happy-gaiさん。

ことサッカーでは50年ほどドイツより遅れています(笑)だいたいオランダと親善試合をしてもらえるだけでも感謝しなければならないのに、その気持ちが日本選手自身にあるかどうかかなり疑問(笑)いくら金の力?とはいえ、オランダからすれば『おまえら、俺らと試合するなんて50年はえーんだよ』なんだと思いますよ。

さてこのAGC旭硝子の技術にはびっくりしましたが、まだまだアリアンツアリーナは続きます(笑)

(2009年12月07日 12時28分48秒)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2009年12月07日
XML
テーマ: 徒然日記(24674)
カテゴリ: ┣ ●海外の散策●

2009年11月24日に掲載した 『バイエルンミュンヘンの本拠地"アリアンツアリーナ"その1』

2009年11月30日に掲載した 『バイエルンミュンヘンの本拠地"アリアンツアリーナ"その2』


色とりどりの変化を見せるアリアンツアリーナ。それを可能にした素材の秘密はどこにあるのだろうかと調べていたら、AGC旭硝子のサイトに詳しく記述されていた。国内でもあまり見る機会の少ないフィルムだけに、解説文を読むと改めて技術の高さを感じるが、ガラスよりも透過率が高いとは驚きだ。なおこのアリアンツアリーナの第四話として壁面の照明入り文字"Allianz Arena"について特集します。



天然芝に欠かせない太陽光を取り込むフィルム

この「アリアンツ・アリーナ」をはじめとしたサッカーの競技場を設計する時に気をつけなければならない点の一つに、天然芝への影響が挙げられます。サッカー競技場の天然芝の成長にとって太陽光は欠かせないものです。しかも、ドイツのミュンヘンは高緯度に位置し、太陽の日差しは斜めから差し込んできます。そのため、壁面や屋根には、光を遮らない工夫が必要なのです。観客を雨風から守り、さらに天然芝への太陽光もよく通す。そんな難題をクリアした素材、それが旭硝子の「ETFEフィルム」です。「ETFEフィルム」は、旭硝子のフッ素樹脂技術の結晶とも呼べる、高機能素材です。手で触れた感じや見た目は、書類を挟むクリアファイルを少し厚くしたようなものですが、そこには驚愕の機能が隠されています。そのひとつが、もっとも重要な光の透過率(素材を通る光の割合)です。天然芝を枯れさせないためには、できる限り太陽光を取り込む必要があります。「ETFEファイル」の日射の透過率はなんと90%超。一般的なガラスの透過率が80%台ですから、いかに光を通すかがわかるでしょう。加えて、「ETFEフィルム」はガラスよりも軽く、汚れにも強い特徴を持っています。そのため、建築しやすい上、メンテナンスも容易に行えるというわけなのです。



アリアンツアリーナの細部拡大写真はこちらから


アリアンツアリーナの建設途中写真はこちらから。最後の写真は最寄り駅の写真です。



Bing Maps betaで大空から見たい方はこちらをクリック



Googleマップ betaで見たい方はこちらをクリック



関連記事

●2009年11月30日  バイエルンミュンヘンの本拠地"アリアンツアリーナ"その2

●2009年11月24日  バイエルンミュンヘンの本拠地"アリアンツアリーナ"その1

●2009年11月20日  パリのルイヴィトン-その1

●2009年11月16日  ウィーンのクンストハウス-その2

●2009年11月09日  パリの溶けそうなビルディング

●2009年11月02日  ウィーンのクンストハウス-その1

●2009年10月26日  カーディフの立体駐車場のライティング

●2009年10月19日  マレーシア・ランカウイ島のスカイブリッジ

●2009年10月13日  サラゴサ国際博覧会-その3

●2009年10月05日  サラゴサ国際博覧会のブリッジパビリオン-その2

●2009年09月28日  サラゴサ国際博覧会のブリッジパビリオン-その1

●2009年09月14日  BMW Welt No.2

●2009年09月07日  BMW Welt No.1

●2009年08月31日  インスブルック・ノードパーク登山鉄道-その2

●2009年08月24日  インスブルック・ノードパーク登山鉄道-その1

●2009年08月17日  スペイン・テネリフェのコンサートホールの夜景

●2009年08月10日  スペイン・テネリフェのコンサートホール

●2009年08月03日  オーストリア・ザルツブルグのHanger7の夜景

●2009年07月27日  オーストリア・ザルツブルグのHanger7

●2009年07月21日  オーストリア・グラーツ"クンストハウス"の夜景

●2009年07月13日  オーストリア・グラーツの"クンストハウス"

●2009年07月06日  オーストリア・グラーツの人工島"Murinsel"の夜景

●2009年06月29日  オーストリア・グラーツの人工島"Murinsel"

●2009年06月22日  ●ワインの街のホテル マルケス デ リスカル●

●2009年06月15日  ●ベルギーブリュッセル"15万個のLEDで飾るDexia Tower"●

●2009年06月12日  ●スペインの散策-その1●

●2009年06月08日  ●ベルギーブリュッセルのLEDで彩る発電所●

●2009年06月01日  ●ベルギーブリュッセルのアトミウム●


イギリスの散策シリーズは現時点では全62話です。以下の日記に目次があります。

●2008年11月10日  ●天空に広がるホーン橋●


中国を散策したい方はこちらから。

●2008年04月23日  ●北京オリンピック特集~『奥』の看板 大はやり●


過去に掲載した驚きの建物シリーズはこちらに目次があります。

●2008年02月14日  ●ギネスに載った世界一大きい屋外プール●

●2008年01月15日  ●中国中央電視台(CCTV)の斜塔●






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月14日 22時44分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[┣ ●海外の散策●] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バイエルンミュンヘンの本拠地"アリアンツアリーナ"その3(12/07)  
happy-gai  さん
嬉しい記事ですね。サッカー技術では劣りますが日本の技術力は胸を張れます。

Re[1]:バイエルンミュンヘンの本拠地"アリアンツアリーナ"その3(12/07)  
Black and Blue  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: