ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2019.01.13
XML
カテゴリ: 愛to少年マンガ
​​
​一気読みしました!
少年漫画感想。



『冥銭のドラグーン 全4巻』
(沢田ひろふみ先生・講談社・月刊少年マガジン・2016年~)

1615年・大阪夏の陣。
戦力差はほぼ2倍。勝てる見込のない戦の中、
真田幸村率いる三千騎は、単独で徳川家康本陣に迫った。

そして、 幸村の嫡男・大輔 と、
幼なじみで鉄砲や軍略に精通する 少年・鏡風太 は、
見事、家康を討ち取ることに成功する。

・・・これを機に、「日本の歴史」は一変!
「天下泰平の世」は遠のき、再び乱世が訪れた・・・。


「遮那王義経」の沢田ひろふみ先生の新作!
​「お!今度のモチーフは真田なのか!」と認識はしていたのですが、
「もう少し単行本が溜まったら読もう!」と思って放っておいたうちに、
とっくに完結していたようです・・・。
今回ふと古本屋で目に入り、立ち読みを初めて、
​​ あまりに好みな作品 なもので、一気買いして来まして・・・​
なんでリアルタイム・新刊で買わなかったんだ!私!
・・・という後悔に苛まれています。 ​​
​​​
イイじゃん!!
この作品、すごくイイじゃん!! ​​
​​
歴史の流れを眺めていて、誰もが妄想する
​ここでこうなってたらオモシロかったのにな~​ ・・・を、
沢田ひろふみ先生の、どこまでも丁寧に書き込まれた画面で、
躊躇なく本気で具現化した、スーパーパラレル歴史漫画です。​
漫画ならではなとっかかりだなぁ~!と思います。

​​丁寧で、実力・意欲に満ちた漫画画面でしか意味を成しませんし、
もう、やろうとしていることが大好きです。
​​
コアな歴史好きの方の受けがいいとは思いませんが・・・
基本、面白ければいい!というエンタメ歴史好きの私には、
スーパークリティカルヒットですよ!




​​​​ 城! ・・・城ですよ!
出だしから、豊臣の旧大阪城天守閣の描写から始まるという・・・
​とにかく、 城描写に特化した作品 でした。​
日本の城は、 石垣作りのイメージ が強い方も多いと思います。
よほどコアな方でない限り、「城に観光」に行くときは、
大きな石垣で作られた、または天守閣が残っている&復元されているような
お城に行くと思います。

こうしたお城は、 基本的にはほぼ江戸時代以降のお城 です。
城づくりに石垣が登場して来るのが、 安土桃山でもかなり後期の方。

・・・用途によっては、それ以前よりあったみたいですけどね。
特に信長などは、とにかく「魅せる城」にこだわっていましたので、
かなり初期のお城から、天守・石垣が
「見えやすい位置に」ずどーんと据えてあったりします。

ただまぁとにかく、乱世の城というのは、基本的に「立て籠もる」為の、
山に必死で凹凸を作った「土&木づくりの要塞」だと思います。
石垣での丁寧な築城なんて、やってる時間も財力もない。
​​
それが、やはり 関ヶ原の合戦後以降 が主・・・なのかな?
戦が少なくなってくると、 総石垣作りの巨大城郭 が登場して来ます。
​​
時代が進むと、政治的・役所的な機能に重きが置かれたり、
庭に凝り過ぎて、城だか庭だか何だか分からないものになったり(金沢城とか)、
実際の戦闘的な危機感からは遠ざかったお城になっていきますが・・・

​​​​やはり、 安土桃山ラスト~江戸時代初期初期の築城や城の改築 というのは、
乱世をモロに体験した方たち が、 持ちうる全ての経験・知恵を投入 し、
まだ何が起こるか分からないという 高い高い危機意識 で作っていますので、
・・・超面白いんですよ。​​​​

​​その最たる城が、 彦根城 だったり、 熊本城 だったり・・・という、
「お城好き」と名乗る方たちが、真っ先に挙げ連ねる、有名な城郭たちだと思います。​​
​​

今回の漫画は、 「戦国の合戦」の面影 を残しつつ、​
どんどん改良を重ねる火薬道具 でそこからの変化を妄想しながら、​
こういった↑江戸初期のお城で、攻城戦を思いっきりやろう!
・・・という作品だったと思います。​​

彦根城の戦闘とか・・・超観たいですよね?!
城好きの方なら、絶対分かりますよね?!
​​そこにある、 城のロマン が!!​​

書けば書くほど、私(←城大好き)のような人間の為の漫画だなぁ・・・。

最終的には、 4巻で ​彦根城攻め​ だけをガッツリやったところで、
連載終了となっていますが・・・
もっともっと読みたかったなぁ~><!!
​​​
いや、リアルタイムで雑誌も単行本も購入していなかった人間に、
何も言う権利はないのですが・・・言うだけ言う!!

​​好きだなぁ~~!この漫画~~!!​​



全4巻。
2巻の段階から、わざわざガッツリ登場させていた 伊達政宗 とか・・・
もっともっとお話を膨らませる予定だったんだろうな、という要素が
そこかしこに見受けられますので、残念な気持ちも残りますが・・・

いくつか登場する合戦シーンもそれぞれ特徴的 で、
しっかり読み応えのある、いち作品としてまとまっている と思います。​

「漫画っていいな」と改めて思える作品でした。

​満足感もありますので、
​城好き・エンタメ歴史好きの方は、是非!​​


沢田先生、今後も 質の高い、しっかりと読み込める漫画作品 を何卒!
よろしくお願いします。

今度は、ちゃんとリアルタイムで追いかけます・・・!

by姉

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.14 01:27:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: