2020年01月04日
XML
さて、元日と3日の 白味噌雑煮 澄まし雑煮
です。焼いた丸い小餅と、刻んだ水菜だけを具にした、澄まし仕立ての汁物で
す。わが家は大阪の町なかで長年暮らしてきたせいか、七草がゆの風習があり
ません。その代わりに正月2日に、水菜だけを具にした雑煮を食べるのでしょ
う。青い葉物を摂る貴重な行事だと思います。また、菜を名に掛けて、「名ァ
が上がりますように」と、お椀の水菜を高く掲げてから食べるのも特徴です。

写真は長男です。もう老境に差し掛かったわたしは、サラリーマンとしても、
おリョオリ人としても、歌手や訳詞者としても、特に名が上がらなくていいの

ともあれ、今年もぶじに正月3が日の行事を済ませることができました。ふだ
んの年なら4日に初出勤ですが、今年は2日遅く、寒の入りの6日が仕事始め
になります。せっかくの長い正月休みです。せいぜいのんびりと過ごします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月04日 19時51分34秒 コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: