2005年09月17日
XML
18日は十五夜、中秋の名月です。「お月さまいくつ、十三、ななつ」と歌い

机を出し、花瓶に生けた秋の七草と、芋14個、団子14個を、紙を敷いた三
方に乗せて供えました。芋は小芋を煮付けたもの。団子は小芋と同じか少し大
きいくらいの大きさで、片方を少し細長く伸ばしたような楕円球でした。芋に
似せたのでしょうか。芋も団子も、無造作に積んだか、扇形に並べたかしてい
たように思いますが、いま考えれば、小芋14個なのであれば、下から9個-
4個-1個とピラミッド形に積めばよかったのではないかと思います (^_^)。

小芋(里芋)は、皮さえむけば、煮くのに難しいことは何もありません。だし

が全部浸る(水没する)ぐらい。紙の落としぶたか何かをして、沸騰後に火を
弱めて5分か10分か、竹串がスッと通るぐらいで火を止めます。そのまま冷
まして、味をしみ込ませます。食べるときは室温でもいいし、冷蔵庫で冷やし
ても、また電子レンジで温め、ゆずの皮や青海苔を振ってもいいでしょう。

皮をむくときヌルヌルするので、手を切らないように気を付けてください。大
ぶりの里芋を一口大に切って煮くときも、同じ要領です。砂糖やみりんは必要
無いと考えますが……。それと、お月さまの年齢?「じゅうさん・ななつ」って
どういうことなんでしょうか。ずっと不思議に思っていました。祖母は「13
に半端が付いてるさかい、14個お供えするんや」と言っていましたが……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月18日 21時14分27秒
コメント(11) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: