PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
売り口上よろしく、次から次へと起伏に富んだ言葉を聴衆に向かって浴びせかけるガマの油売りの真骨頂はなんと言っても、"肉を切らせて骨を断つ"ではないが、自らの左腕にナイフを入れる場面。見るからに切れ味の良さそうなナイフを右手で高々と突き上げると、次の瞬間には左腕の肌表面をさっと一筋に切り開いていく。
長さ5センチほどに渡って肌に傷が付くと、うっすらと血の色がにじみ出てくる。あまり大げさに切り込んでしまうと、大量の血が溢れ出てしまうから芸にならない。見ている人たちに腰を引かせぬほどにかすかな驚きを与えるのが目的だからだ。
そして取り出したるはその傷口からかすかに流れ出る血を止めるための特効薬。さっと一塗りすると、あら、不思議、今まで少しずつ流れ出てきた血がピタリと止まってしまうのだ。
さすがにそんな芸人は最近の縁日で見ることは出来ないが、バナナのたたき売りにしてもかつてそんな芸人がたくさん居たことだけはよく覚えている。さてその『ガマの油売り』だが、何度か紹介した深川江戸資料館で登場すると聞き、早速行ってみた。写真と動画でお楽しみください。
『ガマの油売り』の動画 (1分22秒)
なお動画はアップルのクイックタイム(QuickTime)がインストールされていないと見ることが出来ません。
クイックタイムをダウンロードはこちらから
関連記事
● 深川江戸資料館のホームページはこちらから
●2009年02月10日 ●江戸深川の町を再現した深川江戸資料館-その2●
●2009年02月04日 ●これは大賑わい" 富岡八幡宮 節分豆まき式"●
●2009年02月03日 ●江戸深川の町を再現した深川江戸資料館-その1●
●2008年11月26日 ●昭和30年代を彷彿とさせる青森駅と"船の科学館 羊蹄丸"●
●2008年10月22日 ●民俗芸能『深川の力持』の見せ場●
●2008年10月21日 ●民俗芸能『深川の力持』とは?●
●2008年09月10日 ●第4回深川よさこい祭りが行われた●
●2008年08月19日 ●三年に一度の深川祭りが行われた●
●2008年08月12日 ●夏休みは隅田川を散策するのがいいかも●
●2008年08月05日 ●松尾芭蕉の史跡を訪ねる●
●2008年06月10日 ●江戸下町の名物・深川めし●
●2008年01月27日 ●両国国技館での朝青龍を動画撮影●
●2007年12月18日 ●江東区有明のパノラマ写真●
●2007年10月26日 ●木場の角乗り-完全紹介3●
●2007年10月25日 ●木場の角乗り-完全紹介2●
●2007年10月24日 ●木場の角乗り-完全紹介●
●2007年04月17日 ★葛飾北斎の描いた風景守れ★
●2007年04月05日 ●お江戸深川さくらまつり●
●2006年11月23日 松尾芭蕉★桜並木に包容されて★
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
爽快で開放的な空間だった東京駅八重洲口… 2014年01月06日 コメント(2)
光のレールが続く東京ミチテラス 2013年12月27日
浅草の仁丹塔と都電が走っている写真 2013年12月10日