2006年01月01日
XML
雑煮を辞書で引くと「餅入りの汁」だそうです。実際、丸餅か角餅か、焼いた

で8通り)、さらに味噌は白味噌か合わせ・赤味噌か等々、ニッポンにはさま
ざまな雑煮があります。わが家は関西風の白味噌雑煮で、焼かない丸餅を使い
ます。具も千差万別ですが、わが家では小芋、輪切りにした雑煮大根、角切り
の焼き豆腐です。たいてい、年末のうちに具を下茹でして準備しておき、当日
は各自に「餅の数」を聞いたあと、味噌汁のように作って、餅を少々煮ます。

3が日は、小梅と白昆布を入れた煎茶(おおぶく茶=大福茶 or 皇服茶)から
「お祝い」の食事を始めます。前述の「煮〆」もそうですが、この雑煮もたい

そう(ごっつぉ)」だったのかと思います。補足すると、使う白味噌は象牙色
のいわゆる西京味噌、雑煮大根はせいぜい切り口が10円玉大の、中抜き大根
より少し太い程度の大根で、正月向けとして特別にスーパーなどに並びます。

白味噌は普段は、しじみの味噌汁か、「ぬた」か、田楽か、魚などの漬け床に
しか使いませんので、子たちは白味噌の雑煮をとても喜びます。もっと普通に、
餅を入れてでもいれなくても、白味噌の味噌汁を作ればいいのですが、ごはん
に添える汁物としては甘い仕上がりになり、具も選ぶので、めったに作りませ
ん。クリームシチューの和風版として、鶏肉やブロッコリー、芽キャベツ、小
たまねぎなどを具にして白味噌の味噌汁を作っても面白いかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月01日 21時50分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: