ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2021.06.13
XML
カテゴリ: 愛to少年マンガ
​​​​​​​​


漫画感想
​『灰色の十字架』​
(佐佐木あつし先生)

1944年、 神戸
太平洋戦争の戦況が悪化していく中、悲劇の足音は、
父・母・姉・兄・妹と6人家族で暮らす少年・ 松岡秀樹 の日常にも
忍び寄っていた。


​この漫画はすごいです。 ​​

何がというと、 「二十数年経って、わざわざ探させて、
買わせて、読ませる」 パワー があります。


今の学校にもある…と思うのですが、小学校の図書館に、
​「はだしのゲン」を筆頭に、 戦争モノの漫画 が結構な冊数置いてありました。​

こちらの作品も、「戦争シリーズ」みたいな、
5冊くらいだったかな?のシリーズの中の1冊として置いてありました。
(たしかシリーズの中ではVol.2だったと思う。)

小学生の低学年の頃には、既に完全なる漫画狂だった私は、
図書館の漫画というのは、世界の偉人シリーズやこういった戦争モノも
片っ端から読みたくっていました。


その中で、 ​とにかく印象深かったのが、こちらの作品でした。​

最近、白線社の漫画アプリ「まんがPark」で、
戦争モノの作品をちらちらと読み進めていて(ペリリュー)、

ふと、 「そういえば…小学生の頃に読んだあの戦争漫画、
もう一度読みたいな…」 と思い立ちました。


漫画のタイトルは全く覚えていなかったのですが、
「戦争 姉 犬」 と検索をかけたら、あっさりYahoo!知恵袋で見つかりました。​

「そう!コレ!」ということで、購入しました。


2018年に、コンビニムックで発売されたバージョンでした。
私みたいな、古(いにしえ)の記憶を辿って読みたくなる需要があったのかな?




​​*以下、作品の内容について、ガッツリネタバレあり感想です*​​



改めて読み直してみましたが…驚きました。

​かなり細かい部分まで、ほとんどのシーンを正確に覚えていました。 ​​

基本的には、 読者層として小学生を想定した作品 だと思いますので、​
主役も小学生の少年ですし、 話回しの要素も、
小学生の感性に寄り添った強調のされ方をしている と思います。

​犬の献納運動​ の取り上げ方が非常に大きかったり、
なかなか、他の戦争漫画では見ないバランスかな、と思います。


ただもう… ​​ 何よりも、焼き付きます。 ​​
ワンシーンワンシーンが。

空襲シーンでは、家族が一人一人どんどん亡くなっていくのですが、
ほとんどのシーンを覚えてました。

本作ラストの、雪中のお姉ちゃんのシーン…
強烈に焼き付いてました。

​​ 「漫画」が超絶上手い。

漫画画面で出来る、ありとあらゆる手法を用いて、
​​ 何が何でもシーンと感情を焼き付けよう! としてくるというか。​



この作品は、 もちろん「戦争のリアル」ではない と思います。

「戦争の悲惨さを訴える」シリーズ漫画の一角に位置する作品ではありますが、
​単純に 「面白い」
​何度も読み返したくなる、エンタメ作品​​
なんですよ。​


やはり「リアル」というのは、実体験した方が、
もちろん「その目線から」でしか語れないものだと思います。

そういった点では、
​やはり 水木しげる先生の戦争体験エッセイ漫画 ですとか、​
「はだしのゲン」 は…全部がリアルだとは思っていないのですが、​
やはり訴えたい感情というのが、生のものだなぁ…と感じたりします。


ただ、 エンタメに寄った作品の方が、
後世の代には読みやすい
んです。​
これはもうしょうがないです。
オモシロく読めるんですもん。

​これほどド暗い、悲惨な内容を 焼き付けて 、​
​二十数年後に追いかけさせるのは、 エンタメの力 だな、
とひしひしと感じました。


いい作品、意義のある作品だと思います。
興味のある方は、是非。




余談ですが、 もう1作ご紹介です。

個人的に 一番印象深い戦争漫画作品 としては、​
こちら↓の作品があります。



CITY HUNTER、CATS EYEの  北条司先生 が、​
​​​​ 終戦50年企画 として、 95年に 週刊少年ジャンプ で展開した
「戦争」シリーズ です。


​・蒼空の果て…ー少年たちの戦場ー ​​
 特攻を、兄弟を軸に描いた作品です。

​・少年たちのいた夏~Melody of Jenny~ ​​
 少年たちの学童疎開からの脱出と、アメリカ人捕虜の男性との交流が、
 長野~東京の線路沿いを歩くシチュエーション…
映画「スタンド・バイ・ミー」風味で描かれています。

​・American Dream ​​
  戦争突入直前に、アメリカ遠征での日本人投手の活躍を描く…
野球という題材で魅せる、異色な戦争漫画作品です。


こちらの作品群も、 とにかく ​ラストシーンが焼き付く​
リアルタイムで本誌で読み進めた記憶も相まって、​​
小学生の頃に読んだ戦争漫画作品としては、一番印象深い作品群です。


別途で思いの丈を吐き出す記事を、いつか書きたいと思っています。

by姉

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.13 14:14:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: