検を受けるかなぁ。次の車のことも、頭の片隅では考えておかないとな。しかし、来年か近いうちに娘が免許を取るだろう。初心者バリバリの娘に新車を乗らすわけにはいかないだろうし、そこまでは頑張ってもらわないといけないかな。
2018年09月22日
コメント(0)
ケータイのキャリアを変えた関係で、光テレビまで変えることになって。 前までは、チューナー付きのBlu-rayレコーダーを有料で借りてたのが、今度はそんなチューナーがないので、代わりになるレコーダーが必要になってくる。 そして買ってきた。 以前とほぼ同じ機能、3チューナー、2テラ。 機種も、前と同じPanasonicDIGA。 月々のレンタルだったものが、一括で必要になったみたいな感じ。 SONYやTOSHIBA、SHARPと迷うことは迷ったけど、それもほんの少しだけ。 やはり、Panasonicで同じDIGAを買おうと決めてからは、迷いなし。 あとは、値段だけ。 いつものケーズデンキに行ってきた。 細かい話などせずに、どこまで安くなるか!?という問題だけ。 頭で考えてたよりも、安い値段を提示してくれた。 しかも、5年保証の別途の追い金なし。 5年保証付きでその値段。 あっという間に買えた。 早速、取り付けた。 やっぱり同じ機種にして、ほんとによかった。 なんといっても操作方法とかが全部同じだから、設定もあっという間。 わずか数年だけど、今どきのレコーダーはすごい。 無線LANでネット系のものもいっぱいある。 その中には、Amazonプライムビデオもあって、今までは、スマホで見てた番組が直接テレビで見れる。 これはいい❗ ドラマが見れる。 それともっと素晴らしいのが、録画した番組をスマホにダウンロードできるって。 録画したドラマをスマホに落として、会社の昼休みにも見れる。 まだ試してないけど、これはいい❗…はず。 なんか一気にドラマの見れる環境が最先端になった。 そうなればいいなと思ってることが現実になってる。 キャリア変更して、DIGAを買うという余計な金がかかったような気がしてたけど、ここまで環境が最先端までになると、かなりウキウキ。 うれしい誤算ってやつだな。
2018年09月21日
コメント(0)
人間ドックの結果が届いた。 まあ、なんと言うか… 正常であるA評価の少ないこと… 半分ぐらいしかないし… 要治療、要精査、治療中の多いこと… でも、絶望的な結果のものは、緑内障を除くとそんなにない。 どれもが、デブってることが原因。 単純に痩せると、ほとんどよくなるんじゃないかな。 そう言われて何年… おいしいものを我慢する根性がないんだよな。 どうしたらいいんだろう。 テレビのCMかなんかであったかもしれないけど、おいしいものは、デブる原因のものばっかり。 それがおいしいんだもんなー。 白ごはん、ラーメンうどんの麺類、唐揚げトンカツの揚げ物や天ぷら、パンにスイーツ、めちゃめちゃおいしいやん。 それを我慢するなんて、所詮ムリなことなんだよな。 このままなら、近い将来に、それらが食べられないような病気になったりするんだろうかな。 それなら、今から控えめにしとかないといけないのかな。 まあ、ムリだ。 ムリ、ムリ。 それなら、好きなもん食べようか。 でも、やっぱり長生きしたいし、ちょっとだけ気にして、控えよう…
2018年09月20日
コメント(0)

最近近くでオープンしたラーメン屋。 たまたま朝からラーメン屋近くのコーナンに行ってて、帰る時間が、11時前。 おお、ちょうどいいじゃない。 オープンの11時に行ける。 11時数分前、もう列ができている。 オープンの勢いを保ったまま。 この行列がいつまでも続くとは思えないけどね。 最初のうちだけかな。 そのうち行列なんてなくなるだろうけど。 ラーメン東大 徳島ラーメンとチャーハンのセット。 ここは、チェーン店なんですよね。 たまにどこかに行ったときに目にしてたけど、行くのは初めて。 徳島ラーメンってのも、好みだし。 印象としては、ハマった。 おいしかった。 好み、ドンピシャって感じ。 ラーメンだけなら、500円ちょっとっていう値段もいい。 生たまご食べ放題。 っていっても、ラーメンに一個使っただけで、そんなに生たまごばっかり食べられないと思うけどね。 しかし、よかった。 その近所には、大きな宴会のときに使う店もあり、そこを使ったときは、歩いて二次会はここだな。 またそのうち行きたいよ。 今度は、大盛りでも食べようかな。
2018年09月19日
コメント(0)

最高の気温だったな。 気持ちよかった。 正式なツーリングが雨で延期となり、急遽決まった。 参加者もちょっとさみしいくらいだったけど。 それでも、道の駅は、バイクがそこそこ。 バイクのいい時期ってのは、あっという間だし、行けるときに行っておかないとね。 みんなそんな気持ちなのかな。 その後は、いつものコースで無鉄砲本店へ。 10:30着で、先客は4人ほど。 先頭の人は、何時から着てるんだろうな。 今回は、ラーメン並と白ごはん。 いつもは、このセットか、ごはんなしの替え玉かとで迷うんだけど。 やっぱりなんやかんやいっても、無鉄砲は最強かな。 最後の汁までうますぎる。 店を出るころには、いつもの行列。 だけど、今回は、ちょっとだけ。 月曜定休日なんで、間違ってるのかな。 月曜日が祭日のときは営業してるって、行く前に確認済み。 それで少なかったのか。 みんな休みと思ってたのか。 月曜日の祭日の無鉄砲は、狙い目かもね。 なんかモヤモヤうっとうしかったけど、やっぱりツーリングは、気が晴れる。 いいもんだ。 時期もいいし、そろそろロングのツーリングにも行きたいな。 …気が晴れたけど、帰ってからもっとややこしいことあって、また腹立つ❗ってのがあったけどね。
2018年09月18日
コメント(0)

見つけた❗ コウモリがどこから来たのか! 和室の見えるところはチェックした。 屋根裏もチェックした。 どこにもそんなところがない。 嫁さんの一言。 「和室の上の方の横になってる木の裏とかは?」 長押(なげし)の裏? わからない方は、和室 長押 で検索して。 って、私も検索で調べてみて初めてわかったんだけど、なげし。 鏡を当ててみて、ほんとにびっくりした。 わかるかな? なげしの裏は、こんな状態。 これ、和室の周囲全部この状態。 マジか?これ!? これ、なんか最後の作業忘れてないか? 家を建てて、もう20年以上。 初めて、こんなところを見たけど、これが最終型か? なんか埋め忘れてるんちゃうか? 和室で、コウモリ、そして、2階では和室でしか見たことないゴキブリ。 全部、ここからしかない。 ゴキブリのときも、ほんとに不思議だった。 コウモリのときは、なおさら不思議だった。 どこから入ってきたのか? これでわかった。 これやん! なんか、フツフツと怒りが沸いてきた。 これが最終か? 仕上げか? すぐにでも家を買った工務店に文句でも言ってやろうと思ったけど、一応ネットで調べると。 なんとこれが普通なようなことが書かれてる。 そうなん? おかしいんじゃないの? 納得せざるを得ないのか。 みなさんの和室、なげしの裏はどうなってますか? これが許せますか? 自分でなんとかするしかないのか…
2018年09月17日
コメント(0)

三連休の初日、ツーリングの予定が前日の雨で中止。 当日も雨予報。 仕方ない決定だと思ってたら。 朝から全然雨は降らず。 なんやねん❗普通にツーリング行けたやん❗ 腹立つ❗ でも、路面は濡れてるはず。 濡れた路面でスリップしてもダメだし、決定は正しかった…と思うしかないやん。 部屋の片付け、そして、コウモリの痕跡調査でもするか。 朝から、ベット周りを掃除機。 屋根裏に上がったけど、コウモリの痕跡はない。 とすると、あのコウモリはどこから入ってきたんだろう。 なんの解決もなく。 また様子を見るだけ。 そして、昼からは付けたよ、ドライブレコーダー。 いい❗ そんなに苦労もなく。 ただ配線は、何もしてない。 べらーんとなったまま。 ちょっと後輩にそこはアドバイスをもらおうかと。 中途半端になってるけど、役割としては、もう発揮できる状態。 これを使うことなくいけたら、言うことないんだけど、何かの役に立つなら値打ちもあるかと。 ドライブレコーダー装着車。 それだけでもなんとなくうれしいじゃない❗
2018年09月16日
コメント(0)
騙されたのか?不注意なのか?気持ちとは裏腹にAmazonのプライム会員になって数ヶ月。 プライム会員になって、よかったと思うことが1つ。 プライムビデオ これは、いい❗ まだ見てない韓ドラが見れる。 もちろん韓ドラ以外にも、日本のドラマや映画、洋画、邦画も。 ダウンロードのときは、Wi-Fi環境がいるけど、1度それさえしておけば、どこででも見れる。 いつでも暇なときに、どこででも見れる。 これは、かなり便利。 娘をどこかに送るとなって、ちょっと待ち時間があっても大丈夫。 反ってちょっとぐらい待ち時間があった方がうれしい。 車で見れるから。 みんながリビングで、アニメなんかを見てても、スマホで見れるし。 プライムビデオの中に、韓ドラが数々あった。 でもだいたい見終わったものが多い。 見てないものを見終わったら、必要ないものになるのかもしれないけど。 新作がアップされるのを期待するしかないな。 と思いながら、しばらくは継続を決めた。 月々払いだと、月400円。 年払いにすると、年3,900円。 あきらかに年払いが得になる。 そして、年払いに変更。 少なくとも一年は続くことになる。 まあ、プライムビデオ以外にも、翌日配達とか、聞いたことないけど、プライムミュージックってのもあるし、いいこともあるだろうし。 ただ…、買い物するときにヤフーショッピングと比較するんだけど、ほとんどヤフーの方が安くて、結局ヤフーで買うことが私は多いんだけどね。
2018年09月15日
コメント(0)
来週に、高校時代のバレー部の飲み会がある。 今回は、1つ上の先輩マネージャーさんが段取りをしてくれてる。 その中で、もう1つ上の先輩にも声をかけるようになって、その役割が私に。 2つ上の先輩なんて、高校のときは、神様みたいなもん。 怖いのなんのって。 別にお叱りを受けたことがあるわけでもないし、シゴキを受けたわけでもない。 でも、なんとなく怖かったイメージが。 30年以上も会ってない、そんな先輩に連絡。 今やFacebookもあるし、なんとなく先輩の現在を知ってるけど、ほんとにうっすらとしか知らない。 Facebookのメッセンジャーから連絡。 さすがにちょっと緊張した。 丁寧な言葉で、失礼のないように文章を作って。 何度も読み返して、送信。 こっちは、めちゃめちゃ緊張して、長めの文章なのに、先輩からは、「連絡ありがとう。予定しておきます。」って、チョーあっさり。 そんなもんかな。 まあでも、そんな先輩と会えるのも楽しみだ。 ただ1つ心配なのは… Facebookを見ると、その先輩は、スキンヘッド。 どういう事情でそうなったのか。 それはいじってもいいところなのか。 はたまた触れてはいけないところなのか。 ビミョーなところだな。
2018年09月14日
コメント(0)
気になりつつも、最後の思いっきりがつかなくて、保留してたドライブレコーダー。 ついに注文した。 ピンからキリまである種類の中で、頼りになる後輩に聞くと、一万円前後の国産ものがいいのではないかとのことで。 ちょうど一万円ほどのものを注文した。 たまたま見てた、ドライブレコーダーオススメのホームページで、第一位のもの。 口コミを見ても、ほとんど高評価だったし。 これをつけたら安全ってわけではないんだけど、なんとなく安心感はありそうで。 事故映像とかでも、ドライブレコーダーが役立ってるものをテレビでよく見るしね。 あんなテレビを見ていると、つけないとダメなような気になるよね。 もしかしたら、テレビ番組の戦略にまんまとハマってるのかもしれないけど。 取り付けは、あまり気にしてない。 ほんとなら、配線を全部隠して、電源もどこかから取るようにしてっていうのが理想なんだけど。 でもよく考えてみると、我が家の車も先がそんなに長くないかもしれないので、ガッチリ取り付ける必要はないかもという結論に。 シガーソケットに差し込むだけの処理でいいかなと。 次の車のことも頭にいれてね。 となると、取り付けもそんなにしんどくないだろう。 頼りになる後輩に頼む必要もなさそうだ。 安心感を得るために、一万円。 それをどう考えるか? まあ安いもんだろうな、そう思ってておこう。
2018年09月13日
コメント(0)
来年の家族海外旅行の研究をしてる。 来年は、娘2人とも、受験生。 悠長なことを言ってられない時期なんだけど。 秋から冬にかけては、スパートの時期になりそうなんで、行くならそれ以前に行っておかないと。 最有力候補であったグアムなら、保有しているマイレージで飛行機代はタダで行ける。 マイレージのいいところは、夏休み、お盆、ゴールデンウィークと普通なら、べらぼうに高騰する旅費の期間であっても、マイレージの消費は一緒。 ホテル代も、ホテル直接の予約なら、そんなに高いことないしね。 秋までにとなると、夏休みころに行くのがベストかと。 夏の暑い時期に暑いところに行くのだけがちょっとどうかと思うけど。 それでも、ほぽ予約をしようとしてたところ。 シンガポールは、どうだろうか? マイレージは、シンガポールなら2人分しかない。 残りの2人は、同じ飛行機を格安で取るしかない。 それプラスホテル。 軽く調査してみて、2人はタダ、あとは格安航空券とホテル、全部合わせると、前回行ったシンガポールのときとほぼ同じ額になった。 これを高いとみるか、値打ちあるとみるか。 前回のシンガポールは、11月。 旅費もかなり安い時期にパックでの旅行。 それが、普通なら高騰する夏休みに同じ額で行ける。 これは、値打ちあると判断。 グアムとシンガポールに候補が2つになった。 下の娘は、前回のシンガポールがえらく気に入ったため、断然シンガポール派。 上の娘は、どっちでもいいけど、どっちかというとグアムだって。 嫁さん、どっちでも意見なし。 私…、毎度言ってるんだけど、もしかしたら家族4人の旅行が最後になるかもしれない、そう思うとちょっとでも遠いシンガポールかなと。 それでみんなで話をして、シンガポールに決定。 今回も、ユニバーサルスタジオシンガポールを目的として、ホテルはセントーサ島限定の条件で。 すでに、ホテルも一軒、良さそうなところにメールで問い合わせ中。 もう近々には、マイレージの特典旅行を予約する。 9月、夏休みが終わったばっかりで、来年の夏休みの予定が決まりそうだ。 あー楽しみ。 遠い先だけど、これを目標に生きていくハリにはなりそうだな。
2018年09月12日
コメント(0)
夜中、先に寝るために2階に上がった嫁さん。リビングには、上の娘と私の2人。「あれ?なんか言うたか?」上の娘と顔を見合せてると…。2階から、嫁さんと下の娘の声が…。「お父さん!早くきて!コウモリ!」はぁ!?コウモリ!?どういうこと?2階に上がると。なんと和室にコウモリが飛んでる。嫁さんと下の娘は、恐怖で布団にくるまってる。パタパタいわせながら、コウモリが和室で旋回してる。コウモリなんて、夜の外には、いっぱいいてるし、なんともないんだけど。しかし、6畳の和室で旋回してるコウモリは、チョー恐怖。怖いのなんのって。「早くー!なんとかしてー!」そんなこと言われても。コウモリなんて、どうやってやっつけるんだ?虫取網で、捕まえるしかないか?って、我が家に虫取網なんてないし。嫁さんは、ビニールでも棒の先につけるか?なんて言うけど、そんなもんでうまいこと捕獲できるわけなさそうだし。こうなったら、新聞紙で叩き落とそうか?それしかないか?そんなことを考えてる最中にも、パタパタと飛んでるコウモリ。怖い… そんなに暑くもないのに、汗だく。思いついたのは、窓を開けて、そこから自ら飛び出すようにするか?窓を開けて、待ってるんだけど、照明の周りをくるくる旋回して、なかなか出ていかない。中の電気を消して、待ってると。やっと出ていった。ふぅー。しかしなんで?なんで部屋の中にコウモリ?そんなこと聞いたことある?よく害虫駆除とかいって、雨戸とかの戸袋に住み着いたりとかテレビでやってるけど、部屋の中、和室の中にコウモリ。なんで?我が家は、虫とかをチョー嫌う嫁さんなんで、窓を開けることすらほとんどない。当然和室の窓を開けることなんてしてないのに。洗濯物についてきたのか?いや、昨日は雨だった。大雨警報が出るくらいだったのに。ということは、どこかに隙間があるのか?こないだの地震で、そんな隙間があるんだろうか。これは、調査しないといけないな。みなさん、家の中で見るコウモリは、チョー怖いですよ。気をつけてくださいね。って、そんなことないやろ…
2018年09月11日
コメント(0)

セブンイレブンでタバコを買おうとして。 指を指しながら… 「アイコスの…3つください。」 たまたま指差したところは、バラ売りではなく、カートン売りのところ。 タバコ10個入り=1カートン 「えっ?3カートンですか?」 いやいや、なんぼよくタバコを吸うものでも、一気に3カートンは買わへんやろ!? 「ちゃう。バラを3つ。」 「あー、びっくりしたー。そうですよね、3カートンではないですよね。ははは。」 まあ、バイトのお兄ちゃんがそんなこと言うし、ちょっとサービスしてあげようかと。 「そしたら、カートンでもらうわ。」 1カートン買うこともよくあるし、全然かまわないしな。 「えっ?いいんですか?ほんとにいいんですか?ほんとに?」 兄ちゃん、めちゃめちゃ確かめてくる。 なんかめちゃめちゃ損するようなことをしてるみたい。 「いや別にかまへんよ。」 「そうですか。めちゃめちゃうれしいですー」 そういいながらお兄ちゃんは、3カートンを手に持ってきた。 いやいや、3カートンちゃう。1カートンだけやん。誰が3カートンも買うねん。そんなやつおらんやろ!? と、心に思いながら。 お兄ちゃんは、うれしそうに袋にいれ出した。 あーあ、3カートン… うれしそうにしてる兄ちゃんに、ちゃうちゃう!?とも言えず。 というか、兄ちゃん間抜けでおもろいやん。 まあいいか。 結局、ほんとに3カートン買ってしまったよ。 一万三千いくら。 なかなかそんなにいっぺんに買ったことない。 およそ一月分か。 兄ちゃんが間抜けなのか、私が間抜けなのか、そんな出来事でした。
2018年09月10日
コメント(0)

出かけたついでに、嫁さんとラーメンへ。 彩華ラーメン 今まで、何回か食べたことはあるけど、印象は中の下ぐらいなもん。 はっきり言って、好きではない部類だった。 それが、久しぶりの彩華ラーメン。 おいしくて、おいしくて。 これにハマる気持ちがよくわかった。 野菜もたっぷりあるし、辛味もあって、めちゃめちゃおいしい。 今までの印象は、なんでダメだったんだろうな。 不思議で仕方がない。 それか味が変わったんだろうか。 そしてまた後日、行く機会があって。 今度は大を注文。 嫁さんは、小(普通サイズ)。 手前ラーメン大(2玉)、奥、ラーメン小(1玉) なかなかの迫力。 普通、ラーメン大というと、1.5玉ぐらいが普通かなと思うけど、これは2玉。 食べ応えも、なかなかのもん。 お腹いっぱいになったよ。 それにしても、自分の評価の中で、中の下ぐらいだったのが、突然めちゃめちゃおいしくなってるなんて。 不思議… 前までは、どうなってたんだろうか。
2018年09月09日
コメント(0)
先日の台風での停電。 電気のありがたみというか、電気がなければ何もできないことがよくわかった。 電気の中でも、重要なのがスマホ。 停電なんかの災害時、テレビがつかないときに、周辺の状況を把握するのは、完全にスマホ。 スマホ頼りの生活は、普段でも、非常時でも同じ。 やっぱりスマホがないと生活できないんだ。 停電してるってことは、スマホが充電できない。 それが1番困ったことだった。 そういえば、うちの家にも手動で発電してライトになる災害時用の懐中電灯があったよな!? ゴソゴソと出してみると、手動でライトはつけられる。 携帯電話の充電口もある。 これでいけるか? いやいや全然ダメ。 充電口は、チョー昔の携帯電話の口。 今どきのUSBにもなってないし。 スマホなんて、全然充電できない。 USB付きの手動充電器を用意しておかないと意味がない。 ネットでみると、2、3千円である。 これは買っておかないといけないな。 水に匹敵するほど重要なものだと思うし。 でも、数年後、災害がきて、さあ使おうってときには、もうUSBの口ではなかったりして。 そら十分に考えられるな。 その度に買い換えるのか。 仕方ないか。 またいつ停電になるかもわからないしな。 とりあえず1つ買っておこう。
2018年09月08日
コメント(0)

先日の台風21号で落ちた我が家のアンテナ。 さて、処理はどうしたらいいのか?って思ってて。 市役所は、引き取ってくれるのか?持っていかないといけないのか? 引き取ってくれるにしても無料か?有料か? でも、少しぐらいお金がかかっても、引き取ってもらう方がいい。 とりあえず、まずは側溝に仮置き。 間近で見るとまあまあの迫力。 嫁さんに市役所に電話してもらって。 これがなかなか繋がらなかったらしい。 同じように困ってる人がたくさんいてるんだろう。 繋がったところで、まだ対応が決まってなくて、折り返しの連絡を待つということに。 いつになるかもわからないって。 しばらくかかるかもしれないって。 そうはいっても、それを待つしかない。 昨日、朝、市役所から電話。 本日中に取りに行くとのこと。 よかった。 なんとか被害は、最小限に済んだかな。 電気のときに、関電のありがたみがわかって、今度は市役所。 市役所の人もごくろうさんだな。 ありがたいことだ。
2018年09月07日
コメント(0)
うちのお姉ちゃんのアルバイト先、廻る寿司のスシロー。 一応面接には、合格して、そろそろ本格的に行くころなんじゃないかな。 そのスシローは、自転車で30分程度かかるところにある。 まあまあ遠いんだけど、本人が望んだ場所なんで仕方ない。 そんなお姉ちゃん。 「そのうちバイクで行けたらいいのに…バイクやったら、お父さんのんあるし。」 おいおい、まだ免許も取ってないのに、勇気あること言うやん。 私のバイクは、400ccのマニュアル車。 「乗れるか?」 「そんなん乗れるやんか。」 おいおい、ちっちゃいスクーターじゃないで。 まあまあ大きいバイクやで。 何も考えない呑気な発言なのか、乗れると思ってるのかな。 まずは免許。 ほんとに免許がほしいのなら、免許取得代は、出してあげよう。 例えば、それからちょっとしたスクーターを買うなら、自分のアルバイト代で買えばいい。 バイトに行くために、バイクを買って、しばらくの間は、バイト代はバイク代に消えていって、なんのためのバイトなのかよくわからないことになりそう。 バイトにバイク、どんどん新しい挑戦が続く。 高校2年生、めちゃめちゃいい時期だ。 めちゃめちゃ楽しんでるやん
2018年09月06日
コメント(0)

昨日の台風…まあすごかったよねぇ。 我が家にも被害が… アンテナが… この写真が、仕事で帰れない私のスマホのラインに送られてきた。 写真では伝わりにくいけど、これ結構大きいんだ。 実際、落ちたアンテナを見ると、その大きさにびっくりした。 アンテナが落ちた… でも、我が家は光テレビにしたんで、有線で引いてる。 アンテナは、実はもういらなかったんだ。 外す手間がなくなったよ。 って喜んでいいのかどうか… だから、テレビはつくはずなんだけど。 家にいてる娘たちに確認すると、テレビなんて見えへん。 そらそうだ 多くの家がそうだったように我が家も停電。 テレビがつくわけもなく。 こんなこと初めての経験。 よくわからないだろうけど、これが嫁さんと娘たちの夕食風景。 真っ暗のままの夕食。 こんな経験なかなかないだろうな。 復旧は、すぐには無理っていう自治会長の言葉もあって、どうなることかと思ってた。 嫁さん、娘たちは、ただケータイをいじってるだけだったんだって。 バッテリーもなくなりつつあったころ。 夜の8時すぎに電気は復旧したんだって。 よかったよー。 暑い中、家に帰って、クーラーのないこの時期なんて考えられる? そんなこと耐えられないよ。 とりあえず、それが一番よかった。 うちの近所では、コンビニ、ラーメン屋、その他ショップ、営業をやめてた。 停電の影響だったんだろうな。 家に帰れた夜10時半ころには、信号とかはなんともなかったな。 かなり復旧したんだろう。 道路には、風で飛んできた草木が散乱してたけど。 ほんとに電気のありがたみがわかったよ。 あれだけの広域での停電。 関西電力の人たち、ものすごく大変だっただろう。 ご苦労様、ありがとうございます。 当たり前にある電気。 関電の人たちの努力で、当たり前の生活ができている。 ほんとにありがたいことだよ。
2018年09月05日
コメント(0)
高校2年生のお姉ちゃん、バイトが決まったって。 前々から冗談で、アルバイトして稼いだら?なんて言ってたけど、まだまだクラブもあるし、バイトの時間なんてないと思ってた。 でも、本人の遊ぶためのお金が必要な思いは真剣だったようで。 面接を受けたうえで、メールが届き、合格したって。 アルバイト先は、廻る寿司のスシロー。 我が家からは、ちょっと遠いんだけど、本人はできるだけ家から離れているところがよかったらしく、わざわざそこにしたみたい。 2階はペットショップ?とスポーツショップ、1階には最近はスーパーも入ってきた施設。 映画館があり、私のいつも行くシネコン。 その一角に廻る寿司がある。 まだ何をするかわからないけど、ひそかに見に行きたいかなと思ってるんだけど、絶対来るな❗って言われてしまって。 誰かに行ってもらって観察を報告してもらうしかないかな。 クラブをしながらのバイトなんで、平日1回と、土日のどちらかの週2ぐらい。 しかし、高校2年生でアルバイト。 今の時代当たり前なのかよくわからないけど、我が娘ながらえらいよ。 私が初めてバイトしたのは、高校3年生かな。 本格的な定期的に行くバイトは、大学に入ってから。 寿司屋さんなら、元気な声で、いらっしゃいませ❗とか言えるのかなぁ。 もごもごしながらしゃべるのが目に浮かぶような… お金を稼ぐってのは、しんどいことなんだと勉強になればいいかな。 人間として、成長できればいいかな。
2018年09月04日
コメント(0)
Amazonで買い物をするときに、間違ってプライムを試すってのに申し込んでしまって。 知らず知らずのうちに、Amazonのプライム会員になって、もう数ヶ月。 気づけば、数ヶ月の間、月の費用400円を払ってた。 その間、一切何も得することなく。 いつやめようか? そろそろやめないと… プライムビデオってのがあるけど、それを見るほど時間があるわけでもないし。 プライム会員になってる後輩に聞くと、そこそこ見ているみたいで。 初めて、ちゃんと検索してみると。 まだ見れてない韓国ドラマがあった。 The K2 初めてスマホで連続ドラマを見てる。 なかなかおもしろいドラマなんで、やっとやっとAmazonプライム会員になってよかったと思う時間。 しかし、それが終わってしまえば、あとはほとんど見てるドラマなんで、もういらないか? 映画もあるけど、そんなに見ることないしな。 映画館で映画を見るけど、家で2時間以上の映画を見る間なんてあんまりないからね。 今見ているドラマが終わればやめようか。 このプライム会員。 初めは、プライムを試すっていうボタンがあって、間違えて押したのが始まり。 お試し期間、たぶん一月程度か? そのお試し期間が終わるときに、確認のメールなんかきたんだろうか… 特に記憶にはないんだけど。 お試し期間から、そのまま自然と会員になっている。 確認もなしで。 表現が悪いかもしれないけど、会員にならされているような感じ。 そら、ボタンを押したのは紛れもなく自分だけど、そのまま費用が発生するのに自然となっていくなんてね。 便利でいいもんだとはわかっている。 頻繁にネットで買い物する人にはめちゃめちゃいい会員制だと思う。 我が家ではどうか? 迷うところ。 しかし有料で毎月毎月払ってるのは嫌かな。 ということで、そのうちに解約しないとな。 忘れないようにしなくちゃ。
2018年09月03日
コメント(0)
乗り換えをした我が家のケータイ。 最先端とまではいかないけども、ほぼそれに近い機種になった。 私は、XPERIAのxz1 嫁は、iPhone8plus 娘たちは、iPhone8 ここで、新たな問題。 今までのAndroidの充電器が、どれも使えない。 今までのAndroidの充電の線の口、台形が丸まったような形でしょ!? 今度のXPERIAは、それが両方丸まった楕円形。 そしてiPhoneは、また違う形。 どれも今までの線が使えない。 アイコスとかもそうだけど、やっとUSBの口がみんな同じようになってきて、同じ線でなんでも充電できるようになって便利になったなぁと思ってたのに… 今ある線すべてが無駄になる。 そう思ってネット検索をすると、台形の口を楕円形にするアダプターさえ用意したら旧の線が使える。 さっそく買ったよ。 なんとか使えそうでよかったけど、せっかく共通になりかけてた流れが、またバラバラに。 統一すればいいのに… イチイチ変えるのがめんどくさいよ。
2018年09月02日
コメント(0)
auからSoftBankにキャリア変更した我が家。 まだまだしなければならないことがある。 旧スマホを返さないといけないので、データを抜き取って、新しいのに移行しないと。 で、旧スマホは初期化して返す。 データの移行なんだけど、ショップのお姉さんは、当たり前のように、なんちゃらバックアップアプリを落としてください。 それで、バックアップを取って、新しいのに入れたら出来ますって。 そらそうだよな、そのためのアプリだろうし。 言うのは簡単だ。 難しいのは、それを実践すること。 アプリをダウンロードして、バックアップを取りながら、お姉さんの話を聞いて、切り替え作業。 すると、データが重すぎるのか、なかなかアプリがスムーズに動かない。 結局、お店にいるときには出来ずに。 念のため、もう1つのアプリも聞いておいた。 家に帰っても、なかなか動かない。 あきらめた。 もう1つの方だ。 簡単にできた。 でも、移動させる量が少なくて、これも時間がかかる。 まあ、うっとうしい❗ たまらんぐらいうっとうしい❗ お金と新機種に惑わされて、キャリア変更した弊害だ。 こんなことなら、しなければよかったといつものように後から後悔。 でも、こうでもしないとめちゃめちゃ高い支払いになってしまうところだからね。 昔なら、ショップでケータイをつなげて、データを落とし、新しいのにつなげて移行してたでしょ!? そのやり方でええやん。 お店でやってくれよ… まあ、昔に比べたらデータ量が全く違うので、そういうわけにはいかないのはわかるけど。 単純に右から左っていうわけにはならないもんか!? ほんとたまらん。 空き時間を使って、ほぼ1日かけて移動させた。 たぶんこれでいいと思ってるけど。 これからさらにパワーアップして、データ量も増えて、そうなったらいつまでもこんな作業をしないといけないんだろうな。 このうっとうしい作業も含めてキャリア変更を検討しないといけないな。 ああ…このあたりのキカイもんが強い人がうらやましいよ。 苦手なもんは、いつまでも苦手で、さらに嫌いになっていくよ。
2018年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1