ブックアドバイザー木村綾子の日々の徒然

ブックアドバイザー木村綾子の日々の徒然

2025年11
月のオススメ本


2014.03.31(15%).JPG となりにすんでるクマのこと【電子書籍】

※ 11月ですねー。その初日、私は人生で初めて、運動に関する大会に出場しました。それはウォーキング大会なのですが、かなりガチの大会で全国からだけでなく、海外からも参加者が集まっていました。参加した理由がこれまで20kmまで歩いたことはあるが、そこから先どれだけ私はどれだけ歩けるのだろうという疑問があったから。未知の世界への挑戦と言えばカッコいい?そして、無事に完歩しました。これで、もう少しお山の中もしっかりあるけると確信。ただ、お山で歩くのと平坦な地での筋肉の使い方は全くちがうものであることを思い知らされたのでした。ますます、自分自身どこを目指すんだかねーと苦笑中!

※ メインは本の話題とお散歩の記録です。本はジャンルを問わず乱読ですが一度ハマるとその分野だけに満足するまで猛進する傾向がありますのでご注意ください(笑)。またお散歩は寺社、史跡、美・博物館が含まれます。今は「懸造り」「磐座」「自然崇拝」「山岳信仰&役行者」にどっぷりのままです。さすがに登拝系は読みまりすぎて、一気読みする程の量が手元にはなくなってしまいましたので、カテゴライズなしに、読み終えた順に感想を書いていきたいと思います。


☆私以外の方々の「読書日記」を読むことができるサイトに移動できます。
↓  私のものよりも楽しいです!!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2025年11月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
少々気になったので『​ 図説 地図とあらすじでわかる!万葉集 ​』を手にしてみました。



気になっていた理由と言うのが、私の聖地である吉野山の周辺の光景を詠んでいる歌が「万葉集」にそこそこ挙がっているということから。
今のように交通網が発達していなかったこの地は、まさに辺境の地であっただろうに、なぜこのような場所が詠まれているのだろうかというのが私の中では謎すぎて。

でもページをめくって、まず分かったことは、私自身「万葉集」のことを全く分かっていなかったということ。
いや、教科書で学びましたよ。
でも、それって万葉集のさわりのさわりのところでスタート地点にもなっていなかった!


本書によると万葉集は舒明天皇の時代から山上憶良が亡くなった頃までのものが詠まれており、それもはっきりと「629~759年」までのものが詠まれているということでした。
しかも、これを現代の調査結果では4期に分かれているとか。
それぞれに特徴があるらしいのですが、これらをごちゃまぜで私は学んでいた訳ですね。

で、発見したんですよ。
役行者に触れている歌があることを。
しかも、壬申の乱の時に詠まれた歌。
いやーーー、驚きでした。
しかし、本書を執筆した人はそこが目的ではなく、高市皇子の活躍について詠まれたものであり、役行者のことには全く触れていません。
ただの偶然。
因みにこれを詠んだのは柿本人麻呂。
そう、柿本人麻呂も同じ時代に生きた人だったんですよ!ってことも本書で知ることとなりました。


一体この人って……(笑)。

本書そのものは、私が思うような内容ではなかったのですが、いや、やはり「読む」って大切だわーとしみじみと思ったのでした!


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月28日 06時28分28秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

幻の民

幻の民

コメント新着

鈴木藤三郎伝@ Re:お散歩(7月20日・前編)/『石鎚山』。(10/11) 鈴木藤三郎伝の知りたいことは、08962444…
幻の民 @ Re[1]:読書/『吉田類の愛する低山30 二合目』。(02/09) 日本の懸造りめぐりさんへ そこは見逃し…
日本の懸造りめぐり@ Re:読書/『吉田類の愛する低山30 二合目』。(02/09) 低山登山番組でたまに無名のお堂がでてき…
幻の民 @ Re[1]:読書/『秘境神社めぐり』。(01/28) 日本の懸造りめぐりさんへ メッセージあ…
日本の懸造りめぐり@ Re:読書/『秘境神社めぐり』。(01/28) この本は『絶壁建築めぐり』ができたきか…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: