2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
私には一生忘れられない思い出がある◎美智子皇后様にお会いしたこと。。美智子様は。。謙虚で、お優しくて、思慮深くて、知性があって、冗談の通じる(笑)方でした◎10人くらいの集まりだったのですが。。お茶菓子も皇后様のご配慮で 同窓生のお店から取り寄せてくださったミントチョコでした◎みなさんがお茶をいただきやすいようにと一番最初に召し上がった。。美智子様でした◎一人一人順番に話し掛けてくださり。。緊張している私たちが答えやすいように問いかけ。。和やかに会話をすすめてくださった◎ほんとに 神々しく思えたものでした◎単なるシンボルとしての天皇皇后両陛下ではなくて。。日本のトップに立たれるのに 本当に相応しい方だと思いました◎美智子さまのIBBY(国際児童図書評議会)での基調講演の内容は 美智子様の知性と精神的な深さを表しているものだと思い。。その一部を抜粋して載せたいと思います◎第26回IBBYニューデリー大会(1998年)における皇后陛下の基調講演今振り返って,私にとり子供時代の読書とは何だったのでしょう。 何よりも,それは私に楽しみを与えてくれました。そして,その後に来る,青年期の読書のための基礎を作ってくれました。 それはある時には私に根っこを与え,ある時には翼をくれました。この根っこと翼は,私が外に,内に,橋をかけ,自分の世界を少しずつ広げて育っていくときに,大きな助けとなってくれました。 読書は私に,悲しみや喜びにつき思い巡らす機会を与えてくれました。本の中には,さまざまな悲しみが描かれており,私が,自分以外の人がどれほどに深くものを感じ,どれだけ多く傷ついているかを気づかされたのは,本を読むことによってでした。 自分とは比較にならぬ多くの苦しみ,悲しみを経ている子供達の存在を思いますと,私は,自分の恵まれ,保護されていた子供時代に,なお悲しみはあったということを控えるべきかもしれません。しかしどのような生にも悲しみはあり,一人一人の子供の涙には,それなりの重さがあります。私が,自分の小さな悲しみの中で,本の中に喜びを見出せたことは恩恵でした。本の中で人生の悲しみを知ることは,自分の人生に幾ばくかの厚みを加え,他者への思いを深めますが,本の中で,過去現在の作家の創作の源となった喜びに触れることは,読む者に生きる喜びを与え,失意の時に生きようとする希望を取り戻させ,再び飛翔する翼をととのえさせます。悲しみの多いこの世を子供が生き続けるためには,悲しみに耐える心が養われると共に,喜びを敏感に感じとる心,又,喜びに向かって延びようとする心が養われることが大切だと思います。 そして最後にもう一つ,本への感謝をこめてつけ加えます。読書は人生の全てが決して単純でないことを教えてくれました。私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても。国と国との関係においても。(中略)どうかこれからも,これまでと同じく本が子供の大切な友となり,助けとなることを信じ,子供達と本とを結ぶIBBYの大切な仕事をお続け下さい。 子供達が,自分の中に,しっかりとした根を持つために 子供達が,喜びと想像の強い翼を持つために 子供達が,痛みを伴う愛を知るために そして,子供達が人生の複雑さに耐え,それぞれに与えられた人生を受け入れて生き, やがて一人一人,私共全てのふるさとであるこの地球で,平和の道具となっていくために。 女性は,次代を担う子供たちを心豊かに育てる役目があります◎この混沌とした大変な時代に育つ子供たちにのために皇后様は 心を砕いていらっしゃると思います◎世界中の大人が このような想いになってくれるととても いい世の中になっていくと思うのだけれど。。長い日記で スミマセン◎designed by chiko
2005.01.30
コメント(18)

あ ソレっ♪ あ ソレっ♪ 楽天よいとこ一度はおいで♪ぎゃはは~~ ビデオばっかり見てたらついに。。ボクが画面に入っちゃったみたい!!タライが落っこちてきたり。。水かぶったり。。パイ投げしたりだれか一緒にしてくれないかなあ?ムフフ。。来週の金曜日ガッコの授業でスキー場までいってソリすべりするんだ◎おか~さんたら。。。きっと。。またのり弁。。いつものね!! アイ~~ン弁当かな(爆)アイ~~ンアイ~~ン
2005.01.28
コメント(16)

今日は。。病院にいってきたよ◎定期の血液検査しにいったの◎去年の夏以来。。なんか。。ガッコも休んで。。ゆっくり おか~さんと病院いくの久しぶりで。。ボクはウキウキしてたんだ◎そんなに病院行くの。。キライじゃないんだ。。ボク。。(ボクって ヘン??)おまけに、ガッコの授業で雪遊びばっかりしてたから風邪ひきさん◎ くしゃみしたら。。青っ洟のつららがド~ッとでちゃって。。お医者さんに診てもらったら。。のどが赤いってさ!!う゛~ お熱もでてきちゃったよ~~でも今の病院は。。ボクが入院してた頃の建物とちがってホテルみたいに キレイになって。。待ち時間も そんなに苦痛じゃなくなったよ♪今日の血液検査は。。ボクが 前より更に肥ってしまったから。。プヨプヨの手の中に 血管が埋まってしまって。。看護士さんが 血を採るのに。。苦労してた!!でも 痛いのはボクだよ◎ 人差し指の付け根にある血管から血採ったけど。。ボクは 泣かずに採血をしたんだよ。。でも おわったら。。両方の眼から一滴 ツ~ッと涙が流れちゃった!!ガマンしてたの。。えらいでしょ??結果は。。来週 お電話で!!(のんびり してるでしょ???)抗がん治療が終わって。。退院してもう少しで5年たつんだ。。今のところ。。寛解状態を保ってるんだ♪血液検査が終わって。。良い子にしていた ご褒美に。。セヴンティーンアイス(110円)のチョコ♪♪♪売店で お昼ごはんを買って中庭をガラス越しに眺めながら。。食べたの◎おか~さんと過ごすこの時間。。なんか とっても嬉しくて ニッコニコ♪入院してたのは。。2歳の頃だったけど。。ボクは。。なんだか その頃のことをよく覚えてる◎でも それは 辛い思い出としてじゃないんだ。。一日中 おか~さんと 過ごせたし。。沢山のお医者さんや 看護士さん。。実習生の準看護士さん。。たくさんの人に出会った◎沢山の人に 遊んでもらったし。。沢山の人の血をもらって 元気になった♪ボクの愛車vitaを止めていた駐車場にいくと。。ちょうどその場所から。。入院していた時の古い建物が見えた◎ボクのいた部屋の窓を眺めたら。。外の景色を眺めているボクの姿がそこにあったような気がする◎あれから5年かぁ~~designed by chiko
2005.01.25
コメント(22)

ボクはかさしまひかる◎とうふやさんの次男坊でエイギョーマン♪ボクんちの『ちょうどのおとうふ』の存在をみなさんに知ってもらうため楽天広場を飛び回っています◎楽天広場でたくさんの人に出会ってとっても MERRY です♪それから ボクは。。アートディレクターの水谷孝次さんが主宰する 『MERRY PROJECT』のMERRY MEMBER です◎みんなに 笑顔をふりまいて みんなが シアワセになってくれたらなって思っています♪『MERRY IN EXPO』は EXPO 2005 愛・地球博に参画します◎そのため 水谷さんは。。去年から世界20カ国へステキな笑顔の撮影の旅に出ています♪たくさんの笑顔とメッセージが『MERRY PROJECT』のHPにUPされているよ♪この日記を読んでくれた あなたにとって。。『MERRY(しあわせ)』とは どんなことですか??ボクに おしえてね♪ちなみに。。ボクのシアワセは。。みんなに『ちょうどのおとうふ』を食べてもらってみんながニッコニコになること♪かな??それから おととい 水谷さんから電話をもらったこと♪ベトナム・中国の撮影から帰って来て『ちょうどのおとうふ』を食べてもらったんだ◎パッケージデザインもする 水谷さんから。。『ちょうどのおとうふ』の ひかるkunヴァージョンほめてもらったよ♪ちゃんと。。メッセージが伝わってくるって!!笠島豆富店の東京営業所長さん(爆)にもなってくれるって!!EXPOで『MERRY PEOJECT』は 終わりじゃないから。。水谷さんの 旅はまだ果てしなく続きます。。水谷さんは まるで 求道者 みたいだって。。ボクは おもう。。
2005.01.23
コメント(10)

豆乳でも飲まない?ゆっくりしていきなよ♪ 夜、8時。。珍しい時間(!?)にお友達がやってきた◎ご近所でお豆腐もよく買いにきてくれる。。けど。。最近 ゆっくり話す時間がなかったね◎なんで私のところにやってきたのか。。話し始めると。。彼女の目からハラハラと涙がこぼれた。。彼女の身の上に 昨日今日 何が起こったというわけでもない。。でも 彼女の中で 何かが葛藤している◎その苦しさがよく伝わってきた彼女自身も 涙を流したことに驚いていた。。なんか 映画のワンシーンをみるようだった◎そして 自分の中の葛藤を 彼女を通して見せられているようだったなんか不思議な気分。。
2005.01.20
コメント(14)

一昨年、『MERRY PROJECT』の掲示板で若いお嬢さんたちと沢山出会いました◎その中に、HN:椎名罠檎ちゃんという子がいます◎彼女は しっかりとしたHPをもっていて。。考え方も。。。若者独特の葛藤がありますがしっかりしている!!すっかり ひかるkunキャラと仲良しになりましたが。。彼女からも お豆腐の注文をいただいて。。彼女のお母様(マコちゃん)から わざわざお手紙が送られて来ました◎以前に『MERRY PROJECT』の方のテキストにそのお手紙の内容を掲載させて頂いたことがあるのですがそれを読み直してみたら。。また 嬉しくなっちゃって!!こちらの日記にもUPさせていただきます◎αΩαΩαΩαマコちゃんからのお手紙αΩαΩαΩααΩおとうふごちそう様でございました。プレーンの豆乳を好きでゴクゴク飲めるわたしとしましては「豆乳たべてるみたい」が第一印象でございます。おしょう油もなんにもいりません。ヨーグルトに、飲むヨーグルトとカップ入りで食べるのがある様に食べる豆乳でした。ひかる君がいるから私はこのおとうふを食べる事が出来たのですね。ひかる君に感謝!!世界中の子供達は、1人1人が使命を持ってこの世におりて来てくれたのです(と私は思ってます)。うちの2人の娘達も「こいつゥ~」と思うことばかりですが何か私にメッセージをくれているのだと思うようにして、吸収し親として人間として学べる様にしたいと思ってます。『現在(いま)の“苦”は 未来の“光(めぐみ)”につながっている』という言葉が好きで、いつも心に止めているのですが、ひかる君とつながることが出来た喜びを私の囲りの方々にも広げたいと思ってます。αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩα↑ボク。。ほんとうに生きててよかったよ♪お父さんがボクのために作ってくれたおとうふみ~んなに食べてもらってシアワセな気分になってもらって。。そしてボクも出会った人からパワ~をもらって。。それが心の糧になる。。マコちゃん、罠檎ちゃんありがとう!! designed by chiko
2005.01.18
コメント(6)

今の世は。。末世ならぬ滅法の世らしい◎国家間・最小単位の夫婦間に争いが絶えず。。それを見て育った子供たちの心には正しい理性とか豊かな感情が育っていくはずもなく。。犯罪も低年齢化して行く◎ 権利主張に身を託して何かといえば裁判沙汰◎誰を信じていいのかもわからず疑心暗鬼の渦の中◎ 物質的には本当に豊かになったけれど。。それと反対に精神的にはどうなのでしょう?? 最近 本当に そんなことばかり考えています◎ こういう考えを文章にしてみると。。単なる批評家的な自分がイヤになります◎ じゃ~『アンタはどうなのよ???』ともう一人の自分が問い掛けます◎ 旦那・子供・姑と心の中で次々責めて・裁いて。。。『アンタは、裁判官じゃないっちゅ~の!!』◎ そういう複雑な自分の中の戦争も 私の。。シンプルな子供たちに平和的解決策を見出しています◎ 長女の一生懸命な姿とか。。長男・次男。。二人とも知的障碍を持っていますがhandicappedといわずに私はsimplicity♪といおうかな?? 本物ひかるkunの笑顔とか。。お兄ちゃんのホントに単純な思考とか(爆)に非常に助けられるのです◎ 神様は とてもいい子たちを私に授けてくださった♪ 複雑化してしまった私の心を単純化させなさいと。。。あたし。。何 書いてるんだろう??ホントは。。違うこと書くつもりだったのに!!まいっか。。でも やっぱり最後に宣伝しなきゃ♪♪♪『ひかるkunのちょうどのおとうふ』 designed by chiko
2005.01.16
コメント(8)

by るーとWEB雪降る夜に。。あの子は 逝ってしまったボクと 同じ病気で。。あれから5年もたってしまったなんて。。シンシンと降る雪を見ると病院の窓から眺めていた雪を思い出す◎あの子は 逝ってしまったけどボクは生きている。。あの子の分まで 命をいただいたのかな??命を大切にしなくちゃ◎あの子のお母さんは。。その後。。骨髄バンクのコーディネーターになった◎悲しみを越えて。。強く生きている◎あれから5年もたってしまったなんて。。一日一日をしっかり生きて行く◎
2005.01.13
コメント(13)
キャンペーン告知に気をとられ。。ボクのこと スッカリ忘れられてた!!今日から3学期が始まったんだよ♪ボクもひたすらビデオ鑑賞の日々にちょっと飽きてきてたんだ◎今日から学校だから きのうの夜 早めに寝たんだけど。。朝方4時半ころ 雪かみなりさんが ゴロゴロバリバリ叫んでボクはすっかり目がさめてしまったんだ◎おかげで行きと帰りの通学路は爆睡◎久しぶりに積もった雪♪でも いつもより暖かいのか。。ベチャベチャの雪↓こりゃ 雪だるまも作れやしない。。ガッコでは。。まずセンセに『あけまして。。』のごあいさつ♪たくさんのセンセに『ほっぺが丸くなったね◎』っていわれちった。。体育の時間 ダイエットのためアンパンマンマーチを踊り狂ったんだ◎ぎゃはは~~帰りのスクールバスの中でも爆睡@@家に帰ってみて気がついたんだ。。お姉ちゃんも東京のガッコ行ったし。。お兄ちゃんも寮に行っちゃったし。。なんか急に淋しくなっちゃたんだ。。ボクんち。。designed by chiko
2005.01.11
コメント(10)

2月15日までキャンペーンをするよ♪『ちょうどのおとうふ』(60個入)を買ってくださった方にはもれなくプレゼントがあるんだ◎プレゼントって。。『ちょうどのおとうふ』の大豆兄弟『プチYUBA』(6個入)だよ♪ 湯葉はあまり馴染みがないかもしれないけど。。『プチYUBA』は味付でそのまま食べるといいんだ♪『ゆば細工のかわさき』のおじさんがボクんちの豆乳で上手に引きあげた湯葉だからとっても美味しいョ◎ かわさきのおじさんもお客さんのために心を込めて湯葉を作っているよ♪お父さんのお仲間には一生懸命な人が多いんだ◎ハートがポッポ 燃えているんだ♪どうしたら その心を商品作りに反映できるか一生懸命考えているよ◎みんなで切磋琢磨しながらそれぞれのお仕事してるんだ♪いいお仲間だよ◎その楽しさが皆さんに伝わるといいな!!ところで 60個のお豆腐は多いかな??でも。。ご近所とか会社のお仲間とかで分けると いいかも??バレンタインデーもあることだし。。『バレンタインとうふ』なんていうのも。。やっぱりヘンかな??(爆)FプチYUBA君の日記帳FプチYUBA君の家designed by chiko
2005.01.08
コメント(15)
昨日から、笠島豆富店はエイギョーしています◎今年も一年、みなさんに喜んで頂けるようなお豆腐造りをして行きます♪そして『ちょうどのおとうふ』をより多くの方に知って頂き味わって頂いてみなさんにシアワセになってもらいたいと思っています◎昨年の11月・12月と お父さんはボクと違ったかたちでエイギョーしていました◎12月に入ってから保育園と幼稚園の取引先が4件も増えました♪今年もたくさんのお友達ができるといいな☆保育園・幼稚園の先生、栄養士さん どんどん無料サンプルを請求してください◎この日記を読んでくれた方。。お知り合いに保育園・幼稚園・病院関係の方がいらしたら。。是非 伝えてね♪一般の方にもキャンペ~ンを考えています◎楽しみにしててね♪αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩところで お姉ちゃんまた東京にもどってったよ◎ホントは。。ボク。。まだいて欲しかったんだけど兄ちゃんも 淋しそうだったよ◎今ごろ部屋で泣いてるんじゃ?? オタク兄ちゃん。。お姉ちゃんは自分の好きな道を驀進中。。ボクもおねえちゃんに負けないで エイギョー頑張るもん!!designed by chiko
2005.01.06
コメント(8)

♪HAPPY BIRTHDAY♪ボクに たんじょび オメデト♪8才になったんだよ◎あれっ ローソクのかずが多いな。。うたって おどれるエイギョーマン◎こんなウレシィときは おどっちゃうのさ♪ αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩ本物ひかるkunには『ハウルの動く城』の本をプレゼント◎ 大好きなチョコのBIRTHDAY CAKE★そしてフジTVから最高のプレゼント♪夜7時から『バカ殿様』があるの♪あと2時間もあるのに。。今から 見せてコール(爆)でも今は『わくわくさん』をみてたりする。。8才になった ひかるkun 相変わらずお話しませんが。。いろんな世界を理解できるようになりました♪今年ものんび~り生きていくようです◎7歳エイギョーマンひかるkun 同様 本物ひかるkunもよろしくね♪designed by chiko
2005.01.04
コメント(12)

『ちょうどのおとうふ』は、1月5日から発送します◎みなさん待っててね♪今年も美味しい おとうふを送ります♪今年のかさしま家のお正月もやっぱり オタク正月◎家族全員が人ごみが大の苦手◎ボクは クリスマスに入手した(笑)『ファインディング・ニモ』と『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』をレパートリーにくわえとっかえひっかえ いろんなビデオを見ている♪毎回、主役になりきりだぜ◎今は二年前の『アバレンジャー』のビデオを見ながらソファにダイヴ!!そんなオタク家族には 大晦日の恒例行事がある◎みんながお正月用のお買い物を済ませ家で『紅白歌合戦』を見ながら お年越しをしている頃に街の映画館へ行って好きな映画を見るんだ♪去年の大晦日は『ハウルの動く城』この時間帯は もう かさしま家のホームシアター状態になる♪一番良い席で ボクが興奮して叫んでも ぜんぜ~ん平気◎けっこう おいしい 大晦日の過ごし方♪でも いなかだから できることだけどね◎『ハウルの動く城』は よかったヨ☆お姉ちゃんはどうも ソフィー同様 ハウルに恋してしまったらしい。。designed by chiko
2005.01.02
コメント(10)

楽天切手50円ccc-cccc A MERRY NEW YEAR 年賀 ボクは、かさしまひかる:笠島家の次男坊です。去年ボクは7歳のエイギョーマンとして楽天広場を飛び回りました◎ たくさんの人とお友達になって、おとうふも沢山買ってもらいました◎ ボクのお友達もグローバルになったよ♪ 将来、お父さんとお兄ちゃんと豆腐屋のお仕事をしようと思ってたけど、もうエイギョーマンで頑張ってるんだよ◎ ボクの『ちょうどのおとうふ』は6年前に白血病になったときにお父さんがボクのためにつくってくれたお豆腐だから、だいじにして行きたいんだ◎ この『ちょうどのおとうふ』を食べてみんなにシアワセになってもらいたいです◎そして、今年『MERRY PROJECT』は、EXPO2005に参画します◎水谷さんは世界中に笑顔の撮影にでかけています◎水谷さんも平和な世の中を心から望んでいます◎ボクもそのお手伝いをしたいと思って、今年も頑張ります♪♪♪みなさんにとってMerryな一年でありますように♪(祈) A77777組お年玉123456designed by chiko
2005.01.01
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1