2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、NYに友人が遊びに来ていたので、久しぶりにご飯を食べようかということになった。その友人は、ジャズ好きなので、ジャズを聴きにいこうかと思っていろいろ調べてみたのだが、月曜日はどうもクラブの側も多くのミュージシャンを用意していないようだ。と思っていたら、なんとウディアレンがクラリネットを毎週月曜日に吹いていることを発見した。しかも、クラブで演奏というのではなく、ホテルのカフェだ。値段も高めでかなーり迷ったのだが、これも話の種と思って、行ってみようと思った。バンドの名前はニューオリンズジャズセッション・・だったかな。NYのウディアレンにニューオリンズとはなんとも奇異な取り合わせであったが、私はもともとニューオリンズ系のジャズバンドは嫌いではない・・ので問題はなかった。カフェーで演奏をするのであるが、予約を入れる際に、ジャケットは着てきてね。タイはオプションだけど・・・と言われてしまった。もしかしたら、お堅いところなのだろうか、、と一瞬どきどきしたが、実際に行ってみたら、ジーズにトレーナーという団体さんもいて、なんだぃ カジュアルでもいいんじゃんと少しびっくり。8時45分から演奏ということだが、30分過ぎにはもう一曲目が始まる。6名でののりのりの演奏だ。観客は、80名位か。日本人はいなかった。10時前に一度解散になって、それからは3名でのこじんまりした演奏だ。これは、小さいところでしかできない小ぶりな演奏会であった。私は、ウディアレンの演奏能力はよくわからないし、クラリネットもよくわからない。でもあの気難しそうなおじさんが本当に楽しんで、クラリネットを弾いているのがよくわかる。観客ものりのりで、ミュージシャンと話しながら、セッションが信仰していく。硬くない、いい雰囲気で非常に楽しむことができました。満足満足。
2005/01/31
コメント(4)
今日、本当に久しぶりにチップを出すようなレストランに行きました。アジア系のレストランに行ったのですが、レストランにいた一人の人がすごくよくサービスをしてくれて・・すごく感じが良かったのですが、・・最後の支払いのときに、私は、チップ込みでまとめて支払ってしまいました。そうすると、チップはレストランの従業員全体に行ってしまうんでしょうか。私がチップについて習ったというか、ガイドブックに書いてあることは、テーブルサーブをする人の賃金が不当に低いときがあるので、そういう人のためにチップをおくのだ・・とか習った記憶があります。アジア系のお店の場合は、ひとつのテーブルにいろいろな人が来て、水を入れたり、子供のためにお皿をくれたりしてくれたりします。でもそのうちの一人がすごく親切にしてくれたのです。支払いの後から気がつきました。後で、その人にチップを直接渡せばよかったんですよね。私の家計が余裕があれば、お店の支払いの後にまた、渡したりとかできたのでしょうが、現状そうは行きません。私がせめて考えることは、次に行ったときに忘れないようにしようとか思うことかな。。でも私の家はチップつきのお店にはなかなか行かないので、いつになることやら・・マクドナルドの注文・・英語を覚えたての時に、アメリカに来て、おなかがすいたらどこに行くか・・やはり世界共通言語のマックでしょう・・とか思っていたのですが、実際はそうではないようで・・セットメニュー+ワンの注文って難しいですよね。たとえば、キッズメニュー+ハンバーガ一個とか、注文しようとするときに、私の子供は、オニオン抜きなので、キッズメニューでオニオン抜きのハンバーガージュースはオレンジジュースで、それからハンバーガー一個これは、オニオンつけてね・・というと、なんだか、キッズメニュー(普通のハンバーガー)にオニオン抜きとオニオン有りのハンバーガー合計3個出てきたりします。やはり、マック奥が深いというか、マックくらいまともに注文する英語を身に着けろよな・・という感じです。3 パソコン 私の家のパソコン。いきなりバックスペースキーが機能しなくなりました。落ちてからいや、こんなにこのキーを使っていたのかとびっくりです。私は打ち間違えが多いので、本当に不便です。私の家のパソコンなので、まだ不便さは少ないのですが、職場のパソコンならば、即座に交換ということになるでしょう。いやいや、人生、細かいところに気をとられてはいけないという見本のようですね。今日のレストランだってすごくおいしかったし、マックはマックで楽しいわけだし、パソコンはこんな感じで楽天やらインターネットでいいことがいろいろあるのに、細かいマイナス点を気にすると切りがありません。来週は、楽しいことをいろいろ感じられる一週間にしたいと思っています。
2005/01/30
コメント(3)
今日は、暖かかったこともあって、子供と二人で、いろいろ出歩きました。私はどちらかというと早歩きな方であまりよそ見もするほうではないのですが、子供と歩いているとそうも行きません。おかげでいろいろ発見しました。NYの空気ってやっぱりよごれているんですね。ワシントンハイツと、セントラルパークをかなり時間をかけて遊んでました。一週間たって雪がかなり残っているのですが、きれいに見える雪もよくよく見ると、たくさん塵が積もっています。子供は、雪だるまをつくるぞーーといって張り切っていたのですが、「雪 よごれてるねぇ」とかいって早速撤退してました。----------------でも不思議なもので、家族の少なくとも風邪には、NYの空気の方があっているような感じもしています。実は、私の嫁と娘 日本に帰っている2週間の間・・ほとんど風邪を引いていて、高熱に悩まされていたようです。またその風邪は、一緒にすごしていた嫁の家族にも簡単にうつってしまい多大な迷惑をかけてしまったのです。ちなみに嫁の家族の人達はめったに風邪をひく体質の人ではありません。そのときNYの風邪はすごい威力だと半ば感心していたのです。でも、私の家族は、NYに帰ってきて驚くほどぴんぴんしています。NYの空気のほうが体にいいのだろうかとか正直思っているんですよね。それとも風邪菌の種類が違うのでしょうか。ちょっと不思議に思っています。----------------家に帰ってから、医学全集の本をぺらぺらめくってました。家族の中に体調を崩す者がいたので、少し勉強しておかねばと思って読み始めたのですが、読み進めると、面白くて結局全部読んでしまいました。医学博士の人が書いているのですが、音楽療法やら、気功、果てはフラワーエッセンスまで幅広く網羅していて、病は気から・・ということを身にしみて思い知りました。私も、昨年体調を崩したときに思い知ったのですが、体のごく小さい部分の調子が悪くなっただけでも、体全体の力の入り具合に響いてきますよね。人間の体は微妙だなぁ と本当に身をもって体験しました。そのとき、体の根本となる食事に気をつけなければならないと考えていた記憶があるのですが、最近また忘れてました。病気になってからでは遅いので、また、食事を気にかけていこうと思っています。
2005/01/29
コメント(2)
今日、おきて、インターネット温度計を見たら・・え、零下15度ですか。なんか想像がつかないですね。去年のNYも寒かった記憶があるのですが、今年も寒いですね。それで思い出しましたが、すでに氷点下6度くらいはへっちゃら・・という感じがしてきてしまっているのは、自分でも恐ろしく感じます。東京出身の私なのですが、東京では、2度くらいになると身を切られるほど寒い・・とか思ってしまいます。また、私は三重県の上野にいたこともあります。上野って盆地なので、結構寒くなるんですよね。氷点下4度くらいになると、凍りつくか・・と思っていたのですが・・(いや、凍る温度なんですけどね)今は、氷点下6度なら、へっちゃら・・人間の適応能力ってすごいとか思ってしまいます。その分チョコレートとかほしくなってしまうのですが・・---------------------今日から、娘を幼稚園に復活させました。妻と娘は日曜日夕刻にNYに戻ってきたのですが、ずっと時差ぼけでお昼間寝ていたし、水曜日には、ちょっとお受験をさせた、ということで、休ませていました。が、そろそろ娘も体力が回復してきたし、月曜日からはじめるよりは少し早めにスタートしておいたほうがいいかなぁと思って、いかせることにしたのです。幼稚園についたら、まず先生達に、ひどい時差ぼけであること。きっとお昼間に寝てしまうだろうという話をしました。すっかり英語も忘れて、他の友達ともぎこちなくなっているかと思ったら、幼稚園につくなり、先生の膝を狙って、また、仲良しの友達と見つめあって、すっかり元通りのようです。お昼ごはん後で、お昼寝の時間があるのですが、何か友達と語り合って、ぜんぜん寝なかったそうです。日本語の通じる友達はほとんどいないはずなので英語で話しをしたはずです。いったい何を話をしていたのでしょうか。すごく興味があります。絶対寝るはず・・と先生に言いまくっていた私の立場はどうなるのでしょうか。子供が楽しんで幼稚園に行ってくれればそれはそれでいいのですが・・
2005/01/28
コメント(0)
今日からうちの社長が出張で、しばらく不在です。ようし。今のうちに羽を伸ばさねば・・・といいつつ、相変わらず、資料作りにおわれています。。。今日も残業してしまったし・・ーーーーーーーーーーーーーーーー嫁が帰国しているときに、習字セットを買ってきました。今、私はなんちゃって習字で、シャープペンで字を書いているのですが、きょうは、何年ぶりかで筆で字を書いてみました。私は、学生時代は、習字の先生が逃げていく位の悪筆でした。それ以来筆なんか使ったことはなかったのですが、結構使ってみると面白いですね。筆があっち行ったり、こっち行ったり、ぜんぜんいうことは聞いてくれませんが、それでも、楽しくこういう時間をすごせるのは貴重です。今、嫁と二人で書いた半紙を部屋にはったところです。かな釘にもいきませんな。これは・・まぁいいです。ぼちぼちです。----------------ここのところ地下鉄の調子が悪いですね。昨日も1番線は90丁目でストップしていましたが、今日も42丁目で列車が立ち往生していました。2番線がいきなりローカルを走っていたので、びっくりです。そういえば嫁は、ローカル線を走るD列車に乗ってしまい、いきなりハーレムまで行ってしまったそうです。地下鉄って寒さに弱いのかな。
2005/01/27
コメント(4)
今日は、子供の幼稚園・小学校の言わばお受験でした。ずっと前にお姫様のテストをするよといっていた試験の続きでした。今日は言わばその2次試験になります。試験はお昼からだったのですが、日曜日に日本から帰ってきたばかりのわが娘。時差ぼけがひどいです。昼になるとぐっすり眠って、夜になると眠くてふらふらしている私のとなりで一晩中元気・・という感じです。こちらの小学校の試験。何をするのかさっぱりわからないのですが、何か子供のお気に入りのおもちゃを持ってきてくださいということでした。何がいいかなぁと思っていたのですが、いろいろ考えた末折り紙にしました。多分、周りの子供達に発表をすることになるのだろうと思うのですが、折り紙ならば、すでに作ってあるものを自分のものとして持っていけるし(作品自体を持っていけるということ)、日本文化っぽくそれっぽく説明できるし、作っているところを説明するときにも、like thisとかごませるかなぁ、とか先生への印象にも残るかなぁ・・と思い、決めました。実際好きだったのは、もちろんなのですが・・ぴょんかえると、兜と、コップとだまし舟(マストがボディに変わってしまうもの)を練習して行きました。かえるはみんなで遊べるよう何個も作っていったりして準備は万端・・が、前日の晩になっても、子供のお目目はパッチリ・・どうしよう。試験の時間にぐっすり眠りこけていたら、私もさすがに笑ってしまいます。それでも、何とかおきて受験に行ってきたみたいです。---------------------私は仕事があったので、試験にはいけませんでした。子供からの伝聞になりますが、なんだか、折り紙を持っていったけれど、すごくバタバタと試験をするらしく、折り紙を折る時間はおろか、説明をする時間もなかったみたいです。なーんだ。ちなみにほかの子供たちはぬいぐるみとかそんな感じだったようです。それで、なにかいろいろクイズみたいなものをさせていたらしいのですが、言葉がわからない娘は立ち往生をする場面もあったみたいです。ちょっと残念そうでした。私からみたら、語学のハンデがある中でよく泣き出さずにがんばってきた・・と親ばかが入っています。---------------------よくわからないながらも、子供は今日の学校を気に入ったみたいです。明日から、この学校に行くというわけなのではない・・ということを知って、愕然としていました。おいおい、今までの学校どうするんじゃ。何か、今回の学校の全体的な雰囲気を気に入ったのかもしれませんね。NYの小学校のお受験は、東京にも勝るともおとらない状況のようなのですが、なにしろNYについたばかりのわが一家。とてもそんなところまで手を出せる余裕はありません。2次試験に進んだというだけで、わが娘ながら、やるじゃん・・とか、親ばかに浸っています。準備もへったくれもなく、ただその場所に座っているだけかもしれませんが、一生懸命やれば一番良いところに神様が導いてくれるでしょう。。と思っています。(おっと ちなみに私は無宗教。)
2005/01/26
コメント(2)
今日は、一日ミッドタウンで、研修会に出てきました。研修会といっても、私の会社が主催するわけではなく、他の会社が開催するコンファレンスに参加させてもらうのです。朝8時過ぎから3時過ぎまでみっちりです。座席も80名ほどの椅子がすべていっぱいで立ち見も出るくらいの盛況でした。とは言いつつ、一応お昼ごはんはあります。例によってサンドイッチがボックスに入ったお昼ごはんでした。でも今日のサンドイッチは美味しかったです。私はチキンフィレのサンドイッチを選んだのですが、この肉がいっぱいあってしかも美味しかったです。なんだ。大量生産でもこういう美味しいサンドイッチがあるんじゃん。ちょっと新鮮な驚きをもって、今日のお昼ご飯を食べました。しかも腹持ちがいい。満足です。今日のコンファレンス会場は、ミッドタウンの42階でした。NJ方向が見渡せて、眺めも最高でした。研修内容は、少し難しいものもあったみたいで、隣に座っていた人は、「ううむ。難しい・・」といっていたし、また、非常に初歩的な質問をする人もいたりして・・社会人を対象にしたコンファレンスは内容を選ぶのは難しいということも実感しました。研修が終わってから、なんか誘い合って、お茶のもうかぁ なんていっている人もいましたけど、私は当然のごとく、オフィスに戻りました。今日締め切りの資料があったので・・一応締め切りに間にあうよう資料を作ることができました。毎日綱渡りだなぁ。---------------------綱渡りで思い出しました。今日の資料・・昨日の夕方から作り始めたんですよね。で、家に持ち帰って作ろうと昨日、若干早めに帰宅したのですが、娘と一緒に撃沈してしまったのです。今朝、5時前に起きてしこしこ作っていたんですよね。(ついでに楽天の更新もしちゃいましたが・・ははは)その資料が、一応完成して、日の目を見たので、一安心しました。
2005/01/25
コメント(4)
今日のNYは晴れ。 最近、地下鉄で、現在のNY地下鉄の縮図ともいえるような場面に何回か遭遇しました。今日は職場に向かう前に、一度、ワシントンハイツによってからダウンタウンに行きました。A線で行くのですが、A線は快速電車です。たとえばコロンバスサークル(59丁目)の次は125丁目という感じで、ミッドタウンは結構飛ばしていきます。行きは、20分で目的地に到着。さて帰りですが、今日はA線の各駅停車であるC線がサービス外ということで、なぜか急遽A線が各駅停車になってしまいました。行きは20分。帰りは1時間です。そんな掲示どこにもなかったのになぁ。しかも、車掌さんまでが、途中まではこの電車は快速運転です。といっていたのに・・・掲示で思い出しました。NYの地下鉄は、平日と休日では、ダイヤだけではなく、列車のルートが大幅に変わります。E線の電車がF線の上を走る・・なんてことはしょっちゅうです。昨日の掲示を見たら、C線は週末は運転しません。と書いてありましたが、タイムズスクエアの駅では、ちゃんとC線が走ってました。しかも、MTA(交通局)のホームページでチェックしようとすると、一つのページでは、週末の変更はない・・とかいてあるのに別のページでは全く別のことが書いてあったりします。おおらかだなぁと思うと同時に、結局どっちを信用していいんだかさっぱりわからないのは困り者です。今日驚いた2つめ。そんなことでダイヤ変更のあった地下鉄・・ものすごく込んでいたのですが、一部分だけがすごくすいていました。私は少し離れたところにいたのですが、ちょっとにおってきます。みんな鼻を押さえています。何だろうと思っていたら、会話が聞こえてきました。男1)おい。くせえよ。 何とかしてくれよ。男2)そんなこといってもよ。3日間この電車のってん だよ。俺だってここにいたくねぇよ。でもよ ホームレスだからしょうがないんだよ。 風呂にだってはいってねぇよ。 外のストームなんかいきたくねぇよ。男1)じゃ、この窓開けろよ。男2)おお、窓じゃなくて、このドアあけようよ (車両の間のドアを開け放つ。でも進行方向 の窓を開けたため、においが車両中にばら撒かれる)私は思わず納得してしまった会話でした。
2005/01/24
コメント(6)

今日もやはり予報どおり、昼前に雪がやみました。いつもアメリカの天気予報はあたったためしがないと思っていたのですが、ブリザードになるときちんとしますね。さすがというかなんというか・・当たり前かもしれませんが・・復旧も早い。午後1時には、コロンバスサークルのタイムワーナービルの周りは、道をきれいに除雪して、雪なんてどこ? 状態に復帰していました。すごい・・ 写真上は、コロンバスサークルの公園側写真中は、小型雪かき車・これで雪かきしているんですね。写真下は、今日のクイーンズ。マンハッタンの雪の量の 違いは歴然・・!? 昨日キャンセルになった嫁と娘のアメリカ帰国ですが、この分なら、今日きちんと飛行機も出発したようで安心しました。------------------今日は少し用事があって、ワシントンハイツに行ってみました。何年かぶりに行ったのですが、ヒスパニックの町に変わっていました。英語で住所を尋ねても、理解すらしてもらえない・・ううむ。この国はどこだったかな? 状態でした。でも子供達は、雪で雪投げをしてました。楽しそうでした。----------------------今日は、JFK空港に行くのに、キューガーデンからバスに乗っていってみました。これなら、メトロカードで乗りついていけるので、実質ただです。街中を通っていく楽しいバスでした。結構頻繁にバスが来て、使いがいがあるかもしれません。クイーンズからブルックリン・・こちらは雪が残っていました。しかも車がいたるところで撃沈していました。場所によって、除雪もこんなに違うのか・・と思いました。まぁ気温もマンハッタンとは比べ物にならないくらい寒かったですが・・バスから見た飛行場・・怖いくらい凍ってました。良くこれで飛行機が着陸できるなぁと逆にびっくりしてしまったくらいです。きちんとついてくれないほうが怖いのですが・・--------------------嫁と子供・・無事に帰国しました。アメリカン航空で帰ってきたので、ターミナル8についたのですが、このターミナル・・怖いくらい何もありません。3人でホットドッグを食べて帰ってきました。一応家族が復活して一安心です。この数日、家族と離れ離れで生活をしていたのですが、やはり家族と一緒というのが自然ですね。自分の心の中の安心感というか充実感が違うような感じがします。では。おやすみなさい。
2005/01/23
コメント(10)

今日のNYは、曇り→ブリザード今日は、天気予報の通り、昼からブリザードになってます。写真は、降り始めのNY リンカーンセンターのあたりです。上の写真は、雪が降り始めのちょうど正午の時間帯です。下の写真は、午後4時くらいです。すごい雪になってきました。ますます外がぼやけてくるようになってしまいました。 100メートル先の建物が見えなくなってますね。今日の温度はマイナス13度だそうです。雪が降るというよりは下から舞い上がってくるといったほうが実感に近いです。それだけ寒いんでしょうね。明日まで降り続くということで、今日は食べ物の調達に行きました。古い話しですが、私は96年にもアメリカにいたことがあります。そのときの冬は60年ぶりの大雪・・ということでした。そのとき私コネチカットの奥の田舎にすんでいたのですが、近くのスーパーからはほとんど食べ物が消えていたことを思い出します。ここはさすがにNY。食べ物が消えているということはなかったですね。一応調達できました。もしかしたら、96年以降、かなりNYもかなり頻繁に寒波が来るようになっているので、パニック買いがなくなっているのかもしれませんね。-------------------------------------------------前も書いたかもしれませんが、私の家には、一応小さな神棚を置いています。一応お菓子と野菜をお供えしてあります。今日の調達で野菜を買ってきたので、お供えしました。ケールですが・・あまり神様にはなじみの薄いグリーンかも知れませんが、気は心、許してもらっています。(と思っています。)--------------------------------------------------昨日の日記に少し書きましたが、私の家族は今日の夕方の飛行機便でNYに到着するはずでした。が、12時間前にキャンセルされました。一日帰国が延びることになりました。最近は便利ですね。飛行の予定の変更やら、今どこら辺を飛んでいるかというのが、インターネットで送られてくるんですね。おかげで迎えに行くほうとしても情報がとりやすくなりました。しかし、キャンセルの理由は、JFKの空港が閉鎖されるから・・という理由だそうなのです。今回使った飛行会社は、○メリカンなのですが、ほとんど同じ時間帯に出発したユナイテッドはJFKに向けて離陸をしているようです。ううむ。ユナイテッドにしておけば、今日帰ってこれたんですね。まぁ、この天気の中を子供と嫁を迎えにいって、帰ってくるのは大変だし、最悪の事態は、飛行機が直前になってJFKに着陸できず、ワシントンとか、マイアミに回ってしまう・・という可能性もあるので、まぁ一日天候が回復してから帰ってきたほうが楽かもしれないと思い直しています。家族も成田空港に出発する前に、キャンセルが分かって無駄足を踏むこともなかったわけですし・・そうは言いつつ、明日天気が回復するという見込みもあまりないので、楽観視は禁物です・・なかなか思惑通りには行かないものだということを実感しています。今日は静かに勉強でもしていようと思っています。
2005/01/22
コメント(14)
今日は、グランドセントラル駅の構内のオイスターバーに行きました。昨日に引き続き東京からの出張者のご接待です。オイスターバーに行くのは初めてです。大型のお店なのですが、入ってすぐ右側にカウンターがあるのにまず驚きました。イメージ的には吉野家の牛丼のカウンターに近いでしょうか。以前、オイスターバーのカウンターではたとえばスープだけとか一品だけたのんでも大丈夫だよ・・といわれたことを思い出しました。確かにこの吉野家型カウンターなら、大丈夫と思いますね。我々は、テーブル席にしました。へぇ。オイスターの産地って、NY近辺にたくさんあるのね。とてもいちいち調べている余裕がありません。お店の推薦にしたがって頼みました。blue point Cape breton、wellfleetwestcottの4つです。ブルーポイントと、ウェルフリーとが美味しかったかな。ワインも久しぶりに飲んじゃいました。明日嫁が帰ってくる予定なのですが、なんか飛行機キャンセルとの情報が・・ホントカイ。ううむ。どうしようかな。
2005/01/21
コメント(2)
今日は、東京から出張の人が来ました。その人と夕飯を食べに行きました。その人と話しをしていて、自分が既に行動標準がNYになってきていることに気がつきつきました。たとえば、エレベーターに乗って、閉まるボタンを押すかどうか。アメリカ人は決して押さないですよね。日本人はエレベータに乗った瞬間に閉まるボタンを押しますよね。最近閉まるボタンを押さない自分に気がつきました。銀行でもらうお札の向きがどうなっているか。日本ではかなりの確率でそろっているがアメリカではいい加減ですよね。でもそれを気にしなくなっている自分に気がつきました。細やかな神経を使うということでは日本人は世界でも最高水準と思います。自分もその良さを見失わないようにしなければ・・と思いました。でもいちいち気にしていたら、NYでは生活ができないという現実もあるんですけどね。今日は、居酒屋○ーストです。大きなお店でしたが、結構こんでいましたね。お店だけではなく、焼き鳥も大きかったです。二人で焼き鳥20本食べたらほかのものを何も食べられなくなりました。これもアメリカ基準?-------------------------------------アメリカ基準といえば・・今日、大統領の就任式でしたね。大統領就任演説・・期待をしたわけではなかったのですが全部見てしまいました。各国にも民主主義を・・各国を尊重しながら・・ですか。米国の大統領は、外国のことをだしにしながら、国民の支持を得ようとするとんでもない国ですよね。ほかには言うことないんかなぁぁ。そもそもろんはさておくとして、確かに言葉上は、いろいろな考え方に耳を傾けて行くという姿勢がでていたような感じですね。でも、宣誓自体が聖書に手をかざして行うこと自体に何の疑問も持たない・・・そういう枠の中での自由度を認めていきましょうということなんでしょうね。本人は決して認めないでしょうが・・私は就任演説の冒頭部分、一言挨拶を述べた後・・5秒ほど発言がとまりましたね。周りを見渡しながら・・何を考えていたのでしょうか。私には、若干の満足感を感じていたかのように見えました。彼も2期目の大統領。大きな失政さえなければ、一応名前が残る大統領になるわけです。そして、一応彼の就任を祝う大観衆が集まっているように見える空間。それに若干の満足感を覚えたように私には見えました。でもあの観衆の外には、彼の政策に満足をしている人もいれば、そうでない人はたくさんいるわけです。内政問題も大きいですよね。既に米国の国民が選択をしたわけですから、彼が満足感を覚えるだけでなく、多くの国民が満足を得られる政策を実行してもらいたいと思っています。
2005/01/20
コメント(2)
今日のNYは雪。昨日の気温(昼間)は氷点下11度くらいだったのですが、今日は氷点下6度だそうです。ははは。でも、昨日は暴力的な寒さだなぁと思っていたのですが、今日はなんか標準的な寒さだなぁとか思ってしまう自分は適応力ありすぎなのでしょうか。。。でも、いいきざしもたくさんありますね。日が伸びてきた。。。クリスマスのあたりは午後4時半にはもう真っ暗だったのに、今は5時過ぎまで明るい・・・これってすごくうれしいことです。。。一日を多く使えるような・・・でも今週は、月曜日がお休みだった(キング牧師のお誕生日・・)のですが、仕事がおおい。結構厳しいです。火曜日、水曜日、木曜日と一本ずつレポートを書いてます。ぜんぜん見直しなんかせずにレポートを書いているのですが・・・間違いがあったら、そのときということで・・先日、建物の外側から空気が入ってくる話しを書きました。昨日、スーパーの人に言ってみてもらえることになったのですが・・・ス) 今は寒すぎるから、修理できないよ。 何しろ壁の外までの穴を見ないといけない んだから・・ もう少しまって。。。私)修理ができないの分かるけど、こっちも寒い んですが・・ス)修理の人に話しをしてみるよ。。。ううむ。何なんだかなぁ。確かに先方の言うことも分かるんですよね。あまりにも寒いと、修理する人の手がかじかんだりすることもあるかもしれませんよね。でも、暖かくなったら、私のほうもすっかり忘れるか緊張感をなくしてしまって、修理できないでしょう。しかも、どこから空気が入ってくるのか判別もできないでしょう。。アメリカには、窓の大きな家ってたくさんありますよね。皆さんどうしているんでしょうかねぇ。この件、お蔵入りにはしたくないので、なんとかスーパーにも動いてもらいたいのですが、どのようにしたものか、、今から思案中です。このPCは、実は空気がスースーする窓際にあります。まずは、PCの移動からはじめるべきでしょうか。うう。さむっ
2005/01/19
コメント(0)
今日のNYも寒いですね。朝氷点下10度と思ったらお昼の気温も氷点下10度。とてもお昼ご飯に外に食べに行こうとは思いませんでした。最近、オフィスに間違い電話が多いです。1時間に5本くらいでしょうか。秘書の人が電話をとってくれなければとても仕事になりません。で、秘書の人がいなければ、私がとることになるわけです。間違い電話の特徴は、かけている本人も誰にかけているのかわからないことです。電話音・・・先方) ○○さんと話をしたのですが・・私)○○等という人はいませんよ。先方) それでは、投資担当の人はいますか。私)(そりゃ私も含め投資担当の人はいるわけですが) 投資といってもいろいろありますよ。 どの会社にかけてますか。先方)私はしらない。(I don't know.)私) それじゃ取り次ぐことはできません。 (がちゃ)大体共通してこんな感じです。はじめは、どのようなご用件でかけているのですか。とか、あなたはどこにかけているのかわからないで電話をしているのですか。とか、いろいろ反応していたのですが、何も言わずにがちゃ・・のときも多いです。いちいち付き合っていたらきりがないという感じでしょうか。面白いのは、先方がはじめに尋ねてくる名前がかなり違うことでしょうか。Davidさんだったりshakerさんだったり・・さすがにJohn Dowはいませんでしたが・・ということは、どこかに名簿があってそれを基にかけてきているのでもなさそうです・・日本でも名簿販売業者がいたり、アメリカでも通信販売業者が名簿を集めていたりするのですが、この手の電話・・何とかならないものなのでしょうかねぇ。というより、電話をかける人は、時給いくら・・でお給料をもらっているんでしょうか。-----------------------と思っていたら、今日面白いことを聞きました。NYにはフリーペパーがあって、朝の駅前は「フリーペーパ、AMニューヨーク」(これは新聞紙の名前です。)といって、配っているんです。なんで、フリーの新聞紙をわざわざ配っているんだろうとか思っていたら、今日コロンバスサークルの駅前で配っている人は「寒いよぅ。私は早く家に帰りたい。だから、AMニューヨークを持っていってくれ・・」といってました。ということは、定まった数を配ればお金をいただけるというパターンなんですね。ほかの人は、「新聞紙。ただだよ。もって行ってくれ。ありがとう。いい日になるといいねぇ」とか言っているのに、一人だけ浮いてました。朝、寒かったのかも知れませんね。
2005/01/18
コメント(0)
ううむ。最近NYはいきなり寒くなりました。朝、雪でしたねぇ。インターネット温度計もマイナス6度ですかぁ。いやいやぶるぶるです。今、私のすんでいる部屋は、NYの呼び名で1BRといわれるものです。要は、リビングとベッドルームがひとつづつあるものです。両方の部屋に窓がついているのですが、この寒さになると、隙間風がすごいですね。PCを窓際においているのですが、インターネットをしていると、足元に涼しい風がすーーっと吹いてきて、とても落ち着いてインターネットができません。テープで目張りとかかしたのですが、少しは効果があるのですが、やはり一部の効果しかありません。やはりスーパーに言うしかないのかな。今日は、その寒さの中、古くからの友人の家に行きました。小学校3年生の子供がいるのですが、自分のパソコンをもっていました。ゲームなんかもお手の物・・学校でもプレゼンにパワーポイントなんかをつかうそうです。へぇぇしかし、目にわるくないのかなぁ・・とか古い心配をしてしまう自分もいます。うう。さむっ
2005/01/17
コメント(4)
今日のNYは若干曇り。気温は昨日よりも若干寒かった位でしょうか。今日は、実にまったりとすごしました。 ぜんぜん、先週手につかなかった 洗濯や、アイロンがけなどを一気に 片付けました。先日書きましたが、最近字の練習をしています。 そんなことに手をそめるのは、実に、 小学校以来です。 私は、小学校以来、あえて言えば、まっすぐ と直角と、丸いの3要素で字をかいてきました。 たとえば、「り」は、「|」と「|」とか、 「つ」は、横直線と「丸い」をくっつけたもの とかそういう感じです。 その感性から考えると、ひらがなって難しい ですねぇ。 まっすぐなような、曲がったような・・ そのあいまいな感覚が実に難しいです。 練習しているうちに、頭がこんがらがって きます。 わなんて、「|」に「ろ」を書いている ような気になるし、「あ」と「め」の 区別もなんだかよくわからなくなって きて、書いているうちに頭がぼーーー っとしてきてしまいます。 なんか、先生の字と要素は同じはずなのに 自分の字はバランスが悪いし、先生の 字は、バランスが良いような気がする。。 実に不思議な感覚です。 昨日、MOMAで絵を見ていて・・ 絵を見ていて・・絵を見ていると・・ そして、ずーーっと同じ絵を見ていると 引き込まれそうになりますね。。 たとえば、女の人の帽子なんか、 ぜんぜん帽子を書いてなくて、単に 筆の間違いみたいなのに・・遠くで みると、実に帽子らしく見える・・ しかも美しく・・ モネのすいれんも・・近くでみてると なんだか、筆がのたくったように(失礼・・) みえるのに、遠くで見ると、実に すいれんらしく見える・・ 近くで見ると自分でもできそうなかんじが しちゃうけど・・ 遠くで見るとやっぱりすごい・・ 天才と凡人ってやっぱりちがうんですねぇ 平仮名を書いていて、なんとなく そんなことを思ってしまうのは 今日はまったりしていた証拠 なのでしょう。 昨年半ばに受けていた試験の結果が なんと今日分かりました。結果、3勝1敗 でした。 あーあ。あと少しだったのですが、 残念でした。ただ、そのころの日記を 読み返すと、やはり達成感はなかった 時の試験がやはりダメだった様です。 あと一回試験を受けないといけませんね。 本当は9月のころに分かってようなのですが 自分のところに送られてこなかったのです。 確認してみて、ようやく分かりました。 なんてのんびりやさんなんだろう・・ という気もしますが、でも、今から思えば、 7月から今までなんか忙殺されていた ので、今からスパートしろという神様 の思し召しなのかもしれません。 今からまた復習をはじめよっかなっと。
2005/01/16
コメント(0)
今日のNYは晴れ。。晴れていて、部屋の中から眺めると暖かそうなのにインターネットでNYの温度計を見るとマイナス3度。相変わらずの寒さで・・・今日は、NYにきて初めて日本人以外の人に髪の毛を切ってもらいました。いわば初体験ですな。久しく散髪について記述していなかったのですが、それは日記に書かなかっただけじゃないんですよね。ぜんぜん髪の毛を切っていなかったのです。先日、アメリカ人の人が、朝少し遅れてやってきました。どうしたの?って聞いたら、髪の毛を切ってきた・・というのです。まぁまぁいい感じに切れています。その人いわく・・「10分くらいで切ってもらって、安いし、いい感じだったよ」そんなに手軽なら行ってみようかと。。私は、普段は髪の毛を切るのが好きではありません。自分で好みの髪型があるわけではないのに、切ってもらうとなんか自分にしっくり来ない感じがするのです。お金を出してそんな感じになるのはいやなので・・それであまり髪の毛を切るのが好きではないのです。そうは言っても、前回きったのは何時でしょうか。髪の毛が落ちると目の前が真っ暗になるくらい延びてしまったので、そろそろきらないといけないなぁと思っていたのです。先のアメリカ人いわく・・・手軽な散髪やさん・・たくさんあるよ。コロンバスサークルのあたりだって、たくさんあるよ。。ということで、少し歩いてみました。確かにありますね。目に付いた一軒目はいりました。10ドルです。おやじ) いらっしゃい。私)こんちは。おやじ) ここ座って・・。どう切る?私)同じ髪型で、耳が出るくらいに切って?後ろはばりかん 使わないでね。基本的に同じ髪型で・・おやじ) 了解。・・・・・・ (はさみの音。時々顔の向きが変わる・・)おやじ) もみ上げはどこまで切る?私) (指で指して)これくらいにして。おやじ)うなづく。おやじ) (鏡を持って)こんな感じでいいかい?私) おおいいじゃない。ありがとう。。でお金を払って出てきました。やはり総計12分。チップを入れて11ドルでした。で、気になるできばえですが、そりゃトップの髪型とはいえませんが、私にしては、上出来かなぁと・・アジア人がされがちな前髪ピシーーっと一直線でもなかったし、丸刈りでもなかったし・・バリカンもなかったし・・と十分耐えうる髪形でした。一応今日の私の初体験・・ちょっとどきどきでしたけど成功だったといっていいでしょう。でもその後、チャイナタウンに行ったのですが、中国人からものすごく、中国語のビラを渡されたのは気のせいでしょうか。今日チャイナタウンに行った一番の目的は、日本に電話をするためのプリペイドカードを購入することです。普通であれば、インターネットチャットで無料で済ませているのですが、今回は嫁は日本ではインターネットに加入していないため、電話を使うことにしました。電話は、アメリカからプリペイドでかけるのが有利なような気がしています。8ドル400分のカードを買いました。7時間弱ですね。コネクションチャージがなくて、この値段であれば、十分といって良いでしょう。1時間1ドルちょっとと思えばあまり値段を気にせず使えます。それから、もうひとつ、チャイナタウン屋台デビューをしました。グランドストリートのところにあって、普段は行列ができているのですが、あまりの行列振りにあきらめていたのです。今日は行列が少なかったので、チャレンジをしました。げ。メニューが全部中国語。炒め物のご飯、麺、米麺があるのは分かりますが、後は、ぜんぜん分かりません。しかも、保温のためでしょう。すべての料理にふたがされています。仕方がないので、前の人たちが頼んで、ふたをあけているのを凝視して、美味しそうなものをThis and This とおのぼりさんみたいにして頼みました。マカロニ形をした米の麺と、蛸の煮物でした。美味しかったですよ。行列ができるのもうなづけます。。それから、今日はMOMAに行って来ました。実は嫁がメンバーで、それに釣られる形で私もメンバーだったらしいのですが、じっくり見るのは、これが初めてです。ピカソとマティスとかいっぱい。楽しい時間でした。が、週末だからでしょう。混雑がすごかった。絵を見ていると、足をふまれたり、次の絵を見ようにもまっすぐ歩けなかったり・・疲れたので、ピカソとマティスだけ見て、退散しました。絵は逃げるわけじゃないし・・メンバーシップを持っているとこういうときに余裕が出ます。今日は入場に行列をしていましたがメンバーシップカードを持っていると並ばずに入れるんですね。ちょっと得した気分になりました。ちゃんと元を取るだけ行かなければ・・という気にもなりました。-------------------------------------------そういえば、今ひとつ考えていることがあります。先日の日記にも書いたのですが、娘が今幼稚園やら小学校のいわばお受験らしきことをしています。で、先日、その一次試験だったのですが、今度2次試験があることになりました。で、お題は、何か自分のお気に入りの玩具なり、本なりを持ってきてください・・ということなのですが・・いったい、私の娘はいったい何を持っていったら良いのか・・・今、悩み中です。。
2005/01/15
コメント(2)
今日のNYは雨。。ちょっと朝職場に向かうのが億劫でした。今日で、1週間が終了です。来週は月曜日がお休みなので、すごく得した気分です。それでというわけではないのですが、今日は飲みにいきました。以前NYでお世話になっていた事務所の人です。積もる話しもいろいろしました。なんか一緒の事務所で働いているときよりも別の事務所になってからのほうがいろいろ機微に触れる話しができるというのも不思議な感じもしますが、家族の話、人生観の話し・・本当にいろいろ話しをしました。また、その方の事務所の方もいろいろ紹介してもらいました。人脈も少しは広がったかなぁと思っています。外国にいると、人脈が広いに越したことはないなぁと実感します。今の職場も、半ばこの事務所からの人脈で得たような物だし・・人脈広げは重要と思っています。あまり手についていませんが・・実は、先日飲みに行った居酒屋と今回の居酒屋は、同じところです。偶然とは言え、面白いですね。グランドセントラル駅のそばの手軽安めの居酒屋Rです。NYにお住まいの方ならご存知なのではないでしょうか。ちなみに今日飲んだその友人は昨日に引き続き連荘・・・といってました。グラセンの周りにはここ以外にも飲み屋さんがあるのに、ここになってしまうのは不思議な魅力があるのかもしれませんね。先日とはお勧め料理が結構変わっているので、へぇ 結構営業努力しているのかもしれません。、あれ、なんか独身生活もてあます・・とかいいながら今週だけで2回も飲みに行ってしまってますね。なんか独身生活を謳歌してますね・・とか言われてしまいそうですね。。
2005/01/14
コメント(2)
早くも家にかえって時間をもてあまし気味になってきた。。確かに嫁さんがアメリカに来るまでは、職場にいる時点で、帰ったら、何を作ろうかを考えていたような気がする。しかも冷蔵庫に何があるかを分かった上で・・・しかし、今は、食材があるのかないのかすら、よく覚えていない。朝なんとなく見た記憶があるのに、夕方にはすっかり忘れている。ということで、今日一日のご飯は、朝・・ シリアルと野菜ジュース昼・・ カフェテリア夜・・ パンとコーヒーという朝昼朝というか、3食朝ごはんのようになってしまいました。最近、私の所に仕事がたまってきてるんですよね。今、抱えている仕事が5本。いずれも結構重いんです。しかも簡単に終わるものではなくて会社の方針を決めるもののドラフトなので、あまり手を抜くわけには行かないのです。でも、5つもあると、ひとつの仕事を手がけていると、ほかの仕事が気になって終わらないんですよね。今日の夕方ようやくひとつ終えました。来週に締め切りが2つあるんです。私の職場は来週の月曜日がお休みなので実質4日間。仕事きつそーーーあれ、独身生活で休日があるといっても何をしたらいいのか困るだけなのだろうか。一人でのんびりしておいでよ~なんて言われても結局時間を無駄に過ごしてしまうだけのような気がする。子供がいるときには、子供が寝たら(時間があったら)、あれもやろう、これもやりたいと思っていたのに、今になるとすっかりわすれているしやる気もでない・・えてして、世の中の旦那って、一人に置かれてしまうとこんなものかもしれませんねぇ。
2005/01/13
コメント(5)
今日の霧はすごいですねぇ。今日は昼間に社外の人との打ち合わせがあったので、私の上司の人と(いつもの社長さんではありません)と一緒にミッドタウンまで行きました。NJにすんでいるもう、50歳過ぎの人です。地下鉄の、6番線とF線に乗りました。彼は乗り換えもスムーズにどんどん進んでいきます。私) 普段地下鉄を使わないのに、どうしてそんなに 地下鉄の地理に詳しいの?おじさん) 実は、私が12歳のときに、このあたりにすん でいて、毎日乗っていたからだよ。私) なるほどぉ。 ふと・・それは40年以上前であることを思い出して・・私) ということは、この地下鉄は、40年前と変わらない ということ?おじさん) そうだね。車両が新しくなって、駅に エスカレーターがついたことくらいかな。 後はほとんど同じだよ。地下鉄の駅・・ふるいとは思っていましたが、40年前からほとんど変わっていないとは・・・でも、そうやって見直してみると、なんだか、また愛着がわいてくるように見えるのは不思議ですね。東京の地下鉄は2年に一回くらい改装をしているのではないでしょうか。私が高校生くらいのときに大阪に行って、かなりレトロな地下鉄の駅を見て(なんば駅とか梅田駅とか・・)、いい感じのショックを覚えたことはいまだに記憶に残っています。もしかして、私が40年後に同じことを言っていたらどうしようか・・とそんなことを考えておりました。今日の夕飯・・早速外食になってしまいました。あーあ。独身生活が始まるととたんに生活レベルが落ちます。実は、家の隣にジャマイカ料理のお店があります。結構気になっているのですが、お客が入っているのを見たことがありません。ここに入ろうか、とさんざん迷った末、結局中華料理にしちゃいました。かえってから冷蔵庫をあけたら、嫁さんがいろいろ買い込んでくれているのを発見しました。ちゃんと使いきれるかなぁ。。。早くも黄色信号が点灯しています。
2005/01/12
コメント(2)
ううむ。今日から急遽私の家族(嫁、子供)が帰国することになり、また独身生活に戻ることになりました。家族が合流したのが、昨年9月ですから、4ヶ月ぶりでしょうか。その前半年以上独身生活をしていたのですが、この4ヶ月ですっかり、独身生活の勢いが失せてしまっているようです。とりあえずは、食べ物、洗濯、掃除が問題でしょうか。あ、掃除は嫁が最後に掃除をしてくれていたから、大丈夫だ。でも、今日は前もって予定を入れていた日本時代からの友人との新年会でした。といっても2人だけですが・・日本人なので、日系の居酒屋に行って、ちょっぴり飲んでしまいました。現在の勤めているところは、お互いぜんぜん性格が違うのですが、苦労していることは一緒だったので、少し安心しました。まずは、語学と他国人とのコミュニケーションの問題でしょうか。それから、レスポンスをどのように期待をして、こちらから情報を提供をするかで苦労をしている点も一緒でした。結論・・何はともあれ、前を向いて努力するしかない・・ということでしょうか。しまった、話しがずれた。ということで、今日は、食事の心配がなかった上に酔っ払って帰ってきてしまったので、洗濯がそのまま残ってしまいました。うう。明日が心配だ。。
2005/01/11
コメント(2)
私の家には、ピアノが置いてあります。実は、日本から運んできたのです。で、今日は調律をお願いをしていました。この調律師さんは、以前に他の人のピアノを調律しているところを見たことがあって、それで気に入って、連絡先を聞いてお願いをしていたものです。プロ根性のすごい人です。で、ピアノを触って・・・ううむ。ダメですね・・このピアノは調律だけではなく、打鍵を直したほうが・・・ということになってしまいました。ありゃりゃ・・と思ってよくよく話を聞いてみると確かにその通りです。ある部分の音は本当に平面的な音なのですが、ある部分の音は、深みがあるというか多方面から音が響いてくるという感じでした。言われてみれば確かにその通り。ピアノを早速直してもらわねば・・・です。ぜんぜん関係ない話ですが・・それで思い出したことが・・・アメリカ人の音を聞いて覚える能力ってすごいものがあるように思っています。人の名前を一回聞いただけで本当によく覚えています。我々はどちらかというと、紙にかかれないとどうも頭に入らないのですが、アメリカ人は音で覚える力がすごいのかなぁ・・とか実は、アパートの中で毎日会う人がいます。その人とは初めてあったときに、名乗りあったのですが、先方は我々の名前を覚えています。でも、我々は恥ずかしながらすっかり忘れてしまっています。先方の頭がいい・・というだけではなくて、かなりの人がそうであるように思います。もしかしたら、私の記憶力が減退しただけか?
2005/01/10
コメント(0)

今日、本屋さんを眺めていたら、楽しいものを見つけてしまいました。Chicha Chicha Boom Boomという本です。ABCの本なのですが、カセットもついていて、なんと、あの レイチャールズが朗読をしているのです。そりゃ買いましたとも・・単にABCをしゃべっているだけなのに・・・気分は既にアメリカ・・すっかりご機嫌になれます。 人生楽しまなけりゃ・・ という気になれますよ。
2005/01/09
コメント(2)
今日は、久々に日本から仕事でNYに来た友人(正確には親類)をご飯を食べに行きました。どこに行こうかなぁと思って、一応予約でも入れておこうかなぁ と思って、いくつかレストランに電話したのですがどこも満席。夕方7時ころに予約を入れたいのですが・・と言ったら、11時45分からあいてますよ。と言われました。それじゃ、ランチになってしまう。。12時間違うよ。。それでは・・と言うわけではないのですが、ユニオンスクエア近くのアメリカ・・というレストランに行きました。ここは、子供が行ってもぜんぜん問題はないし、大きなレイアウトで、アメリカチックだし、メニューが、各州にちなんだものを出してくれるので、なんかアメリカに行った気になれるかなぁと思って一回しか行ったことはないのですが、かなり印象に残っていたのです。今回も、量は多いし、美味しいし、うるさすぎず静過ぎず・・ 良かったです。
2005/01/08
コメント(0)
金曜日。金曜日にもなるとさすがに疲れますね。今日は資料を作るのも一苦労でした。最近、私のオフィスのビルのセキュリティがさらに強化されました。今までは、建物に入るときに、セキュリティをとおり、エレベータに乗るときにセキュリティをとおり、エレベータを降りて、廊下に入るときにはIDでキーを解除しないといけなかったのですが、今回、自分のオフィスに入るときに、個別マグネットIDでロックを解除しないといけなくなりました。その上、部屋を出るときにもロック解除が必要になりました。さすがにこれは面倒くさいですね。いくらセキュリティにうるさいアメリカ人とはいえ、これは厳しいと思うのではないか・・私のところはたかだか、金融機関・・それほどセキュリティに敏感になるのがいいのか・・と思っていたら、最近、ドアに滑り止めをつけてロックがそもそもかからないようにしてました。おいおい意味ないじゃん。。アメリカ人のセキュリティ・・案外そんなものかもしれません。
2005/01/07
コメント(1)
今日は、私が今の会社に入って初めて、接待 らしきものを受けてしまいました。私が窓口 をしているアメリカの会社の私のカウンター パートが会社を辞めることになって、その引継ぎ もかねて、先方がお昼をおごってくれること になったのです。 社長曰く、年末にボーナスを受け取って やめるんだよ。ドライだねぇ。 確かにそうかも・・・ 今日連れて行ってもらったところは、 バッテリーパークの南にある景色の良い レストラン。 びっくりしたこと、2つ。 日本のテレビクルーが来て、撮影 してました。NYのテレビでした。結構 長い時間撮影していたけれど、NYの テレビ局で2月に放送するのだそうです。 間違えて我々が、画面に映っていると 楽しいなぁと思っています。 2つ目は、そのレストランが、 日本の素材を使っていることです。 レストラン自体はまぁアメリカチックな ふージョンなのですが、私が頼んだのは、 シーバスの味噌風味でした。 ご飯もついて、しいたけも入った おいしいご飯でした。 変な日系の食堂よりもよほどおいしいという 感じです。 今日は天気があいにくでしたが、 満喫でした。 仕事でなければもっと満喫だったかな。 まぁよしとしましょう。
2005/01/06
コメント(4)
この2日ほど、子供は幼稚園でランチと お昼寝を楽しんでいるようです。 そこで、娘にランチに何がでたのか 聞いてみました。 娘「ん。 ピザとパン。で先生が にんじんをあげようかって、聞いたから いらないって言ったの。」 私「え。それだけ? 野菜は?」 娘「ないよ。」 私「じゃ、果物は?」 娘「ないよ。」 私「牛乳は? オレンジジュースは?」 娘「牛乳があった。」 私「ピザの上には何か乗ってた?」 娘「よくわからない。ないと思うよ。」 私「緑色のものはあった?」 娘「ないよ」 どうも、にんじんを食べないと、野菜分は ほとんどゼロですね。しかもなんか炭水化物 だけのような感じも・・ ためしに幼稚園のパンフレットを見たら、 「ランチは、NYの子供が標準とすべき 栄養の1/3を満たすようにしています。」 と書いてあります。 おいおいほんとかぁ でも子供にとっては、すごくおいしいご飯のようです。 子供にとっては、栄養分だけではなく、 みんなと一緒に食べるということで、すごく うれしいしおいしいと思えるのでしょう。 こうやって、子供の食事がアメリカナイズ されていくんでしょうかねぇ。 うれしいような・・・ 毎日にこにこ幼稚園に向かう娘をみながら、 せめて、家にいる時のご飯は野菜分を たっぷりにしなければと思ってしまう 私なのでした。
2005/01/05
コメント(2)
今日から娘の幼稚園が始まりました。 実は、今までは幼稚園は午前中だけ であったのですが、今日から午後まで の参加です。 私は娘が、幼稚園でどこまで親しい友達 がいるのか、若干疑問に思っていた のですが、お昼ご飯とお昼寝を友達と一緒に できることをものすごく楽しみにして いたようです。そういった意味ですごく 安心しました。 ただ、幼稚園に行っても、娘の ことを正面きって、相手してくれる 友達はまだいないようです。 もし友達がいなかったとしたら、 午後まで時間を割くのは、子供には きついなぁと思っていたのですが、 楽しく時間をすごすことができたよう で一安心です。
2005/01/04
コメント(0)

今日のNYも暖かかったですね。NYは今日から、ほぼ平日通りの仕事に戻りました。でも、私は、年末大晦日まで仕事をしたということで、今日のお昼までお休みにして、夕方から仕事に行きました。先日、娘とセントラルパークに行きました。コロンバスサークルには、しばらく前まで暖かい日には銀色の人がいて、チップをあげた人には、特に子供に、キャンディーを上げています。おととい我々が行ったときには、銀色の人が茶色の人に変わっていました。芸風も、今までの機械的な動きからダイナミックな動きに変わっていました。子供にとってはどちらでも良かったみたいですが・・・
2005/01/03
コメント(9)
あまり平常と変わりはない・・といってもこの週末は、少しは余裕があったような感じがしています。で、その間に何をしていたかというと・・遅めではありますが、凡人にしては、かなり芸術の秋(冬)をしておりました。1. 絵をたくさん見ました。 私は昔は絵を見るのが好きでした。 先日、嫁の母親とともにメトロポリタン 美術館に行ったのですが、そのとき クリスマスだったためか6時前には 閉館ということで、見学途中ででなけ ればなりませんでした。 そのとき、ちょうど見ていたのが、 ピカソとか、マティスとか、モディリアーニ とかの絵だったのです。 そして、実は我が家にはなぜか 「ピカソとエコールドパリ展=メトロポリタン 美術館展」 のカタログが あるのです。 先日行ったときに、途中で出なければ ならなかったという消化不良感と、 家においてある、このカタログを 見ながら、また是非本物を見たいと 思って、今年初めて、美術館に 行ってみました。 あれ、料金が値上がりしているような・・ 昨年まで12ドルでしたよね。今は 15ドルでした。しかも、目安料金 (as suggested)という文字も消えている ような・・ でも、私はいつも同じように一ドルで・・ といったら、すぐにチケット(バッジ) をくれました。 後で、HPでチェックをしたら、そちらには suggested priceと書いてあったので、 今年でも大丈夫なんですね。 多分、MOMAが20ドルなので、それで 少しくらい値上げをしても大丈夫なのでは・・ とか思ったんじゃないのでしょうか。 しかし、美術館、今日は劇込みでした。。 子供が途中で眠ってしまったので、 ベビーカーを使ったのですが、 まっすぐ進むのがつらい感じでした。 それでも、今日は見たいところが 明確だったので、満喫することが 出来ました。2. 源氏物語・・・ 実は、昨日からはまっていることが あります。嫁の蔵書を覗いていたら、 「マンガよりも楽しく読める源氏物語・・」 という本を発見しました。 私も源氏物語は、高校時代とか かなり読んだ記憶があるし、また 小説でもトライをした記憶があるので すが、何しろあの大量にでてくる複雑な 人間関係についていけず、途中で いつも挫折をしてしまっていました。 しかし、こういってはなんですが、 少女漫画を読んでいる気になって 読めば大丈夫というイメージで 書き込んでいるこの本は、ねっころ がって気楽に読める割に、現代人には 本質を突いている(と思われる)分析に 思わず2日で読んでしまいました。 しかも結構頭に入る。 この本の作者は、予備校の講師の 人で、古典の専門家ではないようですが、 それだけに、我々にもわかる 解説をしてくれて・・・ この2日間、本当にのめりこむ 様に読んでしまいました。 私が前々から読みたいと思って いた本で、数回挫折をしている本に 今回の現時物語のほかに、 旧約聖書と、アラビアンナイトが あります。 どっかで気楽に楽しく読めて 頭に入る本を出してくれないかなぁ と思います。 源氏物語は大学入試に出る からこのように教材になっている でしょうから、試験に出されない 旧約聖書とアラビアンナイトは 望み薄かな・・ 嫁に聞いたら、少女漫画では、 源氏物語をかなり忠実に再現している マンガがすでにあるらしいですね。 (「あさきゆめみし」) 時代は進んでいる・・・ 硬いばかりが脳じゃない・・ ということを実感しました。 というより硬いものを受け付けなくなって いるのだろうか・・ 今書いてあるのを読み返してみたら、 芸術の冬というよりは凡人の平凡な一日 という感じですね。。。こりゃ
2005/01/02
コメント(1)
あけまして、おめでとうございます。今年の年明けは、気候も穏やかでした。まずは、我が家の小さな神棚にご挨拶をして、それから、先日ミツワで購入したお雑煮を食べて・・・とまるで、日本のような元旦でした。あまりにも暖かいので、今日は、娘を連れて散歩に出かけました。ミッドタウンウェストに海を見に行こうと思ったのですが、ミッドタウンの西端は、ハイウェイが走っていて、単にあるいているだけでは、ハドソン川にいくことができないんですね。8番街とか、9番街とかは、少し高台にあるのでしょうか。ハドソン川がすごく近くに見えて、娘も「近い近い。自分であるく・・」といっていたのに、最後の最後で見れなくなってしまったので残念そうでした。ということで、お口直しに、セントラルパークに行ってきました。私の娘は寒くなるまではこの公園にお気に入りの石があって、いつもそこでご飯を食べていたようです。今日は暖かいので、そこに座って、二人で本を読んできました。普段は日本語の本を大声で読んで私もストレス発散をするのですが、今日は一冊英語の本も持って行きました。後から考えれば当たり前なのですが、この冬に子供に本を読んでいる人なんていないんですよね。しかも私は普段日本語の本を読んでいるので、英語の本を読んだら・・周りに子供が集まってきてしまいました。おいおい。私のへたくそな英語を聞きにくるなよな・・・あーーー恥ずかしかった。(ちなみに私の英語はすでに4歳の娘に抜かれるくらいの程度です・・)帰りにタイムワーナービルをぶらぶらして帰ってきました。ここは、もう平常どおりの営業でした。アメリカでは元旦のありがたみは低いんだなぁ ということをあらためて感じたのでした。うううん。 ということで、今年の新年の抱負は・・今年は・・平常心でしょうか。何事にも動じずに、てきぱきとできる人間になれれば・・と思っています。
2005/01/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1