2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
タイトル、またも銀魂からいただきましたwもう考えるのめんど(以下略)ミツバチ(ミツバチが登場する日記8/21他←リンク貼るのが面倒になったらしい)とお互いに「がんばれ~」「進んだか~」とメールでエールを送りあっていましたが、ミツバチは無事に製作終了、「おわったよ~」とメールが来ました。…え?ああ、私はいいのさ、期日に間に合わせるよりクオリティ重視で! ↑ …………おいっっっ!!!!だってさ、相手の作家さんもまだできてなくて、現物こないからまだ仕上げられないんだもーん。水曜日まで何とかなればいいかな~、大体のモチーフはできたし、後は平面だけなんだよね~。今夜からあまり寝る時間無いです。でもネットで観たい映画観ながらやるから大丈夫。 ← 一抹の不安フラガール観たいな~、でも映画館に行かないとダメだし~、とんかつ食べたいな~、明日編みあがったら行こうかな~。↑ 現実逃避中いや、ナニゴトもね、「もうダメだ」と思ったときが終わりなのさ。「なんとかなる」と思ってるうちは何とかなるもんなのよ。↑ 実は結構切羽詰ってるらしい
2006年09月24日
なかなかいい事言うぜ銀時… ← いや、本人の言葉じゃないと思うが残念ながら勘違いに気が付いてしまってから3年。だったかな?食ってくのに必死で何年たったか覚えてないってのが本当のとこだけど、確か正月は今度で三度目…涙の数だけ強くなれるよ♪そんな歌がありましたが、おかげさまで強いとかそんなもんじゃないレベルになりましたよ。第一印象を大幅に裏切る性格がウリになりましたから。ごめんね、みんな。コテンパンにしちゃって。んで、またもヤツが借金地獄に陥りそうな雰囲気。ヤツへのもう関係ないんだよ~と意思表示に、仕事で使ってる通名の苗字を旦那の苗字から戻す事にした。イメージ的に変わるのもどうかなあと思って迷ってましたが、なんかどうでもよくなってきたので。人がどう取ろうと私は私。ちなみに今、仕事で使ってる名前は4つありますが、こうなると、どれも本名じゃなくなるよ。あっはっはw ← でも離婚成立したら本名になるからいいけど
2006年09月21日

皆、揃いも揃って締め切り前で忙しくて遊んでくれないっす。↑ つーか今まで遊びすぎ。ミツバチとの旅行から帰って、翌日は彼とデートしたし。717とミツバチは26日から始まる鶴岡市の展示会の作品製作、テディボスは新作工具作成と12月のランプフェスに向けて忙しく、ぽちこたんは山へ芝刈りに(ちょっと違う? 単身赴任の旦那様の所へ)↑ 締め切りではない私は川へ洗濯に。↑ この近所の川で洗ったら更に汚れますがな。一応私も締め切り前です。…そういう訳でおでんを山ほど仕込みました。 卵20個、大根2本、昆布100g、練り物5パック。今日からおでん屋の屋台が引けるんじゃないかという量です。料理しないで毎日これを食べようと言う魂胆ですが、来れそうな人には「来れたらおいで~」とメールしましたが一人も引っかかって来ません。ちぇーっだ。先週からしばらくバーナーはお休み。依頼いただいた作家さんと作品の打ち合わせしつつ、色々と考えながら手探りの日々。マニア向けでなかなかいいものができそうです。ふふ…ふふふ…
2006年09月17日

おきてすぐ温泉でひと泳ぎして、昨日のカロリーを消費しようと悪あがき。その所為か、お腹が異様にすいて朝食のなめこのお味噌汁と出汁巻がめっさ美味しかった…そういう訳でまたも食べ過ぎ、カロリー摂取量は結果+です。↑あの泳ぎはなんだったんだ…化粧してのんびりしてたら待ち合わせしてた717から電話。…ヤツが時間通り来る訳が無いから途中報告かな?と思ったらもうついたって。時間前に。…天気大丈夫かな…今日のメインはあきたガラスフェスタ2006です。こちらが公式サイト。案内役を買って出てくれた717の好物ジャガビーをお駄賃にするべく買っておいたので、忘れないように膝に乗せて出発。途中、ちょこっと間違いましたが無事到着。こんな看板。 もうデモが始まってた。 気になったのは神棚。何の神様かしら…(うちは仕事の関係上、軻遇土神様(かぐつちのかみ:火の神様)を祭ってます)717の作品、すっごくかわいかった…。ガラスって溶かしてる作業中は結構退屈なのだ。編物も織物もビーズ細工も編んでる所、糸を通してるのを見てるのは単調で退屈だと思うけど、あれと同じ。形が見えちゃうとミツバチの仕事のほうが気になってきた。「ねね、仕事大丈夫なの?」「あ~、いかないとね~…」「手伝うからいこっか^^」←飽きたとは言えないそういう訳で今度は仕事。ミツバチが仕事中、車で本読んでました ← 手伝って無いじゃん何もしてないのにお腹すく。「お腹空いたお腹空いた」と騒いで市場の寿司屋に。↑手伝うどころか邪魔してんじゃん…日本海側のネタって面白いかも。聞いた事無いネタを食べてきました。なんだったか忘れたけど、なんだったっけ… ← ダメダメです 市場でフジツボとサザエを買いました。帰ってきてからサザエは壷焼きに、フジツボは塩ゆででおつまみに。フジツボは初めてだったけど、蟹っぽいけど身がゆるい、みたいな感じ。ミツバチ曰く「ラジオ代わりにまたついてきてよ*^^*」ラジオってあんた…私の存在価値ってそこらへんらしいです。
2006年09月12日

朝起きて、ぼーっとしてる所に717来襲。作品の回収と精算。皆それぞれ売り上げあったみたいで嬉しい次回も頑張ろうね~ってことで解散。その後スズメバチ改めミツバチ(スズメバチじゃあんまりだから)が迎えにきた。秋田に行くよ~!今回ミツバチの出張にくっついていくのでとっても気が楽。しかし、彼の場合といいミツバチといい、私は出張コバンザメのようだ…。行く前にミツバチお勧めのイタリアンレストランでランチ。ありきたりなメニューじゃなくて、ちょっと変わったパスタをチョイス。ツナと枝豆のパスタ…おいしい!*^^*旅の始まりからいい感じ~でもそこで悪魔のささやきが…「ホテルの夕食はもっとすごいよ~…」まじで?食欲の秋突入。誰か止めて!皮下脂肪蓄積器官 ← 食欲じゃ止めようが無い車の中で色んな話をしたり、行動を見ながら思った事。ミツバチは意外と毒吐かない。開けっぴろげで裏表が無い。そしてこれが一番重要気配り上手で人に気を使わせない。気を使ってくれてるんだと感じさせない。こういうのが“気が利く”って言うんだよ~!これができる人って以外と少ない。「私がやってあげたの」って言葉で態度で、でしゃばってくる人が多いもの。ホテルについたら○○様御一行様…とミツバチの名前が。 (実は私とミツバチの苗字は偶然全く同じです)御一行様って言うけど二人なのにね~。部屋も広くて、きれい。しかし、2人とも浴衣のSでも長いってどういうことだ…。↑羽織ってみた。2人ともめっさチビです食事は個室でいただきました。 お料理、どれも凝ってて美味しかった。地ワインもなかなか! 部屋に戻るとお布団が敷かれてて、夜食におにぎりが用意されてました。…お腹ぱんぱんでもう入んないって^^;その後2人で温泉で泳いで(ほぼ貸切だったので)ミツバチは仕事(なんか書いてた)、私は読書。今、遺伝学に凝っててミトコンドリア・イヴのことをわかりやすく書いた本を持参。読書の秋も満喫。しかし、お腹一杯でうつぶせになれず、仰向けで読んでたら腕が疲れました。ふう。
2006年09月11日

目が覚めたら7:00でした。………ぎゃーーーーー!!!!大慌てで浴衣を着付けて化粧して、8リットルの水汲んで飛び出したのが7:30。奇跡だ…。水道の水流って限界低いんだな…。もっと早く出してくれよ!タンクを持つ手がもげる!!!浴衣で台車押してダッシュしてる姿は、いっそ「皆~、面白いよ~見て~」な心境。↑壊れたそのままスタッフ一号を迎えに行って、会場入りは昨日と同じ時間。ちょうどぽちこたんも到着した所。急いで荷物降ろして、準備。昨日も来てたのに、準備の手順も確認もできてなく、もたつく上にミス連発するスタッフ一号に怒声一発。「あんた、昨日も居て何やってんのよ!!!」これが男だったら物干し竿で、ぶん殴って半殺しにしてる所だ。 ↑ 物干し竿、持ってたし ← なんでも凶器にするやつお客さんは早いです。10:00開店だっちゅうのに、すでに夜明け前からうろついてる人もいるくらい。大げさに聞こえるでしょうが、自分も出店者の場合、開店後は見て歩けないので、開店前に見て歩く人もいるのです。焦ってるのは私一人、スタッフ一号はマイペースどころかオロオロして動きゃしねえ…。 ↑ 怒鳴ったから尚更ひどい状態に…はぁ。抑えろ、落ち着け自分。こいつは人じゃない、地蔵だ。俺が働け!…そういう訳で怒鳴ったのは一度きり。ついでにペットボトルのお茶をお供えしておきました…何とか形になったので開店前に、トイレに。戻る途中、自分のブースを見ると案の定、開店前に人だかり。ふう。地蔵、解凍されたかな…。 ← 硬めだけど解けてました遠くから見ると、お手製・物干し台のタープテントは、まるでヨーロッパの街角にあるようなおしゃれな感じ。近くから見るとただの洗濯物なんだけどね。 これいいっすよ、物干し台のタープテント。 貧乏人はお金がない分、脳みそを動かさないとね。使った物干し台はこれ↓。高さが調節できて、台は水を入れるタイプだから帰りは身軽に。これに伸縮物干し竿、1m200円の先染めストライプの布が13m。白だと汚れ目立つし、日差しモロあびなので、柄物。先染めの布なら万が一濡れても色落ちの心配なし。一万円掛からないでできたよ。特注オーダーの7分の1の値段。お揃いの和装用前掛けも3枚縫いました土曜日ほど人が来ないので、午前中は余裕取り戻しておやつ食べたり、ぽちこたんとおしゃべりしたり写真の撮りっこ。↑余裕取り戻しすぎ…。午後から師匠や兄弟子のテディボス夫妻が遊びにきてくださいました。でも午後は忙しくなってあまり話せなかった…残念^^;師匠はおいしそうに缶ビール飲みながら、向かいのベンチに腰掛けてニコニコしながら行き交う人を眺めたり音楽を聞き、街中に溢れる祭りの雰囲気を楽しんでるでる様子。目が合うと満面の微笑み。なんか、すごくかわいらしかったです。 ↑ 大人の男性にカワイイは失礼か…しかし、女性陣全員激しく同意。金魚は残り時間を大幅に残して最後の一匹まで釣られていき、“金魚釣り”を楽しみにして来てくださった方々には申し訳なかったです。来年はもっとたくさん作るからね!スタッフ一号が。 ← 本人やる気だからいいんです結局皆さん最後まで居てくださって、後片付け、荷物の積み込みまで手伝ってくださいました。工房に戻って荷物を降ろして、お風呂にゆっくり浸かって、心地良い疲れを感じながらビールを飲み、パックの寿司をつまんで、もっと余裕を持たないとな~って一人記憶反芻会。反省はしないので、反芻。あの時ああだった、この時こうだった、思い出して記憶の整理。次回は“こうしよう”と思ったって状況が違えば“こう”はできない。だったらきちんと記憶しておいて、余裕があれば全部引き出して対応してくだけだ。人生なんてアクシデントの連続。臨機応変ができてこそだからね。次回は11月3連休。地蔵も3日続いたらもっと成長して使えるようになるだろう。明日は秋田グラスフェスへ。“どでして”来ます!
2006年09月10日

23PM頃には竹を切ってました。 ぎこぎこ。荷物を積み終わったのが2:30AM、ベッドに倒れこんだのが3:15AM、起きたのが6:20AM。そっから化粧して、浴衣を着付けて、出かけたのが7:00AM。途中注文の品を発送して、スタッフ一号を回収、717をその自宅前にて回収。会場着8:30分。さて。戦闘開始。並べ終わる前にお客さんがたくさんいらしててんてこ舞いでした。金魚、すごい勢いで釣られていきます。こわい。明日の分、残るんだろうか…お昼は配達してもらったカレーを食べましたが、どこにカレーが入ったのかわからない感じ。すごく忙しくて、水を飲む暇もない…もちろんですが周りの店を見に行く余裕も無く。兄弟子で商品販売を委託してるお店のマサさんや、H先生が来てくださって、結構長い時間見守ってくださるもロクに言葉もかわせず…すみません皆さん…実際、会場についてからぽちこたんとスタッフ一号と三人で、食事に行くまで(19:30)トイレに一度もいけませんでした。行きたくもならなかったけど、さすがに自分の体が心配になりました…。金魚は480匹ほどいたのですが、もう150匹いるかいないか…。家に帰ってからの事はあまり覚えてません。金魚の水も用意せず、シャワー浴びてすぐ寝たような?これが翌朝の悲劇につながりました。つづく。
2006年09月09日
気が利くって良く言いますが、何が気がきいてんのか勘違いしてる人、いますよね。人にしてあげられる事は自分でできることだからするんだけど、そりゃ相手だって同じ、自分のできることをさっさと先回りされてたらウザイだけなのに、「してあげた」ふうにされるとウザイだけじゃなくてムカつくって言うか。うちのスタッフ1号もそういうところがあるんだけど、それをまた「気が利くね~」なんてお客さんにほめられて、すっかり勘違い。料理してる後ろをうろうろ、鍋に材料を入れると鍋に蓋をしてくれたり、私の動きを目で追いながら指示を待ったり自分ができることを探してる。そんな事してる暇にテーブル片付けて拭いといてくれりゃいいんだけど、そういうのは全く気が付かない。いちいち言うのもなんだなと思って放っておきましたが、気が利くって言うのはそういうんじゃないんだよ~と今日食事のときに例え話しながら話してみた。わかったのかわかんないのかハイ、ハイって聞いてたけど。身についていることだからすぐには治らないだろうな~。飲み会の席で空いたグラスにすかさずビールをついだり、お料理取り分けてくれたり甲斐甲斐しい子がいるけど、そういうのは多くの場合、気が利くんじゃなくて下心。わざとビール注がないでおいたら「気が利かないね」なんていう男はそんな事くらいで気が利いてると思う程度のキャバクラ通いのバカ男。お前なんかどうでもいいからビール注がないだけだっつーの。(隣りで緊張して動けなくなるとかいうほどいい男なんてそうそう居ないって)そう言えば仲間内で飲むとそういうことあまり無いな。下心もバカも居ないし「してもらえる」と思ってないから、それぞれよく動くと言うか。週末のイベント、打ち上げは近所の温泉でひとっ風呂浴びて、うちでビールだ。…疲れきっててすぐつぶれたり。可能盛大だな…
2006年09月04日

金魚にまみれて崩壊寸前のスタッフ一号。わかりやすいヤツだ…。見ていて面白いので、金魚作成を続けたい所だけど、ほんとにグレちゃっても困るので「12時までに20匹作ってね」とだけ言ったら返事をしませんでした。やれやれ。お昼を食べて「ちょっと出かけるよ~」とバスでお出かけ「どこに行くんですか?」とも聞かないでとことこついてくる。「どこ行くか気にならないの?」「…えっと…気になります…」嘘つけーーー!!!金魚から介抱されて、この際どこでもいいやと思ってたくせにー。会場についたらぐるぐると見てまわり、デモが始まると一番前に陣取り見てたはずなのに、どんどん割り込まれて結局一番後ろにいるスタッフ一号…ほんとに気分転換になってるんだろうか?どうあってもとんぼ玉から離れられない私を許しておくれ…まあ、許してもらわなくてもいいけどね。 ← 鬼先生方のデモ風景を主催の先生に許可を頂いて写真を撮りました。 すっかり堪能して、帰りにテディボス夫妻とお茶しました。帰りのバスの中で、今回買った玉と師匠がデモで作って皆にくれたパーツを嬉しそうに眺めてるスタッフ一号。明日は金魚から開放してあげるからね。そういう訳で今日も夜中に金魚を作って金魚入れに金魚を足す小人さんになりましたとさ。
2006年09月03日
今日はバーナーとミシンとPCの前を行ったり来たり。タープテントを縫ってました。1.5m×5mのタープテントなんて売ってないし、オーダーしたら家賃より高い。ここは風が強い街なので、ビニール地では吹っ飛んでしまう。通気性がよい布で、更に風が抜けるように工夫して…考えながら縫っているので進まない^^;布だから雨天の時は上からビニールシートかければいいや。スタッフ一号、もう金魚を見るのもイヤになってきたようで…。全く吐き出すこと事もなく、そのままストレスためる子なのよね…明日は息抜きに外に連れ出すことにしよう。イベントが終ったら3連休させて、私も息を抜くのだ。ふう。
2006年09月02日
追い込みです。金魚も何とか300匹になりました。あとは見せ金(錦鯉系)を20~30匹作って加工。昨日は朝10時から朝の3時までバーナーとPCの前を行ったり来たり。チラシを作って印刷中に金魚作って、合間に持ってく物の準備や荷造り…。一人だったのでランチはカップ麺。子供の頃。多分5~6才ころの事だと思うのだけど、何週間か続けてお昼ご飯が出前一丁の塩ラーメンだった事がある。具はキャベツ。毎日毎日食べていると、だんだん飽きてきて、食べられなくなってくるもの。今でもアノ独特の匂いが鼻について、食欲が失せます。なのに、食料庫にサッポロ一番の塩ラーメンが…メーカー違えば食べられるかも。そう思ってチャレンジしました。…惨敗。同じ匂いがするよ…。そういえば、あの時ももう体が受け付けなくなってしまっていて、匂いをかいだだけで吐き気がしてきて、殴られようが蹴られようが、どうしても食べられなくなって、最近まで塩ラーメンは避けてたのだ。ノンフライとかの生麺タイプだと結構平気なんだけどね~…。だからカップめんって言うとソバばっかり買ってたのか。 ↑ 自分の事なんですけどこのカップ麺は確か…この間酔っ払ってスーパーによった時、1個87円だったのを勢いで買ったような気がする。塩じゃないけどまだたくさんあるよ……スタッフ一号に持ってってもらうことにしよう。思い出すとなんだかまだ気持ち悪いんだよね~…
2006年09月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1