全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
鉄道は興味あるけど鉄道雑誌はマニアック過ぎてついてゆけず…そんな私にピッタリな本を発見 鉄道ひとり旅ふたり旅(3)ほどよく鉄分を補えます旅や鉄道が好きな人の心をくすぐる記事がもりだくさん3号の巻頭特集は銚子電鉄 たっぷり28ページ列車や駅舎だけでなく歴史も載っていて勉強になったそのほか小湊鉄道・いすみ鉄道や単行列車、駅、新幹線、中国の鉄道…などなど楽しい鉄道の旅が味わえる本ですバックナンバーも買っちゃった次号も楽しみ
2010年08月30日
コメント(6)

演奏会で熱唱したらすごくお腹が空いてるのに食べる気力がないほどグッタリしてしまったそんな私に夕空が素敵なごほうびをくれた空が不思議な色に染まっていた…が、うまく写せなかったう~ん体力があればこの夕焼けのなかを走る電車を撮りにいきたかったな
2010年08月29日
コメント(4)

普通列車で折り返し真岡駅で下車巨大なSLが あらわれた!!と思ったらSL型の駅舎でしたおもしろ~い軍艦にも見えるな~ 大砲も撃てそうだよ気持ちよさげに水浴びする列車緑 と オレンジ の陽気なデザインかわいいけどもっと落ち着いた色のほうがこの町に似合う気がするけどなと のどかな車窓を眺めながら思った1両ならいいけど…2両以上一緒にいると くどいネ↓この子にも走ってほしいなあ…駅構内には車掌車もいたもっと近くで見たかったな今回は まったく観光しなかったのでまたゆっくり遊びに行きたい沿線にあった真岡観光リス村が気になるよ…
2010年08月27日
コメント(4)

終点・茂木に到着ホームでお客さんたちを降ろした後SLは転車台のほうへ向かう しゅっ しゅっ ぽっ ぽっ しゅっ ぽっ ぽ~転車台に乗って 180度回転私も転車台でまわってみたい転車台がまわっているあいだ電話の保留音のようなメルヘンな電子音が流れていてなんだか笑えた
2010年08月26日
コメント(2)

客車に冷房がないので窓が開いていて天井の扇風機がまわっていた走り出すと風が入ってきて気持ちいい大きな汽笛の音も素敵だしかし風にのって石炭のカスがたくさん飛んでくる痛い 痛い 痛いぃぃぃ~コンタクトレンズをつけていたので目にカスが入るたびに激痛がはしるでも窓を閉めるのはもったいない気がして我慢してたん?なんだか口元がジャリジャリしてる…グロスを塗っていたので唇にカスがたくさんついてしまった恥ずかしい写真をセピア色にしてみたらなんだか平成22年に撮ったとは思えぬ雰囲気になった
2010年08月24日
コメント(2)

下館へ到着水戸線にも乗ってみたいけど今回は真岡鉄道に乗り換えたここから終点・茂木まで蒸気機関車に連れて行ってもらいます黒い!大きい!!けむたい!!!SLに乗るのは初めて数年前、SLが鴨川を走ったときは太海~江見にある房州大橋の近くで手を振ってながめているだけだったもんなぁ…平日ですいていたのでボックス席をひとりじめできた途中の真岡~益子は団体客が乗ってきてにぎやかだった
2010年08月23日
コメント(2)

2010夏の18きっぷの旅・第二弾再び茨城へ、そして栃木へ朝一の電車に飛び乗り8時頃に取手駅へ到着関東鉄道常総線へ乗換だ~取手から水海道までは複線すれ違った列車を激写 水海道にて水海道駅近くの車両基地にいた水色のキハちゃんに乗りたかった…水海道から先は単線1両編成の列車に乗り換えてのんびりと終点・下館を目指す常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷを使ったのだがてっきり全線乗り放題かと思ったら真岡鉄道は下館~益子しか使えなかったのネ
2010年08月22日
コメント(0)

外房線・第一新田踏切踏切の遮断機が降りてゆくのを見るのが好き。頭を下げて収穫のときを待つ稲穂たち
2010年08月19日
コメント(2)

那珂湊駅近くの八幡下踏切にて一両編成の列車は 撮るのが難しいガオー! 那珂湊のまちを歩いていたら恐竜が現れたそばには巨大なさつまいもオバケもいた美術館かな?と思ったら大丸屋というほしいもを作っている会社だったひたちなか市は干しいも生産日本一のまちなんですってこちらのお店で干しいもを購入焼きほしいもがすごく美味し~いもっと買えばよかった店内で紫いもジェラートを食べた紫というより灰色っぽい見た目は悪いが味は◎でした
2010年08月18日
コメント(6)

折り返し那珂湊へ国鉄色がお出迎えさて那珂湊駅の人気者・黒猫のおさむ君はどこかしら? ありゃりゃ…残念ながら おでかけ中でした駅の外から那珂湊駅で お昼寝中の列車たちを観察傷だらけ
2010年08月17日
コメント(6)

中根駅周辺では稲穂が揺れる田んぼの中を走りぬける4種、4種、4種、4種…警報機も遮断機もない踏切がいっぱい木陰の踏切わざとボケさせて 味をだしてみました!と言いたいところだけどただの失敗作列車内から撮った手ブレしまくりの写真ですひたちなかの踏切めぐりをしてみたいぞ終点・阿字ヶ浦駅へ近づく強風で砂ぼこりがたち車窓がかすんで見えるのんびりした空気が流れる阿字ヶ浦 駅構内にあったコレ→ なんだろう?
2010年08月15日
コメント(2)

勝田からひたちなか海浜鉄道へ沿線のこどもたちが描いた絵で作られたアニマルトレイン遠くから見ると 大きな動物柄近づいてみるとこどもたちがそれぞれ好きな絵や将来の夢などを描いています この絵が一番好き★ 怪獣かな?アートな駅名の看板どの駅の看板もおしゃれな字体なので要チェックですぞ
2010年08月14日
コメント(7)

E531系に乗換ボックス席で常磐線の車窓を楽しむ利根川を渡り 茨城県へ隣の県に住んでるのにいままで一度も茨城に来たことがなかった少しずつのどかな風景が広がり始める土浦で前の5両を切り離す作業を見た後空腹に耐えかねて売店へ↓こんなラブリーなグミを衝動買い なんだか幸せにくきゅうグミナイスな商品名だ土浦はレンコンの町だそうだレンコン畑のあいだを電車はゆくきれいな蓮の花が強風に吹かれて揺れまくっていた鴨川から約5時間ようやく目的地・勝田に到着構内で イルカちゃんがひとやすみしていた
2010年08月13日
コメント(4)

青春18きっぷで茨城の勝田へ行ってきました 安房鴨川から209系に乗り出発外房線の209系…何度も乗ったがいまだに馴染めない上総一ノ宮で快速に乗換ドアが開くなり快速が待つホームへ猛ダッシュするお客さんも少なくない。みんな朝から元気だな~走らなくても座れるのに席探して歩かなきゃいけないけどその後船橋、西船橋、新松戸、柏でも乗換発車メロディーを鳴らす車掌さん車掌さんのポーズが なんともいえない今回の旅で撮った写真の中で一番のお気に入りとなった(笑)柏駅の常磐線ホームから東武野田線を撮ってみたそういえば東武はまだ一度も乗ったことないや
2010年08月12日
コメント(2)

中井精也の ほんわかした鉄道写真に惚れ自分ももっと写真を楽しみたくなった 中井さんは列車や駅舎だけでなくローカル鉄道ののんびりした空気も一緒に撮っていて見事だな~と思うテツ目線ではなく乙女ちっく目線の写真もあって素敵だ鉄道に興味ない子もかわいい! ステキ!と絶賛していたゆる鉄 中井精也の鉄道スナップ撮影術 は鉄道写真の教科書ではなく写真集にゆる鉄写真を撮るヒントをちりばめているような感じカメラ女子必読ですぞ私も ゆる鉄っぽい写真を撮ってみたぜ↓バッタ目線で 第一新田踏切をながめる
2010年08月09日
コメント(4)

祝★いすみ鉄道存続決定嬉しいよこれからも応援してますムーミンの日記念きっぷ買いに行かなきゃおいねえや…まだ残ってんだおうか← 大原駅にてい鉄 キロポストこれからもずっとこの場所からムーミン谷へと線路が続いていたらいいな
2010年08月08日
コメント(0)
![]()
踏切めぐりに役立つかも…と思い購入JR東日本全線〈決定版〉鉄道地図帳(vol.4(水戸・千葉支社管内)踏切・橋などの名称も載っていて付録のソフトで場所の確認もできてお手頃価格1260円衛星写真なのでこのソフトだけを頼りに踏切めぐりするのは難しいけど参考になります踏切名称がわからないもの・間違っているものがいくつかあって残念× 引上 → ○ 引土 (外房線・安房鴨川~安房天津)× 箱根 → ○ 箱橋 (内房線・九重~館山)数年前に廃止になった踏切も載ってたがいつのデータをもとにしたんでしょうかね…
2010年08月05日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1