ハム翁徒然

ハム翁徒然

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぴょん太2626

ぴょん太2626

お気に入りブログ

Choral am Ende der … チョロまつの飼い主、のりすけさん

コメント新着

tanataku@ 26聖人 京都に「フランシスコの家」という26聖人…
ぴょん太@ テレプシコラ。 アタシも二部が楽しみだよ~。 マンガっ…
ちょろのりすけ@ テレプシコーラ! あれ、ぶったまげる展開だよね~……。ゆき…
ぴょん太2626 @ こちらこそよろしく のりちゃん・・・ありがとう。 実生活よ…
チョロまつの飼い主、のりすけ @ あけましておめでと~ ことしもよろしくね! ぴょんちゃんとは…
2007年02月10日
XML
カテゴリ: 日々のこと
超えていました。
更新の少ないハムヲ日記に訪れて下さってどうもありがとうございます。
ミクシィより自由に(ミクシィでは書かなかったことでも)書こうと思っているんだけれど、なかなか書けません。
億劫になるのか、それよりも「日記なんて書いてる場合か」と思うのか・・・。

この前、リンゴジャムを作りました。
リンゴがスーパーで一袋1.5キロで売っていて、量り売りしている他のお店は閉まっている時間で、どうしてもリンゴが欲しかったので。
でもこちらのリンゴはひとつひとつが小さいので、皮をむいたりしていると本当に小さくなる。
まあでもとにかく美味しいジャムになり、ヨーグルトに入れて食べています。
グリークヨーグルトが美味しい。濃厚で甘くないクリームのようです。


これ、アフタヌーンティのお店で食べたことがあるのだけれど、卵とバターが入っているとは知りませんでした。
自分で簡単にできるなんてビックリしました。
これもトーストやヨーグルトにつけたり入れたりして食べています。

そんなことを何かの合間にやっていました。

授業で何か戦後の現代音楽のコンサートを聴きに行く必要があり行ってきました。
20世紀かと思えば、全部21世紀に作曲された曲のようでした。
四曲のうち二曲はオランダ初演、一曲は世界初演でした。
当然作曲家は全員来ていた。
授業というのは1945年以降の音楽を扱うんだけれど、電子音を用いるなど「これも音楽!??」というものばかり聴かされるので、今日のは全くクラシカルにきこえた。
不思議なものです。
多少楽器の使い方が違う部分があっただけでした。

それにマリンバやソプラノが加わることもある。
こういう音楽は、授業で扱っているいわゆる実験音楽とは違うどういう位置付けになるのか先生に訊いてみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月10日 17時24分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: