全102件 (102件中 1-50件目)
もう、しばらく更新しておりませんでした・・。ライフワークとしてる男鹿への釣行もこの悪天候のおかげで行くことも出来ず・・。しかも、ようやく軌道に乗りつつあった仕事が・・・(泣)。なんかぱっとしない状況下が続き、テンション下がりっぱなしです、ハイ。最近、積雪が続いた為スタッドレスタイヤを購入したのですが、購入したとたんまた雨続きで、なんのこっちゃ!まあ、悪い事があれば良い事もあるだろうと楽観的に考えております。また暇をみて更新していきたいと思います。でも、仕事が・・・(泣)。
2007年12月13日
コメント(133)
とうとう入手しました!!ブログと椿釣具店に「2007秋田の釣りカレンダー」の譲ってくださる方を探しておりましたが、先日連絡を頂きしかも無料で手に入れることが出来ました。雄物川の佐藤様、本当に有難うございました。まだまだ世の中には親切な方がいらっしゃるんだなぁとつくづく感動致しました。これで今年の乗っ込みのシーズンはばっちり!!
2007年02月23日
コメント(0)
↓↓2007年 秋田の釣りカレンダー・・・未だに見つかりません。誰か、お願いします。もし居ましたらBBSにカキコ願います。よろしくお願いします。
2007年01月19日
コメント(0)

久しぶりに更新します!な・なんと私としたことが・・・。毎年欠かさず予約購入しておりました「2007秋田の釣りカレンダー」を買い忘れてしまったのです・・。もう何年も続けて購入しておりましたが、昨年の予約時に「まあ、ホームセンターでも入手できるから、まだいいや。」と思いつつ、すっかり忘れていました(泣)。早速、正月明けにホームセンターに行ったのですが、在庫無し・・。んじゃあ、と釣具屋やタッ○○ベリーにも行ったのですがやはり売り切れ・・。とほほ・・。もし、重複や2冊以上所有している方がいましたら、どうか1冊譲っていただけないでしょうか?ちなみに画像は2006年版です。2007年版を探しております。連絡ください!!よろしくお願いします!!
2007年01月09日
コメント(0)

今日は休みだったので、久しぶりに鶴岡へ行ってきました。鶴岡市内もイオンタウンが進出して素晴らしい街になっておりましたね。んで、途中女鹿駅ちかくで夕日を撮ってきました。ちょっと雲が多かったので、綺麗な夕日にはなりませんでしたが、ご了承ください。またいい写真が取れたら掲載しますんで・・。
2006年10月03日
コメント(1)

今日は、仕事が休みなので1日ごろごろしてました。天気が良かったのですが、夕方から曇ってきたみたいで明日は雨かも・・。下の写真は門前漁港から沖磯をみた風景です。真鯛が上向いてきたらしいので早く渡船してもらいたいのですが、先日いつも渡してもらっていた「西海岸」に電話したのですが、連絡つかず・・。もう渡船は止めてしまったのでしょうか??椿釣具店も西海岸も渡船が制限されるとなるともう南磯は加茂しかないですね。今度は久しぶりに加茂にでも行ってみますか!!
2006年09月26日
コメント(0)

ひさっしぶりのブログ更新です。最近、別の趣味がマイブームでしてなかなか更新できませんでした。釣り?釣りは私のライフワークですからがんばっておりますよ。先日、男鹿へ行ったときに撮った写真です。きれいですねえ・・。夕日の時間はもっと綺麗でした。さすがに釣果は芳しくなく、散々でしたが、それでも手のひらサイズの真鯛はだいぶ釣れました。椿釣具さん。早く以前のとおり平日(火~金)の間でも渡船して下さいよ~(願)。最近は、港でも釣り人の姿を見ることが無くなりました・・。やはり、渡船が無いのを知ってしまったからでしょうか・・。寂しいですね・・。以前は今の時期、真鯛やアオリイカ、カワハギ、青物の釣果を聞く機会があったのですが、ぜんぜん音沙汰なし。掲示板はぜんぜん盛り上がってこないし・・。つまんないですねえ・・・・・・・・・・・。せっかく釣果の期待できる時期なんで盛り上がりましょう!!。
2006年09月23日
コメント(0)
現在私は秋田駅前のビルで仕事をしております。職種は営業ですが、とても楽しいですね。さすがに40歳を超えると、再就職も厳しかったのですが、ようやく落ち着いて仕事に励んでおります。今日は休みでしたので、のんびりと昼寝しておりました。猿のさん、また寄ってくださいね。「通勤の車窓から」がんばります!!
2006年03月07日
コメント(1)
最近、再就職先の仕事も慣れてきまして、ようやく更新することが出来ました。その間約1ヶ月、毎日閲覧してくださって有難うございます。今後また暇をみてカキコしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2006年02月24日
コメント(1)
いや~再就職し、久しぶりに更新することが出来ました。さすが40歳にもなると、若い時とは違い「物覚え」が悪く毎日勉強の日々です。その為ブログもほぼ一ヶ月ぶりに更新いたしました。今後もちょくちょく更新して行きたいと思います。正月も地元「秋田」ではいろんな事がありました・・。48豪雪を越える大雪により秋田市内の交通麻痺や特急「いなほ」の脱線事故。それと私自身の再就職ならびに厄払い等々・・。職種柄、土日の休暇は取れなくなりましたが平日連休が取れますので、釣り好きな私には最高です。まあこれからものんびりとカキコしますのでよろしくお願い致します。
2006年01月15日
コメント(0)
ようやく仕事が決まりました。最近その研修の為に多忙で、更新できませんでした。高校生時代と同じ「電車通勤」です。がんばるゾ!
2005年12月17日
コメント(1)
特に変わったことがありませんですた。
2005年12月14日
コメント(0)
まだインフルエンザにかかった話は聞こえてきませんが、そろそろじゃないでしょうか?どうも私の調子が良くないのは予防接種が効いて来たせいなのかも・・。丁度2週間ぐらい経つし・・。ん~・・。去年は丸一年間風をひかなかったんですよ。胃薬を服用していたからでしょうか。今年も上期はぜんぜん問題なかったんですが、ピロリ菌を除菌した際、良性の細菌も死滅したのかも・・。あくまでどれもこれも私の推測です。まあ、やっぱり健康が一番っす。
2005年12月13日
コメント(0)
最近の風邪は嘔吐するらしいんですが・・。なんか気持ちわる・・。今日も早く寝ます・・。
2005年12月12日
コメント(0)
風邪気味です・・。ちょっと休みます・・。
2005年12月11日
コメント(0)

いやはや・・。やっぱり降って来ましたな・・。雪です・・。これから毎日雪よせとなります・・。いやだすな・・。今朝取った写真ですが、現在はこの倍以上降ってますね。今日も2回ほど雪よせしました。車もカチンカチンでドアが開かず、道路も風雪の為でつるつるっ・・。危ないですね。今日子供が部活の練習の為出かけております。迎えは午後9時頃かな・・。明日もまた降っていそうな気配。多分「根っこ雪」かな?よう~っし!寒クロ目指して男鹿半島にいくゾ!!・・・・。やっぱり今度にしよう・・。
2005年12月10日
コメント(0)
ブログ立ち上げから83日経過しました。いろんな話題に触れてきましたが、最近は「日記」による自己的な主張が主となってきております。いろんな社会的な部分の批判や同意できる部分に関して感じたことを書き込んできています。アクセス数は自分としては多いのか少ないのかよくわかりませんが、あくまで趣味の範囲で毎日更新しておりますのでどうかご了承ください。たいした話題でもないんですが、ちょくちょくよって頂けると幸いです。これからは本題の「探し物」に関して詳しく探ってみようかなんて思っております。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
2005年12月09日
コメント(0)
最近車の手入れを怠っていましたので、洗車して綺麗にしてやりました。シートは特別仕様の皮なので、通常のワックスでなく専用ので拭いたんですが、その後が大変。あまりつけ過ぎた為か、すべって運転が出来ません(笑)。しょうがないのでかわくまで待ってその後ふき取りました。なんだかな~。
2005年12月08日
コメント(0)
ようやく冬らしくなってきました。雪も降り始め鳥海山も真っ白。仕事が決まらず頭も真っ白・・。空白の時間ばかり過ぎていきます・・。寂しい師走・・。
2005年12月07日
コメント(0)
今日社会保険事務所へ保険の継続の件に関して行ってきました。以前、印象の悪い職場ランキングで1位だった社会保険事務所でしたが、実際行って説明を聞くとやっぱり対応が良くないですね。窓口にあたる手前の女性(おばさん)が「どのようなご用件でしょうか?」と聞くので、「社会保険の手続きに関して以前お聞きした3番の窓口をお願いしたいんですが。」すると「だからどのようなご用件ですか?」って聞いてくるんです。で、しょうがなく前回来た時の状況を話すると、「それでしたら、5番の窓口になりますので5番でお待ちください。」と言うので5番前で待っていると、「では、3番へどうぞ。」結局3番じゃないですか!!接客する立場であるにもかかわらず、「だから」とか「ですから」とか人がいかにも聞いた話を理解していないような言い回しをするのは良くないですね。これは、営業マンでは絶対に考えられない言動ですよ。禁句です。それに窓口の変更にしても、「すみません」の一言も無いのはいただけない。全くなっていないですね。国民の税金を使っているとの意識が無さ過ぎます。お役所仕事の中でもこの社会保険事務所は最悪です!ぜんぜん改善されていない事にも憤慨します。みなさんの地域でもあいかわらずこんな対応ですか??ほんとイメージ悪いですよ。
2005年12月06日
コメント(0)
最近、子供の同級生が遊びに来る時間帯に私が家に居るもんで、「あれっ?」って思い始めてるみたいです。確かに以前の会社は無理に無理を重ねた生活をしてましたから、それと比べるとやたらに居る時間が多いので不思議に思ってるみたいなんです。上の子はもう完璧に「リストラだ・・。」なんて言ってますが、実際はそんな感じなのかもしれませんね・・。それにしても再就職先が決まらない・・。出口の無いトンネル状態です・・。憂鬱・・。まあ、悩んでも仕方ないっすね。んじゃあ春まで待つか~・・。なんても言ってられないし・・。一人あせる私でした。
2005年12月05日
コメント(0)
昨日に続き、趣味第2弾!!く・わ・が・た・・。そうです。オオクワの飼育です。熱帯魚飼育が一段落する暇も無く始めました。これもハマリました。最初は近くのブナ林に採取に行ったのですが、オオクワなんて絶対にいません。今までの人生で自然個体のオオクワを間近で見たことすらありませんでした。せいぜいいるのは「コクワ」か「ノコギリ」程度です。・・で、オオクワがどうしても欲しくなり通販で取り寄せしました。その当時、能勢産の72ミリペアで20000円でした。とてもかっこいい・・。こんなブラックダイヤを早く自分も作出したいと思うようになり、とうとうハマリました。気が付いたら、○○オオクワセンターや○○ファーブル研究所から産卵木やマット、ゼリーなどを大量に仕入れていました。その後「ダイオウヒラタ」や「ギラファ」「エラフス」「パプアキンイロ」など大量の外産クワガタを購入し、娘の部屋を占領して飼育および繁殖をさせていました。特に「パプアキンイロクワガタ」の繁殖力はすごく、数ペアから取り出した幼虫は数百匹にもなりました。そのうち娘が大きくなり、自分の部屋を欲しがるようになった為やがてオオクワ飼育を辞めてしまったのです。熱帯魚飼育は子供達の教育には大変いいかもしれませんが、オオクワはさすがにちょっと・・。とにかく臭いんです。小バエがたかるし、カブト系はもっと臭いですよ。牛糞とか使いますからね・・。そんなわけで、現在の趣味は磯釣りに徹しております。
2005年12月04日
コメント(2)
以前私は熱帯魚にはまっていたことがありまして、最初は定番の「ネオンテトラ」から始め、その後「プラティ」「エンゼルフィッシュ」「コリドラス」「グッピー」とエスカレートし、最終的には「ディスカス」にはまってしまいました。水槽も60センチ1本でしたが、その後2本、3本と増え、10本近くなったこともあります。ディスカスは、熱帯魚の王様とも言われるとおり飼育方法も通常の魚とは違います。鑑賞を目的とした熱帯魚は大磯と言われる石を敷き詰め、その上にカボンバやリシアなどの水草を植え、隠れ家となる流木などを入れるのですが、ディスカスの場合は、なにも入れません。いわゆるベアタンクと言う状態で飼育します。この方が飼育しやすいのです。その分水替えなどを頻繁にやらなければならないんですが・・。このディスカスにも「ブランド」があるんです。チェンワイセンやコイケンロック、ローウィンヤットサニーなどブリーダーの鑑定書が付いたディスカスは貴重とされておりました。・・と言うのも、もう数年前の話ですから現在は流行も変化しているんでしょうね。繁殖も面白いですよ。ペアで子育てしますから。また日を見て熱帯魚に関して書きたいと思います。
2005年12月03日
コメント(0)
今日子供達とインフルエンザの予防注射に行ってきました。今年は鳥インフルエンザが流行しそうな兆しなんで、早めに行くことにしました・・と言っても鳥インフルエンザが流行し出したら予防注射では対応できないですもんね。宿主から抽出したウィルスから抗体を作らない事にはなんともならないし・・。どんなウィルスにも迎撃できる免疫細胞があれば問題ないんですが。我々40歳世代は、小学校で強制的にインフルエンザの予防接種を受けたもんでした。細い注射器で青いやつでした。摂取後、思いっきり走ったりして遊んだ記憶がありますが、現在では予防接種後、30分は経過観察という事で別室で様子をみるんです。異常があるとまずいんでその確認みたいです。最近我が子も大きくなったもんで、泣かなくなりました。「お~まいがっ!!」って言ってましたよ(笑)。
2005年12月02日
コメント(0)
すんません・・。今日は酒飲んで酔っ払っております・・。明日まともな内容書きます・・。Zzzz。
2005年12月01日
コメント(0)
猿のさん日記リンク追加有り難うございます!!今後もよろしくお願い致します。やっと最近積雪が見られるようになってきました。これから冬本番ですね。・・。でも雪よせはやだな・・。雪囲いも終わったし、後は仕事が決まればOK・・なんですが、これがまた難しい・・。面接もせずに履歴書だけ送り返されることが大半です・・。昨日、前の会社の同僚から電話が来て12月いっぱいで退社するとの事でした。過労死した家族から、問合せがしょっちゅう来るような会社です。会社に残っても地獄、退職しても再就職先が見つからず地獄・・。どうしたらいいんですかね・・。いったい・・。
2005年11月30日
コメント(0)
社会保険を任意継続する為に、1ヶ月ぶりに退職した会社へ行ってきました。そしたら、まだオーナーの奥さんが居ました。あれっ??いまここに居るという事は社会保険の資格喪失届をまだ東京の社会保険事務所へ提出してないのかな??なんと??そういった手続きはちゃんとやってもらいたいですよね。事務員も経費節減の為に雇用しないオーナーの方針ですから、そういった社会的な手続きさえもおろそかになっているんでしょうか・・。先行きが不安です・・。まあ、退職した会社の事ですからとやかく言わないようにしましょう。でも、心配だ・・。
2005年11月29日
コメント(0)
今日は施設の仲間と飲み会!退職後1ヶ月ぶりの再開で面白かったです。久しぶりに酔っ払い、出てくる話題はオーナーの悪口!!とても充実した1日でした。
2005年11月28日
コメント(0)
突然ですが、アフィリエイトで成功している方いらっしゃいます??それも250000円/月以上のペースで・・。私にはとても信じられません。たぶん高度な技術や知識を要するんでしょうけど、市販のアフィリエイトを紹介している雑誌などでは、月に1500000円以上稼いでいる人がいるとの事でしたが、どうなんですかね・・・。実際にそれだけの報酬を得られるんでしたら、定職に付かずとも(それが本職なのかも・・。)食べていけるでしょう。まあ、とにかくバナー貼るだけで儲かる商売じゃないんでしょうけれど・・。う~ん・・。ブログのアクセス数からみてもとても1日に10000カウンター動かせる自信は無いし(笑)。毎日ちょびっと更新しているだけでひ~ふ~言ってます・・。仕事も未だ決まらず・・。年末だし・・。もう寝よ・・。zzz。
2005年11月27日
コメント(0)
今日古本屋へ行ってきました。なんか郷土史で面白い本がないかなと本を探していたら、ありました!「秋田方言史」だいぶ以前の本らしいんですが、内容は結構おもしろい!!「ひやみこぎ」「もへしょう」「あぐど」「おどげ」「かちょぎ」等々。わかります??私も最近はほとんどつかわなくなった方言達です。「ひやみこぎ」は物事をするのが、おっくうで動かない人の事を示します。「もへしょう」は子供達がよくする行動で、例えばご飯をよく食べると誉められると調子に乗ってがつがつ見栄を張ってご飯を食べる状態、ん~・・。表現が難しい。「あぐど」は足のかかとの事。「おどげ」はあごの事。「かちょぎ」・・。これは方言の中の方言で五城目地区で使われているみたいですが、「キバリ」の事です。いやはやいろんな言葉がありますね。こんな方言をこれからも大事にしましょう。
2005年11月26日
コメント(0)
最近、大気の状態が不安定なせいか晴から雪に変わることが多くなってきました。もう直ぐ雷が続くと「ハタハタ」の季節です!!はたはた・・。都会の方ではうろこのない魚で気持ち悪いとの話を聞きますが、我々秋田県民はこの「はたはた」で育ってきたんです。昔は毎日食卓に出た魚ですが、その後乱獲により非常な高値が続きました。県の漁協はこの状態を危惧し、数年間の捕獲禁止令を出しました。そのおかげで、最近は大型のおいしい「はたはた」が食卓に並ぶようになったのです。それでも漁獲高を制御している為に値崩れはおこしていません。貴重な海の資源を大切にしましょう!!
2005年11月25日
コメント(1)
先日の地方紙に男鹿半島の黒鯛が好調との記事が掲載されてから、ものすごい渋滞が続いております。最近は他県から男鹿半島を目指して来る方が増加し、夜明けとともに磯には長蛇の列が出来ています。我々秋田県民でも簡単にはA級ポイントに入ることは難しくなってきました。でも、やっぱり寒クロは身が引き締まっておいしいんですよね。この刺身を食べたいが為に通いつづけている方も多いかと思います。ただ日本海側特有の冬型の気圧配置のせいで、なかなか穏やかな日にはめぐり合うことが出来ません。ましてや、サンデーアングラーともなるとその確立は数パーセントまで減少してしまいます。よ~っつし。今度はA級ポイントに入るゾ~!
2005年11月24日
コメント(0)
本日、我が子の学習発表会!!といっても学芸会の事です・・。午前9時~小学校で父兄が集まり始めました。最近の子供達の催し物は、我々40歳代が子供時代にやったものとはだいぶ変わってきていますね。やはり時代の流れでしょうか・・。まあ、子供の元気な姿をみてほっとしたところが本音ですかね。
2005年11月23日
コメント(0)
明日子供達の学習発表会があります。最近自分の再就職の事で子供達とのスキンシップがほとんどなかったので、明日は最後まで式典に参加したいと思います。
2005年11月22日
コメント(0)
積雪地域の方はお分かりでしょうが、マイカーを冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換しました。ず~っと以前は「スパイクタイヤ」っていうのを履いていたんですが、粉塵公害の問題があり現在のスタッドレスに代わりました。もう15年くらい前ですかね~・・。スパイクタイヤを使用していたのは・・。確かに効くんです、スパイクタイヤは。直接ピンを打ち込んでいますから。アイスバーン状態でスタッドレスだともうどうすることも出来ないんですが、スパイクだと思いっきり踏んでも、横滑りはほとんど無かった気がします。でも重いんですよね・・。タイヤが・・。しかも春先になると道路が傷んで必ず穴ぼこが空いていました。まあ、そのおかげでスパイクタイヤが禁止になって粉塵も少なくなった気がします。様々なメーカーからいろんなタイプのスタッドレスタイヤが出てますが、スパイクほどの効き目は望めないんじゃないんでしょうか・・。それと、タイヤ交換時ボルトが折れてしまいました(泣)。つい1ヶ月前にも別のボルトが折れてしまって、出費がかさみつらいです・・。
2005年11月21日
コメント(1)
最近めっきり寒くなって来ました・・。毎日更新しているので、とりあえず・・。
2005年11月20日
コメント(0)
今日久しぶりにかみさんと外食しました。そこはバイキング方式のレストランで、パスタが主なんですが、平日は1000円ちょっとで90分食べ放題だしおなかが空いていたので入りました。前にも何回か来てましたのでいつもどおり席について注文を受けると、「お飲み物は別料金になりますがいかがですか?」と聞いてきたので「今回は要りません」と断ると「そうしますと、お飲み物は水とスープだけになりますけれどそれでもよろしいですか?」との返答が帰ってきました。なんか変ですよね???この言い方だと、ドリンクを頼まない人はいかにも「お飲み物を別料金で注文しない人は水とスープしか飲めませんよ。そんな状態では食事を楽しむことが出来ませんよ。それでもいいんですか?よければ勝手にしてください。」と言っているような状況に聞こえてなりません。もう少しお客をいたわる対応をして頂きたいものですね・・。
2005年11月19日
コメント(0)
小学校以来の友人からメールが届きました。会社を退職したそうです・・。日本自体がまだ不景気なせいか、私の周りで退職者が続出しております。我々の世代ですとマーホームローンや子供の教育費や部活、塾等で一番お金の掛かる時期なんですが、どういうわけか退職者が多いんです。40代となって厄年の年代になったわけではないんでしょうが、とにかく災いが降りかかる時期なんでしょうかね・・。もし打開策があるんであれば教えてください!!いい話が舞い込みますように・・。
2005年11月18日
コメント(0)
若干風邪気味でしたが、最近ようやく立ち直ってきました。午前中ハローワークに行ってきたんですが、いい仕事がない・・。どうなるんだろ・・。パートでもいいからと応募するも、「一人募集の所に現在20名来てますね。」との事・・。まず無理でしょう。やっぱり若い方がわんさかいますから・・。こんな調子で年を越してしまうのか・・。在宅でもやろうかな・・。もしくは起業するとか・・。
2005年11月17日
コメント(0)
だいぶ寒くなってきました。もう間もなく寒クロシーズン到来です。黒い魚体を目指し、多数の釣師が男鹿半島を目指してきます。ノッ込みとは違い型はあまり望めませんが、数は釣れます。椿漁港でもちらほら上がっているみたいですね。仕事が決まったら、真っ先に行ってきます。
2005年11月16日
コメント(0)
雪が降ってまいりました・・。いよいよ冬です・・。雪囲いも終わったし、冬眠でもするか・・。
2005年11月15日
コメント(0)
raport go goさん、いつも適切なアドバイスを頂き本当に感謝しております。最近失職中の身がら自分を見つめ直す時間が増えたせいか、本をよく読みます。「生協の白石さん」・・。大変面白いです(笑)。是非皆さん買って下さい。あんまり面白くて一時間で読破いたしました。白石さんのまじめな人柄が良く出ております。あとは胃潰瘍の本とか転職マガジン、求職誌ですね・・。早く仕事につかないと・・。気持ちがあせっております。年末だけに・・。ハローワークの人に聞いたら今は買い手市場なので一人で30社~40社あたりまえらしいんです・・。現実は厳しい・・。
2005年11月14日
コメント(0)
今日で4日目ですが、一向に風邪が良くならんのです・・。今日も早めに就寝・・。
2005年11月13日
コメント(0)

rapport go goさん、早速のご連絡有り難うございます。私が現在所有しているさかな大図鑑は下記の2種類です。こちらは釣りサンデーから一番最初に発行された生きた魚をそのまま撮影した本格的な図鑑です。釣師にはもってこいの本です。こちらは後から発行された本で上記のものより函や表紙が頑丈に作られております。いずれも絶版です。特にこちらの本は、オークションで7000円~10000円の値段が付いているみたいです。せどりの方には、良い本かも・・・。んで、この上記の2種類の本の間に「さかな大図鑑 愛蔵版」という本が出ているみたいですが、これがどんな本かよくわからないんです・・。どうも価格だけが9991円ということしかわからないんで・・。私自身この本を探しております。古本市場でも見かけたことがありません。もし取り扱っているお店等お分かりでしたら教えて頂けますでしょうか?
2005年11月12日
コメント(4)
私自身本のマニアでして、釣り関係の絶版本など探しております。秋田県釣連合会発行の「秋田の釣り」「新 秋田の釣り」「最新 秋田の釣り」は苦心の末やっと入手することが出来ました。私の宝物です。この他にも「さかな大図鑑」というのがありまして、釣りサンデー発行の本ですが、3種類あるみたいなんです。そのうち2種類の「さかな大図鑑」は入手しましたが、残りの「さかな大図鑑」が1冊だけ見当たりません。それは定価9991円らしいんですが、どのような本なのかもわかりません。だれかこの本に心当たりのある方教えて頂けませんでしょうか?あと釣りサンデー発行の「巨ヂヌ大全」という本も探しております。こちらも合わせてお願い致します。
2005年11月11日
コメント(1)
今日10日前に面接した会社から、不採用通知が届きました。社長との面接では、話がはずみ1時間半も会話をしたので「脈あり!!」と思っていたんですが、結果は惨敗・・。やっぱり通勤距離が長いと無理なのかな??まあ、年齢的な部分もあるんでしょうね。きっと。でも何でこうもうまくいかないのかな・・。一気にやるき茄子漬・・。このままじゃやばい・・。生命保険の資格があるので、渉外担当員を目指しているんですが、採用枠が全く無いんです・・。ヘルパー資格があるんですが、40歳の男じゃどこもつかってくれません。どうしよう・・??。
2005年11月10日
コメント(0)
久しぶりの風邪です。のどがとても痛い・・・。アデノウィルスでしょう・・。もう寝ます・・。
2005年11月09日
コメント(0)
胃潰瘍で倒れてから、1年半ぶりに風邪をひいたみたいです。鼻がへん・・。今日はおとなしく寝てます・・。
2005年11月08日
コメント(0)
いろんなメーカーから釣り竿がリリースされておりますが、メーカーそれぞれ良いところがあり、なかなか優劣を決められません。そんな中、がまかつさんのインテッサは良い具合にしなってくれますね。ダイワファンの私でも、さすがに唸ってしまいました。がまかつカタログにはモーメント表示(持ち重り)が掲載されており、非常にわかりやすくなっております。重い魚体を掛けた時のグリップの安定感はさすが!!グレスペは若干硬めに感じられます。メガドライと似てますね。一度使用したいなと思っているのは、ダイコーさんの最強チヌ。名前の通り最強なんでしょうか。カラーリングはなんとなく渋く私の好みなのですが、なにぶん販売店が少なく持っている人もあまりいません。現在ダイワからリリースされているSVFカーボン搭載のマスタードライ、競技はどんな感じでしょうか?まだ私も使用しておりません。価格的にも結構高めですので、やっぱり穂先だけでも2万円くらいするんでしょうね・・。以前VSトーナメントスペシャルF-1の穂先1番節を交換したときも2万以上しました。インターラインのマークドライが新品で1本買える値段です。でもやはりステータスなんですかね・・。良い竿(タックル)で釣りしているとうまそうに見えてくるから不思議ですよ。あと、SZインターラインのデザインが私は好きなんですが、リールシートがどうも完全じゃないような気がしてなりません。センサーハンプシートはがたつきがあります。魚体を掛けた際、微妙にリールがあおった方向と反対にずれるんです。これはがまかつさんには無いんです。しっかりと安定してるんです。またダイワの磯竿でもスクリュー式のシートはこれが無いみたいです。このあたりは現行のVIP ISOでは解消されたみたいです。シマノさんはハイパーりペルになってからはだいぶスムーズになりました。ワイヤーの導入方向がダイワと逆なのは面白いです。今後がまかつさんがインターラインに参入してきたら非常に面白いんですけど、どんなもんでしょうかね???
2005年11月07日
コメント(0)
男鹿半島に私はよく行きます。ほとんど毎週行ってますが、やはり夕日が日本海に沈む風景は絶品です。特に南磯と入道崎からの夕焼けは最高ですね!!最近は南磯がメインですが、冬場から春にかけては戸賀~入道崎~水島がベストポイントになります。さすがに12月となると夜明け前から場所取り合戦がはじまり、各釣り場は戦場と化します。意外と地磯でも黒鯛は釣れるんですが、やはり型を重視するのであれば沖磯ですかね・・。ただ、冬の日本海は非常に荒れます。波高が2メートル以下になることはまずありません。そんな中渡船しますので、船中はジェットコースター並の揺れが到来します。落ちそうになることもたびたび・・。実際私も、戸賀で渡礁時に極寒の日本海に落ちたこともあります。痛いのと寒いので釣りどころでは無かったです・・。ほとんどの船は渡船時に磯場へチャカ付けします。その際、船首が上下するんですが1番上がりきったところで渡ればOKですがなかなかそのタイミングが難しいんです。まして冬場の日本海ですからその揺れは半端じゃなく波高が3メートルを越えるともう地獄です・・。それでも釣師は沖磯を目指すのは何でしょうか・・?それは男のロマン??
2005年11月06日
コメント(2)
全102件 (102件中 1-50件目)