ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2010年07月06日
XML
うっとうしいどんよりの空。梅雨だわー。
 ぶうは、まだ「排泄日誌」をつけて、ドクターの監察下にあるけれど、一応好調です。でも、毎日洗腸のため一時間のトイレへのおこもり、この先どうしようか・・・。病院に行く前は、2~3時間もこもっていたから、それを思えば時間は随分の短縮なのですが。他の二分脊椎で洗腸してる子は、3~40分しかかからないケースもあるとか。
 今は定期試験中で、先週から試験準備につき部活はお休みなので、なんとか時間はあるけれど・・・。

 部活は、これから一年中で一番練習をやりこむ時期に入ります。去年と今年では、部の性質が違ってると感じています。去年までは、「なんとなく」入ってきた部員。今年からは、はっきり顧問先生に指導してもらうため、より「上」を目指すために入ってきた部員です。
 新学期になって、ぶうの練習不足は明らかです。。
 今年は部員が増え、夏の大会に全員は参加できません。(去年は三学年合わせて規定ギリギリでした)
 地方~全国を目指す大会に参加できない部員は、「ジュニア」と呼ばれる会に参加します。今のところ、一年生の一部がこちらに参加すると聞いています。
 本人は、やっぱり大会に参加したいのです。でもぶうの練習の状態では、大会参加はまわりも納得しないのでは、と思います。「今年は県大会以上を」と部員も親も熱くなってるのを知っています。私も参加させたい・・・。でも、2年だから来年もあるし、みんなの足かせになっては・・・。「ジュニア」ならなんとか・・・。

 顧問先生は「本人の気持ち」を優先とおっしゃってくださいました。体調のことを気にしてあげられなかった、「無理させたかな」とも。

 ありがたい~。「音」最優先の学校だったら、「今回は」といくらでも理由を付けて出るのを遠慮させるところ。まわりの部員には「外からは分からなくても、本人は今ちょっとつらい体調にある。わかってあげて」と伝えているようです。
 部員にも納得させ、本人の気持ちをくんでくれた・・・このへんが噂の「カリスマ」たるゆえんかも。

 12月の定期演奏会も直前でつまずき、また今回も、で 自信がなくなってしまうのも心配でした。いつも肝心なときは何か体が不調になって、最後までやりきることができない、と。

 やれやれ、大会には参加できる。ってことは厳しい練習が待ってる、望むところだ!と言いたいけど、排泄。ネック。どうしたもんだ。

 そうそう、これから甲子園目指す野球の地方大会が始まります。この応援がまた問題。去年は、たまたまプロが使う球場が試合会場に入っていて、トイレも移動も心配なかったのですが(早く負けたし)、今年はそうはいきませんでした。ぜんぜん行ったこともない地区の球場にエントリーされています。1,2回戦は数をいっぺんにこなすよう、かなり小さな球場まで会場になっています。こういうところは問い合わせても、球場に応援に行く人が車いす、専用トイレが必要という状況を分かってもらえません。
 奥の手は、車の中でする。ペットボトルなどにカテーテルで出す・・・です。
 どうするか、今週中に会場までがんばって行ってみるか・・・。事前調査です。

 それから、部の合宿。去年と同じ場所なのですが、人数が多くなり、練習会場が変わりました。階段は部員に頼むしかありません。問題は、やっぱりトイレ。専用はないにしても、洋式があれば・・・。これも事前調査かなー。

 定期試験は、中学ほどではないけれどやっぱりアップアップ。手を抜けばすぐ、一番後ろ・・・。

 ひとつひとつ、手探りでやっと進むってかんじ、今も。どこまで親が手を貸す?これも悩み続けて、今回もテストにかなり指示を出してしまいました・・・。
 でも、今は点数のみでばっさり切られて「努力してるってねぇ、こんな点数、提出状況を努力とは言わないんですよ」なんていいう意地悪な先生はいないので、気持ちは全然楽かなー。

 こんな「テスト」に追われることも、あと少し。たぶん一年。貴重な時間でもあります。だから手伝っちゃう、でもそれじゃ自分で苦しくてもやる、その結果も引き受ける体験がないよ! 葛藤。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月06日 11時02分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[車いすぶうのハイスクールライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: