全13件 (13件中 1-13件目)
1

すべての地区で計画停電が中止された日でも久留里線は 計画停電のため 一部運休となっていたのは何故?大原や安房鴨川駅の貼り紙には久留里線は 地震の影響が残っているため 一部運休とかかれてた木更津・袖ヶ浦・君津市で大きな被害がでたなんて話は聞かないしご近所の内房・外房線、小湊鉄道、いすみ鉄道は計画停電がない日は ほぼ通常どおりに走ってる(特急・臨時列車を除く)なぜ久留里線だけ 昼間ほとんど運休 してたの?不思議だまさかドサクサに紛れて毎年恒例のストライキ?なわけないよね日本がこんな大変なときに。でも4月1日は通常どおり運転するようだ地元の方、パー線ファンの皆さん、よかったネ東北も早く鉄道再開するといいが…23駅と約22キロ分の線路が流されるなど700ヶ所以上の被害があるそうだ
2011年03月31日
コメント(2)

11日、朝食を食べた後もう一度キハちゃんに会いたくて富山駅へ行った家族のおみやげに富山の名物駅弁・ますのすしを買った前回食べそこねた ぶりかまめしは今回も買えずありがとうキハ28・58特製弁当(中身はごく普通の弁当)を購入 高岡色キハが来たぞ♪ うしろにはタラコちゃんもくっついてた魚津駅に戻り 宿をチェックアウト 魚津駅で出会った貨物列車奥に見えるオレンジの看板がついた建物が私がトレインビューを楽しんだ宿再び北陸本線に乗りこみ日本海沿いを鈍行列車でのんびり進む直江津で特急はくたか越後湯沢で新幹線に乗り換えて雪国を脱出その先は東京と千葉で乗り換えて安房鴨川へ夕方に着く予定だったしかし大地震のため大都会で帰宅難民となり無事に鴨川に着いたのは翌日の夕方だったという想定外なフィナーレを迎えた地震で電車は急停車びっくりした向かいのビルにうつる自分の乗った電車を撮ってみた余震のたびにこのビルが大きく揺れて怖かった家族と食べるはずだったますのすしは避難所でひとり寂しく食べたトホホ
2011年03月28日
コメント(6)

魚津駅のすぐそばにある宿に泊まった アパホテル<魚津駅前>窓から電車がながめられるトレインビュープラン朝食バイキング付 1泊5,000円 を予約しておいたしかし案内されたのはなぜか線路とは反対側の部屋電車が全然みえない…ホテル側のミスだったのですぐ電車の見える部屋にかえてもらった5階の528号室からのながめ富山地鉄の新魚津駅(左奥)とJR北陸本線の魚津駅(手前)が見えるこの写真だとわかりづらいけど遠くに富山湾も広がっているJRの1番線ホームは宿の真下なので1番線に止まる電車はよく見えない 電車の屋根しか見えない…2番線に止まる電車はよく見える冬なのですぐ窓がくもってしまい上のようなぼんやりとした写真ばかりになってしまった富山地鉄の電車もよく見える窓際にいるとかすかに駅のアナウンス、接近メロディ、電車が走る音が聞こえてくる夜も貨物列車や寝台列車が走ってくるから楽しくてなかなか眠れないゼ
2011年03月25日
コメント(2)

お昼ごはんは富山駅の駅ビルにある白えび亭 白えび天丼すごく美味しかった窓側の席に座り路面電車をながめながらサックサクの白えび天ぷらをほうばるしあわせな気分だおなかいっぱいになった後は富山地方鉄道に乗車 途中で並行する北陸本線とおいかけっこ車内から電車をむりやり撮ってみた新魚津駅で下車魚津市内の金太郎温泉でほっこりアカスリもして体も心もぴっかぴかだ
2011年03月24日
コメント(4)

富山へ旅にでたのは引退するキハ58・28と食パン419系にさよならするため キハちゃんについてたヘッドマークちなみに去年のいまごろはボンちゃん能登&キハ52に会いに行ってた私は葬式鉄だったのか富山駅の立ち食いそばをすすり体をあたためた後セントラムに乗り市街地をぐるっと一周そして次は北陸本線食パンが並んだ反対側は食パンと月光顔食パンあいくるしい
2011年03月23日
コメント(2)

何度も計画停電が行われている地区があるのに私の住む鴨川市は大山・吉尾の一部地区を除いてまだ一度も計画停電が実施されていない申し訳ない気分になる停電格差、なんとかならんかね…さて地震のせいで忘れかけている先日の一人旅の様子を思い出しながらブログに残しておこう9日の夜富山行きの夜行バスに乗車能登か北陸に乗りたかった…と ないものねだり10日早朝富山駅に到着キハちゃん撮影のため高山本線千里駅の近くのお立ち台を目指すしかしカイロを忘れたことに気づいた途端行くのがイヤになり(笑)駅の近くにある踏切のそばから撮影した先日引退となったキハ58・28千里駅でなかよく並んだ キハ58・28とキハ120雪いっぱい寒かったキハ58・28に乗って富山駅へ帰ったずぼらな私がたどりつけなかったお立ち台が車内から見えた30人くらいの撮り鉄が寒さにめげずカメラをかまえていた
2011年03月22日
コメント(0)

今年のNコン課題曲が発表されたぞどれも私好みの曲でコンクールが楽しみだわ●小学校の部の作詞は やなせたかし元気いっぱいなメロディーかと思いきや課題曲にはめずらしいおとなしめな雰囲気少し歌うの難しそう?でもきれいな曲大島小の演奏を聴いてみたい●中学校の部は今年もJ-POPの合唱版昨年は中学の部の課題曲を聴いて 「あにしやがんだ あのおんなご かっくらすぞ!!」とテレビに向かって課題曲を担当した某歌手への怒りをぶつけていた私だけど今年はflumpoolがいい曲作ってくれて安心したJ-POP課題曲って卒業式に歌いたくなるような曲ばかりだネ (未来を旅するハーモニー、虹、手紙、YELL、証)別れを描いた曲が多い気がする●高等学校の部も素敵歌詞に胸キュン「生きる理由がわからないというなら その理由を僕があげよう 君がいなくなると僕は困る だからそこにいてほしい」こんな言葉、言われてみたいな~
2011年03月21日
コメント(0)

今日はひたちなか海浜鉄道の湊線で巡る!癒しと新鮮グルメ無料招待ツアーのはずだった大好きな湊線しかもタダの観光ツアーということで私も参加したかったのだがどうしても仕事が休めず応募をあきらめたしかし大地震でひたちなか海浜鉄道は全線運休復旧のめどがたたずしばらくはバス代行になるそうだツアーも中止になってしまった駅猫おさむ君は無事だったのだろうかまた元気に走る列車に会いに行きたいな東北の被災地を走る三陸鉄道北リアス線では一部区間で復興支援列車の運転を始めたそうなきっと被災者を勇気づけてくれることでしょう
2011年03月18日
コメント(6)

毎日続く地震の悲惨なニュースにすっかり気持ちが沈みこんでしまった自分はなにもできなくて悔しい鴨川周辺は津波警報がでて非難した人も多かったそうだが大きな被害はでなかったガソリン不足でガソリンスタンドが休業になったり給油できる量が制限された鴨川はマイカー通勤者ばかりだから大変だスーパーは売切・入荷未定の商品が多くからっぽの棚が目立つ水・カップ麺・乾電池・その他いろいろとまとめ買いしてる人がいっぱいでスーパーは大混雑不要不急な買い物は避けようゼいまのところまだ鴨川では計画停電は実施されていない
2011年03月15日
コメント(6)

北陸、旅してきましたしかし帰り道に大きな地震にあって総武線快速電車の中に約1時間閉じ込められてしまった脱出! 数百メートル先の錦糸町駅まで線路沿いを歩いて避難すべての鉄道が運転休止になり帰れなくなった私避難所となった錦糸町の体育館で多くの帰宅難民たちと雑魚寝で一晩過ごした今日5時間以上かけてようやく鴨川まで帰ってきました錦糸町~千葉はJR総武線、千葉~鴨川は外房・内房線不通のため高速バスに乗車混んでて大変だった地震で被災された方々にこころからお見舞い申し上げますどうかひとりでも多くの命が助かりますように
2011年03月12日
コメント(6)

E257系 わかしお先週、写真を撮りに行った神社に再び行ってみたなくしたニット帽を探してみたがやっぱりなかったあれから一週間もたつし雨も何度も降ったししかたないネ神様にご挨拶もせず境内で写真を撮ったからバチが当たったのかな今日からはちゃんとお参りしてから撮影することにした神社の少し先に行くと怪しげな建物が目に入った「喜望の丘」 「招福健康」 「パワースポット」 などとかかれた手作りっぽい看板がかかげられている自分でパワースポット宣言してるところがうさんくさい(笑)パワースポットというよりは珍スポットのにおいがぷんぷんするおもしろそうだがうかつに立ち入ったら危険かもしれないいったいなんだろう?気になるな~
2011年03月03日
コメント(6)

ペンタックスK-rと リラックマが合体かわゆいデジタル一眼レフカメラが誕生 詳細はK-rのサイトへリラックマを溺愛する私にはたまらない通常版と機能は同じらしいが起動画面にリラックマがあらわれたり特製カメラ袋がついたりとこだわっているようだもし私がまだK-rを購入していなかったら迷わずこのリラックマ版を買っただろう欲しいけど色チ買いするには高すぎるのよネしくしくローソンで春のリラックマフェアが始まったようだわ行ってこなくちゃ
2011年03月02日
コメント(4)

いかにもカメラが入ってます!って感じの地味なバッグではなくておしゃれなものを探してみた 【在庫処分品1280円】大人かわいい カメラバッグ 一眼レフ用女子カメラバッグ/レザーダークネイビードット カメラ用バッグインバッグ/ハッピーラッキーフラワー 一眼レフカメラケース カラフルチベットポップ素敵だけどお値段高いものが多いのネかわいい柄だと自分の服装に合わせづらいかな…う~んこれだ!って思うバッグにめぐり会えないぞで、結局私が購入したのはコレ↓ エツミ モジュールクッションボックスD グレーカメラバッグではなく きんちゃく型カメラケース手持ちのバッグに入れて使うのだデジタル一眼レフのダブルズームキットが収納できる しきりが取りはずしできて便利無地でさみしいのでワッペンやバッジをつけまくりたい
2011年03月01日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1