2005年10月18日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
秋めいて、煮物が恋しい季節になってきました。たっぷりと煮汁を含んだ冬瓜

ずは煮物を。大きな切り身を買ってきたら、使う分だけ切って、薄く皮をそぎ
落とし、一口大に切って鍋に並べます。ひたひたの水(だし)と、酒、醤油で
煮ますが、沸騰したら弱火にし、数分して中まで火が通ったころに火を止めて、
そのまま冷ましてできあがりです。だしはカツオ系と昆布系で。わたしは簡単
に済ませるため、昆布茶を使っています。冷たくしても美味しい一品です。

あんかけバージョンもあります。最初の煮汁におろししょうが、またはしょう
が汁を加えておき、火を止める前に水溶きかたくり粉を入れてとろみをつけ、

りも、やや濃いめに。塩分は同程度でかまいません。いずれの煮方をする場合
でも、豪華にしようと思えば、むきえびを入れてはどうでしょうか。背わたを
取ったむきえびは、仕上がる直前に鍋に加え、煮すぎないようにします。干し
えびの場合は、充分に戻してから、戻し汁も加えて水から煮いてください。

似たような料理に「とうがんのすまし汁」があります。上記の煮物の、とうが
んの分量を減らして、塩分を少なめにしたものだと思えばいいでしょう (^_^)。
吸い口に針しょうが(マッチ棒よりももっと細く切ったしょうが)を添えると
いいですが、あん無し、薄いあんかけ、どちらでもいけます。また、いずれも
よく冷やしてもOKですが、それだと夏向きになりますね。なお、蛇足ながら、
とうがんの煮物を多く作りすぎて、飽きてきたような場合は、めいめいの皿に
取ってから(ごはん用の)ふりかけを掛けるなどしてお召し上がりください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月18日 16時11分54秒
コメント(8) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: