2015年03月04日
XML
焼きそばを作るときは、最近は麺の袋に書いてある方式には従わずに作ってい

つけて(焼いて)から、具を炒めています。今回は4人分でしたが、麺が6玉
と大量だったので、中華鍋を煙が出るまで熱したあと、大さじ2杯強の油をな
じませてから、電子レンジで温めた6玉の麺を、よく「焼き」ました。数十秒
放置してからひっくり返す、というぐらいの悠長さでいいだろうと思います。

焼き色がつき、麺の水分が抜けたと思ったら、麺を皿に取り出します。中華鍋
に油をさらに少しなじませ、細切りにした豚肉を炒めたら、写真にあるように
キャベツ、にんじん、ピーマン、大根の皮など、野菜も加えて炒めます。炒め
ソース焼きそば なら構わずにソースを加え、調味料が全
体になじんだら、鍋の真ん中を空けて麺を戻し入れ、ソース分をよく吸わせま
す。あとはお好みに応じて、水分がなくなるまで炒めれば、できあがりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月17日 13時35分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: