2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
物流戦略の実際(日経文庫、 中田信哉/長峰太郎)ここのところ、似たような本ばかりを取り上げていますが、要点や感想を纏めて説明するとなると、これがまたなかなか難しいですね。まあ、理解不足による面が大きいのでしょうが。今回の本は前に読んだ2冊よりも実際の物流に関する経済・経営環境を踏まえて、近時の「ロジスティック経営」をめぐる様々な問題を取り上げています。従来の物流管理といった「部分最適化」からロジスティックやSCMといった「全体最適化」への問題意識の移り変わりがよく分かるでしょう。先ずは前2冊で基礎知識を固めて、実際の実務への展開といったニーズに応じて本書を読み進めるとよいと思います。
2004/05/31
コメント(0)

今日はニジマスを釣りに、埼玉県寄居町にある『風布にじます釣り堀センター』まで行ってきました。10:30くらいに現地に着いたのですが、まだお客さんが来てない時間帯だったらしく、初心者の息子ですら入れ食い状態で釣ってました。大量に買い取るのも何なので、6匹だけ釣って3匹を焼いてもらいました。釣り堀とはいえ、やっぱり獲りたてを焼いた塩焼きは美味しいですね。ホームページを一週間くらい期間限定でトップページにリンクしておきますので、詳しくはそちらをご覧下さい。スーパーとかで買うのより大きいので、目安として1匹が約250g位と考えてください。
2004/05/30
コメント(2)
これだけ躓いてもまだ7位で、しかも2位山形と勝ち点差が5。川崎を除けば、節ごとに順位が激しく変動してますよね。それにしても、鳥栖戦は日曜開催なんだろ?【ヤマザキナビスコカップ 第3節 名古屋 vs 新潟】試合後の各選手コメントだから、新潟戦に川島を使っちゃダメだっちゅーの。
2004/05/29
コメント(0)
鳥谷選手、おめでとう!金本の2ランで勝ち越し、それを受けた安藤がテンポ良く三者凡退で片付けた直後。8回裏の先頭打者ホームランでした。しかも、この回はビッグイニングに。井川も鳥谷も、これで波に乗れるといいですね。
2004/05/27
コメント(0)
昨日は防御率首位で安定感No.1の藪で負けたかと思うと、今日は決して調子のよくない久保田の粘投を援護できずに、とうとう横浜戦7連敗。明日の先発は井川かな?最近の不本意な結果を帳消しにするような活躍を期待しているんだが。
2004/05/26
コメント(0)
トゥットの加入が正式にアナウンスされました。新外国籍選手加入のお知らせ確かに引き継ぎました。これに伴い、「礼儀正しくてブラジル人らしくない」と清雲さんが評したダニエルの退団も決定しました。ダニエル選手退団のお知らせ復調気味だったし、結構いい奴だっただけに残念ですね。今後の活躍を期待しております。
2004/05/25
コメント(0)
オールスターの中間結果が発表になりました。今年も独占しそうな勢いで嬉しいのですが、ちょっぴり複雑な気持ちですね。それにしても、藪は出してやりたいけど、先発で福原は確実だろうし、次点なら井川だろうから、先発を阪神から3人は無理だろうな。http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040524-00000028-kyodo_sp-spo.html
2004/05/24
コメント(1)
下柳が粘ったおかげで、2-1でゲームセット!と思いきや、ウィリアムスから小久保のまさかの2ランで逆転。うわ、とうとうGに負け越したかと思ったら、今岡の同点適時打で延長戦へ。ところが、安藤が元木に一発を献上。ウィリアムス、安藤と一発を浴びたら負けるよなぁ、と思ったら、赤星のまさかのサヨナラ3ベース。まさか、まさか、の嬉しい一勝でしたね。
2004/05/23
コメント(0)
台風一過ということで、「今度こそはピーカンで観戦だ」と思いきや、出掛けた途端に霧雨が。あれ?昼間は最高気温23℃で降水確率10%のはずだったんだがなぁ...今回の対戦相手は甲府。前半は早々に相手が一発退場で数的優位に立って、ボールを支配しシュートまで行くも、決定機を外したりで攻め切れず、0-0のスコアレスのまま終了。これまで3試合連続で前半に先制した後、後半に同点に追いつかれたり、逆転されたりだったので、何となくほっとしました。で、後半10分をまわったあたりで、泰がゴール前で相手GKに押されてPKゲット。これをバレーが決めて先制。一点だけじゃ不安だから二点目を、と思っていたら、終了10分前にCKからまさかの同点ゴール。攻撃も守備もCKが苦手なのね...ここで一転パワープレーの時間帯に入るも、なかなか得点チャンスに結びつかなかったが、途中で投入された横山が試合を決める2点目を決め、どうにか2-1で勝利。はぁー、久々です。第14節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:3勝4分、勝ち点:13)後半は相変わらず冷や冷やの守備で、相手のシュートが外れる度に安堵の溜息がバックスタンドで沸き起こってましたが、この勝利がキッカケで安定するといいですね。あ、練習に参加してたトゥットが正式加入のようです。期待していいかな?大宮がトゥット獲得、30日から出場可能
2004/05/22
コメント(1)
輸送の知識(日経文庫、日通総合研究所)前回の『物流の知識』に引き続き、今回は『輸送の知識』です。前者が産業経済の物流機能を重点的にフォーカスしてたのに対して、本書はむしろ輸送技術や様々な輸送モードの解説、そして宅配便や引越運送などと消費者保護といった内容になっています。ただ、十年以上も改訂していないので、そろそろ新版が出るかな?という気もしますね。
2004/05/21
コメント(0)
今日は今季初となるホームでのナイト・ゲーム。しかも、前回と同様に雨の中での観戦でした。喜名を外して島田を先発から使うってのも、雨の影響を考慮してパスで繋ぐサッカーよりも、サイドをワイドに利用してロング・ボールやサイド・チェンジで攻めるサッカーを選択したことの表れだったのでしょうか。それにしても、枠を捉えたロング・シュートといい、島田は調子が良かったようですね。試合は前半に泰のスーパー・ゴールで1-0と先制するも、後半に泰に代えて斉藤、島田に代えて久永を投入して守りに入り、それが却ってDFラインをずるずると下げてしまい、立て続けに失点してとうとう1-2と逆転されました。最後には、金澤に代えて横山を入れ、トニーニョを攻撃参加させてパワープレイ気味にしますが、結局はバレーがロスタイムに同点ゴールを決め、どうにかこうにかドローで終わりました。第13節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:2勝4分、勝ち点:10)次こそは…
2004/05/19
コメント(0)
最近の暴飲暴食、運動不足などの不摂生を大いに反省して、およそ9ヶ月振りに家から1.5~2.0kmほどの所にあるバッティング・センターに行って来ました。一番遅い70km/hの小学生向けのゲージで、先ずは小手調べとばかりに大振りしたのですが、これが面白いほど当たらない。ま、球のコントロールにかなりバラツキがあったのも事実なんですが、それ以上にバットとボールが離れてるんで…情けない。子供が一緒にいた手前、これでは面子が立たないと思い、バッティング・フォームを念入りに修正し、心して第2ゲーム。すると、今度はほとんどヒット性の当たりばかりに。ま、昔とった杵柄かな?なぁんて。で、10球目くらいだったかな?心を捉えた打球は見事に「ホームラン」の的に的中!あ、狙ってたわけじゃないんだけどね(苦笑)とはいえ、低速のゲージからの「ホームラン」だったので、受付でちょっぴり恐縮しながら「無料券」を一枚貰いました。その後、ちょっとすると子供に呼ばれて見てみると、店内のランキング表に私の名前が。ちょっと嬉し恥かしな心境ですね。次に行った時は、せめて100km/h位でホームランを。。。
2004/05/16
コメント(1)
前回の対戦とは打って変わって好調の仙台とのアウェイ戦。その心配が的中して逆転負け。これで8位転落です。とはいえ、2~9位までが勝ち点6差で接近してますので、これからも激しい順位の入れ替えが予想されます。一試合、一試合を大事に戦って欲しいですね。それにしても、2試合連続で後半終了間際の失点は…一方の阪神ですが、粘りを見せて延長サヨナラ勝ち。いやぁ、殊勲打の赤星もエライですが、こういう混戦に八木とか久慈とかって効きますね。それにしても、下柳が先発だと打つこと打つこと(苦笑)明日は杉山かな?てか、雨かな?
2004/05/15
コメント(0)
今日の先発は予定通り藪でした。で、これまた予想通りに味方の援護が無く、8回3失点(自責2)の好投も空しく、敗戦投手となりました。3安打じゃ勝てないよねー。これで防御率1点台をキープして首位をひたすら走っているわけだが、攻撃陣もいつかお返ししなきゃね。
2004/05/14
コメント(1)
今日の日記は書きたいネタが色々あったのですが、悩んだ挙句に阪神ネタでまとめることにしました。他のネタってのは、このニュースとかWBSでやってた青島ビールとかバレーの大山ネタとかなんですが。それにしても、仕事が長引いて6回表まで会社でテレビ見てましたが、典型的な負け試合でした。ところが、帰りの電車で携帯のニュースをチェックしたら、福原の本塁打で同点、で檜山の逆転弾。ちょっと目を疑いましたね。帰宅したら、勝利寸前で中継が終了。ま、勝てて良かったです。次はもっとピリッとした試合を見せて欲しいですね。
2004/05/13
コメント(0)
こちらの日記でも紹介しました、学生時のゼミの卒業生の会の時に撮影した写真が同期のK君より会社に送られて来ました。結構酔っていたので、昼間に見ると恥ずかしい写真ばっかり。いい年したおっさんなのにね。デジカメじゃなかったので、ここにアップできませんでした。残念というか良かったというか(苦笑)また近いうちに会いたいですね、と電子メールでお礼を言っておきました。便利になったなぁ。
2004/05/12
コメント(0)
トゥットが練習に参加してるという情報ですが、獲得は難航しているようです。バレーが絶不調ですが、ダニエルがよくなりつつありますし、盛田、横山、大沢そしてFWとしての鈴木も見てみたいところですが、これでまた競争激化していい方向に行くといいんですが。http://www.saitama-np.co.jp/news/ardija/2004/kekka/040509.html
2004/05/10
コメント(0)
雨降る中、観戦して来ました。これで第1クールはホーム全試合観戦です。久々のダニエルのスタメン。決定機を外したものの、前線でのチェーシングなどのプレッシャーなど、よくやった方だと思います。ただ、後半にダニエルがベンチに下がると、守備ラインもズルズルと下がって、で城に同点弾を…逃げ切りに入ってもいい時間帯だっただけに残念です。順位まで6位に下がってしまいました。第11節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:2勝3分、勝ち点:9)
2004/05/09
コメント(0)
8回無失点だったにもかかわらず、勝ち星の付かなかった藪。どうもご苦労様です。最近の先発陣では一番安定しているように思います。これで防御率トップですな。次回の登板も期待しています。それから、試合を決めた金本。計ったように最終回のサヨナラ弾。これで四番として波に乗れるといいなぁ。
2004/05/08
コメント(1)
物流の知識(日経文庫、宮下正房/中田信哉)久々にこのテーマへの投稿ですが、今日はこの一冊。書店では第3版が最近売られてますが、私が読んだのは初版本。したがって、最新版とは内容がかなり異なっているようです。しかし、高度成長が止まり低成長に入った時代、物流への関心が強まった啓蒙期に書かれたものとしては、先見の明がある記述もかなりありました。ただ、やはり最近のトピックスを拾っていないので、最新版でフォローしておく必要はあるでしょう。ということで、機会があれば、第3版も読んでみます。
2004/05/07
コメント(0)
で、何だかんだ言って、結局は三日と四日は家に篭って仕事やってたわけですが、この五日は元々出かけるつもりでいました。なので、四日の夜に渋滞のニュースをやってるのを見ると、他の家は最終日休むつもりなんだろうが、我が家は最終日までラストスパートなんだよねと思ったりしてたわけですが、気掛かりなのは天気でした。で、きちんと朝6時に起床してみると、やはり小雨が残ってて外出が中止となりました。実は、こちらでやってた「カブトムシの飼育教室&幼虫プレゼント」なるイベントに参加しようとしてたのです。ま、結局は行けずに家で過ごしたわけですが、また来年こそは晴れることを期待して狙います。家に5~6匹もいるのに欲張ったから、罰が当たったかな?
2004/05/05
コメント(0)
前日に引き続いて、自宅でお仕事。しかも、今日はNHKで13:30より阪神の試合の中継があるので、それまでに仕事を終わらせようと必死で朝からPCに向かってました。ところが、昼頃にメールで「追加注文」が…というわけで、仕事しながらTVを、いやTV観ながら仕事をしてました。。。で、いざ13:30にNHKを見始めたのですが、雨の影響で試合開始が遅れてました。阪神の先発は大方の予想通り、2年目の久保田。対する広島は目下防御率2位の若手成長株の大竹。こりゃ投手戦かなと思いきや、意外な展開に。久保田は立ち上がりピリッとしない感じだったが、大竹は四球を出すも要所で抑えます。ところが、2回表に久保田自身の適時打で先制すると、一変して阪神ペース。3回にはアリアスのポテン安打で加点、4回には何と藤本の満塁弾。7回にはまた久保田の適時2塁打が飛び出し、裏にラロッカの本塁打で1点返されたものの、9回にはアリアス、キンケード、今岡の本塁打3発で駄目押し。気が付いてみたら、久保田がプロ入り初完投勝利を飾りました。2回裏の前田の本塁打性の当たりを金本が攻守したのも流れを変えた一因かもね。というわけで、久保田の完全復調、新打線の機能、といった明るい材料とともに首位固め。まだまだこの時期ですから、油断は出来ませんが、今年は混戦のまま球宴まで行きそうな気がしますね。
2004/05/04
コメント(1)
外資系、特に米国系の会社で経理なんかやってると因果なもんで、GWだろうが何だろうが、「単体は第2営業日、連結は第3営業日で月次決算を締める」という至上命令に従い、こそこそと風呂敷残業。しかも、今日はメーデーなんで欧州の担当も似たような境遇なんだろうなと心情を察してました。というわけで、会社から持ちかえったPCで朝からずっと仕事をしてたので、夕方にはすっかり飽きてしまい、子供が妻の実家に帰ってることもあって、夕飯はどっか居酒屋で発散ということになり、こちらの店に愚妻と二人で呑んだくれて来ました。話には聞いていたのですが、やっぱり安かったですね。でも、呑み過ぎたら一緒か。次の日も仕事だしね。
2004/05/03
コメント(0)
本日は前節で抜かれて2位に浮上した山形との対戦。最近の傾向に加えて、GWで混んでいると予想したので、開門前に着くように出掛けたのですが、やはり結構な数の人間が並んでました。『ファミリーJoinデイ!』とやらで、無料入場者がいつもに増して多かったからかな?試合は、引いて守る山形に対して、大宮はボールを支配するものの、なかなか決定的なチャンスが生まれず、お互いに無得点のまま前半終了。後半も同様な展開でゲームが進むが、相手CKから失点して、とっても嫌な予感。しかし、途中交代の久永が左サイドから上げたクロスを山形の大塚(前大宮)がクリアし、それがそのままゴール。そのまま1-1で終わりました。優勢だっただけに勝てなくて残念だったと言うべきか、先制されても負けなくて良かったというべきか…少なくとも復調の兆しはあって連敗からの悪い流れは断ち切れそうかな?と思いましたね。(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:2勝2分)第9節・試合結果【J2:第9節 大宮 vs 山形レポート】攻め続けた大宮と守り抜いた山形。勝ち点1を分け合う。 [ J's GOAL ]あ、それからハーフタイム抽選会で『はえぬき2Kg』が当たりました。選手の投げ入れや先着プレゼントは何回も貰ってるのですが、抽選で当たったのは3年目で初めての快挙です。山形県さん、ご馳走様です!
2004/05/02
コメント(0)
冬を越したカブトムシの幼虫が順調に育っているようで、飼育ケースの中の幼虫マットが糞だらけになってきました。前に楽天市場で買った『ハヤシ むしむし昆虫マット 4.5L』も残り一袋になってたこともあって、近所のドンキホーテに仕入れに行きました。で、購入したのは『ぬくぬく腐葉マット』と『でっかい!くぬぎ純太くん』。両方とも10Lの袋も売ってましたが、買ったのは4.5Lの袋で値段は税抜きでそれぞれ298円と248円でした。前に買った『ハヤシ むしむし昆虫マット』よりは高かったけど、定価に比べたらかなりお安いですよね。前者はカブトムシ専用のようなので、3袋をそれぞれ混ぜながら具合を観察していこうと思います。あ、藪が好投で二勝目のようですね。防御率も福原を抜いて球団トップ。投球回数が少ないので、あと3試合位で消えてしまうでしょうけど、今季は大活躍する予感がしますね。
2004/05/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
