全17件 (17件中 1-17件目)
1

もうすぐバレンタイン昨年スーパーのデコチョココンテストで入賞♪商品券5千円分をゲットしました作品は こちら ジャーン★いま改めて見直すとひどい出来だ…左端の物体は おそらくホルン真ん中が たぶん音符その下が どうやらピアノの鍵盤トランペットらしき物体もつける予定だったが完成間近に こっぱみじんに割れてしまいあきらめたよくこれで入賞したな…応募作品のレベルが低かったのかしら今年は最優秀賞の商品券1万円分を目指して頑張ります
2010年01月30日
コメント(5)

まいう~!!スーパーのバレンタインチョコ売場で発見Hamletの Chocola's Crispy Chocチョコレートの国ベルギー産フェリシモでも売られていて気になっていたので買っちゃったクリスプ入りのチョコをうすくのばしポテトチップスのような形にしてあるのでカリッとした食感ロイズのようにポテトチップスにチョコが塗られているのではないすごく美味しい甘さもちょうどいい妹と奪いあって食べました 35%OFF「Hamlet」 Chocola´s Crispy choc
2010年01月29日
コメント(0)

久留里線に乗って木更津へ研修に向かう 車内に こんなプレートがありました何を使うなというのか…?プレートのそばには停車中でなくても使えないドアノブがはずされたトイレがあったこのトイレのことなのかしら…?パー線では平日でも必ず一人はテツを見かける今日は久留里駅で鉄子っぽい お姉さんに遭遇タヌキのベンチやタブレット交換を撮っているようだった声をかけられず残念おしゃれな方だった…馬来田駅に近づいてきた頃線路沿いの道を懸命に走る女性を発見チラッと私の乗っていた列車を見上げていたまさかこの列車に乗ろうとしているの!?早く!!がんばって馬来田駅に着いたまだあの女性は来ない1時間に1本しかないのに乗り遅れるのは気の毒だもはやこれまでか…あきらめかけたそのときゼーハーゼーハー息をきらせてあの女性が飛び乗ってきたよくやった!声をかけてしまいそうになったが絶対に怪しまれてしまうだろうから我慢した
2010年01月28日
コメント(4)

木更津のnemurihimeというお洋服屋さんでワンピースを購入3千円以下でした小さな青い蓮の柄ゆるめのシルエットも気に入りました森ガールにまた一歩近づけたかな?外観も御洒落だしお店のお姉さんも素敵だったな~また行きた~い
2010年01月21日
コメント(0)

さあ 鴨川へ帰ろう長野新幹線・あさま君に乗りました長野15:27発 → 東京17:12着新幹線で試してみたいこと1.カモノハシ顔に抱きつく ガッチリしがみついてみたい…2.スワロフスキーで デコ新幹線にする デコ文化を鉄道にも あの広いお顔は やりがいがあると思う 膨大な時間とお金がかかるに違いないが…3.アルクマのラッピング新幹線にする 信州DCの成功を祈って!どれも不可能に近いな東京からは鴨川行き高速バス・アクシー号で帰った電車で帰らないなんて テツ失格!と言われてしまいそう…許しておくれよアクシー号は小櫃~上総松丘近くまで一部パー線沿いを走る区間があるので運がよければキハたちの走る姿を見られるそれが楽しみでつい乗ってしまうんですこの日も第五久留里街道踏切で国鉄色キハを先頭にした4両編成の姿を見られてラッキー鴨川には20時頃に到着楽しい親子旅でした
2010年01月20日
コメント(4)

長野からバスに乗り 善光寺へむじな像、誰かに似てるぞ?せんと君と同じ作家さんの作品だそうです目や口元がソックリ善光寺はお賽銭をあげるところが多くて小銭がなくなってしまったもっと用意してくればよかった本堂では靴を脱がねばならず足が氷のように冷えて痛かったお戒壇巡りは真っ暗で怖かったな…お参りのあとは近くの老舗そば屋さん小菅亭へ 美味しい♪店内には たくさんの招き猫 どのにゃんこも いい顔してます帰りは善光寺下から長野電鉄に乗車
2010年01月19日
コメント(3)

早起きして温泉に入ってから宿を出発すっかり硫黄くさい体になってしまった戸狩野沢温泉駅から 長野行き8:38発に乗車前日の晩からけっこう雪が降っていたが運休しなくてよかった信濃平のダルマ駅 車内から撮影屋根にどっかり雪が積もってます千葉県では全滅してしまったけど全国のダルマ駅たち、頑張ってくらっしぇえよ~!!9:42長野に到着戸狩野沢温泉駅や長野駅でみかけた超ラブリーな クマのポスター なぜリンゴを かぶってるのさ!?彼の名はアルクマ今年10~12月におこなわれる信州観光キャンペーンのキャラクターだそうです公式サイトの アルクマ紹介ページアルクマ君に会いたいっまた秋に信州へ行っちゃおうかしらグッズ欲しいな~
2010年01月18日
コメント(0)

予定より2時間半以上遅れて戸狩野沢温泉駅まで戻ってきた戸狩野沢温泉駅から路線バスに乗りかえ今日の宿がある野沢温泉へ向かう野沢温泉街までバスで15分もかかるのに駅名に野沢温泉とつくのは詐欺だ…隣の上境駅のほうが野沢温泉街に近く駅名が野沢温泉だった頃もあるそうだバス停から歩いて数分ようやく宿に到着 四季の宿 河一屋旅館源泉かけ流し温泉を2つ楽しめるというのでこの宿を選んでみた夕食・朝食込で1人9,300円お食事も美味しく女将さん?もかわいらしく丁寧な方でした到着が遅くなってしまったので温泉街に点在する13ヶ所の外湯めぐりを断念宿のすぐ近くにある上寺湯と熊の手洗い湯しか行けなかったしかも母に寒いから行きたくないと言われ、一人で行くはめに上寺湯は硫黄のにおいが強くていかにも体によさそうな感じ熊が発見したという言い伝えがある 熊の手洗い湯は昭和ちっくなタイルがいい味だしていた
2010年01月17日
コメント(0)

ぷは~風呂あがりに冷たい津南産にんじんジュースを飲んだ14:02発の長野行きで戻ろうと改札に行ったらそこには貼り紙が…なんと!除雪作業のため 14時台の列車は運休!代行バスもない次の列車は16:41ショックで凍りつく私と母長野で運休のアナウンス等はなかったし津南に来るまでも遅れることなく走ってたから大丈夫だと思ってたのにぃぃぃぃ雪国なめてましたトホホどうやら冬の戸狩野沢温泉~越後川口は13~16時に除雪のため計画的に運休することが多いらしい駅員さんになだめられ再び2階の温泉へ…母は休憩所ですやすや寝ていたが私は眠れなかったヒマだ…ホームから踏切が見えたのを思い出し雪が降るなかその踏切を見に行った 917番 松の山踏切列車がこないので 踏切も退屈そう体が冷えてしまったのでまた温泉につかった
2010年01月16日
コメント(0)

長野10:18発やがてキハは千曲川沿いを走り出す進むごとにどんどん雪が多くなっていくお墓もすっぽり雪に埋もれているこんな豪雪地帯に住む人たちは長い冬をどうやって過ごしているのだろう…戸狩野沢温泉駅で列車が切り離されてこの先は1両だけで走ってゆく桑名川では列車の行き違いのため10分くらい停車 鴨川では見る機会がない除雪車 桑名川駅の構内踏切小さな男の子が列車の写真をたくさん撮っているおそらくテツ将来が楽しみですな12:35 津南に到着津南は長野から約2時間かかるが新潟の越後川口からは約1時間で着くしかし越後川口から行くと温泉の営業開始の1時間も前に着いてしまうのでやめた日本海や二本木のスイッチバックを見てみたくて信越本線大回りしてみた津南駅2階にある温泉リバーサイド津南で入浴長旅の疲れが消えてゆく…平日の昼間だからか地元のお年寄りばかりだったみんな顔なじみのようで休憩所でもワイワイ楽しそうだ階段の踊り場の上には飯山線で活躍したサボやタブレットなどが飾られていた 欲しい…
2010年01月15日
コメント(0)

柏崎を過ぎてから電車は日本海沿いを走りだした初めて見る日本海…これが演歌界の大御所たちに歌い継がれてきた海なのネなぜ演歌は傷ついた人が北へ向かう姿を歌うのだろう…泣きだしそうな空と海を見たらさらに落ち込んでしまう気がするのだがああっ大好物のチョコレートが溶けてる!液状になってしまい食べられないしくしく…窓の外に広がる寒そうな景色とは対照的に電車内は暖房が強くてのぼせそうに暑くなっていた海は荒れていた強風のため笠島近くで数分電車が停止したその後 米山まで徐行運転12分遅れで直江津に到着乗換が間に合わないっと思ったが長野行き電車は待っていてくれたので助かったやっと長野に到着温泉目指して飯山線のキハ110系に乗り換えます
2010年01月14日
コメント(0)

土合を過ぎてから新潟までは寝ては目覚め、目覚めては寝てを何度も繰り返した4:50 無事に新潟に到着まだ夜が明ける前で暗くて寒いそんなに雪は積もっていなかった前日のニュースで日本海側は 大雪のおそれがあると言っていたので不安だったがなんとか大丈夫みたいだ信越本線5:18発 長岡行きに乗換 115系だ~♪扉を手動で開け閉めできるとは さすが北国ボックス席に座り、ムーンライトで窮屈だった足を伸ばした6:31長岡着6:41発 直江津行きに乗換たが遅れている列車が到着してから発車するとアナウンスがあったやってきたのは…機関車にひっぱられ上品なオーラをはなつ客車トワイライトエクスプレス大阪~札幌を約1日かけて走る寝台列車乗ってみたいわ~
2010年01月13日
コメント(2)

ムーンライ♪ムーンンンライ♪今夜も~ いい夢見ろよ~♪♪夜行快速ムーンライトえちごで新宿から新潟へ青春18きっぷをにぎりしめ母と雪国ローカル線&温泉の旅に行ってきました23:10発のはずが事故の影響で11分遅れの発車寝台ではなく、特急用の2人がけ座席座席の間隔も狭くて、シートを倒しても数時間寝るにはちょっと厳しい近くの席のおっちゃんが前の席に誰も座ってなかったのをいいことに勝手に座席を回してボックス席にしてしまった前の席に足を投げ出してくつろいでいる途中の駅でボックスにされた席の指定席券を持った男性が乗車してきて居心地悪そうに静かに着席したおっちゃんは足をひっこめようとしないしまいには『いっぱい席が空いてるんだから 他の席に座りなよ』と、男性をその席から追い出してしまった!!ええ~!?おっちゃん、そりゃ ねんによお~!!と心の中で房州弁ツッコミをしていた私。その後おっちゃんは車掌さんに注意されたが『合意のうえだよ』と、そっけなく言って席を譲ろうとしなかった母はすぐ寝てしまったが私は秋に訪れた湯檜曽&土合駅が見たくて起きていることにした(過去の日記参照)水上あたりで雪にすっぽりおおわれた踏切を見てビックリ警報機が半分以上埋まっている!踏切に通じているはずの道も雪ですっかり消えている雪かきしないかぎり誰も通るはずのない踏切だが警報機だけは頑張って動いていたえらい深夜2:10頃長いトンネルに入ってまもなく湯檜曽の地下ホームを通過★そして約5分後土合の地下ホームも通過★あの長い階段が薄暗い光に冷たく照らされていた
2010年01月12日
コメント(4)

●141 安布里 87k674m 幅員2.7m●140 第十館山街道 87k95m 幅員6.3m『館山街道』と名のつく踏切が10ヶ所もあるのか…●139 藤橋 86k981m 幅員2.5m●138 靴屋 86k782m 幅員3.5m周囲に靴屋なんて見当たらないぞ!?地名なのか、昔は靴屋が近くにあったのか…?居酒屋なら何軒もあったがもちろん スナック靴屋 なんて店はなかった●137 第九館山街道 86k532m 幅員7.7m●136 汽船場海岸通り 86k221m 幅員7.3m 素敵な踏切名☆メルヘンな館山駅も見えてきたようやく館山駅に到着3年間電車通学した安房鴨川~館山間の踏切めぐり、とても楽しかった~おや? 向こうのホームにいるのは もしや…さっきの機関車だエンジンをブルンブルンいわせて3番線ホームに停まっていた嬉しいっまたお会いできるなんて!!さっきは失敗したけど今度はなかなかナイスガイに撮れましたおまけ駅前のおみやげ屋さん前にあった房総の新名物!?まめもっこりの顔はめボード
2010年01月04日
コメント(4)

●147 お宮 89k523m 幅員1.8m小さな神社の裏にある神社の垣根から 踏切をのぞいてみた警報機・遮断機なし●146 学校 89k314m 幅員2.7m SL標識♪館野小学校の近く校門からまっすぐ突き進むとこの踏切に着くSL標識をながめながら登下校、うらやましい●145 山本 89k121m 幅員10.0m●144 第二安布里(だいにあぶり) 88k470m 幅員5.0m●143 山下 88k136m 幅員3.0mビニルハウスがいくつも並んでいるお花?イチゴ? 中は見えなかった…●142 連光寺 87k869m 幅員1.8m 連光寺の近く警報機・遮断機なし車が踏切内に入ってこられないように踏切前に杭が打ってあったこの踏切ですれ違った知らない男の子に挨拶された礼儀正しいな~と感心
2010年01月03日
コメント(0)

宇田下踏切~トンネルのあいだ 謎の宿?ひろば前踏切ではないけど国道側からも踏切側からも線路に向かう舗装された道がある廃止された踏切なのかな?国道側にはソテツとススキに似た背の高い植物がたくさん生えている無人駅に到着 九重駅の構内踏切ホームのはじっこ館山側にある警報機のみで遮断機はない上り電車が近づいてきて千倉側にある安養寺踏切が鳴りだしたもうすぐこの踏切も鳴るかなと待っていたが館山側にある城山踏切のほうが先に鳴りだした電車が到着、学生が降りてきたわざわざホームはじまで行って踏切をわたるのが面倒くさいようだホームの途中で線路に降りて反対側ホームによじ登っていた●153 城山 ?k?m 幅員?m踏切の幅を広げる工事中でした●152 稲 90k855m 幅員1.8m●151 箱橋 90k649m 幅員2.3m●150 和田 90k353m 幅員2.4m●149 萩の台 89k966m 幅員2.6mこの踏切で電車となにかの衝突事故があったらしい看板がたっていたが ハゲていて読めない●148 大作 89k812m 幅員1.6m警報機・遮断機なし
2010年01月02日
コメント(0)

今年も 頑張るぞ~おおみそかの夕方&新年を迎えた数時間後めずらしく鴨川で雪がふりました寒かった…ぶるぶる朝起きたら うっすら雪が積もっていて感激☆初詣の帰りに館山ジャスコへ寄り道dukanで ポンチョを購入 半額でした♪ これで オイラも 森ガール!はじめてポンチョを買ったのだがすっかり気に入ってしまいもっと欲しくなってしまった 2,980円フリンジとボンボンつきポンチョも地味ながらカワイイ 1,450円カラフルなショート丈ポンチョも 着てみたいけど自分には似合わなさそうだな… 3,990円エスニック柄ふわふわポンチョ の柄も素敵だ色使いがすごく好き
2010年01月01日
コメント(5)
全17件 (17件中 1-17件目)
1