2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
住みわびて身を隠すべき山里にあまりくまなき夜半の月かな更新やめちゃおうかなっ♪もうこのブログも凍結しようかなっ♪とか思って、別な所に巣を作ろうと思ったけど、なーに、この文面だもの、すぐ見つかっちゃうわよね~…。散々考えて他にアカウント取った挙句、またバレるんだったらこのまま続けた方がいいのかと思ったり…。ネット上にいる限り、身を隠すなんて無理な話しで。はい。さて、どうしたものか…
2006年11月28日
朝、7時30分に717姫が迎えにきました。「下でジュース買ってますね~」と電話が来たので、マンションの下の自販機でおでん缶が売ってるので、買っといてもらいました。なんだか朝から大受け。ちゃんと見越して割り箸持参しました^^先生の所に5分前につきましたが、先生はもうすでに出かける体制。さすがでございますm(_ _)m車の中をおでん臭に満たしつつ、一人牛スジにご満悦 ← 迷惑な2軒まわって取材させていただきましたが、そちらはいずれ、本編にて。しづか亭で手打ちのお蕎麦付きの松花堂弁当をいただきましたが、これを予約する際、すったもんだが…ごめんね、にゃんたちゃん。もう二度と会うことは無いだろう…。 ← 先方も会いたがってないだろう隠れ宿っぽくていい温泉だったんだけどな~。お風呂でイモリごっこが出来たのも面白かったのに。 ← 石垣に這い登ることサービス業はホコロビ見せたら客失うね。しかも一度ならずも二度までもやっちゃったらね。厳美渓を見て、サハラガラスパークを回って、滝見だんご食べて、帰りの車では時々寝てました…^^;静かで良いってちゃんと聞こえちゃったぞ?!ふーんだ。帰ってきてから初“ちばきや”してきました。シナそばを食べました…期待してなかったけどおいしいね。好みの味だったのでまた行く事になりそうな予感
2006年11月26日

松島でランチを頂きましたが…写真と厚みが違うじゃん! メニューの写真↑ 実際↑ まあ、美味しかったから良いけど…。いいんだけどさぁ…
2006年11月17日

岩手に出張らしいのでくっついていく。ラ・マレンゴでビーフシチューを食べたかったけどあいにく仕込み中…ステーキランチを食べました。お土産に栗のタルトとナッツのタルトを購入。中尊寺で目のお守りを買いました。 宿は、しづか亭。26日に皆で来るので下見を兼ねて来てみました。おでぶなニャンタちゃん、超ラブリー↓ 保護色でわかり辛い「ニャンタちゃん」と話し掛けると「にゃ~?」と返事してくれます。残念ながら近影と抱っこはさせてくれなかった。
2006年11月16日

彼が帰国してます。カナダのお土産のチョコレートをもらいました 「ミツバチちゃんと食べるといい。こっちはリナちゃんの分」と、座敷わらしの分までお土産を持ってきた。律儀な人だ
2006年11月15日

松島の瑞巌寺が紅葉ライトアップ中ということで、祖母の形見の着物を着て出かけてきました↑情報提供:みつばちちゃん出かける前から雨が降りそうな感じ…でも仕度をしだしたら晴れてきて、「やっぱり日頃の行いだね」とミツバチちゃんに言ったら「本当に?…神様、良いの?あの行いで…」と神棚を見上げて首を傾げてました。どういうことだよ…。着物の着付けをはじめたらぱらぱら不吉な音が。「やっぱり日頃の行いが…」「いやいや、晴れるかもしれないし」往生際悪し。実は私、しょっちゅう着物を着てますが、着付けをちゃんと習った事がありません。着てみるのが一番の勉強と本を読んだりして適当に形にしてましたが、やはり人の着付けが気になる。ミツバチちゃんの周りをまわってふーんとかへ~とか言いながら見てたらまるで変態オヤジのような扱いを受けました。どういうことよ!…まあ、そのとおりなんだけどさ…。 ← やっぱりね出かける時には晴れてて、一安心。着物仲間三人で松島湾の島々を眼下に見ながら食事をして、美味しい時間を堪能…してるうちに外は土砂降りになりました。あら~…あいにくの冷たい雨の中、瑞巌寺へ。ライトアップされた庭園の濡れた紅葉のただただ美しい事…日頃の行いの賜物か、きっとこの光景を見せたくて神様は雨を降らせたのね。↑ 結局は良いようにとる時には忙しない日常を抜け出して、こういうゆったりした時間を持つことが結果として自分の感性を育ててくれる(といいな) 希望かよ ↑
2006年11月12日

のお店に打ち上げで行って来ました。 大好きなゴーヤをたくさん食べられる!と思っていったのに、もっと美味しそうな物がたくさんあって、ゴーヤは天ぷら止まり。グルクンのフライとか色々浮気してしまった。 所々“これ沖縄料理?”なモノもあるけど美味しいからいいや。皆ものすごいです。手当たり次第お皿に積み上げていって、しかも完食…2戦、3戦も勢いが衰えない…ダイエットするんじゃなかったの?「沖縄料理はヘルシーだから」ってたくさん食べたら同じなのよ~?2時間のはずなのに、結局4時間近く店に居ました。サーターアンダギーも食べてきましたよ。明日から、三食ダイエットスープだな…
2006年11月10日
祖母の世代は安土桃山時代だから着物は当たり前だけど、母親世代は江戸時代末期~明治初期。 ←↑ 何だこの時代の開きは…なんか勘違いした毛唐かぶれで着物より洋装が好きな時代。でも祖母たちは普通に嫁入り道具として着物をたくさん持たせたはず。あの人と私の体格は同じくらいだからいいかもしれない。モノはためしで母から電話がきたので言ってみた。「もう着ない着物無いかな?あったら欲しいんだけど」あるかよそんなもんって感じだったけど、祖母の形見がダンボール箱に詰まって放置されてるのを私は知っている。祖母の体格も私と似たり寄ったり。っていうか祖母も母も私も女学校時代からあまり体格が変らないのだ。 ↑ 妖怪だからアンティークだし、この際だからそっちが良いかな。遠回しに探りをいれてたら観念したようで「そうだね、嫁にやったら返せとはいえないけど、実の娘なら取り返せるからいいか」…マジで取り返しに来そうな勢いだな、オイ。適当に見繕って送ってくれました。今日それがダンボールで届いて、開けたらばあちゃんのにおい。うーん、ばあちゃんってば久しぶり…外孫のyuncもばあちゃんの着物を着るような歳(1500~1600歳くらい?)になりました。 母親より年取ってる計算になるやんか ↑気を取り直して広げたら狂喜乱舞なお宝の山!!!(のような気がする)母の実家は今はたいしたこと無いですが、もともとは庄屋さん。祖母はいつも違う着物着てたけど、やっぱりね、な感じ。全部広げたら、見覚えのある着物ばかりで、ああ、これに絹のスカーフしてたなあ、とかこれ着て姿見見ながら帯締めてた、とかいろいろ思いだしました。だから母親も手放したくなかったのか? ← でも実の親子ながらこの2人も仲は良くなかっただったら自分のシツケ糸ついたままの箪笥の肥やし頂戴よ!!!半襟どれつけようかな~、どの帯を合わせようかな~、着るのが楽しみです
2006年11月08日
クリスマスが近づいてきました ← 早いよ…って言うかこじつけか?で、彼に初おねだりってことで。 ← 付き合って何年もたってるんだが…「ねーねー、クリスマスプレゼントおねだりしていい?、着物欲しいな~」「おっ?!いいよ、どんなの?」「もう欲しいのあるんだ~、赤い縮緬の小紋と黒地の名古屋帯」「へ~、いくら?一緒に買いに行く?」「えっとね、合わせて4000円。古着屋なんだけど、どっちも未使用なんだって」「…………………4000円……」「うん、あと着物入れる桐の」「箪笥?」「ううん、箱が欲しい。7000円くらいだった」「…箱……あのね。クリスマスプレゼントなんだから、悪いんだけど、せめて」「ああ、あと2枚候補があってね、それもあわせると7500円」「………………また古着か…」「だってアレがほしーよー、欲しいんだよー、買え。買ってくれ」「なんかもう、Yuncのおねだりはモチベーション下がるね…初なのに…」すまん、男のプライドってヤツをなかなか持ち上げてやれなくてだってブランド興味ないし。着物も高いの買ったらもったいなくて着れないよ。そう言うわけで桐箱と着物欲しいだけ買っていいんだってさ。でも欲しくない物はいらないもんね。過ぎたるは部屋が狭くなるだけの如し。 ← 何だそれ…結婚する気も無いのにパラサイトやるほど“女”でもないし。それよか2人で美味しいもん食べようね*^^*
2006年11月06日

イベント最終日、着物で行きました ← なんて無謀な… チーママ(ミツバチ)が客引きをして、ガッチリおばさま達のハートをキャッチママ(Yun)は全く聞いてないくせにニコニコと相槌を打ち、ホステスA(ぽちこ)は「お手にとってご覧下さい」と言いたいところを言い慣れない言葉に翻弄された挙句「どうぞお手に…お手にとってお近くで見て下さい」と、妙な言葉を吐き、ホステスB(スタッフ一号)にいたっては変態チックなおやじや頭の悪そうなあんちゃんに仕事に全く関係ないところで相変わらずモテモテ。↑ 「写真撮らせてください」「俺の描いた絵見てくれる?」だの。いっそのこと腕に抱きついて写真撮らせた上で「写真一枚に尽き8万円です」とか言って儲けてくれたらいいんだけど、そう言う機転が利く子でもないために、 ← 機転って言うかそれ…「え?え?えっとー…」とかいう何語だかわかんない呟きしか出てこない。 やり手なチーママは5000円しか持ってないというおば様から、5000円以上売り上げ、 ← ランチ代まで巻き上げた私は写メールを「お待ちしております」とあちこちに送りつけ、メールを見た客が来たところでほっつき歩いてて店に居ないっていう…。 客が男だけじゃないだけでぼったくりバーみたいな雰囲気です。 つーか、店にずらっと4人並んでる↑と威圧的で客も寄り付かないし「今日はガチャピンこないんだね…しょぼん」「お昼何食べる?今日はここでしか食えない物食うんだよ?」みたいな会話しか出てこないから出歩いてあげたって言うか ← 言い訳そんな悪の巣窟に師匠がやってきて写真を撮ってくれました。おかげで皆の眉間の皺が消え、貧乏ゆすりも止まった次第。悪い事はもうしませんって感じかしら…印象に残ったのは、あんきも鍋500円とつきたての御餅300円 ↑ 師匠にも勧めた。今度は燗つけますね日本酒があったらサイコー!な、あんきもがゴロゴロ入った逸品でした。私はあんきもとゲソの塩辛をこよなく愛す辛党なので、すごく美味しくてせつない味でした ↑ 次どこで逢えるかわかんない行きずりのひとだもの… “ひと”ってあんた… ↑そう言うわけで最終日の売上は、ほとんどお昼代に消えました。美味しかったから許す。 ← 何を?
2006年11月05日

場所を変えてイベント二日目ガチャピンとムックの声に浮き足立つスタッフ一号。「そんなそわそわしてんだったら早う行ってこい」と行かせたら嬉しそうに走っていきました。帰ってきたら興奮気味に画像をくれた。よしよし、そんなに喜んでるけど、あれのモデルはフジテレビ関連会社の社長なんだぞ?ってことはつまりオッサン。 ガチャピンの正体はオッサンなんだよ。一応夢を壊さないようにイグアナだと言っといたけどね… ← それでも夢を壊してる気が ↑ さだかではないけど、なんかおじさんが南の島から持ち帰った卵から生まれてたような記憶が…。しかしオッサンと言う生き物は難儀なモノで、どうしても「俺知ってるんだよ」「俺わかってるもんね」みたいな事を言いたくなるようで、営業妨害してくるのが多いんだよね他の客が居る所で「こんなガラス玉、材料費なんて鼻くそぐらいだ」ああ、そうかい、オッサンの鼻くそってそんなに値がつくのかぃ!純金でも混ざってるって言うんかコラ純金混ざってたっていらないわ!ガラスのマドラーにいちゃもんつけて「こんなもん炉から(熔けたガラス)とって引いたら簡単にできる」あー、そうかよ、一家に一台、ガラス溶かす炉があるってか!!!やれるもんならやってみろ!ブレーカー吹っ飛んで終るってんだ!もうちょっと丁寧な言葉で、もう二度も戦ってしまいました…。悪いけど一歩も引かないから。こちとら男ってだけでぶっ殺したくなる人種だから。 ← そうだったのか…女相手に口で勝てると思うなよ、 ← 世の“夫”諸君は良くご存知の事だろう二度と寄り付けなくしてやるからかかってこいや! ↑ 誰か止めてくれ…(オッサン根性丸出しの)お客様は(疫病)神様です。でも、自分だってこんな見てくれですが、中身はビールと冷奴をこよなく愛すオッサンです。あんた達、女に夢を見てるようだけど ← 誰に言ってるんだ乙女の心の中にもオッサンは居ますから。気ぃ付けないと女もオッサンって疫病神になるってことさ…。おそろしい話だぜ。せめて愛すべきオッサンで居る努力を惜しまずにいて欲しい↑ 自覚無いヤツがそんな努力するもんかお昼ご飯は芋煮(里芋がたくさん入った豚汁)とおむすびと唐揚げを食す。なんかいまいち。ありきたり。今年は芋煮会してないからいいか…。↑ 私が住んでるあたりの風習。河原や山、海などの屋外で、 ← 結局、外ならどこでもいい豚汁やバーベキューなどして飲んだくれる行事。いつも、こういうところでしか食べられない物を食べようと目論むんですが明日に期待。つーか、スタッフ一号は某チェーン店の弁当を嬉しそうに買ってきました。どうでもいい事がそれはいつでも食べられるだろうに ← 食いしん坊侍の独り言で、帰ってからミツバチちゃんと合流。夜10時過ぎてからホットプレートで肉焼いて食べてました。 あ~あ、また腹肉の責任がー…今度の子は肉実か? 10/31参照
2006年11月04日

今日から3日間でイベントのハシゴします。商売と言うよりお祭り気分を味わいたい感じたまにしか売り子をやらない医療関係の仕事をしてるHちゃんはお買い上げいただいたお客さんに「お大事に~」とか「思い出にいかがですか」とか、のたまってます。おいおい、何の思い出だよ…。 ↑ お土産にと言いたかったらしい売ってるより買ってる方が多かったり。ここは一年に一度しか出てこない人たちも多いので、浮き足立っちゃって… エプロンとピンクッションと携帯ケース2点とリースとワイヤークラフト作品7点買いました。ワイヤークラフトは本編の方で使うので許可とってきましたよ来月TOPページで公開予定です。そうそう、あと717のブースでお客さんを巻き込んで遊んできました値下げしたペンダントを手に「なんだこれ!?半額だとぅ?!安っ!!!」「そうなんです~」「これは買いですよお客さん、もしくは罠か」「罠じゃないですよ~、かわいい人につけて欲しいって言うか」「そうそう、かわいくない人が作ってるから」 ← 実際717はかわいいけどね「な!ひどいですよー!!!」「いやいや、あんたもかわいいよきっとどこかは」「これ下さい」 ← お客さん、笑いこらえてる「あ~、わかった!!半額なんて書いといて、後から「お客さんすみません500円足りませんでした」とか言って追いかけるんだ?!、お金払ったら早く逃げたほうがいいですよお客さん!!」「そんな訳ないですよ!!」…営業妨害…?ううん、サービスだから! ← きっぱりこんな弟子達のために差し入れをたくさん持って師匠がきてくださったり、夏に金魚釣りで散財した子供達が「ねーねー、今日は金魚やんないの?」とか来てくれたり…やってもいいけど寒いから水に手を突っ込みたくないでしょ?「ぼく平気ー」私が嫌なんだよ…ぼくちゃんありがたいけどね。いや本当に。今日のご飯はラーメン。実にシンプルでうまかった。また行くので覚えて置こうっとラーメンの美味しい店は全部記憶してますが、場所だけで名前を覚えてないことが多いです。ラーメンの美味しさって好みに左右されがちだから、美味しいって言っても人それぞれで教えにくいから覚える必要なし。自分だけ知ってればいいのだ。 別に独り占めしたいわけじゃないよ?
2006年11月03日
年賀状が発売になりました。とりあえず100枚買いました。 ← 去年は200枚出した今年は宛名を手書きするつもりなのです。つもり。あくまで“つもり”ね。お手軽万年筆で書こうか、筆ペンで書こうか考え中。一応、書道五段なんだけど、そう言うと驚かれるくらい字が下手です。書道とペン字は違うんだよみんな…。じゃあ、筆ペンで書けばいいじゃんって思うでしょうが、筆で字を書くって、時間かかるの。書き終わった頃には年越してるかもね。じゃあ、万年筆?いや、読めなくて届かないかもしれないし……PCで印刷になるほうに500点とか聞こえてきそうな感じ。いや、その前に書かなかったり?あっはっは
2006年11月01日
全13件 (13件中 1-13件目)
1