全17件 (17件中 1-17件目)
1

22日の日記の続きリバティさんからのリクエストにおこたえして無人駅・上総中野の駅舎内の写真ですあんまりよく撮れてないけどなんとなく雰囲気つたわればいいなこの日は房総南部を鉄道でぐるっと一周してきた安房鴨川 ↓ 外房線大原 ↓ いすみ鉄道東総元 ↓ いすみ鉄道上総中野 ↓ 小湊鉄道五井 ↓ 内房線安房鴨川五井から鴨川へは館山経由の内房線より勝浦経由の外房線のほうが近いんだけど久々に内房の海が見たくなったのだのんびり列車に揺られながら春うららの房総をながめていた小湊鉄道・上総牛久駅おおっ ヘッドマークをつけた列車がやってきたぞ懐石料理列車だローカル線と懐石料理を同時に楽しめる列車らしい乗ってみたいな~安房鴨川駅 西口のロータリーの花だんから209系を撮ってみた
2011年04月23日
コメント(12)

15日の日記の続きキハちゃんの撮影をおえた後東総元から再びムーミン列車に乗り込んだ列車内にはちいさなお客様がいっぱい地元の園児たちの遠足だったみんなで窓の外をながめる姿がかわいらしいいつも静かな終着駅にちびっこの笑顔があふれていたムーミン列車で遠足なんてうらやましいぜ
2011年04月22日
コメント(1)

桜の見ごろが過ぎた今年は開花が遅くて待ちくたびれちゃったないつもなら入学式前には散っていたのに今年は入学式が終わってもまだつぼみが開かなかった桜もいまの日本を憂えて咲くのを自粛していたのかしら上の4枚は先週 さくらが満開のときに、下の1枚は今日撮ったもの内房線・加茂川橋梁嶺岡トンネル近くにあるパチンコ屋の駐車場にて 葉桜も好きです桜って撮るの難しいわ来年はもっときれいに撮れるといいな桜吹雪のなかを走る電車にも挑戦してみたいおまけ安房鴨川駅でお昼寝中の113系・湘南色&横須賀色
2011年04月18日
コメント(0)
![]()
【送料無料】週刊 東洋経済 2011年 4/16号 常磐線新地駅で津波の被害に遭った電車の解体・撤去作業の様子をニュースで見た悲しいね…被災した鉄道特集の記事も読んでるとせつなくなってしまう廃線は避けてもらいたいけど…どうなるんだろうねいすみ鉄道が復興応援切符を販売するそうだ被災した三陸鉄道とひたちなか海浜鉄道への義援金込で1000円買いに行かなくちゃ
2011年04月17日
コメント(4)

キハ52の試運転を撮ってみようとまたまた いすみ鉄道訪問いつもキハちゃんの試運転は大多喜~大原のみらしいのだが今日は大多喜~上総中野も走ってくれるとのこと東総元駅ちかくの桜と菜の花がきれいな場所は撮り鉄たちでにぎわっていた私も混ざって撮影三脚持って来てないの私くらいだなみなさん本格的ですキハちゃんが 来た 感激で泣きべそかきながら撮影したお花いっぱいの総元駅でも撮りたかったな~
2011年04月15日
コメント(10)

●No.58 庄司台踏切 25k448m 幅1.3m 警報機・遮断機なし近くの家の犬に ほえられ続けたそりゃ 踏切ウォッチングしてる人間なんてあやしいよね●No.59 横沢踏切 25k627m 幅2.1m 警報機・遮断機なし●No.60 第一土田踏切 25k879m 幅2.3m●No.61 堀切興津踏切 26k681m 幅6.0m踏切めぐりのラストを飾るのは上総中野駅ちかくの この踏切でした無事に終点・上総中野駅に到着この先、養老渓谷・五井方面の小湊鉄道 踏切めぐりも行けたらいいな
2011年04月13日
コメント(6)

●No.51 坂之台踏切 22k797m 幅2.0m 遮断機・警報機なし順調だったいすみ鉄道踏切めぐりだがこの踏切は場所がわかりづらくててまどった●No.52 戸越踏切 23k83m 幅6.6m●No.53 井戸長踏切 23k862m 幅2.5m●No.54 百鉾(もほこ)踏切 24k2m 幅2.6m●No.55 広畑踏切 24k555m 幅3.3m●No.56 下原踏切 24k877m 幅2.4m 遮断機・警報機なし●No.57 狐原踏切 25k168m 幅8.0m 西畑駅のそばまあるい窓がかわいい 西畑駅河津桜が満開ソメイヨシノも負けずに咲いていた
2011年04月12日
コメント(0)

いすみ鉄道 踏切めぐり3日目は東総元駅から出発テレビの企画で作られた こだわりの待合室東総元から終点・上総中野までは坂道が多かったペダルが重いよ~きつい上り坂で向かい風に吹かれてしんどかった●No.47 小学校前踏切 19k795m 幅4.2m東総元駅のちかくその名のとおり 小学校も近くにあるこの踏切の先は桜もきれいなのだが…この日(4月7日)は まだ三分咲きくらいだった沿線の他の場所もつぼみや咲き始めの木が多かった今年は開花が遅かったネ久我原駅●No.48 黒原踏切 21k304m 幅4.0m 警報機・遮断機なし●No.49 堀田踏切 21k713m 幅4.0m 警報機・遮断機なしこの踏切の先にある鉄橋であのこが釣りをしているよ●No.50 曽根町踏切 22k221m 幅3.0m総元駅のちかく 総元駅の待合室無人駅だけどホームに咲くいろんな花を見てればさみしくない
2011年04月11日
コメント(0)

小谷松駅と小谷松踏切●No.43 小谷松踏切 18k284m 幅4.2m踏切の先には神社があった●No.44 第二山下踏切 18k699m 幅2.6mいすみ鉄道の踏切のほとんどに古い踏切番号の書かれた看板(上の写真)と新しい踏切番号の書かれた看板(下の写真)の両方があるこの踏切は古い看板と新しい看板でなぜだか踏切の名前が違っていたあっ よく見たら距離も違ってんだんによ~669m と 699m どっちが正しいんだろうな?●No.45 勝浦街道踏切 19k59m 幅9.5m●No.46 西間踏切 19k281m 幅2.0mおや? 踏切の向こうに… 腕木式信号機っぽいものが!!千葉ンプさんのブログで紹介されてたのはここだったのか踏切標の裏にはムーミンのシールが貼られていた東総元駅のそばを通過するムーミン列車今年のムーミン谷の菜の花は例年より少なく背も低めだと運転手さんが言ってたでもテツや観光客を楽しませるには十分なほど美しく咲き誇っている
2011年04月09日
コメント(0)

キハちゃんが見たくて大多喜駅の車庫をのぞきこんでみたが車庫のシャッターが下りてて中が見えなかった●No.38 南廓(なんかく)踏切 16k161m 幅7.0m●No.39 柳原踏切キロ数などが書かれた看板がない南廓踏切と柳原踏切のあいだにある鉄橋 大多喜城&ムーミン列車★●No.40 上の台踏切 奥に見えるのは大多喜病院ここもキロ数などが書かれた看板なし●No.41 押元踏切 17k433m 幅5.0m●No.42 沢尻踏切 17k986m 幅5.5m小谷松駅のちかく
2011年04月08日
コメント(2)

上総中川駅この看板は地元の高校生が作ったそうだ●No.31 行川踏切 12k181m 幅2.5m 立派なお寺の前にある踏切●No.32 峰岸踏切 12k932m 幅3.0m●No.33 第四大多喜街道踏切 13k134m 幅5.2m SLの標識だ♪●No.34 第一森宮踏切 14k37m 幅6.0m●No.35 第二森宮踏切 14k212m 幅2.8m●No.36 第二船子踏切 14k745m 幅5.0m 城見ヶ丘駅のすぐそばの踏切試運転中の列車が走ってきた●No.37 猿稲踏切 15k685m 幅2.6m大多喜駅の近くの踏切
2011年04月07日
コメント(2)

いすみ鉄道の踏切めぐり2日目国吉駅からスタート 黒猫ちゃんに再会国吉のネコ駅長さんなのかな?ひとなつっこくて かわいいいっぱいなでなでしちゃった●No.24 中平戸踏切 9k360m 幅6.0mこの踏切の先にイチョウの御神木に守られた国吉神社がある霊感なんてまったくない私だけど国吉神社の鳥居をくぐるときはピリッと空気が変わる感じがわかる●No.25 苅谷踏切 9k600m 幅11.8m セブンイレブンの前●No.26 第三大多喜街道踏切 9k896m 幅8.7m消防小屋の前●No.27 第二五之町踏切 10k453m 幅2.0m 警報機・遮断機なし中井精也さんお気に入りの踏切この踏切から見上げる空は いいですね●No.28 四之町踏切 10k663m 幅2.6m●No.29 第一上宿踏切 10k902m 幅7.0m●No.30 久保県道踏切 11k754m 幅8.0m
2011年04月06日
コメント(2)

黄色く染まりそうな新田野駅●No.19 第二田尻踏切 7k505m 幅2.7m新田野駅のそば●No.20 第二大多喜街道踏切 7k670m 幅10.2m●No.21 境田踏切 7k862m 幅2.7m 警報機・遮断機なしのどかだな~●No.22 下沢田踏切 8k222m 幅5.0m●No.23 野中踏切 8k632m 幅2.0m 警報機・遮断機なしパチンコ屋の裏に ちょこんとある踏切国吉駅に着いたぜおや?待合室にいるのは誰かな…? お昼寝中の 黒猫ちゃんでした♪
2011年04月05日
コメント(0)

上総東駅に到着●No.11 佐室踏切 5k365m 幅3.6m●No.12 第一大多喜街道踏切 5k788m 幅6.2m踏切の近くにある看板 ポニョポニョって(笑)某人気アニメっぽいぜ●No.13 台河(だいが)踏切 5k997m 幅3.5m 菜の花いっぱい●No.14 陣場踏切 6k166m 幅1.8m 警報機・遮断機なしどぎつい紫色の家の近く●No.15 生島(おじま)踏切 6k684m 幅5.0m●No.16 第一清水踏切 6k925m 幅4.5m●No.18 高崎踏切 7k236m 幅2.3m 新田野駅の近く カンカンカン… 列車が来るぞ♪ 菜の花に癒されます
2011年04月04日
コメント(2)

西大原駅を過ぎるとのどかな田園風景が広がる●No.6 佃踏切 2k373m 幅3.5m●No.7 南佃踏切 2k769m 幅2.3m●No.8 大原新田踏切 3k239m 幅3.0m大原新田踏切の先で列車をまちぶせ試運転中の列車を激写1日の日記の写真もここで撮ったもの●No.9 五反町踏切 4k787m 幅2.2m 警報機・遮断機なし標識の かたむきっぷりが スゴイな●No.10 根形踏切 4k938m 幅2.6m上総東駅のそば
2011年04月03日
コメント(6)

3月末 いすみ鉄道の踏切めぐりに行ってきた●No.1 大原踏切 幅8.0m 大原駅のそば奥に見えるのは 保線用の車両かな?大原駅からこの踏切付近までJR外房線と並行して走る外房線はこのまままっすぐ、い鉄はゆるいカーブを描きながら左へ進む●No.2 房総街道踏切 0k854m 幅6.0mちかくに中華料理屋があったお昼時だったのでおいしそうな香りがただよってきた●No.3 宮本踏切 0k974m 幅2.1m踏切を渡ると鳥居があった鳥居の先には長い階段があり小さな祠まで続いていた階段は100段以上あって上るのが辛かった降りるときは怖かった足を踏み外したら一気に下まで転がり落ちてしまいそうな急な階段だった踏切めぐり序盤から体力を使ってしまったヘトヘトだ●No.4 入滝踏切 1k482m 幅2.6m●No.5 第一中川踏切 1k732m 幅5.?m踏切に昔から伝わるものを次の世へと書かれた古い木がささっていたなんだろう?いすみ鉄道への応援メッセージ?第一中川踏切のそばにある西大原駅 看板 ボロボロだけど がんばってます
2011年04月02日
コメント(0)

あの大震災以来買い物したりおいしい物を食べたりするたびに罪の意識にさいなまれた被災地ではたくさんの方が辛い思いをしているのに私はほぼ普段どおりに暮らしていていいのだろうか?被災者になにもしてあげられないと焦り自分を責めていたら疲れてしまったテレビや新聞の災害報道を見るのを避けてひたすら眠る日をつくってみたらだいぶ心も体も楽になった節電などは続けていくけど少し自粛モードを解除することにしたなんでもかんでも不謹慎だ、自粛だと言い続けて無理してたら被災してない地域も共倒れしかねない皆さん 自分のことも大事にしてくださいがんばろう日本 いすみ鉄道 西大原~上総東野山や菜の花に癒してもらおうとムーミン谷を訪れてみた
2011年04月01日
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1