2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

とうとう大晦日です皆さんは今年一年振り返ってみて どんな365日でしたでしょうか社会的には様々なニュースや事件が飛び交った一年でしたが私 個人的には相当色んなことがありました年の初めには予想もしていなかった事柄が起きてパニクッた時期もありましたし ←深くは詮索しないで下さい(-_-;)こうして数ヶ月前から始めたブログで多くの方とお知り合いになれました前半ノンビリ 中盤大汗 後半ニコニコな一年でした さて あともう数時間で「カウント・ダウン」を迎える訳ですが 皆さんはその「瞬間」どこで何をして居らっしゃいますか?私はここ数年いつも「入浴中」ですヒトによっては「年越しライブ」会場で或いは「初詣」の参道の途中とかすでに布団の中で熟睡中だったり忘年会兼新年会の最中だったり徹夜の店番の最中って方も居られるかも知れませんが私は決まって我が家の湯船の中 スッパダカですそりゃ 若い頃やバブルの頃は色んな所で「3 2 1 0 オメデト~~」ってやってました大きい声じゃ言えませんが我が家じゃない「オフロ」に居たこともありましたぁ(^^ゞでも最近は(落ち着いて)我が家で風呂の中です何でかそういうタイミングになっちゃうんですよね毎年「こんな年越しでエエのかな?」って思うんですが・・・今日も多分と言うかほぼ100%の確率で「入浴中」ですせめて12時ジャストまでに今年のアカを落としておきたいと思います皆さん 今年は色々と有り難うございましたどうか良いお年をお迎え下さいませ ブログ・ランキングに参加しています・・・・・・・クリックして頂けるとウレシイです↑★年越し「お風呂グッズ」特集★気分は温泉やっぱりヒノキ一人じゃ寂しい?絶景ですバスタオル一枚湯上りはコレで効果の程は?↑今回は「偶然」ちょっとエロ画像になっちゃいました。。。。
2005.12.31
コメント(10)

我が家では「大晦日は洗車の日」ってことに例年決まっていますしかし一応天気予報を睨みながらというアバウトなものですで 今年は「今日は洗車の日」に急遽決まりましたまぁ 普段から月1ぐらいのペースで割と丁寧に洗ってはいるし年末だから「リキ入れる」訳でも無いんですが やはりソコは新しい年を清々しい気持ちで迎えたい・・・そんな「多分に気分的」なものですここ数日は普段 家族にあまりアテにされてない^_^;私も「アレして~ コレやって~」「アソコ行って ●▲■買って来て~」と急にハード・スケジュールに追い込まれますそんな中で唯一 自分のペースで出来るのが「洗車」なのです家族の誰も手は出しません・・・(手伝ってくれないとも言う)基本的に私のクルマの場合 ダートな山道とか海岸とかはクルマ使いませんしそう大して汚れるものでもないんですでも「戦車が好き」 いや「洗車が好き」なんです あえて「ホワイト車」なのもソレがあるからで洗い終わった磨きをかけ終った「白さ」が好きだからですエンジンがどうのホイールはドコ製がイイは余り興味ありませんで いわば今日はある意味「至福の時」を味わえた一日とも言えるのです「そんなええクルマやないやんか~」はいはい ゴモットモなれど・・・明日はまた 家族本意のスケジュールが目白押しです(>_
2005.12.30
コメント(4)
![]()
ずっと前に坂本龍馬さんのこと書きましたが「竜馬がゆく」より前に私は「翔ぶが如く」を読んで司馬遼太郎さんの小説のファンになりましたそもそも「翔ぶが如く」を読むようになったキッカケはそれまで興味の無かった「HNK大河ドラマ」の「春日の局」あたりから毎年 観るようになり歴史モノに興味を持ち高じて「翔ぶが如く」放送の前年 文庫本ながら原作本を読むようになったのですそこからさらに司馬遼太郎さんの一連の戦国・幕末モノを片っ端から読みだす・・・という具合です高校時代は日本史の授業も無かったので言わば司馬さんの小説が私の日本史の教科書みたいなところが有りますで 話は来年の大河ドラマの原作「功名が辻」についてです正直 まだこの小説は読んでいません「山内一豊の妻の話」はぼんやりとこれといって目立った武将ではなかった一豊を様々な場面で内助の功で助け 一国一城の主にしたてあげた・・・程度の知識しかありませんが なぜか「もう知ってるしィ~」と読まずに今日まで来ました「来年の大河の原作になる」と聞いてからも読む気は起きなかったのですが 最近やっと「じゃ 読もか」となりましたあと数日で第一回の放送ですがドラマに追い越されぬ様に読みたいと思う 今日この頃です (^_^;)仲間由紀恵さんにも期待しつつ。。。。司馬遼太郎記念館はコチラ坂本龍馬記念館はコチラ ←ランキングに参加しています クリックして頂けるとウレシイです
2005.12.28
コメント(4)

今日何気にTVをつけてましたら「タハハァ~~ アハアハハハアハハァ~~ タハハァ~」すかさず「52かよ!」「も一回 やろっ」と聞き覚えのある声が聞こえてきましたぁ「ん?」と画面に目をやると「チョキ? チョキ? パァ?」とあの松嶋菜々子様がニンテンドーのDSのCFに出て居られるではないですか!しかも何とも言えず可愛らしく(もちろん「素」ではないでしょうが)新製品の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」で楽しそうに「脳年齢」なるものをテストしていると言うものでした私のゲーム歴はブロック崩しから始まりス~ファミの「信長の野望」で完結(ポケモンも少々)していますので(・_・;)最近のゲーム事情に疎いんですが 今回ばかりは久々に触手が動きました「オトナがやっても子供がやっても楽しめそうやん」と思う一方で「飽きるんも早そうやなぁ~ 『貴方の脳年齢は84です』なんて言われた日にゃぁ~ もぉ~」などと詰まらぬ事も考えつつ「欲しいなぁ~」と不覚にも思ってしまいました生茶、小枝、Nikonに続いてニンテンドーまでも・・・私の商品チョイス脳を支配する菜々子CM 恐るべし!!因みに生保はハセキョ~です。。。。で 肝心のCFはコチラをご覧下さいランキングに参加しています
2005.12.27
コメント(4)

御無沙汰しておりました (^^ゞ暫く日記更新サボってしまいましたで タイトルにもある様に困った時のハリスン頼みです。。。。先ずはこの画像↑ チョット小さくて見づらいですが M-1予選に出てた夫婦漫才 じゃなくってジョージ・ハリスンの「DARK HORSE」ちゅうLPのレーベルの写真ですこれまた'74年作って言いますからいつものように古い話ですが写真の左側のなんとも魅力的な女性の「眼差し」ジョージの最愛の妻だった「パティ・ボイド」ですこのレコードが出る前頃から彼女 彼の親友であるエリック・アイドル もとい エリック・クラプトンになびいてしまい ついにはジョージのもとを去ってしまうんですそのことを歌ったとされている「バイ・バイ・ラブ」や「ディン・ドン」「ダーク・ホース」等そこそこヒットはしたのですが アルバムとしてはCD化されていないようです(違ってたらゴメンです)因みにジョージは映画「ハード・デイズ・ナイト」にチョイ役出演していたパティに一目惚れだったとか。。。。「恋におちたら」は実感だったんでしょうネ今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.26
コメント(4)

ここ数日 当たり前ですが世間はクリスマス気分ですで、当然の様に様々なクリスマスソングが彼方此方から聞こえてきます 25年前の12月8日に亡くなったということもあってか やはりジョン・レノンの"Happy X-Mas (War Is Over)"が多い気がしますコチラのオフィシャル・サイトでイメージ・ムービー付きで聴けるのですが・・・このイメージ・ムービーご覧になると判るんですが どうも最近の編集らしいんですイラク戦争のフセイン像が出て来たりで・・・テーマは勿論 LOVE&PEACEなんでしょうけど一種 カラオケムービーのバック映像の様な印象を持ってしまいます歌っている本人のこの曲に込めたメッセージと果たしてあっているのか?しかし 何も「イメージ ブチ壊しだぁ~」ということではなく それこそオフィシャル・サイトですからオノ・ヨーコさんの意思も当然入ってはいるんでしょうが只 「戦争反対 子供達を犠牲にするな!」的なイメージのみで作られているような気が私にはするのです「そうやん この歌 そういう意味やんか!」なのかも知れませんが(英語の歌詞で聴いても判らん私が悪いのか?)ちょっと重たすぎる印象があります私にとってのジョン・レノンは「ツイスト&シャウト」な人であって欲しいからなのか 晩年や亡くなった後 彼が持たれる「LOVE&PEACEな人」のイメージにヘソ曲がりの私が「ん? なんで?なんで?」と思ってしまうのですクリスマス・イヴにこんな感想を持ってしまうのは私のイケない部分かも知れません 昨夜 忘年会で久々にアルコールを口にし年に1回アルかナイかの「二日酔い」のせいなのかそれとも年賀状の製作?が上手くいかないイライラからかダラダラとこんな事書いてしまいましたゴメェ~~ンネ今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!ワーキング・クラス・ヒーロー~デフィニティヴ・レノン(CD)
2005.12.24
コメント(8)

「ウワァ~~ RINGOのク、首がぁ~」 じゃなくってコレは有名な「エド・サリバン ショー」のひとコマですが4人が演奏後にするこの一見「日本式?お辞儀」ポーズこれが私 妙に好きなんですそれこそ彼らはメジャーデビュー前 革ジャンにピッチピチのPANTS姿であったのを マネージャーのブライアン・エプスタイン他に(襟なし)スーツにネクタイ姿で演奏し 言葉遣いや態度も矯正されたということらしいんですがこのポーズもその一環だったのでしょうか妙にお行儀良く思えます彼らの来日前後に巻き起こった日本のG.SブームそのG.Sの殆んどが同じポーズをとっていたと記憶していますしかし かえって彼ら4人のこのポーズが「ビートルズは不良の音楽」と言う悪評を和らげるのには一役買ったのではと思えますそのせいかどうか日本のG.S達の自作の曲はブルーコメッツの名曲「ブルーシャトウ」の様に所謂ROCKとはかけ離れた「青春歌謡 和製ポップス」の域を脱せないままブームが終わってしまった感がありますおかげ様で急上昇!クリックして頂けるとウレシイですぅ!THE BEATLES / THE FIRST U.S.Visit (DVD) 「栄光のグループサウンズ大全集」(CD) ビートルズ2006年カレンダービートルズ・オフィシャル・フォト・カレンダー
2005.12.22
コメント(13)
![]()
今日はこの人についてですPaul McCartney / Wingspan (Hits & History)(CD)ポール・マッカートニー解散直後ぐらいにビートルズを聴くようになった私はひと通りビートルズのレコード集めた後 暫くはポールを聴いていましたあの頃確か 積極的に活動していたのは彼だけだった様な気がします個人的には「& WINGS」や「WINGS」の頃よりもソロでやってた頃の「ビートルズ時代の在庫処分」的な彼の曲が印象に残っています Another Day (71/5) Live And Let Die (73/2) Hi Hi Hi (73/10) Jet (74/7)Helen Wheels (74/10)Junior's Farm (75/3) などなど・・・ドレを採ってもポールならではのイイ曲ばかりだと思います2番目の挙げた「死ぬのは奴らだ」は映画「007/死ぬのは奴らだ」のテーマとしても有名ですが007をずっと楽しみに観てきた私には映画そのものとダブルで印象に残っていますまぁ~た 古い話に終始してしまいましたが 私のブログは「こんなんや」と開き直っております (^^ゞコッチはジョージのLIVING IN THE MATERIAL WORLD 今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.21
コメント(4)
![]()
昨日 チラッとこのお名前出しましたでも良く見たら誤植発見しました(>_
2005.12.20
コメント(4)
![]()
もちろん 私はビートルズとりわけジョージ・ハリスンをこよなく愛してはいるのですが日本のアーティストで・・・となると「矢沢 永吉」さんがお気に入りなんです大体 私が聞く音楽はビートルズ近辺を除いては2つ上の「姉のオサガリ」なところがありまして当然の様にフォークの時代やニューミュージックの時代を通して どちらかと言うと女性ウケするミュージシャン・歌手に片寄っていましたユーミン、尾崎亜美、門 あさみ・・・それに浜田省吾に スターダスト・レビューとかです私ら姉弟の年代からか長渕や尾崎豊は聴きませんでしたそんな中での「E YAZAWA」です勿論2人ともコンサートには行ったことNOTHINGですが矢沢ファンの人って 結構コンサートへ出掛けないタイプの人が私の周りにも居ますねリーゼント、革ジャン、サングラス、単車どれも未経験?です タオルは持ってましたけど。。。。でも 矢沢が好きなんです良く「成りあがり」に象徴される「生き様」に憧れるって言うことを聴きますが 私は単純に曲&歌が好きなんです今更ながらの矢沢永吉 また聴きたくなってきました矢沢 永吉公式サイト・・・視聴も出来ます。。。。今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.19
コメント(9)
![]()
先日の日記に「デジカメ購入」のお話を書きましたその後 ことあるごとに持ち出してはみるもののなかなか コレといった被写体に巡り合うこともなく数日が過ぎてしまいましたマンネリ化した我がブログの「救世主」として高い契約金を払ってようやく来て頂いた「デジカメ大明神」前回「電池残量がありません」という寂しい言葉でお別れしてから 私 考えました「およ? ふむふむ これは仕方おまへんな どうせ工場出荷時の付属の電池なんて所詮オマケやねんし すぐ寿命が来ても文句は言えんわなぁ」と・・・で 翌日新しい電池に交換 「さぁ 思い存分働いてやぁ~」とブログの素材収集のつもりで同行願いましたで 十数枚の収穫を得てPCに転送したり何やらで又しても「電池残量が・・・」の表示が・・・後日 知人に聞きましたら「ケーブルつないでカメラから転送してるやろ?」と聞かれ「そ、そうやけど?」と言うと「ソレが一番電気食うんや」と返されました転送時にかなり電気を食うらしいのです そして彼に「カード・リーダー」なるものを薦められました何せ私はPCオンチ 判らんことだらけで大汗です。。。。このブログでお見せ出来る画像を手に入れる為にはまだまだ長い道のりがありそうです。。。。トホホ岩合光昭デジカメ日記大人のためのデジカメ散歩術今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.19
コメント(4)

今日は ちょっと脱線気味に。。。。中年親父の「昔話」で恐縮ですが (いつものこっちゃ!)数年前 皆さんの記憶にもまだ新しいと思いますが「8センチCD」って有りましたよね?片面2曲のCDが・・・あれって 今から考えると何だったんでしょうかね?CDプレイヤーが世間一般に出始めた時はあの大きさで「新曲」って発売されてました現に私も何枚か持っておりますがCDプレイヤーが安価になって普及するまではビデオレンタルショップではCDプレイヤーのレンタルもやってたり 当初のプレイヤーでは8センチが載らなくて専用アダプタなんて枠まで売ってたりしましたいつの頃からか姿を消した8センチですがコストの関係か1,000円前後してました 私のいい加減な記憶では洋楽に関しては店頭で見たことすらありませんでした友人達と「何で洋楽のシングルって無いんやろ?」と 会話している内に洋楽どころか歌謡曲まで姿を消してしまいました何故姿を消したかについてはコチラのページで検証されている方が居らっしゃいますが それにしても「短命商品」だったなぁ~と。。。。さて そもそもこの「CD話」を書こうと思いついたのは昨日某FMラジオを聴いておりましてリスナーからの「何で CDって12センチなん? 教えて?」という質問にそれはね・・・という話を偶然聞いたからなんです「12センチCDはベートーベンのおかげ」なんだそうです!そもそもコンパクト・ディスクが企画・開発された時点では「カセットテープの長辺の対角線」のサイズ=11,6センチを規格サイズにしようという事だったんだそうですしかしながら当時CDというのはとても高価なシロモノで音楽を聴く道具としては高級過ぎたらしくそのユーザーとしては優雅にクラシックを聞く人々をターゲットにと考えられていましたで もっともポピュラーな ベートーベンの「第9」の演奏時間が74分40秒あり 11,6センチ(60分収録可)では収まらないので12センチにした。。。。と言うことでした この話は私も以前小耳に挟んだことはありましたがなるほど言われてみればCDが世に出始めた頃は確かにクラシックものが先行していた様に思いますでは何故 最初の企画がカセットテープサイズなのかシングルCDが8センチなのかには疑問が残りますがまぁ 私らしくその辺は別に知ったからといってどうなるもんでもないなと・・・いつものように中途半端に。。。。(-。-)y-゜゜゜↑コチラは因みに「WITH THE BEATLES」ジョージ・ハリスンがノリノリで唄う「ROLL OVER BEETHOVEN」収録です 今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.17
コメント(8)

今日は昨日書かなかった朝日新聞夕刊の特集記事の「ビートルズの時代」から引用します。 加山雄三さんと言えばコチラビートルズの「日本武道館コンサート」には「前座」として7組の日本人ミュージシャンが演奏しましたその記事の部分で興味深かったの「前座バンド」ブルージーンズに直前まで加わっていた加瀬邦彦氏(のちワイルドワンズ)の話です彼は前座で出ればビートルズにきっと会えない 直に見る事が出来ないと考えて皆が憧れるその「仕事」を断りバンドを脱退し当日は客席でビートルズを見たと言う話です実際にブルージーンズはじめ他の出演者も出番以外は楽屋に閉じ込められビートルズの影さえも見られなかったらしいそんな日本中の若者 更にはプロのミュージシャンでさえ会うことも不可能なビートルズの4人に臆すること無くと言うか ノーテンキにも彼等のホテルの部屋で一緒に「すき焼き」を食べた人がいます それが若大将 加山雄三オボッチャマ でしたぁ彼は「4人と同じ20代で英語が話せる」という理由から(何やソレェ~)退屈してるであろうビートルズの接待役に抜擢されたらしいですで オボッチャマ曰く「オレは親父の代からサインする方だから」と彼らのサインももらわず 翌日の公演後に感想を聞かれ「オレ これほどキャーキャー言われたことないなぁ」と淡々としていたそうです恐るべし加山雄三!その雄三オボッチャマもいまや「老後に備えてアリ●の入院保険!」のメッセンジャーです。。。。ココでひとつ言っておきますが 私は加山雄三さん 大好きですよ~実際のところ いまだに「青い星屑」「夜空の星」etc.をビートルズと加山雄三それに ビーチボーイズ(視聴可)と変わりばんこに聴いてますもん!エッ? 「色んな意味で寒い!!」って?ホットイテェ~!(^^♪皆さんのお陰で只今赤丸急上昇中です アリガトウございます。 今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.16
コメント(10)

あのですねぇ~ 又ビートルズの話なんですけどねいままでと言うか彼等が自然消滅的に解散してから35年前後経つ訳ですけれども活動中も解散後もコトあるごとに色んなメディアで「貴方が今 一番聞きたいビートルズの曲は?」って言うのを目や耳にしますよね? ねっ?(半ば強制ww)「一番好き」「良く聞く」「知っている」とはチョットニュアンスが違うんですけど そんな「一番聞きたい曲」で良く上位にランクされるのが「RAIN」って曲だと私 思ってるんですけど・・・実際 数年前にも某テレビ番組でアンケート採ってた時もイエスタデイやレット・イット・ビーと並んで上位にランクインしていました何でかなぁ~? そんなに印象に残るかなぁ?聞いたこと無いなぁ? 何それ?って思われる方も多いとは思いますコレって多分に私の思い込みなんですけどレコードとして「シングル盤」しかもあの♪ペ~~パァバック ラアイラァ~のB面としてしか世に出てない※ってことで地味ィ~な存在であり ある意味知る人ぞ知る名曲扱いなのかと思っています実際に聞いてみると それこそ「何? 録音レベルおかしくないかい?」って思う様なビリビリに割れた音で当時('66年)としては前衛的(死語?)な曲調でもあります後にFMラジオなどで梅雨時に良くある「雨の日に聞きたい1曲」なんていう時ぐらいにしか聴かない曲って印象でした(笑)私が持っているこのレコードも いつだったかハッキリ記憶していませんが「THE BEATLES / THE SINGLES COLLECTION 1962-1970」と銘打たれたシリーズの中の一枚です意地悪気味に考えてみると この曲が「一番聴きたいビートルズの曲」に上位ランクされるのは私を含め「ビートルズ・フリーク」が「どや? この曲知ってるか?」的な気分でリクエストするのに向いている曲なんではないかと勝手に解釈したりしています※なお 後年様々な企画で発売されたLP、CDアルバムの中に 収録されているかも知れませんが それはそれでご勘弁を(^^ゞさて?何位かな?今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.15
コメント(4)

本日2回目の書き込みになります・・・今日の朝日の夕刊「ビートルズの時代2」は「武道館での来日公演」に纏わるものでしたジャケットの写真がなんとも言えず好きな「海賊版」 数日前のこの日記に「FIVE NIGHTS IN JUDO ARENA」って言う「海賊版」のお話を少し書きましたがリアルタイムでは流石に私も記憶がありませんでも後に来日二十周年?三十周年?とかのTV番組で当時は政界・教育界・言論界はじめ日本中を巻き込んだ一大事だったと言う事を知りました柔道・武道のみに使われてきた「日本武道館」をイギリスからやって来た その当時のお歴々に言わせると只々うるさいだけの「社会悪」の様な4人のコンサートの為に使うことに対する様々な反対や騒動が有ったこと屋外やドームでの万人規模のコンサートが当たり前になった現在の日本からは想像するのも難しいと思いますそう言えば私の小学校の担任の先生が当時熱狂的なビートルズファンだったと記憶しています多分もう60歳は越えておられる筈ですで 話を新聞に戻しますと前座を演じた内田裕也氏が 後年オノ・ヨーコさんに会った時その場にジョンが居合わせて期せずして対面 感激したことヨーコさんに「ロッカーって言うけど何も作ってないじゃない」と言われ(ムカつき) それをバネに今までやって来た・・・と言う事でした私にとっては「武道館公演」イコール「海賊版」の思い出ですがリアルタイムで観られた方 同時進行で青春されて来た方々を羨ましく思うのです後にあったポールやジョージの来日コンサートも行けなかった私は 最近またこのブログをキッカケにレコード引っ張り出して曲間ノイズ込みで少年期の自分に戻って感慨に耽ったりしております 今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!この記事を評価する
2005.12.13
コメント(6)

朝日新聞の夕刊 1面の左に週替わりでシリーズになっている「ニッポン 人・脈・記」が昨日から「ビートルズの時代」と言うタイトルで始まりました第一回の昨日の内容は彼らの聖地リバプール在住で州公認の「公式ビートルズガイド」で唯一の日本人(ヘェ~)阿部卓二さん(57)を紹介し英国の港町の石畳からやがて世界にはばたく(w)ビートルズについて書かれていますこのシリーズは金曜日まで続きますがどの様な内容になるのか 新発見?はあるのか興味を惹かれるところです が!ヤッパリ「GEORGE HARRISON」は「ジョージ・ ハ リ ソ ン 」と表記されていました今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.13
コメント(6)

好きなアーティストって言うテーマに相応しいかどうか?個人的には彼女は「アーティスト」であったと思っています実際 歌も演技もそれなりにコナシていたかと・・・(^^♪木之内みどりまぁ こんなこと書いたら「ウワッ! キモ~ エエ歳こいてアイドル話かいなぁ~」かも知れませんが 事実です^_^;「東京メルヘン」「硝子坂」「横浜いれぶん」や「カックラキン大放送」「刑事犬カール」「前略おふくろ様」などで知られる彼女そうそう!「野球狂の詩」なんてのもありました結構ファンだったんです確か当時 我が家にはまだビデオが無くTV見ながらラジカセで音声のみ録音した記憶があります(>_
2005.12.12
コメント(2)

今日は禁煙のお話。。。。皆さんもう既に御承知の様に今 タバコのパッケージは↑こうなっとります私も高校の卒業式の日からタバコ吸っています(結構真面目でしょ)が辞められずにおりますズゥ~~っと「セブンスタ~」さんとお付き合いさせてもらっています「セブンスタ~」さん これでも昔は軽かったんですピース爺さんやハイライト叔父さんの方がずっとオトナでした「ショートホープちゃん」(何故か女性ww)とはホンの少し浮気しましたでも10本では物足りなくなって「セブンスタァ~」さんのところへ戻りましたその後 色々な「マイルド姉妹」「ライト兄弟」が生まれましたがやっぱり「セブンスタァ~姉さん」(ヤッパリ女性ww)です!でも最近は世間の風当たりやら自分の健康も考えてで「彼女」とも一日10回お会いするかしないかになってしまいましたもうボチボチ「ショートホープ」との浮気の虫が復活しそうです今までいろんなコトに手を出しても途中で辞めちゃったりすること多かったんですけど ことこの「喫煙」に関しては「自分で自分を褒めてやりたい位」続いています因みに私、アルコールは盆と正月+たまの飲み会にしか口にせんのですが・・・今頃になって 『人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。』ですって! 私が高校卒業するまでに書いといてくれェ~!!詳しくはコチラで今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.11
コメント(3)

「千五百 自分で踏んで 言葉なし あぁ コリャコリャ」今日もクリックして頂けるとウレシイですぅ!
2005.12.09
コメント(2)
![]()
皆さん 今晩は。。。。私 此の度 デジカメ購入致しましたブログを書く様になって「やっぱりなぁ~ オリジナルな画像が要るでェ~」と 思うようになりまして 住み込みの庭師さんを5人から3人に減らし毎月一回のハワイ旅行を今月はあきらめ松阪牛フルコースをシーチキン定食に代えなんとか捻り出した大金 ¥50,000 也を持って近くの家電店へチャリンコで買いに行きました近頃の家電の価格は??なコトが多く実勢価格なるものも??ですが「¥50,000も出しゃ~ソコソコのもん あるでしょ」てな気持ちで行って参りましたカメラのメーカーは「Nikon」に決まっています!えっ? 理由ですか? 元々 フィルムカメラに馴染んでいた私にとってはやはり電器メーカーより老舗のカメラメーカーの方が安心出来るというのも一因です・・・本当は この方が好きだからに決まっています!ともかく 今回あらためてデジカメなるものの 「その賢さ」 に驚きましたデータの保存・削除・転送は何となく判りますが(ナントナクカイ!)手ブレ状態で撮影してしまった時に「彼女」はナント!「手ブレしています 記録しますか?」って聞いてくるんです!「そんなん だいぶ前からやん オッチャン知らんのん?」←世間のツッコミ^_^;思わず「アンタ 賢いなぁ~ 手ブレした?何でそんなん判るのん?」と問い掛けましたが流石に「それはねぇ~ 城児さん コレがああしてこぉして・・・」とは答えてくれませんでした他にも目がテン!な機能満載で兎に角「エエおもちゃ」になりそうだと色々弄ってましたら ある時「彼女」が教えてくれました 『電池残量がありません』 この本!オススメかも。。。。 賢~~いデジカメをお探しならコチラ 今日もどうかヨロシクお願いします人気blogランキングへ
2005.12.09
コメント(0)

今日までの数日 殆んどビートルズ関連で日記を書いてきましたそれはジョージ・ハリスンさんから あの時名前をヒョンなことから頂いたということもあるのですが「私の青春期は彼らの音楽と共に会ったから」ということに尽きると思います以前は良く「ビートルズファンはビートルズしか知らない」 「ビートルズしか認めない」と言われました・・・少なくとも私はそう言われていた記憶がありますコレは私個人の思いだけかも知れませんがカーペンターズにもストーンズにもアメリカ版ビートルズと言われたモンキーズやビートルズの再来?ベイシティローラーズにも浮気しませんでした本気で聴き始めた時は既に解散はしていましたそれでも時期的に解散前後と言う事もあってか街中に彼らの音楽が流れていたせいもあり自然と私にとっての音楽は「ビートルズが真ん中」に ドッカ~ン と座っているのですこんなこと書いている私ですがギターもピアノももちろん作曲なんてことは 全く出来ません高校時代吹奏楽こそやってましたが 楽譜も勘で「読んで」ましたそんな私が大学の電車で前に立った人が広げた「夕刊 フジ」そこにあった文字が・・・「ジョン・レノン 撃たれる!」でした友人と2人で「ホンマかいなぁ~! ウッソ~!」合唱です乗り換えの駅売店で記事を探しましたが悲しいかなソコは当然ながら私の地元 先便の平和な記事の新聞しか無く家に帰ってからTVニュースで詳細が・・・となりましたジョージ好きの私にもジョンの死はオオゴトでしたアレから25年 私は何ひとつ成し遂げもせずノーテンキにこうして暮らしています 反省。。。。_____________________________ちなみに今日12月8日は「真珠湾攻撃 太平洋戦争開戦の日」ですということで御紹介を・・・トラ トラ トラ!(期間限定) ◆20%OFF!ジョン・レノンの僕の戦争 【OPSD-S137】=>18%OFF!ジョン・レノンの僕の戦争パール・ハーバー★クリックしてもらえるとウレシイです(^^ゞ 人気blogランキングへ
2005.12.08
コメント(3)

明日は12月8日と言うことでビートルズファンの末席に居るつもりの私としては色々思い起こすこともあるのですが・・・ブログ始めるようになって話のネタとして在庫(笑)のレコードを引っ張り出して来て眺める(聴かんのかい!)ことが多くなりましたそんな私のレコード棚にこんなレコードがあります[BEATLES TAPES from the DAVID WIGG INTERVIEWS]って言うタイトルでもお判りの様に「インタビュー収録レコード」なんです'68~'73に掛けて4人別々にデヴィッド・ウイッグと言う人が対談した「会話」が録音されているものです今回あらためて聴いてはいないのですが「曲」は1曲も入っていなかったと思いますモノクロのライナーノーツには数点のビートルズの写真と画像にある様にインタビューの英文と翻訳文が書かれていますレコード会社はポリドールで 「いい娘じゃないか」という'64の彼らの曲(歌詞カードのピート・ベストの顔が半分以上切れてるw)をシングルで出したりしていましたから 多分当時25年前かにあったビートルズの「秘蔵音源発掘?」の一環の商品かと思いますココまで書いてきて「ツマランもの」にも思えますが買ってきて針を落として初めて聴いた時はそれなりに満足したものですビ-トルズより前のエルヴィス・プレスリーなんかも時折「秘蔵音源・秘蔵映像」が「発掘」されますがやはり 彼らの残した事が大きかったと言うべきかただ単にビートルズと名が付けば何でも飛びつく私らが乗せられているだけなのかは判りませんが。。。。★クリックしてもらえるとウレシイです(^^ゞ→→人気blogランキングへ
2005.12.07
コメント(4)

今日はガラッと変わって・・・ビートルズ!ジョージ!って言っている私とは別に「●○さんってイイなぁ~(*^_^*)」って思っている女性についてのお話ですタイトルにもあるように今回は 小泉今日子さんの巻! 私の年代から言うと「花の中三トリオ」あたりが相応しいのかも知れませんが今もって現役!っていう点でも なんてったって KYON² ですこんなこと書いたら「何をイイ歳したオッサンが・・・」かもですが そうなんです(^^ゞ実際のところ アイドルバリバリ時代はあまり知りませんしかし今もって彼女は魅力のある女優さんとしてスクリーンやブラウン管(もうじき死語?)で活躍されまた歌手としてもオトナの歌が歌える女性です私にとってはずっとアイドルしている女性ですまだまだ注目していきたい女性であります「歌手の小泉今日子さん」はコチラ「女優の小泉今日子さん」はコチラ ★クリックしてもらえるとウレシイです(^^ゞ⇒⇒人気blogランキングへ
2005.12.06
コメント(8)

チョコっと日記更新サボっちゃってましたm(__)mさて 気を取り直して・・・っと(笑)また ジョージ・ハリスンがらみで書きますね少し前に放送終わっちゃいましたが以前 日テレ系で「モグモグGOMBO!」というヒロミとこぶ平(当時)司会の子供が料理を作る番組が土曜夕方にありましたこの番組を私 いつも観ていたのですなぜならバックに流れる曲にビートルズ 特にジョージの曲が多く使われていたからです(^^♪多分 担当のスタッフ 選曲するサイドの方の趣味だったんでしょうが 他の選曲も私の趣味と合致していました番組の内容的には地方ロケでその地元の食材を使って小学生に料理を作らせるというもので もちろんビートルズじゃなくて♪~可愛い可愛い さかなさん 的な曲でも良かったと思いますがw使いたかったんでしょうねぇ(笑)最近はCFでもやたらとビートルズ、ジョン・レノン、ジョージ・・・その他 私が「一所懸命」聴いていた曲が使われることが多くなって来ました 喜ばしいことです(^_^)v某缶ビールのCFのバックは「セット・オン・ユー」(あえてカタカナ表記で・笑)ですし某クルマには「ウーマン」某クルマには「ア・ハード・デイズ・ナイト」ですただ この「ア・ハード…」は使用するのに権利関係がややこしくビートルズのオリジナルは使われず「シュガーカルト」ってグループらしいんですが。。。。一にも二にもそういった番組やCFを作る側の人達の年齢が私らに近くなってきたってコトなんだと思いますガンバレェ~ オッチャン世代!^_^;P.S 私がリンク貼らせてもらっている「みやこ(Miyako)さん」のブログ経由で「GOOGLE VIDEO」っていうのを知りました検索窓に色んな「英語」入れてサーチして見て下さい結構楽しいですよ~\(~o~)/ では今日はこの辺で・・・。 ←ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!★クリックしてもらえるとウレシイです(^^ゞ⇒⇒人気blogランキングへ
2005.12.04
コメント(4)
![]()
今日は映画館で映画が安く観られる日として定着した感のある「映画の日」です「映画ネタ」もたくさん浮かんでは来ますがこれまた「音楽ネタ」兼用ですまさに「映画音楽話」なんですが私は何と言っても第一に 「大脱走」 を挙げたいのですあの♪~バァ~ン バッババ バァ~ンバァ~(文字で書いても説得力無いですが・^_^;)のテーマが堪らなく好きなのですもちろん映画の中身 ストリー展開 出演している俳優一人一人がそれこそ個性的に演じ 見事にに役割分担されていました中でも有名なのが有刺鉄線の境界をバイクで疾走するシーンの スティーブ・マックィーンです先日 ニュース番組の特集で彼の死因が「中皮腫」によるものであったという話を聞きました 彼にも死に「石綿被害」が関わっていたという事にショックを受けましたもう一人 個人的にはこの映画 ジェームス・コバーンが出ているのでお気に入り度 「★★★★★」 なのです カッコヨカッタァ~(^_^)v「大脱走」のテーマを聞くたび この映画のシーンを思い出します高校の時 吹奏楽をヘタなりにやっていたので その辺にもこの曲のイントロに思い入れの原因があるのかも知れませんが。。。。★クリックしてもらえるとウレシイです(^^ゞ⇒⇒人気blogランキングへ
2005.12.01
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()