全4件 (4件中 1-4件目)
1

【増築した部屋の本棚に入って】 我が家のリフォームもやっと峠を越えたような感じです。2階の増築した部屋、これまであった2つの部屋の改装は、ほぼ終了しました。 今日は主に2階に新たに入れるベッド、本棚、机等がきて、家内と娘で組み立てたようです。 ここまでくると、気持ち的に、速く仕上げたい・・・という気になってきます。 あとは1階の和室2部屋です。このうち玄関に近い1室は現在畳の張替え中。もう一つの部屋は塗装が少し終わっただけです。 住みながらのリフォームも、結構大変なもんですね。
May 29, 2008
コメント(2)

【そらまめの収獲】 【ゆでたそらまめ】 J市の実家の畑で母が作ったそらまめは、とても元気がよくてびっくりします。まだ食べるにはちょっと早いと思いましたが、ソラマメがたくさん実って、そっくり返ってきてたので収獲しました。 実をむいてみると、やや小ぶりでちょっともったいない気もしましたが、ゆでてみると柔らかくて、甘味があります。 ビールのおつまみとして3~4回食べました。 他につまみはいりません。これだけで十分、いけます。 【さやえんどう】 さやえんどうは、ツルが出てくるため、竹の枝を切ったものをそばの土に挿しておいたところ、よく絡まってきました。 取りたては味噌汁などに入れても柔らかく、いい味が出ます。 5月にふさわしい爽やかな味です。 休みに近くのホームセンターに行ったら、野菜の苗がたくさん並んでいました。 まだあわてなくてもいいとは思いつつ、どうしても買いたくなってしまって、ナス2本、ミニトマト3本、カボチャ2つを買ってしまいました。 翌日雨だったため、すっかり土についたようです。 これから夏、秋にかけて、楽しみが増えました。 【なす】 【新種のミニトマト】 【カボチャ】
May 27, 2008
コメント(2)

【テレビ塔から見た大通公園】 【水が澄んでいる支笏湖】 【まっすぐな道】 【ライラックの咲く時計台】 昨年10月、独身の長男が苫小牧に転勤になって、その後一度も行ってなかったので、だいぶ前から北海道行きの計画を立てていましたが、このたびやっと実現し、家内と2人で様子を見に行ってきました。 北海道に発った日は、東京では気温が21度でしたが、千歳空港は7度。 真冬の気候でした。 小樽の北一硝子、オルゴール館などを見て札幌泊。 翌日、子供のマンションに30秒間立ち寄って、後は子供の運転で、苫小牧市内のウトナイ湖、支笏湖、札幌郊外の藻岩山、白い恋人パーク、札幌市内の道庁、時計台、大通り公園などを散策しました。 さて、息子とT駅で再会。そして・・・ 息子が運転する車で、息子の家に向う車の中で、「マンションには、インスタントコーヒーもないよ」と言われました。 マンションの鍵を開けて1LDKの部屋に入ってみると、ダイニングルームの奥に、万年床の布団が敷きっぱなしになっていて、その手前に大きな透明のゴミ袋が3個ありました。 そして、コタツ兼テーブルにはパソコンが置いてありました。 息子曰く、「これでも片づけたんだ」。 家内と2人で呆然と立っていると、息子は「さ、行こう!!」と、あまり、マンションにいてもらいたくない雰囲気でした。 家内があわてて、「確かもう一部屋あったんじゃないの?」といいました。 そこで、万年床の向こうのドアを開けると、その向こうの部屋には、引越しの時の荷物、ごみ等がぎっしり詰っていて、そのまた向こうに窓があるという説明を聴いただけで、戸は閉められてしまいました。 てなわけで、あっという間に30秒が過ぎてしまった・・・ということです。はい。(Y.I 記)
May 12, 2008
コメント(4)

【たけのこ】 今年も実家の竹山で、たくさんのたけのこが取れました。 母は竹の子を親戚、知り合い、友人に送るのを楽しみにしているようですが、だんだん高齢になってきて、自分で荷造りをするのは難しくなってきました。 丁度ゴールデンウイーク中ということもあって、私が宅配便の荷造りをしましたが、合計で30箇所ぐらいに送りました。 宅配便は1日で届くため、翌日には荷物が届いた知らせの電話がかかってきて、お互いの近況などを話しあっているようでした。 母は竹の子のおかげで○○さんと話すことができた・・・・・と喜んでいました。
May 6, 2008
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1