2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
アニキ、おめでとう!セイフティ・バントにも感動しましたね。快挙!金本“700”G倒で飾ったこれでチームが奮起しての快進撃を期待します。サッカーのアジア杯、日本はPK戦の末での辛勝。いやぁ、今日の宮本は頼もしく見えました。これを機に代表は死んだつもりで奮起して下さい。
2004/07/31
コメント(1)
7/21~31に近所の中学校でラジオ体操をやってるので、子供と一緒に参加しました。ラジオ体操とはいえ、出勤前に真剣にやると結構な運動になりますね。今年は5日間しか参加できませんでしたが、来年は皆勤賞を狙おうかな?
2004/07/28
コメント(0)
前節の勢いと言うか自信のせいか、福岡に3-0の大勝。と思いきや、シュート7本で3点だったんですね。試合内容を見ると圧倒してるのですが。レッズvsインテル戦、テレビで見ました。やっぱレコバの左足は凄かったですね。エメも健闘してましたが、怒っちゃいかんよ(苦笑)
2004/07/27
コメント(1)
今年もポケモン・スタンプラリーがあるようです。スタンプ専用パンフが配布されていたので貰ってきました。R東日本 ポケモン・スタンプラリー2004の実施についてポケモン・マップ今年は30万個(去年は6万個ずつ)なので、去年よりは余裕あると思いますが、「○○ちゃんの分」とか言って欲張らないよう、きちんとモラルは守りましょうね。
2004/07/26
コメント(0)
埼スタでの後半の開幕戦。対戦相手は仙台。恒例の路線バス・ルートを利用して、14:51に乗車+バス20分+徒歩10分で15:30頃に到着しました。券の売り出しが16:00からとのことだったので、列で順番を待ちながら発券を待つことに。16:00になると子供と交代して券を買いに(貰いに)行きました。前回の埼スタは、雪の中での観戦でしたが、今回は炎天下での開門待ちでがぶがぶ水分補給してましたね。16:30きっちりに開門。一目散にバックスタンド最前列をゲットしました。試合が始まるまでは腹ごしらえ。新メニューの揚げパンとシュウマイ棒がなかながグーでした。試合の方は、18:34、定時通りにキックオフ。前半8分に若松がPKエリア内で相手を倒した廉で一発退場&PK献上。このPKを荒谷が弾くものの決められ先制されます。数的優位に立っても苦戦するが、数的に少ないともっと苦戦するのがいつもの大宮。ところが、この試合は珍しく大宮が試合の主導権を握ります。数が減って、動きが良くなった典型かもしれませんね。で、何度目かのCKにこの日200試合出場を記録した奥野が頭であわせて同点。その後も冨田のボレーシュートとかいいシーンがありながら、同点のまま前半が終わりました。大宮は埼スタで公式戦未勝利なので、是非ともこの試合は勝って欲しいとハーフタイムの時に思いました。で、その後半の開始早々。今度はトニーニョが相手を倒してPKを献上。また1点先制されてしまいます。しかし、それから攻めの采配が始まります。献身的な守りを見せた氏家に代えて斉藤を投入し、前線へのボールの供給の姿勢を見せます。また、攻守に奮闘した金澤に代えて森田を投入。そして、その森田が入ってまもなく、左サイドで得たボールをセンターに持ち込みシュート。これがゴールとなり、再度同点に。その後も優勢な試合展開でしたが、トゥットのボールがバーに弾かれたりで結局は2-2のドローでした。不可解な2つのPKさえなければ、いや若松の退場がなければ、余裕で勝ったかもしれないと思いました。しかし考えてみれば、一人少ない状況でこれだけ奮起して引き分けたという点はこれから大きな自信というかプラスになるかもしれませんね。その為にも次節は必ず勝たないと!で、帰路はまたしても中野田まで歩いていきました。次のバスが20:54とまだ5~6分程度の時間があったので、次のバス停の野田小学校まで歩いて乗車しました。待ち時間もなかったし途中から余裕で座れるので、このルートはバス通り住人としては便利ですね。第23節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:5勝2敗5分、勝ち点:20)家に着いたら、タイ戦が始まる直前でした。あ、子供が見たがってた「エンタの神様」にも無事に間に合いました(苦笑)
2004/07/24
コメント(3)
英仏百年戦争(集英社新書、佐藤賢一)西洋史、とりわけ中世・近世西欧史で私の知識が一番こんがらかってるのが、この百年戦争前後の英仏。本書を読んで、それもそのはずだと痛感しました。というのは、歴史はすべからく線や面での理解が必要であって、点だけで理解しようと思っても、それは表面的な事象を知っておくことに過ぎないからです。本書はノルマン・コンクェストから英国(実は仏!)の歴史を説き、「英仏百年戦争」という概念が近代に向けて中央集権国家、そして国民国家史観によって成立した点も明らかにしていきます。これまで著者の作品は一冊も読んだことなかったの、これから読んでみます。
2004/07/22
コメント(1)
現在の勤務地は丸の内なので大手町のすぐ隣だし、市原って前の勤務地だし...恒例となりつつある昼の神保町への散歩もさすがに止めました。行く途中に気象庁の前を通りかかるのですが、まさに39.5℃の現場ですしね。都心39・5度、観測記録を更新…市原では40度抽選にもれたヤクルト戦。10:00から一般発売開始とのことで、定刻通りに会社からアクセス。実は9:00~10:00は会議だったので、会議がずれ込まないか気が気ではなかったのだあ。ログイン時には外野指定席は完売してて、注文を確定する前に内野指定席も完売してしまいました。やっぱ今年も自由席か。席取り頑張ります!
2004/07/20
コメント(0)
7/16に東京地裁へ自己破産の債権者申立てがあり、青山ブックセンターが倒産したそうです。学生の頃、と言ってもガーデンなんやらが出来る前のサッポロ跡地がまだあった頃、恵比寿に住んでいた先輩の家を溜まり場にして、恵比寿・広尾・六本木なんかで遊んだ記憶があります。その頃よくABCを利用したので、思い入れが強い書店の一つだったんですが、個性的な書店だっただけに、とても残念です。難しいとは思いますが、何かしらの形で再建できないかなあ?青山ブックセンターが営業中止
2004/07/18
コメント(0)
何か複雑な心境です。かといって、泰も手放したくないしなぁー。とにかく戻ってこいよぉ~!http://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/Ss04071701.html高校野球のシーズンですが、我が母校は3回戦で優勝候補に逆転負け。惜しかったですね。
2004/07/17
コメント(0)
スコットランド 歴史を歩く(岩波新書、高橋哲雄)スコットランドを通史的に概説した入門書です。貧困に喘ぐスコットランドが、いかにイングランドから酷い目に合わされても、合邦せざるをえなかったのか、英国の近代産業革命におけるスコットランド人がいかにやの分野でリードしたか、がよく分かりました。スコットランドの象徴であるキルトやタータンが18世紀に初めて採り入れられたという点は驚きでしたけど。通史的な説明もさほど駆け足にならず、歴史上の人物の人物像もきちんと押さえていますので、スコットランド史を概観するにはオススメの1冊です。
2004/07/16
コメント(0)
携帯電話の機種変更をしました。V401SAにしようかと悩みましたが、チョイスの決め手は「ケータイ手帳」でした。しかし、いざ買ってみると「珍さんの歩数計」の方にはまってます。三菱のアニメ・キャラには抵抗があったんですが、こうしてみるとなかなか捨てがたいですな。しっかし、三菱の端末はビジネス・ユースを狙っているような印象なのに、このアニメ・キャラ戦略はどういう繋がりがあるんでしょうね。V401D10種の機能を割り当てられるコントロールパッド「V401D」は歩数計搭載~加速度センサーで
2004/07/15
コメント(0)
8/20~22の神宮でのヤクルト戦のチケットをイープラスのプレオーダーで申し込んでいたのですが、抽選に外れてしまいました。欲張って内野席を取ろうとしたのがいけなかったかな?ま、外野自由席なら取れるだろうが、ここは一発奮起して外野指定席をゲットすべく、7/20からの一般発売に賭けます。
2004/07/14
コメント(0)
7/16から幕張で「驚異の大恐竜博 起源と進化 ~恐竜を科学する」というイベントが開催されます。このイベントを最初に知ったのは、駅で配布してたパンフだったのですが、そのパンフには平日限定で8/6まで先着1,000名にオリジナルの『プレミアム恐竜キーホルダー』がプレゼントされる旨の記載があったのですが、最近駅に置かれているパンフやHPでは『肉食恐竜「カルカロドントサウルス」の歯の原寸大模型』に変更されています。もっと細かいことを言えば、7月だけの平日限定にもなっていますね。7月平日限定 「恐竜の歯」原寸大模型プレゼントキーホルダーを発注した先が倒産して潰れたとか、中国で生産してたのだが納期に間に合わなくなったとか、何か不測の事態が起きたのですかね?これに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
2004/07/13
コメント(0)
決定版 快適ウォーキング(岩波アクティブ新書、湯浅景元)前にもちょっと触れましたが、三週間ほど前から朝に早起きしてウォーキングしています。先月末にちょっと(いや相当)凹むような出来事があって、そのショックで一時期中断してましたが、最近はまた復活して早朝ウォーキングに勤しんでいます。そんなこともあって、ウォーキングについて正しい知識を身に付けようと思って読み始めましたが、一日で読んでしまいましたね。ただ、慣れてきたらジョギングに切り替えようと思ってたのですが、どうしてジョギングよりウォーキングの方がよいのかについては、長時間継続しやすいことと膝等への負担などの理由しか書かれていませんでした。年配の方をターゲットに書かれているのかもしれませんが、ここらへんの記述が詳しければもっとよかったんですけどね。これからウォーキングを始めようと思っている方なんかにオススメです。
2004/07/12
コメント(0)
実に久しぶりにサテライトの試合を観戦しました。相手は浦和です。浦和サポが多数乗り込んでくるのを見越したのか、入場料を千円取られました。ま、安かったからいいけど。で、試合の方は前半は押し気味だったものの、決定的なチャンスを外し、後半に3点を取られて、気持ちよく3-0で負けてしまいました。でも、前半5分で負傷した泰の代わりに出場した大沢、右サイドを何度も突破した将太、初めて生でプレーを見た辻田や尾亦や橋本などのプレーも見れたのが収穫でした。それにしても、泰の怪我は大丈夫かな?
2004/07/11
コメント(0)
前半の最終戦、山形との対戦でしたが、3-1と快勝して暫定2位に浮上しました。観戦された方、雷雨の中どうもお疲れ様でした。この勢いで首位の川崎も追撃して、最終的に昇格できるといいですね。
2004/07/10
コメント(0)
黒いスイス(新潮新書、福原直樹)観光名所、永世中立国としてのイメージが強いスイスの裏の姿を記者としての観点から色々な社会問題を取り上げています。私も新婚旅行で欧州周遊旅行をした際、高山観光して一泊だけスイスに止まったのですが、ホテルの部屋から売春婦が街頭で客引きしているのを見かけましたし、麻薬、ナチス・ドイツ、核疑惑など色々と裏の顔があるのも知ってはいましたが、本書はそういったスイスの裏の側面をテーマ毎に解説しています。スイスに旅行する予定がある方や実際に行ったことある方、スイス全般に興味ある方なんか多角的にスイスという国を見るのに一読をオススメしたい一冊です。
2004/07/09
コメント(0)
プーチン(新潮新書、池田元博)近くて遠い国、いまだにベール包まれた国、ロシア。ソビエト崩壊から現在のプーチン政権への移り変わりをプーチンという人物に焦点を当て、ロシアの来し方行く末を概観しています。一連のムネオ事件や某アイドル・デュオなど注目されることが多くなりましたが、まだまだその全貌が明かされたという感がありませんが、これからはビジネス・パートナーとしても存在感を増すであろうこの国に要注目です。そういう意味でも、現代ロシア入門として最適ではないかと思います。
2004/07/06
コメント(0)

朝早く目が覚めたので、ユーロの決勝戦をうつらうつら観てました。後半20分位からでしたが、既にギリシャが1点取ってましたね。で、ちょっと二度寝モードに入って再度目が覚めると、今度はサポーターがゴールに突進して捕まってました(苦笑)それにしてもギリシャのサッカーって、ドイツ・サッカーの継承らしく堅守でしたね。あまり面白いサッカーとは言えないですが、今回の結果は大いに自信になったでしょう。突出したスター選手がいないことも結束力を強めたのかもしれませんね。ともあれ、ギリシャ優勝、おめでとう!もらい物で桂新堂の海老せんべいを食べました。海老が姿そのまませんべいになってました。今度は自分で買って食べようかな?
2004/07/05
コメント(0)
日曜日のナイターということもあってか、18:30のキックオフ。ま、いつものように開始2時間前に家を出ましたが。ともあれ、次の日は学校なので、子供と一緒に観戦している人間としては助かりますね。そんな事を考えながら、黄昏の大宮サッカー場のバックスタンドに佇み、持ち込んだ缶ビールをシミスポのお兄ちゃんに移し替えてもらいグビグビと飲みながら試合開始を待ちます。前節に引き続いてトゥットがスタメン出場。しかも、前半はいつもと反対サイドを取りました。2年前にも似たようなことがありましたね。風向きを考えて前半からガンガン行こうという姿勢の表れか。試合の方は、湘南がこちらの戦術にお付き合いしたのか、前半はなかなか攻めてきません。なので、大宮の方も痺れを切らせてついつい攻めてしまい、25分トゥットが左サイドから上げたセンタリングがGKの頭を越してポストに当たると、それがまたDFの小林に当たって記録上「オウン・ゴール」で先制。その後も湘南は攻めてきません。で、後半開始して間もない56分に今度は左から久永が上げたクロスを真中でバレーが繋いで、右サイドからトゥットが押し込んで、移籍後初ゴール2点目をゲット。その後もバレーが点取りモードで突進したせいもあり、あまり攻め込まれるシーンもなく2-0で試合終了。3連勝で4位浮上です。次は第2クール最終節となるアウェイでの山形戦。有終の美を飾って欲しいですね。第21節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:5勝2敗4分、勝ち点:19)
2004/07/04
コメント(0)
左サイドやらされたり本職のFWに戻されたりで、器用貧乏っぷりを見せた盛田選手ですが、広島にレンタル移籍だそうです。是非とも爆発して帰ってきて欲しいですね。盛田 剛平選手、期限付き移籍のお知らせ
2004/07/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()