2016年11月13日
XML
鍋用?のぶりの薄い切り身のパックが半額だったので、買ってきました。フラ

しようと思い、どうせなら、お正月ではないのですが「 ぶり雑煮 」風にしよう
と思いました。博多の雑煮は「 かつお菜 」を入れないと成立しませんが、九州
以外では買えないので、いくら頑張っても似た物しか作れません。具材はしめ
じとかまぼこ、乾燥わかめ、ぶりのパックに付いていた大葉だけにしました。

買い物を終えて家に帰ってくると、いつから残っているのか、個包装の角餅が

ぐらせて冷水に取り、余分な脂を取って表面を少し固めてから、よく水気を切
ります。乾燥わかめとしめじを加えて澄まし汁を作り、小さく切った餅を加え
て、餅が軟らかくなったら火を止めます。餅やぶりをきれいにお椀に盛り付け
てから、汁を張ります。かまぼこと刻んだ大葉を乗せたら、できあがりです。

写真は撮影用で、実際はもう少し汁を足しています。ぶり雑煮というより、ぶ
りと餅の入ったお吸い物という感じですが、豪華な汁物になりました。ぶりは
中まで火が通ってしまうと、硬くなって脂が抜けすぎてしまうので、湯通しの
ときの時間に気をつけてください。わが家の基本は1汁3菜で、別に肉と魚と
野菜のおかずも用意するつもりだったのですが、これが立派な魚の一品になる
ので、肉と野菜のおかずは作りましたが、買ってきた魚は翌日に回しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月14日 16時17分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: