2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
卒業生インタビュー Part.5□ パインスに来られたのは2回目、 リピーターということですが、 パインスにしようと思ったのはどうしてですか?僕は一昨年の夏ごろにパインスに来て、また去年の冬にパインスに来ることにしたんですけど決めたのが直前だったのでパインスに空きがなくてここに来る前に3週間ほど他の学校に滞在してたんですよ。そことパインスって校内でバスケットができるんですよね。実はそれが大きな理由だったりするんですがもう一つ、前回に来たときの日本人のバッジメイト(同じ時期に来た学生)でパインスで1年ほど滞在してた人がいるんですが、彼女が先生やカリキュラムの質はパインスがいい、って勧めてたのがもう一つの理由です。□ パインスは規則が結構厳しいことで有名ですよね。 学校からは最高の先生やカリキュラム等を 提供できるようにするのは大前提として、 規則で学校の勉強する雰囲気まで作ろうとするのは 生徒(顧客)特に日本人としてはどうかな、と思うこともあるんですよ。 学生だったら規則があってもいいとは思うんですが 社会人だった人まで規則を当てはめてしまうのはどうかな、と。 日本人でパインスに来られる方は学校を休学して来られる方よりは 会社を休んで、または辞めて来られる方が多いですし。 学校側が勉強する雰囲気を作ろうと作るまいと 特に日本人は勉強するのは個人の責任において、 という方が多いと思うんですよ。 それに関してはどう思いますか?そうですね、、僕は自分で自分をマネジメントできるんですよ。でも雰囲気や環境というのはやはり重要だと感じましたね。パインスに来る前にいた学校では15-16pmに授業が終わってみんな学校からいなくなってしまうんですよ。ダウンタウンに遊びに行ってしまって。学校とボーディングハウスが離れているのでなかなか学校が終わっても学校に残って勉強し続けるっていう雰囲気でもないし。完全に自分任せですよね。それでも僕はその以前の学校でだいたい毎日11pm位までは勉強してたんですよ。でもパインスだと周りがみんな勉強してるし1-2:00am位まで勉強してましたね。雰囲気で自分もがんばろうって気になりますしね、重要だと思いますよ。夜遅くに学校とボーディングハウスを行ったり来たりする必要がないから安全ですしね。□ パインスでのご飯はどうでしたか?パインスはご飯おいしいですよ。特に米が。おかわりする気になりますね。以前の学校だとご飯の度にブルーになってたんですが。。(苦笑) そこは韓国料理なんですけどスタッフがフィリピン人しかいなくて韓国食イミテーションなんですよね。パインスは韓国人のスタッフがいるんですよね。□ そうですね。 韓国人のスタッフは常勤してますね。 ところで以前におられた学校は1週間毎に生徒が来ると聞きましたが、、そうなんですよ。そのおかげで僕もパインスに来る前に暇を持て余さずにすんだわけではありますが。。1週間毎に生徒が入れ替わるということもありますし学校と住む所も違う、住む所も3箇所に分かれてるということもあってバッジメイト以外とは友達になりにくいですね。パインスのほうがつながりが強いみたいで、仲のいい友達を作れました。楽しかったです。その学校でパインスの卒業生にも会いましたしパインスのことが嫌いだっていう生徒もいましたけど僕はパインスのほうが好きですね。デポジットに関しても休まなきゃ良いわけですし。規則も、、平日に外にも出れますし(スタッフには内緒で・笑)□ なるほど。。 授業に関してはどうでしたか? イヤな授業とかありましたか?イヤな授業、、、特になかったですね。結構文法の授業とかイヤがる人が多いんですけど僕は逆に何で文法がイヤなのか理解できないんですよ。日本で習う文法って問題を解くための文法だと思うんですけどこっちの文法って会話をするための文法ですし。日本で教えてくれないことも教わりましたよ。あと、一昨年はなかったと思うんですけどライティングの授業も良かったですね。TOEFL対策に最適だと思います。僕の持論なんですけど、英語は英語で勉強するのが一番だと思います。トランスレートする過程で誤解が生じにくいように思いますね。あ、僕、日本で日米英語学院に2年通ってたんですよ。それでやめるときに学校の人には進歩しましたね、って言われたんですけど自分では全く変わったと思えなくて。一昨年、パインスに来たときは、そのときも2ヶ月でしたけど自分で変わったのを感じることができたんですよ。日本での2年間はパインスで2週間で取り戻せますね。日本人の友人にどこの英語学校がいいか聞かれることが良くあるんですよ。ジオスがいい?ノバがいい?イーオンがいい?みたいな。でもどこの学校にかようにしても1年に60万くらいは少なくともかかるんですよ。でもフィリピンだったら半年いれますよね?2ヶ月だったらちょっと少ないかな、と思いますけど半年フィリピンにいたらネイティブと意思疎通はできるようになるじゃないですか。費用面でも環境面でも日本で英語を勉強するのって難しいような気がします。□ そうですね。 日本では英語を話すことが必須のように言われてますけど その割には英語を話さなきゃいけない機会って ほとんどないですからね。。そうなんですよ。こっちだと1;1の授業なんかは特に話さないとしょうがないですよね。フィリピン人の先生とも韓国人の友人とも辞書を片手に何かを話さなきゃいけない必要性に迫られるじゃないですか。逆に言うと、そういう必要性がなかったら英語は伸びなかっただろうなって思います。僕は英語って大嫌いだったんですよ。中学のときに、最初の英語の授業が始まるのに盲腸でほとんど授業に行けなくて。そこからが英語嫌いの始まりでしたね、、だから一昨年にパインスに来たときは当たり前ですけど全然しゃべれなかったんですよ。でもフィリピンは初心者に優しい国だと思います。僕が英語の勉強にフィリピンを選んだのは正解だったと思います。フィリピン人の先生は理解しようと努力してくれるし。ネイティブは、、容赦ないっすね。。ネイティブの授業はだからむしろドロップアウトしてる人も多かったですよ。でも、今は落ち込むこともたまにあるけど英語は大好きです。パインス良かったですよ。勉強するのには最高ですね。今は別の英語学校にいるんですが、それはもう1週間くらいで終わりにして、オーストラリアに行こうと思ってます。まだ未定ですが。。そういう訳で、オーストラリアの前後に英語の勉強の集大成としてまたパインスに来たいと思ってます。----------------------------------------ありがとうございました。これからもがんばってくださいね^^また来られるのをお待ちしてます♪ <パインスのパンフレット無料配布中> 郵送で、パインスのパンフレットを無料でお届けいたします。 もしよろしかったら、ご請求くださいね^^ パインスアカデミーの無料請求はこちらをクリックしてご請求ください
March 6, 2007
コメント(0)
3月2日(金)のニュース ■景況感、6年ぶりの高水準 中央銀行(BSP)が実施したビジネス予想調査(BES)によると、サービス業や金融業、観光産業の明るい見通しを背景に景況感は01年以来の高い水準となった。 1月15日から2月16日にかけ全国1,087社を対象に実施された調査では、全分野で第2四半期はさらに上向くと答えている。最も楽観的なのはサービス業だった。 今年第1四半期の総合景況感指数は44.9%で、前年同期の23.4%から大幅に伸びた。第2四半期の見通しについては49.4%で、01年第2四半期に調査を開始して以来最高の水準だった。 一方、雇用見通し指数は16.6%、設備稼働率は83.1%に改善し、第2四半期に設備投資を計画している会社は27.2%に増えた。(Manila Bulletin)フィリピン・インサイドニュースより ----------------------------------------フィリピンの景気が上がっているようですね。フィリピン在住者としてはフィリピンのイメージが向上するようで喜ばしいのかもしれないですが円やドルを変えるときには、、、ちょっと微妙ですね。。換金レートが渡比したときに比べるとだんだん下がってくるのを目の当たりにするわけですから。。。ちなみに、、私が韓国にいたときも円が下がり続けててフィリピンにいても円が下がっていくのを見るのはなんだか切なかったりして。。日本がんばれ♪<パインスのパンフレット無料配布中> 郵送で、パインスのパンフレットを無料でお届けいたします。 もしよろしかったら、ご請求くださいね^^ パインスアカデミーの無料請求はこちらをクリックしてご請求ください
March 4, 2007
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()