ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2014.09.06
XML
カテゴリ: 愛to少年マンガ

少年漫画感想


買いました!

IMG_6244.JPG 『健太やります!』
(満田拓也先生・週刊少年サンデー・全26巻)


弱小・ 坂見台高校バレー部 に入部した、
井口健太 前田隆彦

近隣の超名門校・ 誠陵 を倒すという目標に向かって、
坂見台バレー部が新始動する。


キャプテン・健太くん、エース・前田くんという立位置をはっきりさせた
Wヒーローを主役に据えた、弱小部活動モノ。

タイトルは知っていましたが、
そうか・・・ この作品も『メジャー』の満田先生だったのか。

とにかく、 どうやったら『MAJOR』のような作品が出てくるのか、
それが読み解けるかな~・・・
という観点で手を出してみました。


先にそこの感想を申しますと・・・

かなり、 「ああ、なるほど」 と思う部分がありました。
楽しい・・・!


あだち充先生の作品を読んでいてもすごく感じるのですが、

「なんでこの設定が出てきたかな、普通に考えたら、こうはならないよ」って部分の答えは、その前作にあります。

・・・というか、「サンデー気質」の作家様に特に感じる部分です。

前作は前作で、きっちり形にするのですが、
作品を詰めて形にする段階で、
「面白くなった部分」や「もしこうだったら、もっと・・・という部分」を、
前面に押し出した次作が出てくる。


常に安定感の上に、驚き・熱さがあるという、
まさに「実力派」の小学館ならではだな~・・・と思う部分です。


以下、
「MAJOR」を読んだ時に、「なんでこうなったのかな?」とおもって、
「健太~」を読み比べた時、「ああ!」と落ちて来た部分の列記です。

・・・どの要素も、どんどん繋がってくるんですが、とりあえず箇条書きで。


★キャラクター「本田吾郎」
とにかく、「メジャー」を最初読み進めて、びびったのがここです。
なんでこんなキャラクターが出て来た?! って。

で、「健太やります!」を読んで、前田くんを見て、「あぁ・・・!」と;このキャラクターが居たから、更に極端な形で吾郎くんが出て来たのか・・・!


★名門校と弱小校
聖秀編というのは、メジャーという作品にしかないステージだと思っています。

あの、名門校を経てからの弱小校(というか、部活動新設からやる)というのは、

・・・あらすじだけじゃ「は?」ってなりますから。

面白いのは分かりますが、まぁ・・・無茶苦茶過ぎますので。

この、名門校は名門校で、伝統と誇り、数々のノウハウがあって、弱小校は弱小校のモチベーションがあって・・・という部分。

ここが、満田先生の興味所だったんだな 、というのが
健太~を読むと、よく分かりました。


★1年毎のステージ

海堂~聖秀の切り返しもそうですが、
ほぼ1年おきに、身を置くチームが変わって行くところ です。

登場メンバーもほぼ総入れ替えになるので、作品の色すらコロコロと変わって。

なんてリスキーなことすんだ、と思ったんです。

それが、 高校2年生の夏の大会で燃え尽きてしまった健太~を観て、
ああ・・・・と;

いや、普通・・・3年生まで引っ張るよね?

1個のシチュエーションで、トーナメント戦とかやると
盛り上げ過ぎちゃうんですね。
新入部員たちの思いも、この大会で引退の先輩たちの思いも、
ケガをしてしまうエース・前田くんという要素もひっくるめて、

ここで勝たないと嘘だ!みたいに盛りあがってしまって。

逆に、これだけ盛り上げられることが分かっているから、
聖秀編やワールドカップ編なんてリスクの高いお話筋に、
自信を持って取り掛かれたのかな、とも思いました。


★部活動内の温度差とキャラクター
メジャーを読んで、主役の吾郎くんをはじめとした
各キャラクタ-のパワーというのが・・・衝撃でした。

自分の軸の方に、持ってきちゃうんです。所属組織の空気を。

メジャーに関しては、もう出だしのリトルリーグ編から、
どうしてこんなにいろんな軸を持っている小学生が描けるんだ、
と思いましたが、

健太~を読んで、なるほど、と思いました。

W主役で据えている健太くんと前田くんに関しては、最初からしっかりとした軸を持って、その掛け合いを活かそうとしていますが、

特に・・・ 1学年上の先輩3人。

モブ・・・でもないんですけど、出だしの1巻では、
全員わりと没個性的に、わいわいガヤガヤな雰囲気で描かれていましたが、夏の合宿の辺りから特に・・・かな?
それぞれが、なるほどらしいな、という発言をぐいぐいするようになって。

・・・佐々木先輩ともめるとことか、本当に面白いんです。キャプテン・健太くんの真価が問われるところです。

容姿の微妙な要素の違いが、どんどん活きてくる。 

メジャーでは、それを最初から織り込み、もっと極端で意外性のあるキャラクターをどんどん投入していますね。

最後に。

健太やります!を読んで、
メジャーにはこれはなかった!!と思った部分
について。

基本的には、もちろん巻数も違うのでメジャーにあって、健太~にないものの方が断然多いです。

・・・が、

そのまんまなんですけど・・・ キャプテン・健太くん
坂見台高校バレー部という一つの部活への愛とこだわり

これは・・・メジャーにはなかった。


健太くんに関しては、とにかく「真面目な頑張りや」ですが、
いちばん印象的だったのが、
上手い経験者の後輩が入ってきた時に、セッターの座を譲るエピソード。

主役なのに、キャプテンなのに、ポジションがなくなってレギュラーから外れるかもしれない・・・

これに対して、他のチームメイトたちが反発する感情も分かりますし、
それでも人一倍後輩育成に力を注ぐ健太くんの姿は
グッとくるものがありました。

「キャプテン」だなぁ・・・!って。


逆境こそ、ピンチほど、不穏なムードこそ、
キャラクターがすごい開き直り方をして、読者を引っ張ってくれる
・・・という、

この、満田先生のキャラクターの底力というのは・・・本当にもう、なんなんでしょうか。

似たような要素でも、他の作品ではここまで伝わってこないんですよ。

キャラクター、周囲の人の立体感が・・・そうさせるのか、もう、グイグイ心にねじ込んで来ます。

健太やります!

・・・青春部活モノとして、これだけで読み応えがありますが、
「メジャー」と比較するのも、やっぱりすごく面白かったですよ!

「メジャー」をもっと落とし込みたい!という方は・・・是非。

by姉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.06 23:03:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: