ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2012.11.14
XML
カテゴリ: 愛to絵本・小説

米澤穂信先生の小説にハマり、生まれて初めて活字を読み散らかすのが楽しいと思えました!


・・・その流れで、手を出したのがこちら。


『井上ひさし劇脚本 道元の冒険』
(井上ひさし・新潮社・1971年)

道元の半生をたどりながら、彼の意識が現代の性犯罪者とリンクし・・・


祖父の本棚から勝手に持ち出して読みました。

劇脚本ってどんなものかな~?って。井上ひさしさんって以前から凄く興味がありましたし・・・。


えっと、内容自体が全部理解できたぜ!
・・・というわけではもちろんありません;

ぶっちゃけ私の読解力・仏教知識じゃ・・・よく分かりませんでした。

思想とか悟りとか;;


ただ、劇脚本ですので。

「このシーン」での面白味はここだよ、という部分が
注意書きなんかで書いてあるんです。

で、その「面白味」というのが・・・衝撃的でした。

なんって難しいことを!!!

演劇でしかできない面白さのオンパレードなのですが、
もう、 演出家さまと役者さまへの挑戦状 としか思えない難しさで。


特に読みながら「いやいやいや・・・」と思ったのが、

道元の弟子たちと、道元に比叡山への屈服を勧めに来た客たちを「同一の役者で演じる」と指定をつけておいて、

劇中の周りの人間は気づいてないけど、
客には、同一人物が演じているという矛盾や葛藤で                                     コミカルに魅せる!

という部分。

弟子で在りながら、道元の敵として登場する役者たちは、
次第に独りになってゆく道元に対する後ろめたさがあり、
彼に対して度々たじろぐ・・・

とか・・・読みながら・・・

難しいな!!! と。

確かに演劇でしかできない面白さですけど;
いや・・・こんなの目の前で演じられたとしても・・・
分かんないし!!
面白さにたどり着けないですよ・・・;;

と思いました。


私自身が演劇を見慣れていないので、
「演劇能」で考えた面白さというのは新鮮で面白かったです!


こんなん実際には出来ないよな・・・と思ったのですが、
何回も上演されているようで;

最近でも演出・蜷川幸雄さん、主演・阿部寛さんという錚々たるメンバーで上映されていたそうです。

・・・興味あるなぁ!DVDが出てましたが・・・うーん高いなぁ;

この本には、道元の冒険の他に、2本の短中編脚本が収録されていました。

『十一ぴきのネコ』
これも・・・宗教ちっくだな、と思って読みました。

日々食料を求め続ける十ぴきの野良猫たちの前に、
自活の道を指し示す指導者的な にゃん太郎 が現れ、
彼らは新天地を切りひらいていきます。

その先にあるのは・・・?

後味の悪さも含めて、
まとまりが良くて、猫物配置も納得がいって、
すんなり頭に入って来るお話でした。


『うかうか三十、ちょろちょろ四十』

ある殿様の気まぐれと、ある平民一家の末路のお話。 

雰囲気は一番統制がとれているお話かな?と思いました。短いからだからだと思いますが。

救えない題材ですが・・・面白かったです。


こういうのもちょくちょく読んでいきたいです。

by姉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.25 16:20:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: