東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月14日
XML
カテゴリ: グルメ外
 9月30日からスタートした署名活動は今日14日で15日目となり、ちょうど折り返し地点を迎えました。そこでサッカーのハーフタイムじゃないですけど、「ひと息入れて気合を入れ直そう」という意味合いを込めて、イベントを2つ行います。

 まず1つ目。
★「現場を歩こう!市民ウォーク」
午後2時~4時 東村山駅西口の階段下に集合
 小雨決行します。西口再開発の地域や工事車両の通行ルートなど約4キロを実際に歩いて見て回り、その無謀さと危険度を肌で感じてもらおうという企画です。やっぱり聞くと見るとでは大違いですからね。

 そして2つ目
★「みんなのつどいPart2」
午後7時~9時 市民センター別館2階
 残り2週間の署名活動を頑張るための集いです。署名の大雑把な中間集計や活動の報告を行います。います。署名活動を楽しく盛り上げていくために、沖縄舞踏エイサーの一座「海人(うみんちゅ)」も駆けつけてくれます。初めての方も署名ボランティアの方も気軽に参加してください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 皆さん、署名のご協力、よろしくお願いします。今後の街頭署名・署名受付は次の予定で行います。


★10月15日(日)午後4時~8時 中央公民館
                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)

★10月18日(水)午前7時10分~ 久米川駅南口

★10月18日(水)午後7時~9時 秋津公民館
                    (東村山市秋津町2-17-10 電話042-391-6166)

★10月19日(木)午後7時~9時 富士見文化センター


★10月22日(日)午後4時~8時 中央公民館

★10月26日(木)午前7時10分~ 東村山駅東口

★10月29日(日)午後4時~8時 中央公民館



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれるボランティアを募集しています。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール してください。

 また活動資金のカンパも募っています。説明会の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」
「東村山・福田かづこのビックリ報告」



2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」
2006年08月29日「署名ボランティアになってください!」
2006年08月30日「ご理解よろしくお願いします」
2006年08月31日「そもそも東村山ヒルズって何?」
2006年09月01日「今週末も説明会を行います」
2006年09月02日「東村山ヒルズって一体いくらかかるの?」
2006年09月04日「間違っていました」
2006年09月05日「インパクトの大きい素朴な疑問」
2006年09月06日「東村山市の財政はかなりヤバいぞ!」
2006年09月08日「いい街づくりには理念とルールがある」
2006年09月10日「市議会へ行こう!」
2006年09月11日「許せない発言」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 前編」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 後編」
2006年09月21日「地下駐輪場も大問題です」
2006年09月22日「いよいよカウントダウン」
2006年09月24日「大盛況!みんなのつどい」
2006年09月28日「残念…でも頑張りましょう」
2006年09月29日「署名簿お渡しできます。」
2006年10月01日「イベントで署名やっています」
2006年10月02日「市報を読んでどう思いますか?」
2006年10月04日「街頭署名の予定」
2006年10月07日「まだ遅くありません!」
2006年10月08日「勢いを感じました」
2006年10月09日「広がる輪」
2006年10月12日「東村山が好きですか?」
2006年10月13日「東村山には魅力がない?」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時20分05秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日配布の市報も持参しては?  
たまこ さん
マサさん、こんにちは

西口の件が気になりすぎて、パソコン開きっぱなし・一種の依存症?になってます…

   ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ

さて…昨日、市報10/15号を読んだ所…
某建設企業の企画提案書とダブる程、見事な出来映えですね(皮肉)
PC使えば簡単に出来るシロモノなのでしょうが、車と対比すると道路は4車線有る位に広いやら、「~デッキ」の横にエレベーターらしきものが見えるって事は、やっと作ったエレベーターを壊しちゃうの??・・・等の矛盾を見つけ、紙面にツッコミ入れまくりました。

さて、道路で逆くの字通りとは別に、ロータリー左側に延びてる点線道路を見つけました。
「はてなのゆりさん」に上がっていた予定図では、私が見落としてたかもしれないですが、この辺りに最近自宅建替えが有った様に思います。

他にも、現地と市報を見比べると見えてくる事があるかもしれません。
一枚でもいいので、市報を持参されると良いかと思いましたが、いかがでしょうか?

(2006年10月14日 11時43分45秒)

道路書いてありました!(私の見落とし…)  
たまこ さん
マサさん、ごめんなさいっm(_ _;)m

>さて…昨日、市報10/15号を読んだ所…
>道路で逆くの字通りとは別に、ロータリー左側に延びてる点線道路を見つけました。
>「はてなのゆりさん」に上がっていた予定図では、私が見落としてたかもしれないですが…

こっちを書いてから、念の為にゆりさんブログで確かめたら…確かに書いてありました。
逆くの字道路にばかり注目し、完全に見落としてました。
板汚し、すみませんでした。。。


(2006年10月14日 11時56分44秒)

お疲れ様でした。  
kako さん
おはようございます。昨日は、「みんなのつどい」に行くことは出来なかったのですが、「市民ウォーク」には参加させていただきました。

歩いている途中で何度も「車が来まーす。気をつけてくださーい。」ということがありましたね。今でも細い道を入ってくる車は結構多いのですから、工事が始まって大型車両が頻繁に通るようになったら、工事車両に一般の車に歩行者に自転車に、と大混雑するのは目に見えています。うちの夫も通勤に車を使っているので、その辺のところ、かなり心配です。あと駅前のアスベスト除去の問題も気になるし…。皆さんも同じような感想をお持ちなのではないかと思いますが、今回の計画においては「安全性」ということが軽視され過ぎているような気がしてしまいます。

東村山駅周辺を利用するのは東村山市民だけではありませんし、今の計画のまま実行されたら、「まったく東村山は何やってるんだ!」と市外からも大ブーイング!!なんてことになるのかもしれませんね。 (2006年10月15日 09時44分34秒)

実は  
ともこん さん
実は昨日、武蔵大和から東村山までバスに乗ったんです。ちょうど3時くらいに西口到着。

でもちょっと実科の用事等々ありましたので、
参加ご遠慮しました(マサさんにお電話しようかと
思ったのですが・・)

選挙権のない私でもできることがあれば・・と
陰ながら応援中です。ちなみに選挙権のある
オトートはちゃんと署名したそうです!!

皆さんガンバレー。 (2006年10月15日 13時53分01秒)

Re:昨日配布の市報も持参しては?  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
市報10月15日号、私も見ました。
気になったのは投入される市税が48億円と、市のホームページで公表されている数字より2億円も高くなっていることですね。2億という大金が簡単にポンと上がってはたまらないですよね。
たぶん工事が進めば、「原油価格の高騰」などを理由にますます費用がかさみ、その分、投入される市税も増える気がします。
改めてこの計画は見直さないといけないと思いました。

(2006年10月15日 14時32分55秒)

Re:お疲れ様でした。  
masa46494649  さん
kakoさん、こんにちは。

>歩いている途中で何度も「車が来まーす。気をつけてくださーい。」ということがありましたね。今でも細い道を入ってくる車は結構多いのですから、工事が始まって大型車両が頻繁に通るようになったら、工事車両に一般の車に歩行者に自転車に、と大混雑するのは目に見えています。うちの夫も通勤に車を使っているので、その辺のところ、かなり心配です。あと駅前のアスベスト除去の問題も気になるし…。皆さんも同じような感想をお持ちなのではないかと思いますが、今回の計画においては「安全性」ということが軽視され過ぎているような気がしてしまいます。

ホント市民の安全についてどう考えているんですかねぇ。事故が起きてからでは遅すぎるんだけど、起きないとわからないんですかねぇ。

>東村山駅周辺を利用するのは東村山市民だけではありませんし、今の計画のまま実行されたら、「まったく東村山は何やってるんだ!」と市外からも大ブーイング!!なんてことになるのかもしれませんね。

おっしゃる通りだと思います。ぜひ市長をはじめ再開発組合の人たち、東村山ヒルズに賛成した市議さんたちには、工事予定地と工事車両が通る予定の道路を歩いてみて欲しいですね。
(2006年10月15日 14時37分51秒)

Re:実は  
masa46494649  さん
ともこんさん、こんにちは。

>選挙権のない私でもできることがあれば・・と
>陰ながら応援中です。ちなみに選挙権のある
>オトートはちゃんと署名したそうです!!

ありがとうございます。弟さんの署名だけでもうれしいです。今後も応援よろしくお願いします。
(2006年10月15日 14時39分09秒)

東村山駅利用者について  
たまこ さん
kakoさん、マサさん、こんばんわ

>東村山駅周辺を利用するのは東村山市民だけではありませんし、今の計画のまま実行されたら、「まったく東村山は何やってるんだ!」と市外からも大ブーイング!!なんてことになるのかもしれませんね。

私も同様に思ってました。
でも話題の繋がりで、下記ブログへ投稿しました。

「はてなのゆりさん」
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/? #top

私の意見を読んでもらえると幸いです。

※マサさんへ
こうゆう勝手なトラバ?が不適切な場合は、削除して下さって構わないです。
ネチケット知らずの私にとっては勉強になりますので。


(2006年10月15日 23時14分43秒)

Re:東村山駅利用者について(10/14)  
kako さん
たまこさん、マサさんおはようございます。

たまこさんのご意見、いつも「鋭いなぁ。」と思いながら拝見しています。特に今回の鷹の道周辺のことに関しては「おっしゃるとおり!!」という感じです。

私は東村山に越してきて丸7年になりますが、市内にあまり知り合いがいないので、今までは本当に自分の身の回りのことぐらいしかわからなかったんです。でもこうやってマサさんやゆりさんのブログなどを通じていろいろな方のご意見を伺うことができて、とても勉強になりますし、自分の視野も少しだけ広がったような気がします。ありがとうございます。


(2006年10月16日 06時16分29秒)

Re:東村山駅利用者について  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。
コメント読みました。
地元の人ならではの分析ですね。参考になりました。

>こうゆう勝手なトラバ?が不適切な場合は、削除して下さって構わないです。
>ネチケット知らずの私にとっては勉強になりますので。

いえいえ大丈夫ですよ。ただ、その記事のアドレスを正確にコピーしないと、読む人がわからないと思います。
たまこさんのコメントが書かれている記事は、こちらです。

http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/200610130000/
(2006年10月16日 14時18分44秒)

いろいろ知ってください  
masa46494649  さん
kakoさん、こんにちは。

>私は東村山に越してきて丸7年になりますが、市内にあまり知り合いがいないので、今までは本当に自分の身の回りのことぐらいしかわからなかったんです。でもこうやってマサさんやゆりさんのブログなどを通じていろいろな方のご意見を伺うことができて、とても勉強になりますし、自分の視野も少しだけ広がったような気がします。ありがとうございます。

私も同じでした。市内の知り合いができたのはブログを始めてからだから、ほんの2年前のことです。いろいろ知ると、イヤなことも見えてきますが、東村山のいいところも見えてきます。
ぜひいろんなブログを参考に東村山のことを知ってください。

(2006年10月16日 14時21分52秒)

読んで下さりありがとうございます  
たまこ さん
kakoさん、こんばんわ

>たまこさんのご意見、いつも「鋭いなぁ。」と思いながら拝見しています。特に今回の鷹の道周辺のことに関しては「おっしゃるとおり!!」という感じです。

ありがとうございます。ペコm(_ _)m
的が外れてない様で、内心ホッとしています(^-^;
ただ、私の言い方は他人・我が身を傷つける諸刃でもあるので、反対意見や不快感持つ方もいるだろうな…とも思ってるんですよ(弱気)
また問題提起や分析・解説は得意な方ですが、そこから発展させてく方は苦手で…(冷汗)
     ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ
発案が得意な方に助けてもらいたく思っています。

>私は東村山に越してきて丸7年になりますが、市内にあまり知り合いがいないので、今までは本当に自分の身の回りのことぐらいしかわからなかったんです。でもこうやってマサさんやゆりさんのブログなどを通じていろいろな方のご意見を伺うことができて、とても勉強になりますし、自分の視野も少しだけ広がったような気がします。ありがとうございます。

私も転入10数年目の身です。
マサさん達が「西口問題」提起して下さらなければ、スーパーのチラシと睨めっこするレベルで暮らしてました。
年々値上がってる諸税へ疑問持たず、自治体倒産迄「無知の手助け」してた事でしょう。
マサさんが別ページで仰っていた様、「西口問題」をきっかけに、自分が暮らす街を真剣に見る様になったのは「不幸中の幸い」かもしれません。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
(2006年10月16日 22時55分24秒)

アドレス・フォローありがとうございます m(_ _)m  
たまこ さん
マサさん、こんばんわ

>コメント読みました。
>地元の人ならではの分析ですね。参考になりました。

駄文を読んで下さり、ありがとうございます。
ただ…結婚・転入した平成6年から数年間、あの界隈で暮らしてただけで、地元では「よそ者」扱いですって (^-^;
当時、幼児を連れて自転車や車(運転は夫!)で回ってて、私が感じた道路や地域毎の性格を書いてみました。「よそ者」ゆえに見えた事があるなら、今回はヨシ!としたいです。
ただ、今回の活動に役立つかどうか…単なる自己満足と言われても構わない…かな?(弱気)
ほかの方の違う角度からの印象も伺いたい処です。
またkakoさんへの返事にも書いた様、私の投稿を発案得意な方に助けてもらいたく思っています。

>>こうゆう勝手なトラバ?が不適切な場合は、削除して下さって構わないです。

>いえいえ大丈夫ですよ。ただ、その記事のアドレスを正確にコピーしないと、読む人がわからないと思います。

アドレス貼り付けありがとうございます。
私も投稿後のアクセスで気づきましたが、連投するか否か迷ってたので、とても助かりました。
今後とも、よろしくお願いします <(_ _)>


(2006年10月16日 23時01分08秒)

Re:アドレス・フォローありがとうございます m(_ _)m  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。

>アドレス貼り付けありがとうございます。
>私も投稿後のアクセスで気づきましたが、連投するか否か迷ってたので、とても助かりました。
>今後とも、よろしくお願いします <(_ _)>

こちらこそよろしくお願いします。美味しい情報もね(笑)。

(2006年10月17日 13時49分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: