2006年04月02日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
今回書くのは、さやに入った生のそらまめです。茶色くなって乾燥した 大和豆
ではありません。「空豆」というのは、さやが空に向かって生るから。「蚕豆」
というのは、さやの形から、そう呼ばれるそうです。子どもの時分は、茹でた
そらまめは青臭くてあまり好きではありませんでした。卵とじや豆ごはんにす
るグリンピースもそうですが、青い豆独特の青臭さがありますね。お酒を飲む
ようになってようやく、わたしにも春の風物詩という感覚が備わってきました。

さやから豆を取り出して、塩少々を入れたお湯で、茹でて食べるのが一般的で
す。茹で時間はお好みですが、沸騰したお湯に豆を入れて3~5分でしょうか。
大きめの鍋でさやごと茹でてもいいようです。また、さやを網に乗せて、強火

ます。そのまま食卓に出すとしゃれていますが、豆くささは強くなりますね。

いずれも、粗塩を添えていただくといいでしょう。それと、豆のカネの部分と
さやをつなぐ黄緑色の小さなもの、何と呼ぶのか知りませんが、あれも一緒に
茹でれば食べられます。食感はもちもちしています。そらまめは、今でもスー
パーに売っていますが、本来は4月のものではないんでしょうね。もう少し、
ビールに合う季節に出回る物じゃないのか、と思ったりもしますが、売り場で
値段と相談して買おうかどうか迷う一方で、今の季節は果物の種類も多くなく
て、子たちのデザートにいちごを買っているんですから、世話はないですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月03日 01時34分06秒 コメント(4) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「かにばらずし」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「かにばらずし」(11/17) 期限切れ、チェックしなきゃ、防災グッズ…
はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: