2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今年一年を振り返ると、本当に色々なことがありました。個人的には、実家の両親が病気になったり、主人の義姉が子宮がんで余命宣告されたり、何人かの知人も癌に侵されたりと。。本当に激動の一年でした。しかし、我家は二人の障碍児を抱え、それぞれに合併症を患いましたがいいドクターに出会えたことと、EM-Xを信じて(?)飲み続けたことでひかるの白血病、兄ちゃんの下垂体性成長ホルモン分泌不全症、てんかん発作が治ってしまったので。。【期間限定!消費税相当額サービス】EM-X(イー・エム・エックス)とにかく 病気を患ったみなさんにお薦めしました!(EM-Xのまわしものではありません。。あしからず。。)信じて飲み続けてくれた 主人の姉は、3ヶ月の抗がん治療、放射線治療をしただけで復活して帰ってきました。退院後は貧血があったものの、定期検査では異常がみつからず。。奇跡的に、無事に年を越せそうです!実家の両親も、母は無事退院、父はパーキンソンで進行性のものだけれど症状が改善されているようで。。少し安心しました。悪いことばかりではなく、子ども達は確実に成長してくれています。ひかるKunは、小学校5年生になり お話はまだできないもののしっかりと反抗期はやってきて、やんちゃなことばかりしています。お兄ちゃんは、今年の春 養護学校の高等部を卒業し、奇跡的に一般就労させていただき、問題を抱えつつもきちんと自分で解決できるくらい成長しました。お姉ちゃんも、アルバイトでありながらも、一生懸命お仕事をし自活できるようになりました。親二人、18歳の頃には大学でのほほんと過ごし。。我が子たちは。。18歳で社会にでて一生懸命お仕事してる。。なんて偉いね!と誉めまくりの親ばかでございますといっても。。子どもたちのことはいつも心配なのが親ですよね?学校や勤め先でどうしているだろうか?とか。。周りで色々なことがあって辛くなっても 本人に代わってあげられないことはひかるの白血病や兄ちゃんのてんかん発作発症のときにイヤというほど味わいました。悲しくて心を暗くしている暇があるなら。。ひたすら本気で祈るべきだと思っています。周りの人間のできることといったら それしかありません。。そういう意味では、『祈りが届けられた』一年と言えるかもしれません。本当に神様に感謝です◎-------------------------------------------------------------------------お仕事の方では、今年も沢山のお客様と出会い。。勇気と笑顔をお届けするはずが。。お客様から たくさんの励ましを頂いたりして今年も とてもいいお仕事ができたと思います。お買い上げ頂いたお客様。。本当にありがとうございました!------------------------------------------------------------------------ブログ仲間の皆様!いつも温かいコメントを頂き 本当に有難うございます♪今年は、なかなか更新ができなくて、みなさんの処へも マメに行けなくてごめんなさい!本当にお会いしたことのある人は 数人しかおりませんがみなさんの日記を読ませていただいて。。ものすごく近く感じさせて頂いています本当に 今年一年 大変お世話になりました!どなた様も 佳いお年をお迎え下さいね
2007.12.30
コメント(7)

ひかるKunのちょうどのおとうふI wish you a Merry Christmas♪今日は、いつも障碍児の学童保育でお世話になっているエンジェル・キッズのクリスマス会でした♪ひかるには、ボランティアの学生さんがついてくださり。。ひかママは、ゲームの景品くじびきブースでお手伝いさせていただきました♪ゲームコーナー、喫茶、バザー、ミニコンサート、サイエンスショー、体験コーナー(クレープ作りひこうき作り、ビーズ作り)沢山の寄付を募り、ボランティアを募り盛大に催されました◎ひかママは、くじ引きブースだったので子ども達の対応に追われました(笑もの凄く大変だったけど、子供たちから元気ぱわ~を頂きました♪昼食時には、ひかるのお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じ年代のボランティアの学生さんと楽しくお話させて頂いて。。自分の20歳の頃と比べてしまい。。自分はこんな優しい人間だったかな。。と反省してしまいました。。利己的に生きていたような気がする。。イエス様が利他的に生きたシンボルであるように自分も。。人に少しでも役立つような人間でありたいと。。このクリスマスの日に。。思いました◎『ちょうどのおとうふ』もみなさんに元気と勇気をお届けするお豆腐でありたいと思っています♪template designed by chikoさん,firework by るーとweb, mini-hikarusanta by まいっかさん
2007.12.23
コメント(2)

数日前に (お取引先の)ある幼稚園の事務の方からメールがきました♪ 次のような内容です --------------------------------------------- 年の瀬も押し詰まり、何かと忙しい毎日です。 いろいろお世話になりまして有り難うございます。 早速ですが、お知らせします。 おかげさまで、急性白血病の○○ひかるくんが退院できることになりました。 ありがとうございました。 ひかるkunのちょうどのおとうふを家でも申し込まれた方がおられました。 下記は、○○○カトリック幼稚園のホームページです。 http://www.cty-net.ne.jp/~umi-hosi/ よろしければ、ご覧になって下さい。 K園長の書く最新のニュースは毎月変わります。 (過去のニュースを見る事もできます。) 時節柄、御身大切に、良い新年をお迎えください。 みなさまのご多幸とご健康をお祈りします。 ○○○カトリック幼稚園 事務 Y.K様 -------------------------------------------- これは この記事 ↓http://plaza.rakuten.co.jp/hikarukun/diary/200710070000/でとりあげられている ひかるくんのこと。。 お兄ちゃんからの骨髄移植に成功 元気に退院されたという報告のメールを送って下さいました。 カトリックの幼稚園ですから。。 保護者も含め みなさんで支援募金をしたり、お祈りもしていたそうです そういう状況に、『ひかるKunのちょうどのおとうふ』の存在を知り、 幼稚園の給食でお豆腐を採用して下さったり。。 保護者のかたは、ネットで購入してくれたりしたのです◎ 同じひかるKunが同じ病気になり 同じように元気になって無事、退院! 本当に嬉しいことです♪ お客様から 笑顔と勇気をいただきました! 感謝
2007.12.20
コメント(6)
![]()
「あくちゅ」差し出された小さな手。。本当に小さな手。。思わずそっと握って 握手♪ちっちゃくて 冷たい手でも 何故か温かだったよ。。君の手天使が来たみたいに 温かくなったよ。。こころ--------------------------------------------------先日、店頭に子供連れの若いお母さんがいらした。待ちきれなくて 車から降りてきた2歳前後のお子さん「おとうふ食べて 元気にお~~きくなってねぇ◎」と言ったら「あくちゅ(握手)」と言って手を差し伸べてくれたのです。なんだか 心がポッと温かくなった ひかママでした
2007.12.15
コメント(10)
「ちょうどのおとうふ」をご自宅用に購入された みっちいさんからのウレシイメールです 本日楽しみにしていた【ひかるkunのちょうどのおとうふ】が届き、 早速いただきました。見た目は「ちょっと大人には小さいかな」と思いましたけど、 食べ始めると本当にちょうどいいサイズでした。 一緒に食べた父も「お豆の味がしっかりしてて美味しいね」と大満足。 父は付属のお醤油をすべてかけてしまった(玉子豆腐の「たれ」をかける感覚)ので 少し辛かった(しょっぱかった)みたいです。私はセーブしてかけたので、 本当に美味しくいただくことができました。 お醤油は、もう少し少なくてもいいのかもしれません。 私は中学校の教員で障がいのあるお子さんとも何人か出会ってきましたが、 必ずしも恵まれた家族の環境であるとは限りません。 ひかるkunは家族の皆さんに囲まれて本当に幸せそうですね。 これからも宣伝マンとして頑張ってくださいね! 兄ちゃんとひかるKunを二人 養護学校に通わせて驚いたことがいくつかありました◎ うちのように兄弟が障碍をもっていること。。 親御さん自身が 障碍者であること。。 片親しかいない子が多いこと。。 養護施設から通う子どもが多いこと。。 母親が その子の障碍を全然受け入れられずに関わらないこと。。 みなさんそれぞれの人生だし、色々なご事情があるので簡単に他を云々はできませんが。。子供が障碍や病気になった時こそ、より一層愛情深く見守り夫婦が力を合わせて頑張らなくてはと私は思っているのですが。。でも。。そんな悲しいことばかりでなく。。 障碍を持った子に 一生懸命。。 愛情深く接しているご家族もいらっしゃいます楽天広場にも沢山 愛ある家族がそんなご家族に応援歌をうたいたい「ひかるKunのちょうどのおとうふ」です
2007.12.11
コメント(10)
![]()
【マーナ】豆腐の型抜き おもてなし 扇・梅・瓢(オウギ・ウメ・ヒサゴ)「ひかるKunのちょうどのおとうふ」はパックのまま プリンみたいにスプーンで食べる「ちょうどのおとうふ」なのですがたまに こんな型抜きを使うと。。大切なお客様のおもてなし料理の一品として使えるかも。。「高濃とうふ」でもいいかな?
2007.12.08
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


